真空チルド R-XG5600G
- 真空構造で酸化を抑制し、肉や魚が凍らない約-1度の「真空チルド」を搭載した6ドア冷蔵庫(フレンチドア)。
- 水分を閉じ込めて乾燥を抑える「新鮮スリープ野菜室」に「新プラチナ触媒」を採用。みずみずしさと栄養素を長持ちさせる。
- 冷凍室下段のケースに肉・魚のうまみ成分や野菜の栄養素の減少を抑える「デリシャス冷凍」を備える。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルブラウン] 発売日:2016年 9月 1日

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2022年5月15日 06:28 |
![]() |
5 | 3 | 2020年3月18日 06:27 |
![]() |
20 | 2 | 2017年12月3日 01:32 |
![]() |
34 | 9 | 2017年9月15日 22:40 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2017年8月30日 18:12 |
![]() ![]() |
15 | 6 | 2017年8月24日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-XG6200G

”同現象の方おられますか?”
ここで尋ねていないで、先ずはサービスに診てもらいましょう。
書込番号:24746219
2点

>eiichi2さん
こんにちは。
状況からして、ご自身で確認できるのは節電モードになっているかどうかぐらいではないですかね?
もし、節電モードになっているならそれを解除して様子を見ましょう。
それ以外で可能性が高いとしたら、パッキンが不具合で密閉されていないとかでしょうか。
それを自分で確認できないなら販売店かメーカーサポートに相談しましょう。
長期保証がある場合、まずは販売店に相談した方が良いです。
書込番号:24746821
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-XG4800G
この二週間ほど、真空チルド室の開閉(たてつけ)が調子悪いと感じていました。
真空チルドがついに効かなくなり、真空チルド室を取り外して、庫内底部くぼみに貯まった水が
氷塊になっていました。お湯を使って融かして除去したら
たてつけ と 真空チルドが復活しました。
くぼみに水がたまるのは「仕様」として「しょう」がないものなのでしょうか?
「使用」継続して大丈夫でしょうか。
説明書を確認していません(かみさんがどこかにしまった)が、どこかにお手入れとして、このくぼみについて記載されているでしょうか?
2点

通常、そんなところに水がたまることは考えにくいです。
たまたま、気がつかずに水をこぼして凍ったのか、何らかの不具合が生じているのか、長い間使っている内に徐々に凍結していったのか、といったところでしょう。
しばらく様子を見て、すぐに再発するようなら、購入店経由で修理・点検を依頼してください。
取説は、メーカーサイトからダウンロードできます。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/rei/item/R-XG4800G/manual.html
書込番号:22494957
0点

>P577Ph2mさん
ありがとうございます。 設置から1年3カ月 この部分をよく清掃しました。少しずつ霜がたまったのでしょうね。
くぼみもおそらくこぼれた水をプールするためにあるのでしょうね。
たてつけも真空チルドも復活しました。様子を見ます。
書込番号:22495151
1点

