HC-V360MS
- 光学では50倍、超解像技術によるインテリジェントオートでは90倍の高倍率ズームで撮影できる、軽量・コンパクト設計のデジタルハイビジョンビデオカメラ。
- 撮影中の映像を自動で水平に保つ「傾き補正」や、5軸方向の手ブレを自動補正する「5軸ハイブリッド手ブレ補正」機能を搭載している。
- カメラを向けるとシーンを自動で認識し、最適な設定で撮影を行う「おまかせiA・iA+」を搭載。顔や風景、スポットライトなど、5つのシーンを自動認証する。

このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 8 | 2018年9月10日 17:12 |
![]() |
26 | 2 | 2018年8月6日 11:13 |
![]() |
45 | 22 | 2018年7月16日 14:12 |
![]() |
6 | 16 | 2018年6月27日 08:40 |
![]() |
2 | 1 | 2018年6月8日 06:26 |
![]() |
8 | 4 | 2018年6月2日 17:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


記憶メディアですが普通のSDカードとmicrSDカードではどちらがいいでしょうか?!
microSDカードにしたい理由はスマホなどにも後々使えるかな・・・という理由です。
microSDカードは小さい分何かを犠牲にしているように感じるのですがどうなんでしょうか?
SDカードの方が安定感を感じます。
また以前にデジカメで安いSDカードを使用していた時にせっかく撮った写真データが全部消えていたという経験をしております。
なので記憶メディアは安物は買わないようにしております。
SDカードで信頼のあるオススメのものもあれば教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
2点

microSDはアダプターでビデオカメラで使うのでしょう?
接点が増える分だけは
信頼性は低下すると思います。
書込番号:22097047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SDカードを破壊してみるとわかると思いますが記録媒体(中身)は小さな物です
MicroSDの大きさとなんら違いはありません
(たまたま自分が破壊したSDカードだけかもしれませんが)
信頼性を重視するなら炎天下の車内や何回も記録を重ねることを想定したドライブレコーダー用等を購入すればいいと思います
メーカーとしてはサンディスク正規品やバルク品ではない東芝他の国産品メーカーあたりをご選択すればいいと思います
書込番号:22097050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誰かのスレにも書きましたが、
スロットがSDカードであればアダプタ経由でmicrSDは
使わない方が賢明だと思います。
素直にSDカードにして下さい。
アダプタはかなり脆いです。
突然micrSDを認識しなくなったりします。
接点不良?かなよくわからないけど・・・
ビデオカメラじゃないですが普通のデジカメで
連写した時
普通のSDカードだと普通に連写するのに
アダプタ経由のmicrSDだと数枚で止まった事があります。
どちらもワゴンセールに山積みされてる安物だった事もあるかも
ですけど・・・笑
接点が増える分、データの流れが渋滞するんでしょうね。
いずれにしてもmicrSDのアダプタは信用しない方が
良いと思います。
書込番号:22097229
2点

使われているフラッシュメモリーの種類で書き込み寿命も違うようです。メーカーによって、どんなフラッシュメモリーを使っているか仕様表示しているところと、していないところとあります。
マイクロSDは便利ですが、問題はアダプターの作りで、ペコペコとしていたり、簡単に反りやすいものはやめたほうがよいです。上蓋が外れてカードエラーの原因となるので避けたほうが無難です。カードの入っているスロット部分に振動が伝わっただけで接点不良となってカードエラーで撮影できなくなることも実際ありますのでどこのメーカーが良いかは購入して触って見ないとパッケージ越しでは、わかりません。サンデイスクのものは、しっかりしている部類に入ります(硬い感じがします)。これとて無理な力で扱えば、上蓋は外れてくるかもしれません。
書込番号:22097523
2点

皆さま親身になってくださりありがとうございます。とても参考になりました。やはりいいものをそして使う機器が決まっているのであればそれになるべく合ったものがベストという結論に達しました。なので評価のいいSDカードを購入することにしました。メーカーでもだいぶ価格が違うので東芝かSANDISKにしようかと思います。ご回答頂きましたみなさま方本当にありがとうございました。
書込番号:22098276
0点

