真空チルド R-XG6200G
- 真空構造で酸化を抑制し、肉や魚が凍らない約-1度の「真空チルド」を搭載した6ドア冷蔵庫(フレンチドア)。
- 水分を閉じ込めて乾燥を抑える「新鮮スリープ野菜室」に「新プラチナ触媒」を採用。みずみずしさと栄養素を長持ちさせる。
- 冷凍室下段のケースに肉・魚のうまみ成分や野菜の栄養素の減少を抑える「デリシャス冷凍」を備える。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルブラウン] 発売日:2016年 8月25日

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 9 | 2017年9月15日 22:40 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2017年8月30日 18:12 |
![]() |
1 | 3 | 2017年7月24日 21:07 |
![]() |
42 | 7 | 2017年7月18日 15:30 |
![]() |
88 | 6 | 2017年5月16日 19:24 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-XG6200G
三菱電機からの買い替えです。
以前の冷蔵庫は、音について気になったことは全くなかったのですが、こちらの冷蔵庫に変えてから、ジーという音が耳障りで困っています。大きい音ではないものの、日中はずっとこの音が途切れることなく響いている状態です。冷蔵庫の裏から聞こえていますので、何かに共鳴しているわけではありません。
日立のサービスマンの方に見ていただいたのですが、音に関してはこんなものだと思うし、常にコンプレッサーは動いているのだから音は出続けるものだと言われました。また、このようなクレーム(?)は珍しく、音についての初期不良はほとんどないとから考えにくいとも。
こちらの機種をお使いの方、音に関しては気になりませんか?前の冷蔵庫は日中の大半が静音だったので、正直、購入したことを激しく後悔しています。
10点

8月に4000Gを購入しました
最初納入された冷蔵庫に凹みがあり1週間後に交換
1台目の冷蔵庫は静かでまったく気にもなりませんでしたが
交換した冷蔵庫からジーというノイズ音が聞こえ
とても気になりました(側面の換気口?からジーっと
ノイズ音がしない時もあります
同じ機種2台を比較しましたので言えますが
確実に個体差はあると思います
今ではあまり気にならなくなりましたが…
使ってみて残念だった点が多々あります
奥行65pに近いこの機種を選ぶしかなかったですが
本命は三菱
書込番号:21176196
5点

>だるとんさん
返信ありがとうございます。
交換前の商品の方が静かだったとのこと、残念ですね。背面の換気口からのジー音、まさに我が家と同じです。その音についてはメーカーさんに連絡はなさらなかったのでしょうか?
音に関しては、客観的に証明できるわけではないので辛いです。来てくださったサービスマンの方は、「少しうるさい気もするけれど・・・、設置場所の問題もありますし・・・」とやや煮え切らないところもあり、モヤモヤが解消されません。
問題のジー音を除いても、全体的に三菱電機よりも動作音は大きいなという印象です。
書込番号:21176311
6点

