最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [グラデーションブラウン] 発売日:2016年 9月下旬

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-WX6700G
【ショップ名】
ビックカメラ渋谷
【価格】
ポイントを含め236,740円
【確認日時】
6月17日
【その他・コメント】
価格ドットコムの金額を伝えると店員さんがPCで調べてそれよりも若干安くしてくれました。
書込番号:20975529 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-WX5600G
冷蔵庫選定
現在 HITACHI(R41-EPAM) 600mm(幅)×1770mm(高さ)×698mm(奥行き)
410L 冷蔵(218L)×冷凍(106L)×野菜(86L) →冷蔵庫内の電灯が点かなくなった
日立 冷蔵庫のメーカーとしては1流 第1候補筆頭のイメージ
@ ラグジュアリーWXシリーズ R-WX5600G クリスタルミラー ◎クリスタルミラーを第一候補とする
グラデーションブラウン 色合いはイマイチ
A プレミアム XGシリーズ R-XG5100G クリスタルブラウン 日立の中では2番
PANASONIC デザインが良く、デザインと機能を合わせた総合点は高い 第2候補
@ ラグジュアリーWPVタイプ NR-F602WPV オブシディアンミラー サイズが少しでかすぎる
A プレミアムXPVタイプ NR-F552XPV オニキスミラー ◎
マチュアブラウン 家の内装に合う、悪くない
マチュアゴールド デザインはまあまあ、悪くない
結論 PANASONICの冷蔵庫では NR-F552XPV(オニキスミラー)が第一候補、次点でNR-F552XPVのマチュアブラウンとマチュアゴールドが同着で第二候補である
60代後半の母に上げるとしたら日立またはPANASONICどちらがよいか? また機種はみなさんならこの選択ならば
どれがよいと思いますか
1点

R-WX5600G(555L)とNR-F552XPV(551L)の第一候補同士を比較しますと、
ご存じだと思いますが、パナソニックはコンプレッサーが上にあります。
冷蔵庫の上段の奥には手が届きにくいので、そこにコンプレッサーを置いて野菜室を広げるという思想。
2機種を収納容量で見ていきますと
日立は冷蔵室が231L パナは207Lとなっています。
一番下の野菜室が日立が70L パナは86L
実際に数値として違いが出てるようです。
一応ですが冷凍室はどちらも74Lです。
あと日立の製氷室6L、上段冷凍室16L、パナの製氷室5L、上段冷凍室16Lです。
高さは日立が1833mmで冷蔵室は床から977mmより上
パナは1828mmで冷蔵室は946mmより上に位置します。
日立は電動引き出しも採用しています。棚の高さ調整と。
ここまでが使い勝手に影響する部分ですかねぇ。
実際に量販などで開け閉めなどしてみて、使い勝手を確認なされたほうがいいと思いますが。
性能面で見ていけば日立はなんといっても真空チルドが特徴的。そして省エネ性能も高いです。
パナはチルドかパーシャルの切り替えになるのですが、パーシャルは長持ちしますが微凍結にはなります。
お母さんが使うのでしたら、実際に現物を確認してもらったほうがいいのですけれど。
書込番号:20922505
3点

これから高齢者と呼ばれる世代になっていく方が使うのでしたら、パナソニックのNR-F552XPVのほうが良いのではないでしょうか。
独居なのか人数が多いのか分かりませんが、一人なら、NR-F552XPVでも大きいように思えますが、大は小をかねるのが冷蔵庫なので、NR-F552XPVぐらいでもいいかもしれないですな。
電動引き出しも、そこまで活躍するとは思えないし、もし、電動引き出しを使わないと冷蔵庫を開けられないような体力だと、もうそれは施設入り直前と言えます。
真空チルドもレバーの下げ忘れが多く、エラーの点滅が始まりますが、多くの高齢者はそれが何を示しているか分からなかったり、気づかずに使っていたりします。
シンプルで直感的に使えるものという方針で選ぶのが良いのではないでしょうか。
書込番号:20922595
2点

>南のえいたさん
こんにちは。
例えば、突然あげてびっくりさせたいなら気持ちは判りますが、大きさや使い勝手の違いもありますから、
電気屋さんで実際に見てもらって決めてもらった方が良いとは思います。
その上で、ざっくりと使い勝手面だけで考えると、
パナ…
ユニットが上になった事を良しとするかどうかによって判断が別れます。
使い勝手だけで言うと、微妙に上2段がユニットの出っ張りに影響しますから、それをどう思うかって事です。
個人的に私は物理的に考えてトップユニットは買いませんが、今回は別にそこには言及しません。
日立…
機能的にはイチオシの真空チルドですが、実際に使うとどうと言う事もない印象を受けますし、
そう思っている方も多いのでは?と思います。
むしろ、普通よりもチルドが狭いと言う直接的なフリによる不満の方が多かったりするのではないでしょうか?
それをどう考えるかです。
あと、根本的な事ですが、
60代後半のお母様が使われるという事ですが、普段使われる家族構成って4人以上ならまあこの大きさでも良いでしょうが、
3人以下という感じならもう少し小さい物でも良いと思いますよ。
電気代が少なくても本体代金差では償却出来ませんし、何より、置き場所が無駄に広くなれば無駄に量を買いがちになって
食材を捨てなければならないリスクも増えます。
書込番号:20923480
0点

