HC-V360MS のクチコミ掲示板

2016年10月中旬 発売

HC-V360MS

  • 光学では50倍、超解像技術によるインテリジェントオートでは90倍の高倍率ズームで撮影できる、軽量・コンパクト設計のデジタルハイビジョンビデオカメラ。
  • 撮影中の映像を自動で水平に保つ「傾き補正」や、5軸方向の手ブレを自動補正する「5軸ハイブリッド手ブレ補正」機能を搭載している。
  • カメラを向けるとシーンを自動で認識し、最適な設定で撮影を行う「おまかせiA・iA+」を搭載。顔や風景、スポットライトなど、5つのシーンを自動認証する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:213g 撮像素子:MOS 1/2.3型 動画有効画素数:220万画素 HC-V360MSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HC-V360MSの価格比較
  • HC-V360MSのスペック・仕様
  • HC-V360MSのレビュー
  • HC-V360MSのクチコミ
  • HC-V360MSの画像・動画
  • HC-V360MSのピックアップリスト
  • HC-V360MSのオークション

HC-V360MSパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年10月中旬

  • HC-V360MSの価格比較
  • HC-V360MSのスペック・仕様
  • HC-V360MSのレビュー
  • HC-V360MSのクチコミ
  • HC-V360MSの画像・動画
  • HC-V360MSのピックアップリスト
  • HC-V360MSのオークション

HC-V360MS のクチコミ掲示板

(177件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HC-V360MS」のクチコミ掲示板に
HC-V360MSを新規書き込みHC-V360MSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
25

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

セミナーなどでの撮影について

2018/06/15 08:27(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V360MS

スレ主 coffe596さん
クチコミ投稿数:94件

コンパクトにまとまっていて、低価格、USBからのバッテリー供給もできるということでHC-V360MSを検討していますが、主にセミナーや研修など室内での撮影を考えています。
外ではほとんど撮る予定はありません。

今まで、DMC-TZ30というデジカメで撮影していましたが電源が入らなくなってしまったため、この際だからと、動画撮影専用にビデオカメラをと考えています。

室内での動画撮影としましては、明るめの蛍光灯内の中、壇上で喋っている方から約5メートルくらいの地点で邪魔にならないよう撮影しています。
撮影時間は3時間程度ですが、TZ-30は一度の動画撮影が30分位なので、一度、停止して、再度、録画という感じで、連続撮影を行っていました。
その間、SDカードの入れ替えやバッテリーの入れ替えなどを2〜3回ほど行いました。
※動画は、動画編集ソフトで後からつなげています。

ここで。
Youtubeに挙げられているHC-V360MSの動画を見ると、DMC-TZ30(AVCHDモード/GFS)の方が綺麗な感じがする(あくまで私の個人的な感想)と思ったのですが、アップする際に動画圧縮されるので画質が落ちるので、実際は、TZ30くらいはあると思っていいでしょうか。
もしくは、もっと違う機種を選んだほうが良いんでしょうか。

高いビデオカメラを選べばいいのもしれませんが、それほど、予算もないため、HC-V360MSは選択肢として、どうなんだろうと考えております。

よろしくお願いいたします。

書込番号:21896792

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2018/06/15 08:48(1年以上前)

>実際は、TZ30くらいはあると思って

は、ダメですね。

この機種などの有効1/6型(対角3mm)ぐらいの機種とは、1/2.3型(対角7.6~7.8mm)に比較すると、
撮像面の面積で1/6〜1/7しかありません。

たった15%前後しかないので、それで互角はありませんし、
レンズ解像度の制約により、
逆パターン(1/2.3型に対して、1.2〜1.23型)との比較より差が大きくなります。

書込番号:21896836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 coffe596さん
クチコミ投稿数:94件

2018/06/15 09:52(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ご返信ありがとうございます。

すみません。
TZ30 の方が、HC-V360MSより、全然、動画品質が高いということででしょうか。

そうなると、三脚で固定撮影し手ブレはあまり心配していませんので、デジカメでの動画撮影の方が良いんでしょうか。

書込番号:21896944

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2018/06/15 11:08(1年以上前)