スレ主さん
早速回答させていただきますね
1台目(返品)は食材を詰めながら1時間ほどして通電し
その間も扉は開けたり閉めたりを何度も繰り返してました
12時半ごろ到着して夜9時ぐらいには緑のecoランプ点灯し安定した状態になったと思います
その日はジーという音がしていたと記憶していますが
まったく気にならなかったんです
2台目の冷蔵庫は15時に到着
食材を詰め終わってから
通電したのは約1時間半後でしょうか
すぐにジーっという嫌なノイズ音が気になり
どこからしているのか確認すると
両側面の下部にメッシュ状の穴が開いていて
音はそこの中から出ています(コンプレッサー
緑ecoランプもその日は点灯せず翌日朝に点灯していました
ジーという音は2日程度はずっとしていて
今は静かな時、ジーと音がする時、繰り返す感じです
冷蔵庫側面がリビング側にむき出しの状態で置いておりますので
ノイズ音は最初のうちとても気になりましたし
キッチン側も共鳴して気になります
個体としては最初の冷蔵庫のほうが良かったです
24時間ジーと鳴り出すようならスレ主さんと同じように
問い合わせしていたでしょう
しかし冷蔵庫が設置するまで大変な苦労が多々ありました
読まなくてもいいですので^^;
当日設置する業者が入るはずなのに搬入を拒否し
キャンセル状態、一人暮らしみたいな小さい冷蔵庫にサイズダウン
それを保留にしてもらい
次の日からお盆旅行中で数社の業者からメールと電話がバンバンきて寛ぐ暇もありません
開封した場合、返品はできませんので確実に搬入できる業者探し
引っ越し業者に見積もり依頼し最悪窓から搬入してる業者に自腹で20000〜27000円です…涙
購入したのはビックカメラで何度も電話しました
納入まで2週間待たされ技術のない業者に搬入を拒否され
自腹で業者に頼まなければいけない不条理
ビックに不満をぶつけました
その話の中でこちらから他にまともな業者がいないのか
聞きましたところ、なんと他にも業者があったんです
なら早く言ってください・・・・
しかも新しい業者はヤマトで搬入見積もりしていただいて
難なく搬入できることがわかり
決済して3週間に無事納入されましたが側面凹みで交換
4週後に今の冷蔵庫になりました
凹みは立ち会っているので
玄関搬入時ではないと確信しています
玄関扉の金具外し、室内ドア外し、玄関内部の突起物の取り外し
食材の出し入れ合計6回、冷蔵庫搬入までの拘束される時間
もう疲れ果ててしまいジーっという音が聞こえなかったことにしてるのかもしれません
ビックカメラにクレーム入れる部署もないんですよね
業者が搬入を拒否するケースは結構あるみたいで
自分の経験が誰かの役に立てば幸いです
後半長くなってしまいスミマセン
書込番号:21176767
2点

>だるとんさん
びっくりです。納入時のトラブル、だるとんさんほどヘビーではないですが、うちも似たようなことがありました。
段ボールから出さないと玄関口を通らなかったのですが、運送会社が、家の中までは段ボールのままで入れることになっているからと納入を拒否。キズがついた場合に責任をとれない、と。結局、別日に他業者に手配することになり、プラス2万円超の出費となりました。
近所の人と話していたら、同じ販売店、同じ分譲住宅の間取りで、段ボールから出した状態でトラブルなく納品してもらったという方がいたので、運送会社にも当たり外れがあるんだなあと残念に思っています。
音については、諦めムードでもう少し様子を見るしかないですね。だるとんさんの貴重なお話を聞いて、個体差と割り切ってみます。(ちなみに我が家の冷蔵庫も、ecoマークがつくまでに翌日までかかったと記憶しています。)日本製をうたっていたところにも惹かれて購入したのに、非常に残念です。
書込番号:21176905
2点

スレ主さんへ
搬入時、同じようなことがあったんですね
段ボールに入ったまま玄関から入れるとなると
搬入できない家庭が多々あるのではないでしょうか
販売店は業者にすべての責任を押し付けているようで
梱包を解いて搬入できない場合は業者が責任を負うとのことでした
面倒な物件は拒否するみたいです
引っ越し業者に見積もり依頼してすべての業者が玄関から搬入できると言われたので
販売店の指定業者の変更(配送無料)をできたと思っています
音についてなのですが
繊細な問題ですよね、音の感じ方は個人差があり
本当に酷い音もあるのでしょうが
それを立証するには大変です
ですがメーカーに言い続けてみるしか方法はないかもです
どの値まで許容できるのか、許容できないのか、
自治体で測定装置の貸し出しもあるらしいです
信用して日本製を買ったのに
これでは信じられなくなりますよね
スレ主さんの冷蔵庫が静かに運転されることを願っています
書込番号:21178220
1点

こんにちは。
難しいことは抜きにして、普段の生活で支障が出るほど気になる音が出続けるなら、
やはり販売店に言って交換等のお願いをした方が良いでしょう。
心理的に、
「このようなクレーム(?)は珍しく、音についての初期不良はほとんどないとから考えにくいとも。」
こう言われると萎縮してしまいがちになりますが、単にこの人が言っているだけで、
ユーザーには関係ないことですから、この言葉を持って萎縮する必要はないです。
逆に言えば、こういう事を言うことでクレームをに引っ込めようと意図的にしている場合すらあります。
これ以上の交渉はストレスに感じるのかも知れませんが、
これから10年間付き合うのにどうかな?と、私は交渉した方が良いのかな?と思いました。
書込番号:21178614
1点