皆さまGoodアンサーに選びたかったのですが3件までしか選択ができず漏れてしまった方申し訳ないです・・・・また機会がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:22098281
0点

microSDカードアダプターの不具合はよく体験します。
以前このアダプターを10枚ぐらい購入したのですがトラブルで
半分ぐらい捨てました。今のタイプと違うようです
ひょっとしたらまがいものかもしれません
捨てようかと思っていたので汚れています。
書込番号:22098425
1点

今売られているサンディスクのアダプターは、写真のものとは違いますから、改善された ? のではという気がします。
カード3種類の銘柄の印刷と裏面に製造日の印刷がされています。
当方も、とあるメーカーのカードアダプターの不良でカードエラーに泣かされたことがありました。なんとか使えましたが、案の定、蓋がすこし浮き上がっていました !!
書込番号:22098941
1点



Amazonプライムデーで買ってから何度か花火大会の動画撮影をして楽しんでいました。
ある程度溜まったのでPCに入れようかな?と思ってSDカードの中をのぞいてみたのですが、JPGファイルはあって
動画のデータらしきものがどこにもありません。
保存場所の設定はSDカードにしてあります。なので内蔵メモリには写真や動画のデータはありません。
なので、SDカードを外すと、 再生モードにした時に 再生するシーンがありませんとでます。
SDカードを入れると、今まで撮影した動画があり再生できます。
動画データはSDカードの中にあるはずなのですが、、、いったいどこにあるのでしょうか?
拡張子はどんな記号でしょうか?
解る方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
3点

お早うございます。
購入して何も設定をいじっていないならAVCHDのHAモードで記録されているはずです。AVCHDの映像実体である.MTSはフォルダー階層がやや深く以下のようになります。
ルートフォルダー(TOP階層)
|
PRIVATE
|
AVCHD
|
BDMV
|
STREAM
|
00000.MTSなど映像実体
MP4の場合はもっと単純で以下のようになります。静止画も同じフォルダーに収められます。
ルートフォルダー(TOP階層)
|
DCIM
|
3桁の数字(xxx)で始まる任意のフォルダー名
|
Sxxx0001.MP4などの映像実体
Sxxx0001.JPGなどの画像実体
AVCHDはBlu-ray Discのアプリケーションフォーマットが応用されたもので厳格な決まり事がある様々なフォルダー・ファイル構成から成り、後々Blu-rayレコーダーにバックアップするならPCにはルートフォルダー(TOP階層)以下丸々コピーするのが良いでしょう。MP4やJPGはファイル単独でも問題ありません。
書込番号:22011550
16点

とみー 8月さん
sumi_hobbyさんが仰っている通りです。
もし、BDレコーダーにダビング/コピーなさるのであれば、真っ先に(PCで操作なさる前に)、BDレコーダーへのダビング/コピーを完了なさって下さい。BDレコーダーなら、SDカードを直接刺しても、USB接続でも、どちらでもダビング/コピーは可能だと思います。
また、現在は行わないものの、将来、BDレコーダーにダビング/コピーなさる可能性があるのであれば、PCへは、SDカードを丸々コピーなさって下さい。AVCHDは、滅茶苦茶、ガチガチに構成されているので、SDカードを丸々コピーしたフォルダー構造を、もう一度、SDカードにコピーしても、BDレコーダーで取り込めない場合が出る可能性があり得ますので、前述の通り、先にBDレコーダーにダビング/コピーなさった方が安心です。
(フリーウェアのmultiAVCHDを用いれば、AVCHDのフォルダー構造を再構築可能ですが、この方法は緊急手段だとお考え下さい)
録画ファイルをPCでしか用いない(既にBDレコーダーへのダビング/コピー済を含みます)場合には、PCのストレージに、AVCHD専用のフォルダーを作成し、さらにその中に、(取り込んだ)年月日等の個別フォルダーを作成して下さい。sumi_hobbyさんが教えて下さったMTSファイルのみ、全て、(取り込んだ)年月日等の個別フォルダーにコピーなさって下さい。個別フォルダーにコピーするのは、MTSファイルでは、同じファイル名がSDカードの初期化の都度用いられるからです(同じファイル名でも、AVCHDフォルダー構造を保っている場合には、重ね書き等の心配は全くありません)。
MTSファイルは、MP4ファイルと同じく、コンテナフォーマットで、このファイルに、映像データ、音声データ等が格納されています。一般的な動画編集ソフトなら、MTSファイルのまま(変換等を行わなくても)、扱えます。
【蛇足】
MTSファイルとMP4ファイルとは、映像のコーデックは全く同じH.264ですが、パケット長等が異なるので、もし、「MTS→MP4」の変換を行うのであれば、映像が劣化しない(パケットの移し替えしか行わない)フリーウェアで行って下さい。音声のコーデックは、MTSファイルはAC3なので、MP4への変換の際は、音声のみ、(MP4でもAC3は格納可能だと思いますが)コーデックをAACに変換しておいた方が無難かもしれません。
書込番号:22012002
7点