2017.3購入。 2年足らずで冷凍ファンから、ゴトゴトブーンと言う音がするようになり修理を依頼した。
・冷凍室の内側からパネルを外して冷凍ファン回りに氷結していた氷を取り除く。
・冷凍ファンの交換と冷凍ファン回りに熱線入りシートを張り巡らして、今後の氷結を防ぐようにした。
・氷結の原因はドアの開けっ放しとビニール袋のドア挟み込みがほとんどで、外気が入り込むことによって
冷凍ファン周りに徐々に氷結していく。
・下部の冷却板には霜取り装置がついているので、氷結はしないが上部の冷凍ファン周りにはついていないので、
経年使用であり得る。
・最近の機種は多機能なのでとてもセンシティブになっている。昔のバイメタル方式に比べて事故が多い。
・今回はメーカー保障5年の冷凍サイクルに該当したので無料修理。しかし、何回か開けっ放しにしたら
必ず氷結することは間違いない。意図的にはできないと思うが、5年以内に氷結して熱線シートを貼った方が良い。
追記:左扉の内側パネルが開けた際に戻らなくなったので修理を頼んだら、ボルトが緩んでパネルが下がっていた
ため、上の爪に引っかからなくなっていたとのこと。今まで見たことのない事象らしいが、手作業で締めているから
なかにはあるかもしれない・・・
書込番号:23290831
2点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-XG4800G
11月に入り、冬のうちに冷蔵庫を買い替えようかと電器店に品定めに(本当はその日に買うつもりはなかった。)行ったところ
R-XG4800G で店頭展示品の2017年ロットのもの薦められ、お値段の相談をして13万5千円で買いました。
予算としてはこのクラスのモデルは無理だと思っていたのですがお安く買えたと思います。
それまでの冷蔵庫は、2004年モデルの 日立 R-SF42TPAM です。 幅650oのモデル。
キッチンの入り口の幅が実測703mm (←この場合 これより大きいモデルは無理ですか?)
なので、幅685o 奥行650oの本機は入るだろうと選択しました。
旧モデルですが、次のモデルR-XG4800Hとの違いは、2℃のスポット冷蔵スペースの追加 (ですか?)。
それであればそれはなくても大丈夫だろうと旧モデルにしました。
一昨年 洗濯機も同じ手法で、前年モデルを安く買いました。(その時は在庫品)
白物家電は、わざわざ値段がこなれていない最新タイプでなくても、
クルマやカメラや腕時計のように人に見られるものでもなく、
敢えて最新モデルでなくてもいいですよね? (これには皆さまのご意見を賜りたいです。)
6点

こんにちは。
人それぞれの価値観はあるでしょうが、
ここ最近の冷蔵庫なんて1年やそこらでは劇的に変わりませんから、
最新を追うよりも、価格が安い旧型の方が圧倒的にお買い得だと私は思います。
書込番号:21401961
7点

もはや、エアコンにしても、洗濯機にしても、冷蔵庫にしても、すごい進歩なんてしようがないので、あえて最新型を買う必要はないですよ。旧型で安いのがあれば、それで十分すぎです。旧型といっても、1年前は最新だったわけで。
日立の場合は、向かって左側はしっかり開けておいてください。排熱の関係で。あと、上部には、余計なものをのせないようにしましょう。基板がついてますので、ここも熱がこもるとよくないです。モノを乗せる場合はスノコかなんかつかったほうがいいです。
よろしくです。
書込番号:21402245
7点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-XG6200G
三菱電機からの買い替えです。
以前の冷蔵庫は、音について気になったことは全くなかったのですが、こちらの冷蔵庫に変えてから、ジーという音が耳障りで困っています。大きい音ではないものの、日中はずっとこの音が途切れることなく響いている状態です。冷蔵庫の裏から聞こえていますので、何かに共鳴しているわけではありません。
日立のサービスマンの方に見ていただいたのですが、音に関してはこんなものだと思うし、常にコンプレッサーは動いているのだから音は出続けるものだと言われました。また、このようなクレーム(?)は珍しく、音についての初期不良はほとんどないとから考えにくいとも。
こちらの機種をお使いの方、音に関しては気になりませんか?前の冷蔵庫は日中の大半が静音だったので、正直、購入したことを激しく後悔しています。
10点

8月に4000Gを購入しました
最初納入された冷蔵庫に凹みがあり1週間後に交換
1台目の冷蔵庫は静かでまったく気にもなりませんでしたが
交換した冷蔵庫からジーというノイズ音が聞こえ
とても気になりました(側面の換気口?からジーっと
ノイズ音がしない時もあります
同じ機種2台を比較しましたので言えますが
確実に個体差はあると思います
今ではあまり気にならなくなりましたが…
使ってみて残念だった点が多々あります
奥行65pに近いこの機種を選ぶしかなかったですが
本命は三菱
書込番号:21176196
5点