「解像力」は書いている通りです。

ほか、特に連続撮影時間は欧州関税対策または仕様により、
通常はビデオカメラのほうが有利です。

プロジェクタ画面の文字潰れも考慮すると、型落ちで安くなっている4Kビデオカメラも考慮してみてください。

※4Kだからといって、お手持ちのデジカメ動画より極端に高解像になるわけではありませんが、
現状の販売店で買えるFHDビデオカメラは、かつての中級以上よりも解像力があきらかに劣る機種しか売られていませんので(^^;


書込番号:21897099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 coffe596さん
クチコミ投稿数:94件

2018/06/15 13:52(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

画質の方は、TZ30レベルでいいので、後は、そのくらいのレベルで撮影できるビデオカメラがあればいいなと思ったのですが、少なくとも、HC-V360MSは除外ということが分かりました。
型落ち4Kは、それでも、4、5万くらいのようですので、ちょっと、今回の時点では、予算超えですね・・。

> 現状の販売店で買えるFHDビデオカメラは、かつての中級以上よりも解像力があきらかに劣る機種しか売られていませんので(^^;

そうなんですね。
これだと、周りがスマートフォンでいいかというのも無理ないかな。

ということで、iPhone6sを持っている私は、下記のサイトを見つけ、試しに30分程、動画撮影してみました。
https://www.gizmodo.jp/2015/09/god4k3iphone_6s_plus.html

結果としては、予想以上にキレイです。
スマホで動画とか、論外だと思ってたのですが、ちょっとびっくりです。
iPhoneを机に固定するスタンドを使うと、どこにでも設置できますし、私の使う範囲(室内/固定)では、ぴったりかもしれません。

ひとまず、2時間位動画撮影できるかやってみたいと思います。
容量が足りなければ、icloudに動画落とせばいいのかな・・。

iphone、後1台あったら、下記が出来るかも・・と思っています。
http://www.megenai-ito.com/entry/cameraapp

スレとは、ちょっと違いますが、スマホって、使い方次第で便利だなと思いました。

書込番号:21897436

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2018/06/15 15:14(1年以上前)

有効1/6型よりも、iPhoneなどのほうが動画でも遥かにしっかりしています。

連続撮影時間と光学ズームが無いことを除けば、ですが(^^;


書込番号:21897559 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/06/15 18:36(1年以上前)

一眼レフとスマホの違い、センサーサイズは大きく違いますね。ボケの出かたで判断できるかも。
では、絞ってボケづらくした一眼レフの画像とスマホの画像をWeb上の小さい容量で見比べたら、、、。
「それほど変わんないんじゃない?」って意見が多いかも。

ボケを駆使した映像作品でも無さそうですし、4Kを選ばない時点で確認するモニターもそれなりと勝手に判断すると、センサーが小さくなっても、あまり影響はないのかもしれません。

V360は自宅にあるので録画してアップしたいところですが、家に帰るのが土曜深夜なので、、、。

書込番号:21897958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2018/06/15 19:25(1年以上前)

本スレにデジイチは無関係ですし、
会議や講習などのプロジェクター画面撮影でボケがどうのは五の次にもならない要素ですね(^^;
(ピンぼけなら上位懸案ですが)

書込番号:21898088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/06/15 19:40(1年以上前)

そこじゃないですよ。

書込番号:21898118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/06/15 19:55(1年以上前)

1/5.6と1/2.3を比較しても出力方法で五十歩百歩ってことです。

そもそも、旧V360Mは1/5.6ですが、V360MSになってセンサーサイズは1/2.3になってます。
TZ30とほーんのちょっと違うだけ。

書込番号:21898139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2018/06/15 20:08(1年以上前)

ご愁傷様です、騙されましたね(^^;

1/2.3型撮像素子を使っていますが【動画などの有効面は、約1/5.65型(対角≒3.18mm)】です(^^;

撮像素子の大部分は画質に関与していません。

書込番号:21898165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2018/06/15 20:40(1年以上前)

騙された、は語弊かと思うので補足すると、
熊本大地震時の代替手段のままか、その延長かと。

1/2.3型のほうが大きいけれど、量産効果で1/6型級との価格に大差が無いか、もしかすると安いかも?