7/16(月)12:00〜のAmazonプライムデー タイムセールに出品予定のようです。
この商品は現在Amazonで\22,980なので、最安値をつける可能性が有ります。
検討されてる方はチェックしてみて下さい。
※現段階ではセール価格が分からないので【特価】スレにはしてません。
書込番号:21959578 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちワン!
以前やってた大型カラーTVが100円とか
驚きの目玉品Getしたいですね〜 (^_^)
今日から4連休だが わっしめもボーナスが欲しいわw
書込番号:21959648
4点

会員じゃないッす(。・`з・)ノ
書込番号:21959654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

是非とも100円でゲットしたいっす!
書込番号:21959698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オリエントブルーさんなら普通に買えるでしょw(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
書込番号:21959801
2点


注)プライムデーはプライム会員限定のセールなので、参加するにはプライム会員に登録する必要があります。
詳しくはAmazonサイトをご覧下さい。
書込番号:21960025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

◇☆M6☆ MarkUさん
>これは?( ;´・ω・`)
まだ分かりません!
本当に欲しいならセール中チェックしてみて下さい(`・ω・´)ゞ
書込番号:21960027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

でも、会員じゃねぇ〜し(。・`з・)ノ
書込番号:21960090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

間違ってプライムお試し会員になってしまいました。どうしよう!?
書込番号:21960240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆M6☆ MarkUさん
でも、会員になれば問題ねぇ〜し(。・`з・)ノ
>ファンタスティック・ナイトさん
ご入会おめでとうございます。
書込番号:21960287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

見せてもらおうか、アマゾンのプライムの性能とやらを!!!!(。・`з・)ノ
書込番号:21960297
3点

>アマゾンのプライムの性能とやらを!!!!(。・`з・)ノ
ガンダムシリーズの最新作がアマゾンビデオで無料で見れますw
THE ORIGINシリーズも最終話以外は無料ですw
書込番号:21960317
4点

こんにちわ。
狙っていて注視しているのですがが消えてしまいましたね。
突然また出てくるのでしょうか?
書込番号:21965060
1点

>るびおさん
PCでは見れませんか?(Amazonスマートフォンサイトからだと見れますけど)
[もうすぐ開始]のスクロールの途中に「ちょっと見せますプライムデー・・・」って言うのが有りませんか?
書込番号:21965184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>逃げろレオン2さん
ありました。
「ちょっと見せます…」の所にありました。
時間がまだ載ってませんが狙ってみようと思います。
書込番号:21965271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>るびおさん
前回、目玉商品のデジタル一眼レフカメラ(確かペンタックスだったかな)は真夜中にセールを開始されたみたいで、出品されるのは知ってても、いつセールが開始されたか知らない人も多かったです。(私も頻繁にセール予定時刻はチェックしてたんですけど全然気付かなかったです)
なので予告無しでセールを開始する可能性が有るので、こまめにチェックしてみて下さい。
書込番号:21965371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>逃げろレオン2さん
とりあえず割引率が高いホワイトをカートに
入れましたが微妙な価格でしょうか?
カートもエラーになって決済も出来ない状態ですね(^^;)
書込番号:21966926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>るびおさん
価格.comでの最安値も2〜3日前に比べると下がってますが、価格推移を見ると過去に2万を切った事はなさそうなので、\19,500は今までの最安値だと思います。
後はこの価格で納得されるかどうかは、るびおさん次第です。
>カートもエラーになって決済も出来ない状態ですね(^^;)
自分はスマートフォンサイトからですけど、Amazonトップページは頻繁にエラーになりますが、何とか注文は出来ました(^ ^)
(このカメラではなく、他の商品3点ほど)
多分在庫(セール予定数量?)が無くなったら終了になると思うので、買われるなら早めに注文を確定させた方が良いと思います。
書込番号:21966984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