>だるとんさん
返信ありがとうございます。
交換前の商品の方が静かだったとのこと、残念ですね。背面の換気口からのジー音、まさに我が家と同じです。その音についてはメーカーさんに連絡はなさらなかったのでしょうか?
音に関しては、客観的に証明できるわけではないので辛いです。来てくださったサービスマンの方は、「少しうるさい気もするけれど・・・、設置場所の問題もありますし・・・」とやや煮え切らないところもあり、モヤモヤが解消されません。
問題のジー音を除いても、全体的に三菱電機よりも動作音は大きいなという印象です。
書込番号:21176311
6点

スレ主さん
早速回答させていただきますね
1台目(返品)は食材を詰めながら1時間ほどして通電し
その間も扉は開けたり閉めたりを何度も繰り返してました
12時半ごろ到着して夜9時ぐらいには緑のecoランプ点灯し安定した状態になったと思います
その日はジーという音がしていたと記憶していますが
まったく気にならなかったんです
2台目の冷蔵庫は15時に到着
食材を詰め終わってから
通電したのは約1時間半後でしょうか
すぐにジーっという嫌なノイズ音が気になり
どこからしているのか確認すると
両側面の下部にメッシュ状の穴が開いていて
音はそこの中から出ています(コンプレッサー
緑ecoランプもその日は点灯せず翌日朝に点灯していました
ジーという音は2日程度はずっとしていて
今は静かな時、ジーと音がする時、繰り返す感じです
冷蔵庫側面がリビング側にむき出しの状態で置いておりますので
ノイズ音は最初のうちとても気になりましたし
キッチン側も共鳴して気になります
個体としては最初の冷蔵庫のほうが良かったです
24時間ジーと鳴り出すようならスレ主さんと同じように
問い合わせしていたでしょう
しかし冷蔵庫が設置するまで大変な苦労が多々ありました
読まなくてもいいですので^^;
当日設置する業者が入るはずなのに搬入を拒否し
キャンセル状態、一人暮らしみたいな小さい冷蔵庫にサイズダウン
それを保留にしてもらい
次の日からお盆旅行中で数社の業者からメールと電話がバンバンきて寛ぐ暇もありません
開封した場合、返品はできませんので確実に搬入できる業者探し
引っ越し業者に見積もり依頼し最悪窓から搬入してる業者に自腹で20000〜27000円です…涙
購入したのはビックカメラで何度も電話しました
納入まで2週間待たされ技術のない業者に搬入を拒否され
自腹で業者に頼まなければいけない不条理
ビックに不満をぶつけました
その話の中でこちらから他にまともな業者がいないのか
聞きましたところ、なんと他にも業者があったんです
なら早く言ってください・・・・
しかも新しい業者はヤマトで搬入見積もりしていただいて
難なく搬入できることがわかり
決済して3週間に無事納入されましたが側面凹みで交換
4週後に今の冷蔵庫になりました
凹みは立ち会っているので
玄関搬入時ではないと確信しています
玄関扉の金具外し、室内ドア外し、玄関内部の突起物の取り外し
食材の出し入れ合計6回、冷蔵庫搬入までの拘束される時間
もう疲れ果ててしまいジーっという音が聞こえなかったことにしてるのかもしれません
ビックカメラにクレーム入れる部署もないんですよね
業者が搬入を拒否するケースは結構あるみたいで
自分の経験が誰かの役に立てば幸いです
後半長くなってしまいスミマセン
書込番号:21176767
2点