書込番号:21898243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 coffe596さん
クチコミ投稿数:94件

2018/06/15 23:23(1年以上前)

>トムワンさん
>ありがとう、世界さん

ご返信ありがとうございます。
センサーサイズのことは、正直なところ、よく分からないのですが、iPhone6sだと連続で1時間20分くらい撮影ができました。
私のバッテリー自体が減ってるせいもあるかもしれませんので、新品レベルであれば、もっと時間は伸びるかもしれませんが・・現状はこのくらいでした。
動画自体はきれいでしたが、ズームは、指先作業なので、ちょっと面倒なので、ポイントを選んでそのまま映像自体は固定かなと思いました。
ただ、動画データ自体は分割されないのでくっつける作業が必要ないのはいいです。

HC-V360MSは、Youtubeで改めて確認してみましたが、室内での撮影が殆ど無いので参考にならなかったですね。

やはり、ズームもそれほど必要なく固定撮影であれば、iPhone撮影は、十分考えられるかなと思いました。

書込番号:21898654

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2018/06/15 23:35(1年以上前)

はい、近くで撮影できるなら、iPhoneのほうが優れています。

これは感性の問題ではなく、物理的な優劣ですから(^^;

書込番号:21898681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 coffe596さん
クチコミ投稿数:94件

2018/06/19 10:39(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
もう少し、悩まんでみます。

書込番号:21906843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/06/23 18:20(1年以上前)

再生する距離約5メートル、照明は中間にあり暗め

再生する距離約6メートル、照明は中間にあり かなり暗め

作例
距離約5メートル、照明は中間にあり暗め

作例
距離約6メートル、照明は中間にあり かなり暗め

>coffe596さん
この1週間は多忙でネットもほんのちょっと見ただけ。すみません。
そして明日からまた忙しく><
仮想セミナーはできませんでした、少し撮っただけです。
1枚目はあまり明るくなく、ちょっとノイズ感が。2枚目は光が当たってないので最悪な感じですが。

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。確かに騙されました、センサーサイズ違うのにレンズ群変更なしで大丈夫なのかなぁ?と疑問には思ってました。
震災で変更は知ってました。
なので、挙げた動画は1/5.6のものであり、TZ30の1/2.3よりかなり小さいセンサーということですね。

書込番号:21916645

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 coffe596さん
クチコミ投稿数:94件

2018/06/27 08:40(1年以上前)

この度は、いろいろなご意見ありがとうございます。

先日、HC-V360MS をレンタルし、TZ30及びiPhone6s、3つで、セミナーの動画撮影(室内)しました。
イメージとしましては、下記のような会議室です。(あくまでイメージに近いところです)
https://www.youtube.com/watch?time_continue=127&v=MyA5KZmAN34

まず、HC-V360MSは、ノイズが思った以上に入っていて、全体的に暗い。
もっと、何か設定すればよかったのかもしれませんが、デフォルト設定では、「ちょっと・・・・」といった感じです。

iPhone6sは、1時間50分ほど撮影できました。(バッテリー状態:最大容量92%)
ただ、ズームしていくと、鮮明さがなくなり、ちょっとぼやけた感じが強いです。
個人的には、ズームしなくてもよい近距離を設置場所として確保できれば、一番良いです。

TZ30は、相対的に良いです。
30分制限が辛いところですが、タイミングをもって一度、録画を解除し、また再録画を行えばいいのかなと。
映像は、満足です。
先生が動いても、ピントがずれることは、そうありませんし、顔認証も効いているようでした。
中古が安いので、ックアップ用TZ30と充電池を2個ほど購入しとければ、しばらくは、これでいいのかなと思いました。

HC-V360MSに限らず、5万以下のビデオカメラは、外での撮影は問題ないのかもしれませんが、会議室などの撮影は、正直、疑問は残ります。
ただ、私の稚拙な技量などがありますので、もっと他に最適な方法があるのかとも思いましたが、私にはわかりませんでした。

ちなみに、FDR-AX40で撮影された同じ会議室の動画を他の方が撮られていましたが、こちらは、キレイでした。
中古でも予算外の値段になりますが、これくらいの価格帯の機種じゃないと難しいと分かりました。

皆様、ご意見ありがとうございました。

書込番号:21924820

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ダビングできるタイトルがありません

2018/04/04 21:50(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V360MS

クチコミ投稿数:15件

AVCHD で録画した映像をブルーレイレコーダーのHDDにダビングできません。
「ダビングできるタイトルがありません」となってしまいます。
ブルーレイレコーダーはSONY2008年製で
BDZ-L55という機種です。
ビデオカメラのAVCHD規格に対してブルーレイレコーダーのAVCHD 規格が対応してないからですか?

