真空チルド R-XG5600G
- 真空構造で酸化を抑制し、肉や魚が凍らない約-1度の「真空チルド」を搭載した6ドア冷蔵庫(フレンチドア)。
- 水分を閉じ込めて乾燥を抑える「新鮮スリープ野菜室」に「新プラチナ触媒」を採用。みずみずしさと栄養素を長持ちさせる。
- 冷凍室下段のケースに肉・魚のうまみ成分や野菜の栄養素の減少を抑える「デリシャス冷凍」を備える。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルブラウン] 発売日:2016年 9月 1日

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2022年5月15日 06:28 |
![]() |
5 | 3 | 2020年3月18日 06:27 |
![]() |
20 | 2 | 2017年12月3日 01:32 |
![]() |
6 | 4 | 2017年8月23日 11:16 |
![]() |
6 | 2 | 2017年8月20日 08:26 |
![]() ![]() |
15 | 6 | 2017年8月24日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-XG6200G

”同現象の方おられますか?”
ここで尋ねていないで、先ずはサービスに診てもらいましょう。
書込番号:24746219
2点

>eiichi2さん
こんにちは。
状況からして、ご自身で確認できるのは節電モードになっているかどうかぐらいではないですかね?
もし、節電モードになっているならそれを解除して様子を見ましょう。
それ以外で可能性が高いとしたら、パッキンが不具合で密閉されていないとかでしょうか。
それを自分で確認できないなら販売店かメーカーサポートに相談しましょう。
長期保証がある場合、まずは販売店に相談した方が良いです。
書込番号:24746821
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-XG4800G
この二週間ほど、真空チルド室の開閉(たてつけ)が調子悪いと感じていました。
真空チルドがついに効かなくなり、真空チルド室を取り外して、庫内底部くぼみに貯まった水が
氷塊になっていました。お湯を使って融かして除去したら
たてつけ と 真空チルドが復活しました。
くぼみに水がたまるのは「仕様」として「しょう」がないものなのでしょうか?
「使用」継続して大丈夫でしょうか。
説明書を確認していません(かみさんがどこかにしまった)が、どこかにお手入れとして、このくぼみについて記載されているでしょうか?
2点

通常、そんなところに水がたまることは考えにくいです。
たまたま、気がつかずに水をこぼして凍ったのか、何らかの不具合が生じているのか、長い間使っている内に徐々に凍結していったのか、といったところでしょう。
しばらく様子を見て、すぐに再発するようなら、購入店経由で修理・点検を依頼してください。
取説は、メーカーサイトからダウンロードできます。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/rei/item/R-XG4800G/manual.html
書込番号:22494957
0点

>P577Ph2mさん
ありがとうございます。 設置から1年3カ月 この部分をよく清掃しました。少しずつ霜がたまったのでしょうね。
くぼみもおそらくこぼれた水をプールするためにあるのでしょうね。
たてつけも真空チルドも復活しました。様子を見ます。
書込番号:22495151
1点

2017.3購入。 2年足らずで冷凍ファンから、ゴトゴトブーンと言う音がするようになり修理を依頼した。
・冷凍室の内側からパネルを外して冷凍ファン回りに氷結していた氷を取り除く。
・冷凍ファンの交換と冷凍ファン回りに熱線入りシートを張り巡らして、今後の氷結を防ぐようにした。
・氷結の原因はドアの開けっ放しとビニール袋のドア挟み込みがほとんどで、外気が入り込むことによって
冷凍ファン周りに徐々に氷結していく。
・下部の冷却板には霜取り装置がついているので、氷結はしないが上部の冷凍ファン周りにはついていないので、
経年使用であり得る。
・最近の機種は多機能なのでとてもセンシティブになっている。昔のバイメタル方式に比べて事故が多い。
・今回はメーカー保障5年の冷凍サイクルに該当したので無料修理。しかし、何回か開けっ放しにしたら
必ず氷結することは間違いない。意図的にはできないと思うが、5年以内に氷結して熱線シートを貼った方が良い。
追記:左扉の内側パネルが開けた際に戻らなくなったので修理を頼んだら、ボルトが緩んでパネルが下がっていた
ため、上の爪に引っかからなくなっていたとのこと。今まで見たことのない事象らしいが、手作業で締めているから
なかにはあるかもしれない・・・
書込番号:23290831
2点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-XG4800G
11月に入り、冬のうちに冷蔵庫を買い替えようかと電器店に品定めに(本当はその日に買うつもりはなかった。)行ったところ
R-XG4800G で店頭展示品の2017年ロットのもの薦められ、お値段の相談をして13万5千円で買いました。
予算としてはこのクラスのモデルは無理だと思っていたのですがお安く買えたと思います。
それまでの冷蔵庫は、2004年モデルの 日立 R-SF42TPAM です。 幅650oのモデル。
キッチンの入り口の幅が実測703mm (←この場合 これより大きいモデルは無理ですか?)
なので、幅685o 奥行650oの本機は入るだろうと選択しました。
旧モデルですが、次のモデルR-XG4800Hとの違いは、2℃のスポット冷蔵スペースの追加 (ですか?)。
それであればそれはなくても大丈夫だろうと旧モデルにしました。
一昨年 洗濯機も同じ手法で、前年モデルを安く買いました。(その時は在庫品)
白物家電は、わざわざ値段がこなれていない最新タイプでなくても、
クルマやカメラや腕時計のように人に見られるものでもなく、
敢えて最新モデルでなくてもいいですよね? (これには皆さまのご意見を賜りたいです。)
6点

こんにちは。
人それぞれの価値観はあるでしょうが、
ここ最近の冷蔵庫なんて1年やそこらでは劇的に変わりませんから、
最新を追うよりも、価格が安い旧型の方が圧倒的にお買い得だと私は思います。
書込番号:21401961
7点