コンパクトにまとまっていて、低価格、USBからのバッテリー供給もできるということでHC-V360MSを検討していますが、主にセミナーや研修など室内での撮影を考えています。
外ではほとんど撮る予定はありません。
今まで、DMC-TZ30というデジカメで撮影していましたが電源が入らなくなってしまったため、この際だからと、動画撮影専用にビデオカメラをと考えています。
室内での動画撮影としましては、明るめの蛍光灯内の中、壇上で喋っている方から約5メートルくらいの地点で邪魔にならないよう撮影しています。
撮影時間は3時間程度ですが、TZ-30は一度の動画撮影が30分位なので、一度、停止して、再度、録画という感じで、連続撮影を行っていました。
その間、SDカードの入れ替えやバッテリーの入れ替えなどを2〜3回ほど行いました。
※動画は、動画編集ソフトで後からつなげています。
ここで。
Youtubeに挙げられているHC-V360MSの動画を見ると、DMC-TZ30(AVCHDモード/GFS)の方が綺麗な感じがする(あくまで私の個人的な感想)と思ったのですが、アップする際に動画圧縮されるので画質が落ちるので、実際は、TZ30くらいはあると思っていいでしょうか。
もしくは、もっと違う機種を選んだほうが良いんでしょうか。
高いビデオカメラを選べばいいのもしれませんが、それほど、予算もないため、HC-V360MSは選択肢として、どうなんだろうと考えております。
よろしくお願いいたします。
1点

>実際は、TZ30くらいはあると思って
は、ダメですね。
この機種などの有効1/6型(対角3mm)ぐらいの機種とは、1/2.3型(対角7.6~7.8mm)に比較すると、
撮像面の面積で1/6〜1/7しかありません。
たった15%前後しかないので、それで互角はありませんし、
レンズ解像度の制約により、
逆パターン(1/2.3型に対して、1.2〜1.23型)との比較より差が大きくなります。
書込番号:21896836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ご返信ありがとうございます。
すみません。
TZ30 の方が、HC-V360MSより、全然、動画品質が高いということででしょうか。
そうなると、三脚で固定撮影し手ブレはあまり心配していませんので、デジカメでの動画撮影の方が良いんでしょうか。
書込番号:21896944
0点

「解像力」は書いている通りです。
ほか、特に連続撮影時間は欧州関税対策または仕様により、
通常はビデオカメラのほうが有利です。
プロジェクタ画面の文字潰れも考慮すると、型落ちで安くなっている4Kビデオカメラも考慮してみてください。
※4Kだからといって、お手持ちのデジカメ動画より極端に高解像になるわけではありませんが、
現状の販売店で買えるFHDビデオカメラは、かつての中級以上よりも解像力があきらかに劣る機種しか売られていませんので(^^;
書込番号:21897099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
画質の方は、TZ30レベルでいいので、後は、そのくらいのレベルで撮影できるビデオカメラがあればいいなと思ったのですが、少なくとも、HC-V360MSは除外ということが分かりました。
型落ち4Kは、それでも、4、5万くらいのようですので、ちょっと、今回の時点では、予算超えですね・・。
> 現状の販売店で買えるFHDビデオカメラは、かつての中級以上よりも解像力があきらかに劣る機種しか売られていませんので(^^;
そうなんですね。
これだと、周りがスマートフォンでいいかというのも無理ないかな。
ということで、iPhone6sを持っている私は、下記のサイトを見つけ、試しに30分程、動画撮影してみました。
https://www.gizmodo.jp/2015/09/god4k3iphone_6s_plus.html
結果としては、予想以上にキレイです。
スマホで動画とか、論外だと思ってたのですが、ちょっとびっくりです。
iPhoneを机に固定するスタンドを使うと、どこにでも設置できますし、私の使う範囲(室内/固定)では、ぴったりかもしれません。
ひとまず、2時間位動画撮影できるかやってみたいと思います。
容量が足りなければ、icloudに動画落とせばいいのかな・・。
iphone、後1台あったら、下記が出来るかも・・と思っています。
http://www.megenai-ito.com/entry/cameraapp
スレとは、ちょっと違いますが、スマホって、使い方次第で便利だなと思いました。
書込番号:21897436
0点