せっかくビデオカメラを買ったのにダビングできずに困っています。
ブルーレイレコーダーを新しい機種に買い換える以外に解決策はありますか?

書込番号:21728199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:1249件

2018/04/04 22:16(1年以上前)

>★ボンゴレ★さん

このビデオはAVCHD Ver. 2.0ですが、V2.0が策定されたのは2011年です
当然お持ちのレコーダーはその前のV1時代の規格です
V2.0はAVCHD Progressiveとも言われ、それに対応したレコーダーが必要です。
なので1080/60pで撮影するとダメなんです。

AVCHD画質を1080/60iにしてPHとか選べば大丈夫だと思います。

書込番号:21728274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2018/04/04 23:15(1年以上前)

PH、HA、HG、HEの全てのモードで録画し、ダビングを試みましたが、
ダビングできるタイトルがありません
でした。
10年前のブルーレイレコーダーと現行のビデオカメラでは規格が違うため、認識しないのかもしれません。
パナソニックのブルーレイレコーダーを買うしかなさそうです…

書込番号:21728471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/04/04 23:55(1年以上前)

こんばんは

内蔵メモリーに記録しました?

このレコーダーはSDカードだと32GBまでしか認識できません。

また、内蔵メモリーに記録した場合、SDカードを抜いて接続してみてください。

32GB以下…なら、PC接続時の設定でMTPとかマスストレージなどの項目があったら変えてみてください。

ってゆーかSDカードをカードリーダーを介してどうでしょうか?

過去のソニーのハンディカムだとデモ映像があるとダメとか、60Pが混在するとダメとかもあります。

上記どれかにあてはまりますか?

書込番号:21728547

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2018/04/04 23:58(1年以上前)

基本のAVCHDでもダメと?

L55はリコール機種ですが、本件には関係ないでしょうし、
AVCHDにはフルハイビジョンも対応との仕様のようですが…

USB接続ですか?
メモリーカード経由ですか?


書込番号:21728551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2018/04/05 00:09(1年以上前)

SD カードは持っていないため、内蔵メモリー16GBに録画しました。
レコーダーと同時期に買ったSONY 製のテレビにHDMI ケーブルでビデオカメラと接続したら、再生することができました。
テレビはAVCHD 2.0に対応してるってことですか?

書込番号:21728568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2018/04/05 00:13(1年以上前)

レコーダーとビデオカメラはUSB接続で、内臓メモリーに録画しています。
SD カードは使っていません。

書込番号:21728578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2018/04/05 00:44(1年以上前)

それなら、あとはメモリーカード経由のコピーですね。

17Mbpsなら、正常なメモリーであればClass4でもokなので、以前の余っているメモリーなどあれば試してみてください(^^)

書込番号:21728624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/04/05 07:58(1年以上前)

こんにちは

テレビにHDMIで繋いで…の場合、テレビがAVCHD2.0に対応している必要はありません。

テレビにUSB接続して見れるかどうかならAVCHD2.0に対応している必要があります。

ただ、60Pで録ったときだけの話ですし、レコーダーと同時期購入ならまだAVCHD2.0には対応してません。



で、取り込みってレコーダー本体の円いボタンで開始しようとしてますか?
レコーダーのホームメニュー→ビデオ一覧の上のほうにAVCHDまたはUSBとかの項目からだとどうですか?

書込番号:21728932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2018/04/05 08:08(1年以上前)

皆さま、無事解決できました。
ダメな原因は1080/60pで撮影した映像が混在していたせいでした。
デジカメで使用している16GB メモリーをビデオカメラに挿入して録画し、USB 変換にSD カードを差し込み、レコーダーと接続しても1080/60pが混在しているとダメでした。
1080/60i PH モードだけを内蔵メモリー、SD カードに録画したところ、ビデオカメラから直接ブルーレイレコーダーに両方ともダビングできました。
ありがとうございました。

ちなみに1080/60pと1080/60i PH の画質はかなり差が出てしまうのでしょうか?
せっかくビデオカメラを買ったのにレコーダーの問題で一番良い画質で録画できないのは残念です。
かなり差があるようでしたら、ブルーレイレコーダーの購入も検討しないとです。