>だるとんさん
びっくりです。納入時のトラブル、だるとんさんほどヘビーではないですが、うちも似たようなことがありました。
段ボールから出さないと玄関口を通らなかったのですが、運送会社が、家の中までは段ボールのままで入れることになっているからと納入を拒否。キズがついた場合に責任をとれない、と。結局、別日に他業者に手配することになり、プラス2万円超の出費となりました。
近所の人と話していたら、同じ販売店、同じ分譲住宅の間取りで、段ボールから出した状態でトラブルなく納品してもらったという方がいたので、運送会社にも当たり外れがあるんだなあと残念に思っています。
音については、諦めムードでもう少し様子を見るしかないですね。だるとんさんの貴重なお話を聞いて、個体差と割り切ってみます。(ちなみに我が家の冷蔵庫も、ecoマークがつくまでに翌日までかかったと記憶しています。)日本製をうたっていたところにも惹かれて購入したのに、非常に残念です。
書込番号:21176905
2点

スレ主さんへ
搬入時、同じようなことがあったんですね
段ボールに入ったまま玄関から入れるとなると
搬入できない家庭が多々あるのではないでしょうか
販売店は業者にすべての責任を押し付けているようで
梱包を解いて搬入できない場合は業者が責任を負うとのことでした
面倒な物件は拒否するみたいです
引っ越し業者に見積もり依頼してすべての業者が玄関から搬入できると言われたので
販売店の指定業者の変更(配送無料)をできたと思っています
音についてなのですが
繊細な問題ですよね、音の感じ方は個人差があり
本当に酷い音もあるのでしょうが
それを立証するには大変です
ですがメーカーに言い続けてみるしか方法はないかもです
どの値まで許容できるのか、許容できないのか、
自治体で測定装置の貸し出しもあるらしいです
信用して日本製を買ったのに
これでは信じられなくなりますよね
スレ主さんの冷蔵庫が静かに運転されることを願っています
書込番号:21178220
1点

こんにちは。
難しいことは抜きにして、普段の生活で支障が出るほど気になる音が出続けるなら、
やはり販売店に言って交換等のお願いをした方が良いでしょう。
心理的に、
「このようなクレーム(?)は珍しく、音についての初期不良はほとんどないとから考えにくいとも。」
こう言われると萎縮してしまいがちになりますが、単にこの人が言っているだけで、
ユーザーには関係ないことですから、この言葉を持って萎縮する必要はないです。
逆に言えば、こういう事を言うことでクレームをに引っ込めようと意図的にしている場合すらあります。
これ以上の交渉はストレスに感じるのかも知れませんが、
これから10年間付き合うのにどうかな?と、私は交渉した方が良いのかな?と思いました。
書込番号:21178614
1点

>ぼーーんさん
優しいお言葉をありがとうございます。
思いがけず搬入時の話も共有することができて、気持ちがスッキリしました(笑)
>だるとんさん
ご返信ありがとうございます。
価格コムを拝見していると、大型家電の交換の話が時々でてきますが、気が弱いのかこちらからお願いするのは勇気がいりますね。特に今回は搬入作業に関してゴタゴタがあったので、余計に二の足を踏んでしまいます。
ところで以前、購入した商品(エアコン)に初期不良があったのですが、サポートセンターに電話したところ、内部のパーツを交換という対応になりした。商品そのものを交換するという話は全く出なかったのですが、商品を交換するという流れにもっていくには、一般的に自分からお願いするものなのでしょうか?先方から言ってくださることもあるのでしょうか?
冷蔵庫の音ですが、そうですね、10年つきあっていくと考えるとますますナーバスになりそうです。家族の間でも、再度、サポートセンターに連絡するかは意見が分かれているのですが、もし進展があればこちらで報告させていただきます。
書込番号:21178951
0点

スレ主さんへ
日立冷蔵庫の不具合カキコミを読む限り
対応はいいんです
確かに10年使い続ける家電ですから
憂鬱になりますよね
ジーという音がご家族の中でどう感じるのか意見も参考にして
販売店やメーカーサポートと交渉してみるしかないと思います
一度で解決できればいいのですが実際はなかなか・・・
担当者次第で対応が変わることも結構あります
『いますぐ交換してください』から始めるよりは
この音が原因でこういう支障が出ている
解決する方法は?そこから交渉を始めるとか
良い結果になるといいですね
我が家の4000Gは今のところ静かな時間帯が多いです
書込番号:21180393
1点