有効1/6型よりも、iPhoneなどのほうが動画でも遥かにしっかりしています。
連続撮影時間と光学ズームが無いことを除けば、ですが(^^;
書込番号:21897559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一眼レフとスマホの違い、センサーサイズは大きく違いますね。ボケの出かたで判断できるかも。
では、絞ってボケづらくした一眼レフの画像とスマホの画像をWeb上の小さい容量で見比べたら、、、。
「それほど変わんないんじゃない?」って意見が多いかも。
ボケを駆使した映像作品でも無さそうですし、4Kを選ばない時点で確認するモニターもそれなりと勝手に判断すると、センサーが小さくなっても、あまり影響はないのかもしれません。
V360は自宅にあるので録画してアップしたいところですが、家に帰るのが土曜深夜なので、、、。
書込番号:21897958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本スレにデジイチは無関係ですし、
会議や講習などのプロジェクター画面撮影でボケがどうのは五の次にもならない要素ですね(^^;
(ピンぼけなら上位懸案ですが)
書込番号:21898088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そこじゃないですよ。
書込番号:21898118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1/5.6と1/2.3を比較しても出力方法で五十歩百歩ってことです。
そもそも、旧V360Mは1/5.6ですが、V360MSになってセンサーサイズは1/2.3になってます。
TZ30とほーんのちょっと違うだけ。
書込番号:21898139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご愁傷様です、騙されましたね(^^;
1/2.3型撮像素子を使っていますが【動画などの有効面は、約1/5.65型(対角≒3.18mm)】です(^^;
撮像素子の大部分は画質に関与していません。
書込番号:21898165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

騙された、は語弊かと思うので補足すると、
熊本大地震時の代替手段のままか、その延長かと。
1/2.3型のほうが大きいけれど、量産効果で1/6型級との価格に大差が無いか、もしかすると安いかも?
書込番号:21898243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トムワンさん
>ありがとう、世界さん
ご返信ありがとうございます。
センサーサイズのことは、正直なところ、よく分からないのですが、iPhone6sだと連続で1時間20分くらい撮影ができました。
私のバッテリー自体が減ってるせいもあるかもしれませんので、新品レベルであれば、もっと時間は伸びるかもしれませんが・・現状はこのくらいでした。
動画自体はきれいでしたが、ズームは、指先作業なので、ちょっと面倒なので、ポイントを選んでそのまま映像自体は固定かなと思いました。
ただ、動画データ自体は分割されないのでくっつける作業が必要ないのはいいです。
HC-V360MSは、Youtubeで改めて確認してみましたが、室内での撮影が殆ど無いので参考にならなかったですね。
やはり、ズームもそれほど必要なく固定撮影であれば、iPhone撮影は、十分考えられるかなと思いました。
書込番号:21898654
0点