>ぼーーんさん
優しいお言葉をありがとうございます。
思いがけず搬入時の話も共有することができて、気持ちがスッキリしました(笑)
>だるとんさん
ご返信ありがとうございます。
価格コムを拝見していると、大型家電の交換の話が時々でてきますが、気が弱いのかこちらからお願いするのは勇気がいりますね。特に今回は搬入作業に関してゴタゴタがあったので、余計に二の足を踏んでしまいます。
ところで以前、購入した商品(エアコン)に初期不良があったのですが、サポートセンターに電話したところ、内部のパーツを交換という対応になりした。商品そのものを交換するという話は全く出なかったのですが、商品を交換するという流れにもっていくには、一般的に自分からお願いするものなのでしょうか?先方から言ってくださることもあるのでしょうか?
冷蔵庫の音ですが、そうですね、10年つきあっていくと考えるとますますナーバスになりそうです。家族の間でも、再度、サポートセンターに連絡するかは意見が分かれているのですが、もし進展があればこちらで報告させていただきます。
書込番号:21178951
0点

スレ主さんへ
日立冷蔵庫の不具合カキコミを読む限り
対応はいいんです
確かに10年使い続ける家電ですから
憂鬱になりますよね
ジーという音がご家族の中でどう感じるのか意見も参考にして
販売店やメーカーサポートと交渉してみるしかないと思います
一度で解決できればいいのですが実際はなかなか・・・
担当者次第で対応が変わることも結構あります
『いますぐ交換してください』から始めるよりは
この音が原因でこういう支障が出ている
解決する方法は?そこから交渉を始めるとか
良い結果になるといいですね
我が家の4000Gは今のところ静かな時間帯が多いです
書込番号:21180393
1点

いろいろお騒がせしましたが、落ち着いたのでご報告いたします。
別の買い物で販売店に行く用事があり、店員さんとこの件を話したところ、スッキリさせた方がよいとのことでサポートを手配してくださいました。
見ていただいた結果、コンプレッサーの音は多少大きめに感じるが、不良というレベルではない。設置場所の横にステンレスの棚があり、冷蔵庫の後ろに大きくスペースがあるので、音が響いているのかも。ただ、コンプレッサー音は庫内が冷えれば収まるはずなのに長時間続くというのは気になるので、念のため基盤を交換して様子を見ましょう、という話になりました。
原因がはっきり分かった訳ではなかったのですが、基盤交換後は音が落ち着いている時間が増え、ストレスが軽減されました。正直、前の冷蔵庫に比べるとコンプレッサーが作動している時の音は大きいのですが、許容範囲です。
カスタマーサービスの方が、こちらの気持ちに寄り添って点検してくださり、大変ありがたかったです。
アドバイス下さっただるとんさん、ぼーーんさん、ありがとうございました。
書込番号:21199995
6点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-XG5100G
こちらの商品に心は決まっているのですが、近所でなかなか、お手頃価格で買えるところが見つかりません。都内、神奈川県内などで16万位で(ポイント別、5年保証などもつけたいです)で買えるところがありましたら、教えて下さい!
書込番号:21156022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

8/27に神奈川港北NTあたりのヤマダ電機で142,000円税込ポイント2%でした。(コジマの値段で交渉して)
もともとコジマで片開きが、142,000円税込ポイントなしでしたのでヤマダに決めました。
どちらもリサイクル料は別途必要です。
書込番号:21156569 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

takbeeさん
ご回答ありがとうございました!それは安いですね!!週末に行って見ます!!
書込番号:21156783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-XG5100G

