HC-V360MS のクチコミ掲示板

2016年10月中旬 発売

HC-V360MS

  • 光学では50倍、超解像技術によるインテリジェントオートでは90倍の高倍率ズームで撮影できる、軽量・コンパクト設計のデジタルハイビジョンビデオカメラ。
  • 撮影中の映像を自動で水平に保つ「傾き補正」や、5軸方向の手ブレを自動補正する「5軸ハイブリッド手ブレ補正」機能を搭載している。
  • カメラを向けるとシーンを自動で認識し、最適な設定で撮影を行う「おまかせiA・iA+」を搭載。顔や風景、スポットライトなど、5つのシーンを自動認証する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:213g 撮像素子:MOS 1/2.3型 動画有効画素数:220万画素 HC-V360MSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HC-V360MSの価格比較
  • HC-V360MSのスペック・仕様
  • HC-V360MSのレビュー
  • HC-V360MSのクチコミ
  • HC-V360MSの画像・動画
  • HC-V360MSのピックアップリスト
  • HC-V360MSのオークション

HC-V360MSパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年10月中旬

  • HC-V360MSの価格比較
  • HC-V360MSのスペック・仕様
  • HC-V360MSのレビュー
  • HC-V360MSのクチコミ
  • HC-V360MSの画像・動画
  • HC-V360MSのピックアップリスト
  • HC-V360MSのオークション

HC-V360MS のクチコミ掲示板

(471件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HC-V360MS」のクチコミ掲示板に
HC-V360MSを新規書き込みHC-V360MSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ズームの際の異音は仕様

2019/11/29 13:30(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V360MS

クチコミ投稿数:18件

静かな場所で最大ズームにするとわずかに「ビー」といった異音が入ります。またズームレバー作動音が「カシュ、カシュ」て感じで音が入るのですが、これは仕様なのでしょうか?ネット販売で購入して、1台目はあまりに異音が大きく、販売店側にお願いしたら交換してくれたのですが、2台目も軽減しているものの、やはり聞こえてきます。これは仕様なのでしょうか?

書込番号:23076740

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:115件

2019/11/29 13:40(1年以上前)

>がっくん1103さん

外部マイクを使った撮影はお試し済みですか?
お安くても指向性の狭いタイプのガンマイクを使うと操作音は入りにくくなりますよ。

書込番号:23076755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2019/11/29 16:17(1年以上前)

仕様ではありません。こういった作動音は使用していくうちにだんだんと大きくなります。ビーという音はズーム駆動部の潤滑油の経年劣化、カシュカシュいうのはレバー作動部のあそび(クリアランス)が大きくなったことが原因です。
1台目は長期在庫品だったのでしょう。2台目もいずれ同じくらいの音になります。
しかし、もしかしたら製造年式によっては作動音大仕様というのがあるのかもしれません、

書込番号:23076954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2019/11/29 18:10(1年以上前)

FSKバトラーさん、ジャギー &モアレーさんコメント有難うございました。
あれからYoutubeでHC-V360MSで撮影したビデオ拝見したのですが、同じような異音が入っているビデオをみつけました。
https://www.youtube.com/watch?v=0ZCTUOgMye4
ひょっとしたら機械音が出やすいモデルのかもしれません。

書込番号:23077105

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2019/11/30 07:29(1年以上前)

>ひょっとしたら機械音が出やすいモデルのかもしれません。

多分そうだと思います 個人的には2万円でこれだけの性能と仕様なので
もう完全を求めるのは不可能に近いと思うようになりました。
アクションカムに比べてなんと安いことか。
それだけ価格が上がってきていると思います。

それでもこんな製品よりマシです
https://www.youtube.com/watch?v=sWfRoZ6MOf8
日本で作っているものは購入者を騙す意思を持って売っているのではないと思います。
でもいい加減に作っているものはあると思います。

書込番号:23078015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

ちょっとばかし愚痴が出ました(笑)

2019/11/06 11:50(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V360MS

スレ主 山の里さん
クチコミ投稿数:19件

値段がね安いのだから辛抱しなければならないのかな?。
それにしても画質(60p)は期待はずれでした 悔しい思いがしたのが本音です。
ビデオカメラ持ち始めたのは孫の行事撮影のため 10年になります。
10年ですが ビデオ知識は全くど素人 カメラ任せです(笑)。

以前はキャノンの「カセットテープ/HV30」でした。
仕様では動画有効画素数は207万でしたが出力は1440×1080になっていました。
でもね 再生すると綺麗でしたね。
それが頭にあるものですから 今回はテープでないデジタルなので どうしても画質に期待していたのですが 比較にはなりませんでした 残念。
今思えばカセットテープでも画質は綺麗なんですね。