はい、近くで撮影できるなら、iPhoneのほうが優れています。
これは感性の問題ではなく、物理的な優劣ですから(^^;
書込番号:21898681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>coffe596さん
この1週間は多忙でネットもほんのちょっと見ただけ。すみません。
そして明日からまた忙しく><
仮想セミナーはできませんでした、少し撮っただけです。
1枚目はあまり明るくなく、ちょっとノイズ感が。2枚目は光が当たってないので最悪な感じですが。
>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。確かに騙されました、センサーサイズ違うのにレンズ群変更なしで大丈夫なのかなぁ?と疑問には思ってました。
震災で変更は知ってました。
なので、挙げた動画は1/5.6のものであり、TZ30の1/2.3よりかなり小さいセンサーということですね。
書込番号:21916645
0点

この度は、いろいろなご意見ありがとうございます。
先日、HC-V360MS をレンタルし、TZ30及びiPhone6s、3つで、セミナーの動画撮影(室内)しました。
イメージとしましては、下記のような会議室です。(あくまでイメージに近いところです)
https://www.youtube.com/watch?time_continue=127&v=MyA5KZmAN34
まず、HC-V360MSは、ノイズが思った以上に入っていて、全体的に暗い。
もっと、何か設定すればよかったのかもしれませんが、デフォルト設定では、「ちょっと・・・・」といった感じです。
iPhone6sは、1時間50分ほど撮影できました。(バッテリー状態:最大容量92%)
ただ、ズームしていくと、鮮明さがなくなり、ちょっとぼやけた感じが強いです。
個人的には、ズームしなくてもよい近距離を設置場所として確保できれば、一番良いです。
TZ30は、相対的に良いです。
30分制限が辛いところですが、タイミングをもって一度、録画を解除し、また再録画を行えばいいのかなと。
映像は、満足です。
先生が動いても、ピントがずれることは、そうありませんし、顔認証も効いているようでした。
中古が安いので、ックアップ用TZ30と充電池を2個ほど購入しとければ、しばらくは、これでいいのかなと思いました。
HC-V360MSに限らず、5万以下のビデオカメラは、外での撮影は問題ないのかもしれませんが、会議室などの撮影は、正直、疑問は残ります。
ただ、私の稚拙な技量などがありますので、もっと他に最適な方法があるのかとも思いましたが、私にはわかりませんでした。
ちなみに、FDR-AX40で撮影された同じ会議室の動画を他の方が撮られていましたが、こちらは、キレイでした。
中古でも予算外の値段になりますが、これくらいの価格帯の機種じゃないと難しいと分かりました。
皆様、ご意見ありがとうございました。
書込番号:21924820
1点



お早うございます。
店頭で実機確認してみました。hyohyohyohyoさんの書かれている連携と言うのがとこまでを指しているかは分かりませんが取り敢えずファイルの共有は出来ます。僕が試したホストはiPad mini 1stなのでAVCHDなどのダウンロードは出来ませんでしたがWindouwsでは問題なくダウンロード出来たのでAndroidでも同様に可能でしょう。
書込番号:21880805
2点



この機種で長時間動画を撮影中、ファイルが何個かに分割される事があります。
これは仕様によるものなのでしょうか?
ファイルを結合すれば良いだけですが、それすらも出来ないダメ人間でちょっと困っています。
無料の動画編集ソフトを使って上手に繋げてる人はいませんか?
お時間のある方、雑談程度で情報頂けると有り難いです。
4点

ビデオカメラ以前のファイルシステム自体に関わるようなので、分割自体は不可避だったりしますが、
付属のPCソフトなどは分割を折込み済で連続再生できるようです。
また、AVCHDの互換モードで録画すれば、BDレコなどで繋ぎ直すこともできます。
書込番号:21866878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、付属のPCソフトは捨ててしましたか?
DVD-ROMに入っていると思います。
※パナのビデオカメラは買っていないので詳細は知りませんけど(^^;
書込番号:21866880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PanasonicのHPから落すんでしょ。
書込番号:21867989
1点

>MiEVさん
早速のご返信ありがとうございます。どなたからもコメントを頂くことが出来なかったので一時はどうしようかと悩んでおりました。
説明書や付属品をなくしてしまったので実は自分自身良く分かっていなかったりしていました。
後ほどホームページを探してみますね。
書込番号:21868677
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