7/16 20:20現在、ノジマオンラインでXG5100G-XTの表示価格が167,010円(税込、リ別、延長保証別)のところ、5年延長保証がセットで159,800円で販売されています。
期間限定セットだそうで、いつまであるかわかりませんが…
書込番号:21048172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日、茨城のケーズデンキひたち野うしく店で購入しました。
表示価格は159800円(税抜)でしたが、ノジマ電気の話をしたら162000円(税込)+保証10年+配送無料にしてくれました。
ケーズデンキは保証が手厚いので、この価格なら買いだと思います。
書込番号:21068145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-XG5100G
メーカーの新製品が秋にあると知って、12年使用してた冷蔵庫を買い替えようと思っています。 製氷機が壊れて半年(^^;
売値が12万〜18万円くらいで、おすすめ、ねらい目の機種、メーカーを教えてください。
大きさは460L以上
9点

http://kakaku.com/kaden/freezer/itemlist.aspx?pdf_pr=120000-180000&pdf_Spec211=460-
スレ主様の要望で価格.com上で絞ればこんな感じです。
売れ筋ランキング1位の三菱は517L。
切れちゃう冷凍、氷点下ストッカーが特徴的で、収納量が多い割にはサイズはそんなんでもない。
省エネ性能も高いです。
三菱はエアコンも強いです。
冷やす機器が得意と言うか、暖める機械もいいの作ってましたね。三菱のFFは最強だった。
書込番号:21029663
7点

間違いなく故障しないのは、Panasonicです。
型落ちでも充分に高性能ですね。
僕のは2012年モデルですが、製氷機能も抜群に良く
冷え具合と低消費電力と文句なしです!
書込番号:21029796 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>take-take-takeさん
こんにちは。
容量の希望があるなら、まずは置き場所と搬入経路で大丈夫な寸法から絞ると、
答えを早く導きやすいでしょう。
メーカーは、私の場合、今買い換えるなら三菱でしょうか。
・今も日本製造?
・省スペースで実容量が多い
・省電力
・製氷ルートが全部洗える
・物によってはオートクローザー機能が付いているものは地味に便利
・頑強そう(作り的にはしっかりしてると聞きます)
・チルド室が広い
日立も嫌いじゃないですが、真空チルドが欲しければ日立で良いと思うのですが、
逆に、それが容量的、使い勝手的に不利に働いていると私は思うので、次点です。
書込番号:21029802
4点

>ぼーーんさん
>X-Pro1 Second Editionさん
>ポテトグラタンさん
ご意見、ありがとうございます。
今の冷蔵庫は三菱ですが、二度製氷室が壊れて、一度目は無償だったのですが(>_<)
日立は一昨年に洗濯機を購入で気に入っています。
エアコンはダイキンで調理家電はパナソニック、映像機器はSONY。 まとまりがないですが、気に入っています。
先ほどヤマダに行ってきて気に入ったのは、パナソニック NR-F502XPVでした。
8月〜秋前に安くなると言ってるのでもう少し考えてみます。
書込番号:21029962
3点

三菱は本当に製氷機の耐久性がネックですよね。
ここでもその書き込みは多く見かけます。
2000年代以降、かなりここがやられた物が多かったのではないでしょうか?
私の友人宅でも製氷機は早々に壊れてしまっていました。
逆に言えば、ここが大丈夫であれば、かなり不満が少ないメーカーだと思います。
この問題は割と長い間対処できなかったみたいなので、現在は直っていると良いですね。
最近の機体では製氷機の故障の口コミも結構減りましたけど。
書込番号:21029984
3点

>先ほどヤマダに行ってきて気に入ったのは、パナソニック NR-F502XPVでした。
あー、現物を見られたのですね。
このシリーズは9月中旬ぐらいにモデルチェンジがおこなわれますが、
価格.comでは前年モデルは7月下旬が安く8月に入ってからジワリ値を上げてますね。各色。
実際に見て触ってみるのはいいですね。
XPVは野菜室が広く、チルド/パーシャルも広く使いやすい。
色はオニキスミラーが人気なんですかね?
限定のマチュアホワイトも中々いいですが。
量販で購入であれば、モデルチェンジに合わせた在庫処分なんかで安く買えればいいですが。
書込番号:21030780
5点

