
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2017年9月15日 10:12 |
![]() |
5 | 14 | 2017年8月31日 16:23 |
![]() |
0 | 4 | 2017年4月22日 03:03 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Thermaltake > Core P3

ケースにパーツを組み込んで、どの程度の重さになるか調べてからでないと答えが出ない問題でしょう。
例えば耐荷重20kgの製品を紹介されて貴方の場合組んだPCが23kgだったなんてことになれば...
書込番号:21170444
0点

元々が盛り上がってもいない話題ですから、
それに輪を掛けて水を差すのだけはご勘弁願います。
書込番号:21170570
2点

私はこのケースを放棄しました。
よってこの質問は「解決済」といたします。
壁掛けでお使いのかたが少ないのか、
多様すぎるのか、
ついに分かりませんでした。
書込番号:21198381
1点



PCケース > Thermaltake > Core P3
初歩的なことで済みません。
気になって amazon で見たら「P3」と「P5」に同じレビューが掲載されているようで、
違いが分かりません。
この二つは寸法以外に何か違いがあるのでしょうか。
教えてください。
0点

違いはともかく、Amazonのレビューはその該当機種だけを載せていませんのでご注意を。
例えば同じメーカーのSSDなら240GBも 480GBも一色単に載ってることはザラです。
書込番号:21156872
0点

>あずたろうさん
さっそくの返信ありがとうございます。
amazon というのは、
思い返してみると確かにそういう掲載の仕方をしますね。
うかつでした。
ところで、
「ともかく」のところを教えていただきたいのですが…。
書込番号:21156911
0点

Core P5
http://jp.thermaltake.com/products-model.aspx?id=C_00002732
Core P3
http://jp.thermaltake.com/products-model.aspx?id=C_00002908
P5のほうが2年古いようですね、あとはどうぞご存分に。
書込番号:21156936
0点

P3
寸法 (H x W x D) 512 x 333 x 470 mm (20.2 x 13.1 x 18.5 inch)
実重量 10.3 kg / 22.7 lb
ドライブベイ
2 x 3.5" or 3 x 2.5" (Outside the chassis)-Hidden:2 x 3.5’’ or 2.5’’ (Inside the chassis)
対応ファン Left Side: 3 x 120mm 3 x 140mm Radiator Support Left Side: 1 x 360mm 1 x 420mm
Clearance CPU cooler height limitation:180mm
VGA length limitation:
280mm (With Reservoir & Radiator)
450mm (Without Reservoir & Radiator)
PSU length limitation:200mm
http://jp.thermaltake.com/products-model_Specification.aspx?id=C_00002908
P5
寸法 (H x W x D) 608 x 333 x 570 mm (23.9 x 13.1 x 22.4 inch)
実重量 12.2 kg / 26.9 lb
ドライブベイ
1 x 3.5’’ or 2.5’’ (HDD tray) -Hidden : 3 x 3.5’’ or 2.5’’ (Behind the M/B tray)
対応ファン Left Side:4 x 120mm 3 x 140mm Radiator Support Left Side:1 x 480mm 1 x 420mm
Clearance CPU cooler height limitation:180mm
VGA length
limitation:280mm (With Reservoir)
570mm (Without Reservoir)
PSU length limitation:200mm
http://jp.thermaltake.com/products-model_Specification.aspx?id=C_00002732
書込番号:21156948
1点

>kokonoe_hさん
詳しいお知らせありがとうございます。
「P3」のほうが「P5」より新しくて、
寸法は少し小さいけれども集積度が増している、
そんなふうに思えばよろしいでしょうか。
組みやすいのはどちらでしょうか。
私はまだ本格水冷の経験がないので、
簡易水冷でいきたいのですが。
書込番号:21157075
2点

P5が凄く大きいですね。
ビデオカード1枚にCPUはCore i7 7700Kとかなら、P3でも十分な大きさでは。
P3
シャーシの表面に3.5インチドライブを2基または2.5インチドライブを3基、裏面には3.5/2.5インチドライブを2基搭載できるストレージスペースを搭載。
(3.5インチHDDなら最大4個、2.5インチHDD(SSD)なら最大5個)
P5
ケース表面に3.5/2.5インチドライブ×1、裏面に3.5/2.5インチドライブ×3を搭載できるストレージスペースを確保しています。
(3.5インチHDDなら最大4個、2.5インチHDD(SSD)なら最大4個)
書込番号:21157104
1点