余談ですが ブルーレイ化をいろいろ方法でやってみました 少しでも映像が良くなるものがあるものかと思い(笑)。
元データ以上に綺麗くなる筈はないですよね(笑) 結論は皆な同じですね?。
 元データ(60p) 31GB ⇒ ブルーレイ化方法と結果の容量 
 @DIGAに取り込み/記録画質(HG) ⇒ 容量は約16GBになった。
 A他のDIGAで取り込み/記録画質(60P) ⇒ブルーレイ2枚必要 他のデータも入れたので確かな数字はつかめない。
 Bソフト/HD―Writer/記録画質(互換優先) ⇒ 約18GB(カメラのHA記録に相当するらしい。)
 Cソフト/Video Studio X9/記録 ブルーレイ選択 ⇒ 約43GB
 Dソフト/Playmemories Home/記録画質(60p) ⇒ 31GB

書込番号:23030357

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2019/11/07 01:13(1年以上前)

>以前はキャノンの「カセットテープ/HV30」でした。
>仕様では動画有効画素数は207万でしたが出力は1440×1080になっていました。
>でもね 再生すると綺麗でしたね。

私も使っていました。
有効1/3型ですので、画素数に対して十分なレンズ解像度があると思います。
(例えば、ドット換算で400万とか)

しかし、昨今の「4K以外」は有効1/6型ぐらいなのですが、小さい分だけレンズ解像度が上がらないどころか高倍率望遠になっていますよね?
そうすると有効面の面積は1/4しかないので、
例えばレンズ解像度はドット換算で100万かそれ以下になるわけです(^^;

HV30とV360を静止衛星モードで撮り比べてみてください。差が明確に出るでしょう。

>今思えばカセットテープでも画質は綺麗なんですね。

テープでもデジタル記録ですからね(^^;
テープをアナクロだと思ってもアナログでは無いのです。


>元データ以上に綺麗くなる筈はないですよね(笑

はい、残念ながら(^^;

先の「有効面とレンズ解像度の関係」は、家庭用で一定水準以上は4Kの機種のみで、そのため、4Kビデオカメラを2K(フルハイビジョン)モードで使っている方も意外におられるようです。

革命的にレンズ解像度が向上するような事があって、かつ「メーカーが有意義な数字を掲げて実写比較付きで大幅改良をアピール「できる」ようにならない限り」は、
有効1/6型は、あと10年経ってもHV30の画質に勝てなくても、まったく不思議ではありません。

電子機器よりも「自動車」のエンジンの物理的な差異のほうが近いですね(^^;


なお、有効1/6型では、そもそもレンズ解像度が足らな過ぎて60pの効果を発揮できないのでは?
ということは、数年以上前から書いていますが、状況は実質的に変わらないようです(^^;

※60iのインターレースの欠点を緩和できる程度で、インターレースで特に問題無い視聴環境であれば、メリットが少ない。


というわけで、HV30を買ったときよりも今のAX45(4K)のほうが安いと思いますので、画質を気にするのであれば、仮に1万時間苦労しても何ら報われない努力をするよりも4KのAX45を買って、必要ならばAVCHDモードなりフルハイビジョンモードを使ってみては?


書込番号:23031671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 山の里さん
クチコミ投稿数:19件

2019/11/07 10:24(1年以上前)

ありがとう、世界 さん。
ありがとうございます 貴重な知識をお聞きし勉強になります。
私の今の知識では まだすんなりとスムーズに理解が出来ないところはありますが追々に理解頑張りたいと思います。
本当に助かりました モヤモヤ感が解消しています(笑)。

>HV30を買ったときよりも今のAX45(4K)のほうが安いと思いますので
実はお安い値段で買った結果になりました(笑)。
2009年頃でした 息子が持っていた安価な古いカセットビデオカメラが故障しましてね。
それを私が「ジョウシン(上新)」に持って行き修理をお願いしました。
その答えが「メーカーに修理渡しましたが もう部品が無いので修理はできません それで1万円出して貰えば最新の「HV30」をお渡しますとメーカーが言っていますと・・」
ですから 1万円で買ったようなものでした(笑) 確か8万円超えたカメラでしたよね?。