みなさん返信ありがとうございます。実家は3人+犬1匹です 母を連れて行きたいのですがいらないと言って多分店についてきてくれません。 なので困っているのです 昔の人なので白物家電=日立のイメージがある世代の人です 日立モーターと言ってる方なので日立世代の方なのかと・・・・
自分のを買うならSHARPとかでも良いのですが、年配の方にあげるのでメーカー選定も大事かと思いまして
PANASONICの冷蔵庫も良いと聞いていたので迷っています やはり日立ですかねー
書込番号:20924295
0点

>南のえいたさん
>いらないと言って多分店についてきてくれません。
それなら、まずは聞いてみましょう。
一緒に行って見た方が良いですし、行ったほうが本人もその気になりやすいです。
私だったらこの2択なら日立の、しかも400L台クラスにしますが
(個人的に現状で買うなら三菱にしますけど)
やっぱりそれよりも本人の意向の方が何十倍も重要です。
むしろ、要らないと言っているものを無理やり買い換えると不満にすら思われるかも知れませんよ。
大金をはたいて不満足になられては甲斐がないので、まずは本人に前向きになってもらえるように説得しましょう。
私も母にしっかりした思慮のうちにスマホを持って欲しいとお願いしてますが、
利点は理解してくれるものの、なかなか受け入れてくれません^^;
お互いに頑張りましょうw
書込番号:20924713
2点

>南のえいたさん こんにちは。
18年前のR-41EPAMでは何時故障してもおかしくないです。
R-41EPAM 幅x高さx奥行き 600x1770x698 mm
R-WX5600G 幅x高さx奥行き 685x1833x740 mm
大きさ的にはR-WX5600Gですが、可能でしたら1サイズ上をお奨め致します。
私も実家の母に冷蔵庫買いました。
日立が売り切れだった為安易に550Lの電動扉の東芝に致しました。
盆や正月の際、帰省の家族や来客の際容量が足らず、
野菜室に押し込む事となりました。
大きくても電力もほとんど変わりませんし、
何より大きさに余裕がある方が使いやすい事は間違いありません。
何より親孝行をしてもらうと嬉しいはずです。
ぜひプレゼントして下さい。
http://panasonic.jp/reizo/function/partial.html
パナ微凍結パーシャル
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-xg/feature01.html
日立真空チルド
日立も温度選べますしその上で劣化の原因の空気を抜きますので、
日立の圧勝と思います。
因みに閉める時のレバーをガチャっと降ろし忘れの場合、扉に表示されすぐに分ります。
1世代前のR-X7300Fを使ってます。
日立の真空チルドはかなり効果的です。
パナのワンダフルオープンの様な機能は日立にも付いてますし、
重量物のコンプレッサが上で地震あった際転倒する危険が他社よりも高いです。
相変わらずパナを進める人いますが、あえてパナを選ぶ理由は無いと思います。
パナは冷蔵庫内に操作盤があり意外と不満を言う人はいます。
しかも安っぽい。
日立は扉の外側で現在の作動状況もよく分ります。
冷蔵庫内両サイドに照明がパナに付いています。
これだけがパナの唯一の利点です。
(日立もこれパクってくれ笑)
野菜室ではR-X7300Fでもレタスが2週間持ちます。
奥様に聞いてみて下さい。驚くと思います。
うちの母は70代でしたが、東芝の自動扉はかなり良かった様です。
ですので日立の電動引き出しは付いているに越した事はありません。
書込番号:20928266
2点

>ceruさんはじめまして
家の台所の構造上幅が限界がありこれ以上は物理的に無理のため候補から外しています。正直 R-WX5600Gの奥行きもギリギリなので寸法的に余裕なのはPANASONICなのですが やはり日立がよいので日立にしようかなと思っております
新型が出るまで待つか最後にそこだけ悩んでいます
書込番号:20930415
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-WX7400G
教えてください。
2017.5.現在、日立冷蔵庫7400シリーズを購入検討しています。
ネット価格が、徐々に、下がってきています。
価格の下げ止まり感は、まだ無さそうに思いますが、
どの位が、買い頃価格と見たら良いとき、皆さんの
見解を、ご教授ください。
1点

1つ前の機種の、価格推移グラフから予想しましょう。
書込番号:20903075
0点

Musa47さん
気がつきませんでした。
大変参考にになります。
お陰様で、おおよその、底値見えてきました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:20904492
0点

>ボウズ3さん
こんにちは。
グラフ以外にも、特価の書き込みでもある程度値段の傾向は掴めます。
特に、モデル末期の夏はネットよりも安い値段で帰る可能性が高まります。
書込番号:20923606
1点

ぼーんさん
おしゃるとおり、夏まで待てば今より数万円、お安く変えそうな感じですね。
あとは、そこまで、待つか、その 価格差、よりも、早く買うか 思案中ですね。
ありがとうございました。
書込番号:20931149
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-WX5600G
'17 4/16に梅田ヨドバシで31万、交渉後→税込27万、ポイント27,000円付きだったが購入見送り。
翌日に価格.com最安値で222,497円(代引)で購入するも、4/23予定日にまさかの店側による不配。。
売買解除の末、怒り心頭のまま、即日自宅最寄りのケーズデンキにて22万税込ジャストで購入できました!!
結果的に保証もついて配送設置込み、税込で一番お安く購入できました。
起死回生の逆転でした。
9点

>blacksaryさん
こんにちは。
お得に買えて良かったですね。
とは言え、これから夏に向かって待てば待つほど安くなるってのは内緒^^;
さて、価格よりも地味にお得だったのはヨド→ケーズにした事。
長期保障でケーズが断然高待遇だから、今回は良かったですね。
書込番号:20842213
5点




クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