P3でも簡易水冷なら見栄えからしても360oラジエーターのものでないと寂しくなりますね。
Mini-ITX仕様の小さなタイプもあります。可愛いですよ。
http://jp.thermaltake.com/products-model.aspx?id=C_00003030
書込番号:21157119
0点

>あずたろうさん
>P3でも簡易水冷なら見栄えからしても360oラジエーターのものでないと寂しくなりますね。
このシリーズのケースは見栄え重視のようですから、
それは望むところです。
小さいほう「P1」は、
集積度が高すぎて工作が難しそうですね。
もし組むことができればかなり格好良さそうですが。
実はいま別のケースに組んであるExtendedATXのマザーボードを移植しようと思っています。
そのようなわけで、
Mini-ITX は、
今回はご勘弁ください。
>kokonoe_hさん
>ビデオカード1枚にCPUはCore i7 7700Kとかなら、P3でも十分な大きさでは。
ビデオカードは1080TIを2枚買ってあるのですが、
P5 なら2枚取り付けることができるでしょうか。
ご紹介くださった仕様諸元では長さの情報だけのようで、
そこのところが分かりません。
それに加えてビデオカードについては、
「ライザーケーブル」というのが気になります(レビューではあまり芳しい評価がないようですが)。
たぶんPCIeスロットと1対1でつなぐのだろうと想像しています。
もしビデオカードを2枚挿すことができるとしたら、
ライザーケーブルも2本必要…ということになりそうですが、
そういう理解でよろしいでしょうか(うまく動作するかどうかは別にして)。
書込番号:21157461
0点

https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/open-frame-case/core-p3.html
https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/open-frame-case/core-p5.html
↑日本語の仕様の方が分かりやすいですね(^^
ビデオカード用のライザーケーブルはCore P5/Core P3シリーズに1点付属しております。
2本目はオプションでの購入になります。
ただ、アマゾンとかのレビューを見ると認識しないとか誤動作が多いなどあまり良いものではないようです。
純正では無いライザーケーブルを使用してみては?
オプションの「PCI Express Extender Cable」
http://www.thermaltake.com/Chassis/Accessories_/_/C_00002784/PCI_e_X16_Riser_Cable/design.htm
Novonest PCI-Express PCI-E 16X ライザ カード フレックス 柔軟なリボン エクステンダー 延長変換ケーブル
novonest
価格: ¥ 2,980
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XFVZ1BL/ref=pd_cp_147_1?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=VRCBJYX3QK9F99ZE8PCF
書込番号:21157497
1点


>あずたろうさん
>概略では一番大きなP5でもE-ATXマザーは記載されてないみたいですよ。
そのようですね。
私の移植計画は頓挫しました。
書込番号:21157615
0点

いいえまだです^^
https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/open-frame-case/core-p7-tg.html
書込番号:21157624
0点

>あずたろうさん
>いいえまだです^^
「P7」ご紹介ありがとうございます。
3-5-7と、
なにやらBMWの車のような展開になってきました。
ここまでくると、
ちょっと腰が引けてしまいます。
書込番号:21157653
0点

>あずたろうさん
>kokonoe_hさん
いろいろと教えてくださいましてありがとうございます。
あまり大きくても何なので(ケーブルなどが届かないとか)、
ダメもとで「P3」を買ってみることにいたします。
書込番号:21159014
0点



PCケース > Thermaltake > Core P3
無理でしょうね。
製品サイトの作例でも多分3スロット目から使っています。
最低でも2スロットは使えないと考えた方が良さそうです。
書込番号:20835789
0点

https://a2tk.com/archives/263
↑レビューを見る限り、もし、一番上のPCI-Ex16スロットからライザーケーブルで垂直構造の方のビデオカードを繋いだら、そのPCI-Ex16スロット以外はすべて使えなくなるように見えます。
書込番号:20835793
0点

ライザーの拡張スロットは8個分あるがすべてを埋められるわけではない。
端は裸のPCI-eコネクタ高とほぼ同じだから周囲にそれ以上の高さの部品があったり、
カードに面するコネクタにライザーケーブルが刺さっていると使用不可。
ライザーケーブルはPCI-e x16仕様だからライザー構成にした場合x16以外のカードは使用不可。
書込番号:20835840
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