すみません お暇な時で結構です ちょっとセンサーと画質との関係について教えてください。
最近こんな例がありました。
@【V360MS】のサポートを受けた時です。
私はサポートさんに言いました「私がV360MSを購入しょうと思ったのは、この商品はセンサーが大きく それに安価が魅力で買いました それがお値段通り画質しか得られなかった・・」
その時にサポートさんが言われたのは 動画有効画素数が同じであっても 総画素数との割合で画質は変化しますと。
例えば【V360MS】 総画素数 1725万  動画有効画素数 220万 割合:13%
   【有効1/6型】  総画素数 251万  動画有効画素数 220万 割合:87%(こちらが綺麗)
 センサーと画質の関係では動画有効画素数が同じでも使用されている割合が高いほど画質は綺麗になります。
(私)そうなんや センサーの広さなんか関係がないんや! とド素人は頷いた次第です。

ところが 次にこんなことがありました。
SONYのカメラが気になり 私の知識では解りもしないのに安価なカメラの仕様をみていました。
型番は「CX470」「CX680」です。
ASonyのサポートさんに その二つについて教えて頂きました。
その話の中で私はこう言いました「7,8年前ですが友達が【CX170】を持っていましたが 画質は綺麗と思いましたが・・」
サポートさん「そうでしょうね その2機種よりも昔のCX170の方が綺麗だと思いますね センサーが大きいからです」

それらの仕様は、
 (2機種)  【有効1/6型】 総画素数 251万 動画有効画素数 229万 割合:91%
 (CX170)【有効1/4型】 総画素数 420万 動画有効画素数 135万 割合:32%(こちらが綺麗)

割合からのことでは サポートさんが言われることは全く逆なことでした ド素人には もうチンプンカンプンです(笑)。
もうひとつ尋ねました「動画有効画素数が135万と書かれていますが なぜこれでフルハイビジョンと云うのですか?」
 これには的確な回答はありませんでした。








書込番号:23032123

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2019/11/07 18:23(1年以上前)

ここでも センサーのサイズが画質のように発言する傾向がありますが適切では
ないと思います。画質に影響するのは 1画素面積です。あるいは画素ピッチです

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17074484/
参考になるかも

その1画素面積とそれが幾つ有効かという事になると思います。
幾つ必要かというと 記録解像度の1.5倍から2倍ぐらいだと
思います。

そう考えると 1/6型モデルは間違っても画質が良いなどとは
ならないわけです。

ここへ書いてから購入するか
購入してからここへ書くか
大きな違いがうまれます

書込番号:23032880

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2019/11/07 20:21(1年以上前)

>(私)そうなんや センサーの広さなんか関係がないんや! とド素人は頷いた次第です。

・良く言えば「けむにまかれている」
・悪く言えば「だまされている」

ということになります(^^;

複数の要因によって結果が変わりますが、影響の度合(特に悪影響)で一部の要素が支配的になりますが、
「変な例示の数字の範囲」では支配的になりません(^^;
(ハッキリ言って子供騙しレベル。
その「変な例示」で、広大画素のデジイチ(他ミラーレス)と狭小画素のコンデジやスマホを比較したとき、理路整然とした逃げ口上が得られるか?
とか、いくらでも「実態を根拠にした反論」が可能です。

書込番号:23033104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 山の里さん
クチコミ投稿数:19件

2019/11/08 17:40(1年以上前)

W_Melon_2さん 、ありがとう、世界さん
お世話になり感謝です ありがとうございます。

ど素人で何も分かっておらず申し訳けないです。
画質に影響するのは「センサー、レンズ、エンジン」と単純に頭に入れていますが、
知識の無い者にとっては それが独立して機能発揮されているようにしか思っていません。
それらが複合的に絡んで実力を発揮しているのですね。

と言いますのは「レンズ」「エンジン」については どこで良し悪しを判断するのか そんな知識もありませんし(笑)。
簡単に分かるのは「センサーの大きさ」です それで 私のような知識の無い者は それのみで話してしまうのです(笑)。
すみませんでした。

今回は貴重なご意見ありがとうございました 大いに参考させて頂きます。

書込番号:23034780

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2019/11/08 18:33(1年以上前)

>山の里さん

いえ、ベテランさんでも勘違いしている人はたくさんおりますし、
最古参クラスで問題提起されてきたW_Melon_2さんは、それら勘違いした人から嫌な目に遭った経験は私なんかよりも多いようですし(^^;

カタログでは判りにくいけれども、カタログの数値を計算すると見えてくる指標もありますが、
誰でも出来るわけではありません。

ただ、デジイチが「一般に買える価格」で出てきて、同じ画素数ぐらいのコンデジとの比較で大きな差が十年ほど前から周知されることになり、【画素あたりの質】の違いも認識され始めました。