書込番号:21728953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/04/05 08:25(1年以上前)

こんにちは

同メーカーでも混在はダメなので、やはりパナもダメでしたか。

解決して何よりです。


60Pとの差は画質差も同じで個人でどう感じるか…なので、動きのあるものをメインにするかどうかを試写して比べてください。

私はAVCHDの絵作りより良いと感じて、汎用性の低いXAVCSにしました。


それより、レコーダーのHDDの寿命がいつまっとうするか…なのでパソコンを使ってのバックアップは十分に行ってください。
(新品でも逝っちゃうときはありますが)

レコーダーのリコール修理は済んでますよね?

書込番号:21728988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2018/04/05 09:10(1年以上前)

レコーダーがリコールになっているとは知りませんでした。
でももう10年経ちますし、AVCHD2.0にも対応していない
ということなので、このまま壊れるまま使用し、壊れたら
新しいディーガを購入しようと思います。
ビデオカメラで撮影したものをレコーダーに落としたら、
すぐにBD−Rに焼くようにしていますので、バックアップ
は大丈夫です。

HDMIで接続すれば、テレビは2.0に対応していなくても
関係ないのですね。
USB接続の時は関係することを知りました。

この10年あまり、SONYのレコーダーでビデオカメラの映像を
BD−Rにダビングしていました。
新しく違うメーカー(パナのディーガを検討)のレコーダーでも
過去のBD−Rの再生は可能ですよね??
SONYのレコーダーでダビングしたBD−RはSONYのレコーダー
でしか再生できないとかありますでしょうか?
これまで一度も他のレコーダーでBD−Rの再生をしたことがないもので。

書込番号:21729051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > パナソニック > HC-V360MS

クチコミ投稿数:7件

ビデオカメラの購入で迷っています。
子どものバレーの試合を撮影したくて、ビデオカメラを購入しようと思っているのですが、
それほど使うこともなさそうなので、中古で探しています。

候補が
ソニーのCX535(2014年製)とパナのV360MS(2017年製)で、どちらも1〜4回使用で値段も同じくらいです。
最初はV360MSが候補でしたが、こちらの口コミを見ると、ピントが合わなくなるという事例が報告されているので、
ちょっと心配になってきました。

特に凝ったビデオを撮るつもりはないので、普通にきれいに撮れるものが良いです。
どちらがお勧めかご意見をお願いします。

書込番号:21696754

ナイスクチコミ!1


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:1249件

2018/03/23 00:33(1年以上前)

>レモンティ0502さん

まず画質の差はほとんどないとおもいます。見かけ上360MSの方がセンサーサイズが大きいのですが、実質光学設計上は1/5.8インチと実は同じだからです。
そしてレンズですが、ソニーの方が若干広角で26.8mm始まり、パナは28mm始まり
とはいえ両方とも十分広角
あとソニーの方はフィルター溝が切ってあるのでフィルターを装着することができます。一方パナは省略されていてフィルターは装着できません。

一番の差は手振れ補正が空間光学手ブレ補正でかなり大きな手振れ補正機能です。これは歩きながらの撮影でもかなり補正してくれます。
2014年で古めですが、物が良ければこちらがいいかなと思います!

書込番号:21696881

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/03/23 07:04(1年以上前)

機種不明
機種不明

CX680 インテリジェントアクティブ手ブレ補正の最望遠

W580M アクティブ+OISの最望遠

お早うございます。

V360MSではなかったかもしれませんがパナソニックのこの手のビデオカメラでピントが調子悪くなったという書き込みは見た事があります。しかし、ソニーのCX535は最初からピントが合いません。店頭に展示してあった頃に試していますが以下のリンクのような状態でズームを多用するスポーツ用途には厳しいと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=Hq2OQLN0HSc

ソニーのビデオカメラのAFがまあまあまともになったのは2016年モデルのCX675以降です。それから手ブレ補正が一番効く設定の時のズーム画質はパナソニックに分があります。添付した動画の切り出しはCX680とW580Mの比較です。

以上から僕はV360MSをお薦めします。注意点としてこの機種は起動時間が8秒位掛かるのとレンズバリアが手動であることです。出来ればV550M、W570Mと言った辺りの方が起動時間の速さやレンズバリアの自動化でより安心して使えます。

書込番号:21697160

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:75件

2018/03/23 08:02(1年以上前)

>子どものバレーの試合を撮影したくて、ビデオカメラを購入しようと思っているのですが、

最新機種AX700は違うかもしれませんけど。
室内での撮影でしたら、ソニーのビデオカメラはとにかく暗所のAF性能が悪すぎるからやめた方がいいかもです。
私は比較的最近の機種、AX55で中学生息子のバスケットボール撮影をしてますけど、AFが迷いまくるのでキヤノンのXA30に買い替えようと思っています。
それぐらいソニーのAFは暗所に弱い。

書込番号:21697253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2018/03/23 13:58(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。
動いているものを撮るなら、v360msに軍配でしょうか?

現行の機種なので、最初はこちらを購入しようと思ったのですが、質問にも書いた通りピントのこととは別に、長時間のバッテリーがお高いことも悩みのひとつです。
付属のものは1時間程度しか持たないようなので、大容量のバッテリーは必須ですよね?

互換性の物だと3000円ぐらいなので手が出そうですが、純正だと10000円越え(*_*)
互換性の物でも問題なく使えますか?

書込番号:21697816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:75件

2018/03/23 14:52(1年以上前)

うちの嫁さんが使っているパナソニックのビデオカメラHC-W870Mだと、互換バッテリーの使用できています。
最初は純正のアクセサリーキット(バッテリーチャージャーとバッテリーがセットになってる製品)を購入してましたけど、さらにもう1個互換バッテリーを追加して計3個で使いまわしています。

ちなみに購入した互換バッテリーは、AmazonでVBT380互換と入力してサーチすると表示される2,400円ぐらいのやつ。
残量表示もしっかり表示されるし、純正のバッテリーチャージャーでの充電も大丈夫です。

書込番号:21697874

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/03/23 17:40(1年以上前)

ビデオカメラの純正大容量バッテリーは確かに高いですよね。但し、パナソニックのビデオカメラなら確実にモバイルバッテリーでの駆動が出来ます。レモンティ0502さんと同じように純正大容量バッテリーが高い事に躊躇っていたまふるねさんは大容量モバイルバッテリーで問題解決しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20964023/#20964023
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20969229/#20969229

純正大容量バッテリーは3880mAhのVW-VBT380-Kならamazon.co.jpで11,313円もしますがモバイルバッテリーなら例えばAnkerの10000mAhのPowerCore 10000だとたったの2,599円です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00AZD4PGW/
https://www.amazon.co.jp/dp/B019GNUT0C/

手持ち撮影の場合はモバイルバッテリーをポケットに入れてそこから付属のUSB-DCコードを繋ぐというちょっと不恰好になりますが三脚ならもっとスマートに固定出来るでしょう。

書込番号:21698143

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2018/03/23 23:42(1年以上前)

アマゾンで見てきました。お手頃価格で種類もいくつかあるんですね。耐久性はわかりませんが、このお値段なら気軽に買い直せます。

情報ありがとうございました。

書込番号:21699015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/03/23 23:48(1年以上前)

>タマゾン川でフィッシングさん

モバイルバッテリーに繋ぐ!
目から鱗です。考えたこともありませんでした。
手持ちのものでどれぐらい録画できるかわかりませんが、試してみる価値はありますね。

有益な情報、ありがとうございました。

書込番号:21699033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2018/03/23 23:53(1年以上前)

皆さんのアドバイスで、v360msでほぼ決まりかな、という状態ですが、cx535の方は予備のバッテリーや三脚もセットで販売されているのでお得感があります。
明日まで情報をお待ちして、決断したいと思います。

書込番号:21699046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/03/26 22:07(1年以上前)

皆さま、アドバイスありがとうございました。
アドバイスを基にいろいろ調べてみました。
パナソニックの上位機種も含めて検討したいと思います。

書込番号:21706706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

MOS1/2.3型の撮像素子

2018/02/20 22:25(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V360MS

クチコミ投稿数:31件

購入を検討中です。
そこで疑問なんですが、同等前後の機種の撮像素子が「MOS 1/5.8型」なのに対して、
この機種だけ「MOS 1/2.3型」なんですよね。
これだけで画質が決まるとも思いませんが、値段の割には上質ということなんでしょうか?

