F-VXM90
- 従来比10倍(※メーカー検証環境にて)のOHラジカルを生成する「ナノイーX」を搭載し、日本全国の花粉の一年中無力化を実現した加湿空気清浄機。
- 「ツインルーバー」を採用した「ダブルフロー花粉撃退気流」により、花粉除去性能が従来機種「F-VXL90」の約2倍に向上。
- 花粉の大きさに近い粒子の見極めが可能な「花粉撃退モード」を搭載。汚れに合わせたきめ細かい運転を実現している。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



当方も確認したら動いていませんでした(笑)
同じ症状と思い、パナのフリーダイヤルにTEL。
インターネットショップでの購入のため、出張訪問となり、1週間で修理完了となりました。
前後のステッピングモーターとダークグレーのルーバーが交換になっていました。
以前にあった微細な「チチチ・・・」という音もしなくなったので満足です。
書込番号:21550611
5点

修理から約1年足らずですが、大ルーバーが再度動かなくなりました。
今回の原因を見ると、大ルーバー右側の「突起物」が折れていました。
ピンセットで突起物を本体から取り出し、ABS専用接着剤で再度取り付け、2日間おいて完全硬化を待ち、本体に取り付けたところ問題なく動作しています。おそらくまた半年?1年程度で負荷がかかり、突起物が折れるのは確実と思います。
念の為、ネットショップで純正の大ルーバーを注文しました。
型番は「FFJ1200105」です。
https://ec-club.panasonic.jp/ITEM/FFJ1200105_1__
価格は1500円程度で安いので、メーカーも消耗品として認識しているのでしょうね。
突起物を金属製に替えるだけで解決すると思うのですが・・・
書込番号:22354023
9点



1度目はカタカタ音。一月ほど経って我慢しきれず、パナに電話。その後、ヤマダ電機で新品交換。新しく届いたのだが、ジ〜っと蝉の鳴くような音が継続。カタカタ音も2分に一度程度ありのまま。
皆さんどうですか?カタカタ音、ジーという音がありませんか?もー返品しようか考え中です。
書込番号:20791189 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

今他の投稿を見て、花粉撃退と加湿ボタンの長押しでナノイーのon/offしてみました。オフにするとジーッという音が全く無くなります。これはナノイーの発生器のためですかね?ジーッという音のために全く寝られない今日この頃。今、夜中の3時です。。。頭痛くなってきた。。。皆さんいかがですか?
書込番号:20791196 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>ちゃー777さん
こんにちは。
ジー音の正体は十中八九ナノイーの作動音です。
ナノイーに限らず、イオン系のやつは多かれ少なかれ音が出ますし、
その事は取説にも書いてあります。
ま、私から言わせればナノイーなんておまじない機能なんて切っとけば良いと思います。
カタカタ音というのは、もしかして加湿機能を使っているなら、加湿フィルターが回る音でしょうか?
加湿運転を止めて音がしなければほぼそれで間違いないでしょう。
ま、音がうるさいぐらいだと言う事なら、セット方法が悪いのか、精度がいまいちなのかって感じでしょうか。
書込番号:20791463
9点

そーなんですよねー。ジージー音。なかなか気になりますねー。まぁこれで売るってことはそれだけの力しかないんですよね。パナさん。
静音検査の程度の低さがわかります。そもそも技術レベルですかね。パナさんの修理を委託して確認します。誰か他にも気になっている人がいたら教えてください。
書込番号:20791532 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

前に、どこかのパソコンメーカーがナノイーユニットを付けて販売していましたが、同じ音がする様です。
ナノイーユニットの動作音として諦めるしかないと思います。
書込番号:20792243 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

パナソニックの空気清浄機は、過去の書き込みを調べて頂くとわかりますが、
異常音に関する書き込みが多数寄せれらています。
加湿時にカタカタ音がするのは、加湿フィルターを回転させる為のモーターよりカタカタ音が発生していると思います。
私も、このモーターの故障でカタカタ音の発生を2回経験して、このモーターを2回交換しています。
他にも、送風モーター、ルーバーを動かすステッピングモーター、全面パネルを開閉するステッピングーモーター
も故障が多発しています。
ヤマダ電機で働いている知り合いの話では、パナソニックの空気清浄機の苦情が絶えないようで、パナソニックは、
積極的にすすめないようにしていると話していました。
書込番号:20802829
7点

私は従来の「ナノイー発生量1倍の普通のナノイーの機種」を使っていたのですが
「ナノイー発生量10倍」というのに惹かれて
この度「ナノイーXユニットと高電圧回路」の両方を取り寄せ、部品交換をし
無事ナノイーX化に成功しました。
で、
私も気になったのが音です(^^;
通常のナノイーユニットと比べて、ジーという放電音が
ナノイーXユニットからは5倍以上はしてるかと思います。
放電時に発生している放電光が、通常のナノイーは「点」なのに対し、ナノイーXは「線」になってたので、それだけエネルギー量が多く、よって音もそれ相応に発生してるのだと思います。
私にはその音が気になりすぎたので、ナノイーX放出口に高音域のノイズを吸音するシートを貼り付け、対策しました。
なんとかそれで、通常ナノイーユニットと同等の、気にならないレベルにまで抑えられてます。
Panasonicの技術力は世界トップクラスだと私は確信してます。なので「ここが惜しい」という部分があるのは、もったいなく思っています。
メーカーには、実際に設計者などに寝室などで使っていただいて「実感を伴った商品開発」に力を注いでいただけると
これまで不足していた、より完璧に近い、満足度の高い商品開発に繋がるのではと、期待しつづけているのですが
焦らず気長に待とうと思います(^^;
書込番号:21395325 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

後継機のVXP90を店頭でみてきました。
ナノイーXの発生音はファンの音に比べても小さく、気にならない程度でした。
なので改良されたのかもしれませんね。
調べたところ、ナノイーユニットは VXM90もVXP90も共通のままでしたが
高電圧を作る回路のほうで、部品の品番が VXM90と VXP90とで違ってました。
部品からして別物に変わってました。
というわけで、買うなら最新の VXP90のほうが良いかもしれません(^^;
書込番号:21396151 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とはいえ、騒がしい店頭でのチェックでしたので
静かな部屋ではどうなのかは分かりません、、
また機会あれば、VXP90の新しくなった回路を取り寄せて付け替えてみて
放電音の違いなどを確かめてみたいと思います。
書込番号:21396163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Panasoft83さん
私も同じくナノイーXの 音が気になっています。
宜しければ、高音域を吸音するシート なる物を詳しく教えて頂けますでしょうか?
また、どの部分に貼るのが良いのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:22207657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