これで「画素サイズ(画素面積)の違い」は認識され始めましたが、それに伴うレンズ解像度との相関は今も認識が甘い状況です。

しかし、いつのまにか「画素サイズ(画素面積)の違い」が「撮像素子サイズ(有効面)の違い」にすり替えられてきました。
そのほうが商売上の説明がラクだからかも知れません。

そうすると、例えば1/2.3型を搭載しながら、実際には1/6型ぐらいしか使っていないビデオカメラでも「撮像素子サイズが大きいから画質が良い」と早合点する人が続出しました(^^;

撮像素子サイズは「土地の広さ」で、
その有効面は「建坪」みたいな関係で、画質に関わるのは建坪のみですが、そんなストレートで無い考え方は一般に理解し難いのが現実ですね(^^;





書込番号:23034881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

画像の荒らさ

2018/01/13 14:35(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V360MS

スレ主 fero-zさん
クチコミ投稿数:189件

購入して試し撮りしました。
AVCHD 1080/60p
家の中で手持ちで撮影
FHD ということで期待していましたが、4K テレビでHDMI 接続で再生したところ、全体的にきれいですが、油絵のように、にじんではっきりした感じがなく、少し残念です。
何か設定があるのか、FHD の限界なのでしょうか。

書込番号:21506830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10557件Goodアンサー獲得:691件

2018/01/13 15:44(1年以上前)

まず行うのはテレビ側での画質調整ですね。見やすい画質に調整するのが先決でしょうね。エントリークラスカメラであってもです。

書込番号:21507000

ナイスクチコミ!1


スレ主 fero-zさん
クチコミ投稿数:189件

2018/01/14 17:29(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

テレビ側の問題なんですね。
ありがとうございます、調整してみます。

書込番号:21510156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2018/01/14 21:52(1年以上前)

マジレスです。

>家の中で手持ちで撮影

日中の屋外で撮影してみてください(後述)。


>FHD ということで期待していましたが、

レンズ解像度の実態から、FHD相応の光学解像力は無いかと(有効1/6型ですので)。


>4K テレビでHDMI 接続で再生したところ、全体的にきれいですが、油絵のように、にじんではっきりした

冒頭の件と光学段階での解像力の不足によるものかと。

屋内ではISO800以上になり、ノイズリダクションの結果としてボヤッとし易くなり、
かつ買ってきたままではオートで 1/30秒になりますので、動体ボケが(あるべき1/60秒よりも)目立つようになります。


というわけで、まずは日中屋外で撮影してみてください。

根本的な光学解像力不足はどうにもなりませんが、ノイズリダクションの弊害や1/30秒スローシャッターに比べると、マシに見えると思います。


TVとの接続条件の良し悪しは、また別の問題ですが、普通に一般的FHDとして視聴できるハズです。
(BDレコーダーなども汚い画面ですか?)

書込番号:21511016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 fero-zさん
クチコミ投稿数:189件

2018/01/19 12:51(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
FHD とのことで過度な期待をしすぎてしまいました。レンズ解像度も気にしていなかったので、勉強不足でした。
屋外で撮影したところ、屋内よりもきれいでした。
丁寧なご説明ありがとうございました。

書込番号:21523043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2018/01/19 15:49(1年以上前)

>fero-zさん

FHDだからそんな画質なのではありません
そのビデオカメラ自体の性能がその程度なのです。テレビ局ではFHDもこんな風に
撮れています。
https://www.youtube.com/watch?v=_ZXAn8TNjCA

エントリークラスのビデオカメラは感度が低く すると低照度では解像度が下がるように
作られています そうしないとノイズが出るので仕方ありません。

優しい日本人は芳しく無い事ははっきりは書きませんです。でもそれでは良い
買い物は出来ませんのでこうしてはっきり書かせてもらいます。
残念ながらここの会話や議論もそういうバイアスが掛かっている事が多くそれを
差し引いて読む必要があります。

書込番号:21523380

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

標準

画像が荒いです

2017/11/12 19:38(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V360MS

スレ主 joppyさん
クチコミ投稿数:50件

長年使用していたcanon HG -10が突然液晶が緑がかった赤外線影像の様な色になり、ファインダーも写らなくなった為、こちらに買い換えました。

中級機か入門機か迷いましたが、入門機でも十年前のカメラよりも綺麗に撮れるだろう思いこちらに決めました。

が、甘かったです(T0T)動画の荒らさに愕然です。
特に室内は油絵の用に汚くそして荒いですです。日中もHG-10 には相当及びません…💧

HG-10 は故障対応終了してるし、4k は我が家では実用性がない。ワイプやWi-Fiはいらない等々検討して決めたのですが残念です。

もし室内撮影でも綺麗に撮れる設定等あればご教授下さい。
Canonにしとけばよかったかな

書込番号:21353031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2017/11/12 20:03(1年以上前)