いろいろお騒がせしましたが、落ち着いたのでご報告いたします。
別の買い物で販売店に行く用事があり、店員さんとこの件を話したところ、スッキリさせた方がよいとのことでサポートを手配してくださいました。
見ていただいた結果、コンプレッサーの音は多少大きめに感じるが、不良というレベルではない。設置場所の横にステンレスの棚があり、冷蔵庫の後ろに大きくスペースがあるので、音が響いているのかも。ただ、コンプレッサー音は庫内が冷えれば収まるはずなのに長時間続くというのは気になるので、念のため基盤を交換して様子を見ましょう、という話になりました。
原因がはっきり分かった訳ではなかったのですが、基盤交換後は音が落ち着いている時間が増え、ストレスが軽減されました。正直、前の冷蔵庫に比べるとコンプレッサーが作動している時の音は大きいのですが、許容範囲です。
カスタマーサービスの方が、こちらの気持ちに寄り添って点検してくださり、大変ありがたかったです。
アドバイス下さっただるとんさん、ぼーーんさん、ありがとうございました。
書込番号:21199995
6点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-XG5100G
こちらの商品に心は決まっているのですが、近所でなかなか、お手頃価格で買えるところが見つかりません。都内、神奈川県内などで16万位で(ポイント別、5年保証などもつけたいです)で買えるところがありましたら、教えて下さい!
書込番号:21156022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

8/27に神奈川港北NTあたりのヤマダ電機で142,000円税込ポイント2%でした。(コジマの値段で交渉して)
もともとコジマで片開きが、142,000円税込ポイントなしでしたのでヤマダに決めました。
どちらもリサイクル料は別途必要です。
書込番号:21156569 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

takbeeさん
ご回答ありがとうございました!それは安いですね!!週末に行って見ます!!
書込番号:21156783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-XG5100G
RXG5100Gを購入しようと思っています。
店頭で交渉したら最安値でいくらで購入できるでしょうか?
皆さんの実績を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:21121703 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
過去の全部のクチコミ掲示板の所で、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019539/#tab
「特」のアイコンの特価で絞り込めば、過去に買った人の報告が凝縮して
確認することが出来ますよ。
今回の場合、2016年発売のR-XGシリーズ全部の報告が出てきてしまいますので、
その中で5100Gの報告を参考にされると良いでしょう。
ちなみに、口コミをざっと見た感じ、16〜17万円台後半と言う感じですかね。
書込番号:21130389
4点

そうなんですね!
今、店舗で交渉中なんですが、165000送料込み、リサイクル別で交渉中なんですがもう少し安くならないかなと思ってたので参考にしたいと思います!
ありがとうございます!
書込番号:21130467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今年の流れで見ると割と良い感じだと思うんですけどね。
ただ、今年はやたらと高いですね。
年によっては500Lクラスって12〜13万円台も狙えたように思いますから。
書込番号:21130496
3点

私は8月上旬に東京で購入しました。
購入前にこのサイトを参考に、15万円を目標にし、複数店舗で交渉しました。参考になるかわかりませんが結果、税込151,200円(リサイクル料は別)+ポイント20%です。
どこの店員さんも「在庫が少なくなっていて最終価格」のような事を言っていましたので、購入するなら急いだ方がいいかもしれませんね。
ちなみに使い勝手は満足しています。
書込番号:21131648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日立に関しては、現状でも割りと在庫はあるんじゃないの?と思うような感じでした。
価格で言えば、私が見た所では、一声でコミコミ15万程度は普通に交渉できそうな感じでした。
書込番号:21131803
2点

返信ありがとうございます!
皆さんの意見を参考に15万程度で交渉してみたいと思います!
ありがとうございます!
書込番号:21142564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