もはや、エアコンにしても、洗濯機にしても、冷蔵庫にしても、すごい進歩なんてしようがないので、あえて最新型を買う必要はないですよ。旧型で安いのがあれば、それで十分すぎです。旧型といっても、1年前は最新だったわけで。
日立の場合は、向かって左側はしっかり開けておいてください。排熱の関係で。あと、上部には、余計なものをのせないようにしましょう。基板がついてますので、ここも熱がこもるとよくないです。モノを乗せる場合はスノコかなんかつかったほうがいいです。
よろしくです。
書込番号:21402245
7点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-XG4300G
年間消費電力量が気になり、質問させて下さい。
同一シリーズの 430 リットルモデル XG4300G より、容積の大きい 475 リットルモデル XG4800G のほうが
なぜ年間消費電力量が少ないのでしょうか。
・ R-XG4300G 430 リットル 287kwh/ 年
・ R-XG4800G 480 リットル 268kwh/ 年
・ R-XG5100G 505 リットル 269kwh/ 年
下位モデルの S シリーズも同様です。
一般的に考えて、同一シリーズなのでコンプレッサー等は同じものを使っているのかと思ったのですが。
・筐体が小さいため冷却器が小さくなり、フロストリサイクル冷却の効果が少なくなるのか、
・それとも容積が少ないと消費電力量の測定条件が異なるのか、
・XG4300Gより、XG4800Gのほうが少エネ性能のよいコンプレッサーを使用しているのか
いろいろ想像してみましたが、ご存知の方いらっしゃれば教えて下さい。
0点

>>・XG4300Gより、XG4800Gのほうが少エネ性能のよいコンプレッサーを使用しているのか
画像の670 L 615 L 555 L 505 L 475 L 430 Lの一覧を見ると、430Lとその他のもので内部の仕様が違うように思えます。
書込番号:21135224
3点

測定条件が違うってことはないかと。
まぁ単純に幅がデカくなれあ、冷却器もでっかくなって、フロストリサイクルの効果が増強されるってことでしょう。
くわえて、中が広ければ、それだけ温度も保てる時間も長くなるし。
書込番号:21135918
0点

kokonoe hさん、m.asaoさん
こんばんは。
早速の回答ありがとうございます。やはり冷却器等の内部部品が違っていて、4300Gより4800Gのほうが、
フロストリサイクルの効果が高くなるだろうということなんですね。
書込番号:21137743
0点

断熱材の力の入れようとかね。
書込番号:21138824 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-XG5100G
購入して1週間もたっていませんが、製氷機がうまく機能してません。ちゃんと、ブロック状の氷が出たのは、最初の1回で、それ以降、4個や6個のブロックがくっついて固まっていたり、ブロックの形状すらなく、恐らく一度溶けて液状化したものが再度固まったものが残っていました。
これは、やはり不具合でしょうか?それとも、設定等の問題でしょうか。
書込番号:21129283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Nichoさん。
お邪魔します。
具体的に、どの様な形なのか?画像が提示すると判りやすくご意見が頂けるかもしれませんね。
R-G5200Eでは、添付した画像通りです。
形に不満を持ったことはありませんが、氷を取り出す為に引き出しを開け閉めしますので氷が解けて
くっ付いてしまう事も多々あります。
製品保証が、有効な期間中ですと異常(故障)でも無料で修理してもらえますので購入した電気屋さん
に相談してみるにしても画像を見せると相手に伝わりやすいと思います。
書込番号:21129738
3点

こんにちは。
臆せず、早めに購入店に相談なさったほうが良いですよ。
日立の場合、仮に休日でも電話につながりますから、どちらに連絡しても良いです。
とにかく、早めに連絡して対応した貰った方が良い事例です。
書込番号:21130533
2点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-XG5100G
RXG5100Gを購入しようと思っています。
店頭で交渉したら最安値でいくらで購入できるでしょうか?
皆さんの実績を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:21121703 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
過去の全部のクチコミ掲示板の所で、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019539/#tab
「特」のアイコンの特価で絞り込めば、過去に買った人の報告が凝縮して
確認することが出来ますよ。
今回の場合、2016年発売のR-XGシリーズ全部の報告が出てきてしまいますので、
その中で5100Gの報告を参考にされると良いでしょう。
ちなみに、口コミをざっと見た感じ、16〜17万円台後半と言う感じですかね。
書込番号:21130389
4点

そうなんですね!
今、店舗で交渉中なんですが、165000送料込み、リサイクル別で交渉中なんですがもう少し安くならないかなと思ってたので参考にしたいと思います!
ありがとうございます!
書込番号:21130467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今年の流れで見ると割と良い感じだと思うんですけどね。
ただ、今年はやたらと高いですね。
年によっては500Lクラスって12〜13万円台も狙えたように思いますから。
書込番号:21130496
3点

私は8月上旬に東京で購入しました。
購入前にこのサイトを参考に、15万円を目標にし、複数店舗で交渉しました。参考になるかわかりませんが結果、税込151,200円(リサイクル料は別)+ポイント20%です。
どこの店員さんも「在庫が少なくなっていて最終価格」のような事を言っていましたので、購入するなら急いだ方がいいかもしれませんね。
ちなみに使い勝手は満足しています。
書込番号:21131648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日立に関しては、現状でも割りと在庫はあるんじゃないの?と思うような感じでした。
価格で言えば、私が見た所では、一声でコミコミ15万程度は普通に交渉できそうな感じでした。
書込番号:21131803
2点

返信ありがとうございます!
皆さんの意見を参考に15万程度で交渉してみたいと思います!
ありがとうございます!
書込番号:21142564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