有効1/6型級だったら、CANONでも大差ありません。

「丁度いい買い換え機種」が全滅していますので、もっとも安い選択はAX40で、
FHDモードで使えば室内照度以下でもお手持ちの機種と感度も何とかなるかと。

※厳密には、FHDでCANONの実売十万円超の機種がありますが、金額的に対象外でしょう。

※かつての家庭用普及型中位機以上からの買い換えネタとして、
似たようなスレッドが二桁はあります。

書込番号:21353091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 joppyさん
クチコミ投稿数:50件

2017/11/14 05:23(1年以上前)

HC-VX985Mはどんな感じでしょうか?

書込番号:21356493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2017/11/14 09:32(1年以上前)

画素加算(混合)などの機能によって、FHDで感度アップ→過剰なゲインアップを抑えるビデオカメラは、
今のところSONYの4Kだけのようです。

書込番号:21356764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2017/11/14 10:16(1年以上前)

ビデオカメラは新しいから性能が良くなっているとは言えない製品の代表選手です。
まして低性能化している製品もかなりありますが 1/6型撮像素子製品はその中でも
典型的な製品です。

HG10ならVX985への交換でしたらそれほど違和感は無いかもしれません。
個人的主観ですが 大体同じくらいかも  でも
メーカーは異なりますからその点はかなり変わりますが 前モデルのVX980を
最低価格近くで買ってますが価格対性能比はかなり満足してます。

性能は大ざっぱですが

AX700 > AX40/55 > VX980/985 > 1/5.8型撮像素子モデル

価格も綺麗に並んでますから

書込番号:21356843

ナイスクチコミ!3


スレ主 joppyさん
クチコミ投稿数:50件

2017/11/14 11:38(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
お話を聞かせていただいた結果と予算からAX40かVX985と、迷っております。ノイズが少なく体育館などに強いほうが良いです。あとsonyが二万ほど高い理由はなんなんでしょうか?

書込番号:21356957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2017/11/14 12:42(1年以上前)

空間手ぶれ補正+Sonyブランド税(^^;

書込番号:21357060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 joppyさん
クチコミ投稿数:50件

2017/11/14 13:03(1年以上前)

やはり手ぶれ補正代ですか。
それなら撮るときは三脚使ってるので2万円安いVX985で良いかなと思います

書込番号:21357107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2017/11/14 13:42(1年以上前)

肝心なことをお忘れです、本末転倒になるかもしれませんよ(^^)

重複するので外しましたが、
過去の中位機から買い替えでは、下記単独で3万円から数万円相当の価値があるかもしれません。

※現行機で再確認してください。

>画素加算(混合)などの機能によって、FHDで感度アップ→過剰なゲインアップを抑えるビデオカメラは、
>今のところSONYの4Kだけのようです。

書込番号:21357156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2017/11/14 13:47(1年以上前)

VX985はAX40/55に比べレンズが望遠より
FHDの時 AX40/55の方が感度が高いなど画質的にも有利です
余裕があればAX40/55をお勧めします

書込番号:21357163

ナイスクチコミ!0


スレ主 joppyさん
クチコミ投稿数:50件

2017/11/15 05:28(1年以上前)

今更で申し訳ありませんが、主な用途はダンス撮影です。屋内屋外あります。明るくはないです。三脚を使用します。
フルハイビジョンで撮影します。

書込番号:21358882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:75件

2017/11/15 08:44(1年以上前)

AX55で中学生の部活バスケ撮影してますが、体育館だとけっこうAF迷います。
スレ主さんの屋内ダンスがどの程度の明るさかわかりませんけど、個人的に室内の動体撮影で使用するならソニーのAXシリーズはおすすめしません。

書込番号:21359100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:75件

2017/11/15 08:51(1年以上前)

ソニーのAXシリーズはおすすめしません。と書きましたけど、AX100とか最新型AX700のAF性能はわかりません。
とりあえず、AX55の暗所AF性能は低いですから、AX40も同じだと思います。

書込番号:21359112

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「HC-V360MS」のクチコミ掲示板に
HC-V360MSを新規書き込みHC-V360MSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HC-V360MS
パナソニック

HC-V360MS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月中旬

HC-V360MSをお気に入り製品に追加する <862

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング