HC-V360MS
- 光学では50倍、超解像技術によるインテリジェントオートでは90倍の高倍率ズームで撮影できる、軽量・コンパクト設計のデジタルハイビジョンビデオカメラ。
- 撮影中の映像を自動で水平に保つ「傾き補正」や、5軸方向の手ブレを自動補正する「5軸ハイブリッド手ブレ補正」機能を搭載している。
- カメラを向けるとシーンを自動で認識し、最適な設定で撮影を行う「おまかせiA・iA+」を搭載。顔や風景、スポットライトなど、5つのシーンを自動認証する。
![]() |
![]() |
¥27,800〜 | |
![]() |
![]() |
¥27,800〜 |



ムービー初心者です。
質問させて下さい。
現在過去に発売されたパナソニックのSD-1のムービーを持っていますが、もう十数年以上前の商品です。
出来れば支出を抑えて買い換えたいと思っているのですが、このモデルはSD1と比べてかなり性能は違うのでしょうか?
ネットで調べる限り静止画の画素数は大きく違いますが、動画はそこまで変わらないみたいでした。
ズームに関しても90倍に対し、SD1は120倍となっており買い換える必要がないのかな?と感じています。
違いを教えて頂けないでしょうか?
また価格が安めで良い商品がありしたら是非教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:23237691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>普通の30代さん
>出来れば支出を抑えて買い換えたいと思っているのですが、このモデルはSD1と比べてかなり性能は違うのでしょうか?
相当 性能が違います 個人的にはSD1の方が品位が高いように思います。主観です
>ネットで調べる限り静止画の画素数は大きく違いますが、動画はそこまで変わらないみたいでした。
動画の画質・性能は大きく異なります。SD1は三板なので絵づくりが相当違います 特に色
SD1 解像度が低い(以前のSD並) 色の発色、暗部の彩度が高い コントラストが低い
V360MS 解像度は昼間は普通、夜間は低い 色の発色、彩度が明るさで影響を受ける、
>ズームに関しても90倍に対し、SD1は120倍となっており買い換える必要がないのかな?と感じています。
光学ズーム
SD1 12倍
V360MS 50倍
>また価格が安めで良い商品がありしたら是非教えて頂きたいです。
残念ながら2万円程度でお勧めの製品はありませんが消去法でV360MSを購入
するしかないと思います。ここでは撮像素子の小さく性能の高くない製品の
中では2万円は悪くないように思えてきました。
SD-1は当時いくらで購入されたのでしょう。
当然 SD-1は壊れると思いますのでまだ販売されているV360MSを予め購入して
おくというのも手だと思います。次はもっと高くなると思います。
私はそう思い先日 W580Mを購入しました。
書込番号:23238266
0点

転送レートだけで見れば最高画質でほぼ倍の転送量であるという点と60Pの撮影ができたと思われるのでちらつきの少ない映像が楽しめるなど進歩した面と3板並みの色再現性と裏面センサーの色再現性と大きさの違いによる面と後退した面と複雑な感じが入り混じった感じなのかもしれません。
AVCHDとカード式メディアに記録するということでは、一号機であり名機ではないかと思います。今のカメラの原器に当たる機種です。これなくしてカード記録メディアのフルハイビジョンビデオカメラを語ることはできないです。コストもかけられていて今の手抜き的なスカスカは微塵もないと思います。一号機ってのはしっかりと作られるものです。
書込番号:23242962
1点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
↑
ここでもスレ主さんの質問に直結しないような?
>普通の30代さん
本件の判断は、結構難しいですね(^^;
低解像という点では共通していますが、
・3CCD
・(今となっては)広大画素
ですので。
有効1/4型約52万画素とは、
・フルサイズで約5203万画素相当、
APS-C(平均)で約2166万、
1型で1354万に相当し、かつ三板式ですので、「画素あたりの質」としては裏面撮像素子以前の技術レベルであっても、軽く扱うのはどうか?と思います。
できれば、試用試写して「比較」してみてください(^^;
書込番号:23243052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>W_Melon_2さん
この機種のメーカーHPには、実焦点距離などが記載されていませんので、探してみました。
>(f = 4.0 mm 〜 48.0 mm)
でした。
その他、画素あたりのサイズや感度推定の検討に関わる要素などを、仕様から抜粋します。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
有効画素 ビデオ / 写真:約 52 万× 3
レンズ
自動絞り 12 倍電動ズーム、テレマクロ付き(フルレンジ AF)
F1.8 〜 F2.8(f = 4.0 mm 〜 48.0 mm)
35 mm 換算:38.5 mm 〜 462 mm
フィルター径 43 mm
ズーム 光学 12 倍・デジタル 30 倍・スーパーデジタル 120 倍
モニター 3 型ワイド液晶モニター(約 25.1 万画素)
マイク 5.1ch サラウンドマイクロホン(ズーム機能付き)
標準被写体照度 1400 lx
最低照度 約 6 lx(ローライトモード 1/60 時)、カラーナイトビュー時 約 2 lx
ーーーーーーーーーーーーーーーー
書込番号:23243274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


↑
過去十数年のW_Melon_2さんの指向にも合わせましたが、変わってきましたでしょうか?
動画検索は内容の検討(例えば画像処理による変化)まで含めると、現役サラリーマンでそこまでする時間はありません(^^;
書込番号:23243487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
質問者が若葉マークで2万円ですから 分かりやすいほうが良いと思います
若葉マークの人は数字が何を意味するか理解しにくいと思います
(書くなという意味ではありませんので念の為)
それから 廉価ビデオカメラ購入時に割と動画撮影に強いデジカメでも
良いのではと思います…先年購入した パナのFZ85は絵的には2万円の
ビデオカメラは超えていると思います。そうすれば動画+静止画もそこそこ
撮れます。ただ外部マイクロホン端子がなくAF駆動音が入るので音楽
関係不可です。
1台で済みます 旅行には最適です。
書込番号:23243605
1点

皆様、ご回答頂きまして有難うございます。
10年位上前の製品だったので今の最新技術に比べるとかなり劣ると思っていましたが、
そこまで性能が変わらないのであればもう少し使っても良いのかなと感じております。
ただ分厚いので使用するのに少し恥ずかしいもあったのでご相談させて頂きました。
予算を上げて4万から5万程のビデオカメラでも性能は格段には上がりませんでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:23243647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

時間があったので少し調べてみました。
どうやら発売当初は、18万円ぐらいだったようですね。13〜14年前。
いま、18万円だせば、それは圧倒的に画質向上したカメラが手に入ります。
2〜5万円だと、う〜ん画質向上を求めるなら
HC-VX992MとGZ-RY980の2つがギリ候補に見えました。
ちなみに仕様はいっさい見ておりません。YouTubeでサンプルを探し回りました。
当初、YouTubeで自分で比較しろと書き逃げしようとしたのですが
いざやってみると非常にむずかしい。
何が難しいって、ビデオの事あまりわかってなさそうなユーチューバーの動画が
調査の上でノイズになります。
まあ18万円から5万円に予算をさげたら厳しいという、ある意味つまらない結論でした。
あ、手振れ補正とか、バッテリーの持ちとか、ネットワーク対応とかそういう所は
着実に進歩していると思うので便利は便利になっているはずです。
書込番号:23244637
0点

>普通の30代さん
もう家庭用ビデオカメラは絶滅危惧ジャンルになったような感じですから、思い描くような商品は無いと思って現実対応するしかありません(^^;
>予算を上げて4万から5万程のビデオカメラでも性能は格段には上がりませんでしょうか?
期末決算で(予算的にはpanaあたりの)4Kを狙ってください。4万円は無理かと思いますし、5万円「台」かと思いますが。
今のFHD(2K)は以前の画質的中位機以上が存在せず、画質的下位機「のみ」が残っていますし、
「画質的中位機以上が投げ売り状態の安値販売された時期」を除けば、以前の画質的中位機ぐらいの実売価格で4Kの安値機が売られています。
(そのため、4K機をFHD(2K)モードで使っても損にはならないかも? モッタイナイとは思いますが)
書込番号:23245148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