>take-take-takeさん
個人的には「まん中野菜」の東芝ですかね。
昨今おさわがせで、イマイチぱっとしませんが。。。
その他、昨今結構メーカ間で生産を協業している場合がありますよ。
書込番号:21052557
5点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-XG6200G
三菱、パナでこのクラスで購入検討してます。日立は真空チルドが売りのようですが必ずこのチルドに入れないといけません。ほかの2社は普通のチルド、パーシャルですのでこちらのほうがいいのかと迷ってます。真空は壊れた場合が心配です。購入された方のご意見お聞きしたく。宜しくお願いします。
書込番号:20883551 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

真空チルドは便利は便利なんですけどね、普通のパーシャルに比べて、入るスペースは減りますよ。そこは一度現物みたほうがよいかと。
真空はポンプ使ってますので、閉める時のレバーをガチャっと降ろさないで放置してると、ポンプがずーっと動き続けてエラーでて故障することもありえます。
私としては、むやみに部品点数多い高級機種を選ぶ必要はないんじゃないかなとおもてます。
書込番号:20883576 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

早速のアドバイスありがとうございます。なるほどですね。一見便利そうですがそこまで必要ないかって感じですね。店で店員の意見と実物見てみます。ありがとうございました。
書込番号:20884645 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

日持ちと言う面では、真空チルドよりも、三菱の氷点下ストッカーやパナソニックのパーシャルの方がいいですね。
まったく微凍結させないのであれば(氷点下ストッカーも凍っているケースが多い)、三菱はチルドを利用し、パナもチルドに切り替えて使用したほうがいいですね。広さ、入れやすさはパナのはいいですね。
故障はどこのメーカーもあり得ますので長期保証はあったほうがいいと思います。
三菱は切れちゃう冷凍、パナはワンダフルオープンとか特徴がありますが、
使い勝手もあるでしょうから、スレ主さまのおっしゃる通り実物を触ってみた方がいいと思います。
これで購入機種が変わった方って結構います。
書込番号:20885326
8点

>ヘトヘトpapaさん こんにちは。
1世代前のR-X7300Fを使ってます。
日立の真空チルドはかなり効果的です。
>真空はポンプ使ってますので、閉める時のレバーをガチャっと降ろさないで放置してると、
>ポンプがずーっと動き続けてエラーでて故障することもありえます。
ガセですので気にする必要ありません。
三菱の切れちゃう冷凍等冷凍に力を入れている方か、
日立は真空チルド他野菜の日持ちに力を入れている方かの
どちらかが良いと思います。
パナのワンダフルオープンの様な機能は日立にも付いてますし、
コンプレッサが上で地震あった際転倒する危険が高いです。
相変わらずパナを進める人いますが、あえてパナを選ぶ理由は無いと思います。
書込番号:20889416
26点

なるほどですね!確かにパナはポンプが上位にあるため最上段の収納がせまい。なんて短所がありますね。後で気が付いたのですが真空チルドも常時ではないですね。切り替えで真空無しも選択できるとのこと。ますます悩ましい、三菱もチルドが別れてて使い分けができます。ショップに行って再確認です。最後は価格かなって感じです。ご意見ありがとうございました。
書込番号:20896594 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あと細かい所では、
パナは冷蔵庫内に操作盤があり、意外と不満を言う人はいます。
日立 三菱は扉の外側で現在の作動状況もよく分ります。
冷蔵庫内両サイドに照明がパナのみに付いています。
これだけがパナの唯一の利点です。
(日立もこれパクってくれ笑)
野菜室ではR-X7300Fでもレタスが2週間持ちます。
奥様に聞いてみて下さい。驚くと思います。
三菱の3色のLEDの光を照射して野菜のビタミンC量を増す朝どれ野菜室は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2120/Page=6/SortRule=2/ResView=all/#20807680
こちらで酷評されている様ですが実際は分りません。
http://panasonic.jp/reizo/function/partial.html
パナ微凍結パーシャル
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-xg/feature01.html
日立真空チルド
日立も温度選べますしその上で劣化の原因の空気を抜きますので、
日立の圧勝と思います。
因みに閉める時のレバーをガチャっと降ろし忘れの場合、扉に表示されすぐに分ります。
三菱の氷室が独立制御(下の冷凍室と分かれている。)や製氷機の全部洗えます等の特徴もあります。
コンプレッサはパナ製です。
書込番号:20896888
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