書込番号:21617022

ナイスクチコミ!0


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:1249件

2018/02/20 22:41(1年以上前)

>龍ちゃんsさん

ちがいます、残念ですが、、

これは熊本の震災の時工場が罹災してセンサーが作れなくなったとき1/2.3インチのセンサーを回したのです。
でも設計自体は1/5.8のままで、1/2.3センサーの中心部しか使ってません。

なので高画質には貢献してないんです。

書込番号:21617090

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:31件

2018/02/20 22:54(1年以上前)

>Paris7000さん

早速の返答、ありがとうございます。
なんと、そんな事情があったんですか。
しかしそれならそうと、仕様の中で説明があるべきですよね。

書込番号:21617143

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2018/02/20 23:33(1年以上前)

以前、例えば「有効≒1/4型」などで同様のことがありました。

震災と関係なく、一度や二度ではなかったと思います。

あーあ、で済んだらいいのですが、「メーカーが無意味なことするハズ無い!!」と妄信するかたもおりまして、
光学的に全く利用されていない部分なのに、画質に寄与しているハズだ、と言われるかたもいたと思います(^^;


ちなみに、「デジタルズーム」に関わる別件ですが、
同上のことが発生するにも関わらず、信じないどころか、図面を書いてまで説明したにも関わらず(私を)嘘つき扱いする痛いヒトもいました(^^;

書込番号:21617287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

録画中のHDMI出力は可能?

2018/01/10 19:10(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V360MS

スレ主 mototenchoさん
クチコミ投稿数:4件

液晶が小さいのでスマホかタブレットに有線でつないでモニターにしたいと思います。
この機種で可能ですか?
屋外競技の練習や試合を撮るのでwifi環境は考慮しません。

書込番号:21499631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 mototenchoさん
クチコミ投稿数:4件

2018/01/12 17:43(1年以上前)

自己解決しました。
360Mと同様に、録画しながらは外部出力が効かないようですね。

書込番号:21504314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PCへの保存

2017/12/10 15:02(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V360MS

クチコミ投稿数:4件
別機種
別機種

調べてみましたがわからないので教えてください。

撮った動画をPCに落としたくてUSBで繋いだのですが、
USB接続中は表示が消えます。
画面にタッチすると表示は戻りますと出たあとに、
読み取り専用と表示されるだけでPCの画面も何も変わらないので、どうやったら落とせるのかわかりません。
何か設定があるのでしょうか?
どなたか解決方法を教えたください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21420828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2017/12/10 15:46(1年以上前)

PCにSDカードを直にさしたら、どうですか。

書込番号:21420938

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/12/10 15:47(1年以上前)

PCに自動的にバックアップされる分けではありません。PCから見える以下のリンクからダウンロード出来る取説のp123に書いてあるフォルダ構造も参照しながら内蔵メモリとSDカードのフォルダ丸々ドラッグアンドドロップでコピーしておけば良いでしょう。
http://panasonic.jp/dvc/p-db/HC-V360MS_manualdl.html

AVCHD動画ファイルの実体はAVCHDの下のBDMVの下のSTREAMの中にあるmtsという拡張子が付くファイルでMP4動画ファイルやJPG静止画ファイルはDCIMの下の数字で始まるフォルダの中に収められています。

もしもその要領が良く分からないなら同じ取説のp116に戻ってHD Writer LE 3.0というソフトをインストールしてからすいすいウィザードに従って操作すれば良いと思います。以下のリンクはW570MでのHD Writer LE 3.0の利用例ですがV360MSでも同一でしょう。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/video/w570m/w570m_c03_08.html

書込番号:21420941

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2017/12/10 15:49(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
差し込んだのですが表示されませんでした…

書込番号:21420950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2017/12/10 15:50(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
やってみます!

書込番号:21420954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/12/10 17:35(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
出来ました!
昨日から四苦八苦していたので助かりました。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:21421222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HC-V360MS」のクチコミ掲示板に
HC-V360MSを新規書き込みHC-V360MSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HC-V360MS
パナソニック

HC-V360MS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月中旬

HC-V360MSをお気に入り製品に追加する <862

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング