
このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 9 | 2022年10月27日 13:20 |
![]() |
3 | 3 | 2022年7月28日 10:36 |
![]() |
5 | 5 | 2022年5月2日 20:01 |
![]() ![]() |
59 | 45 | 2022年3月27日 10:31 |
![]() |
7 | 3 | 2021年10月5日 11:35 |
![]() |
13 | 5 | 2021年9月24日 20:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


■症状
パナの動画管理ソフトHD Writer LE3.0(以下LE3.0)について
数か月にわたり普通にLE3.0を使えていたのですが
何かのタイミング以降、動画をプレビューで表示させても
真っ黒のまま音声しか出ません。
過去にも同じ症状あり、その時はLE3.0のインストール先を
EドライブからCへ再インストールすると治りましたが、この度、数ヵ月ぶりに再発しました。
今回は、Cへ再インストールしても同様にNGです。
LE3.0の設定から“ビデオカードの支援機能を利用する”にチェックを入れると
映るのですが、映像が荒い感じです。
さらに試しにLE3.2をCドライブに入れると、荒い感じで映りました。
“ビデオカードの支援機能を利用する”にチェックを入れても荒い感じです。
MediaPlayerやVLCで再生するとキレイに映ります。
HD Writerのみ荒い(もしくは再生できない)です。
パナのサポートにも問い合わせましたが、Win側の問題とのことで未解決です。
取り込み、編集などはできますが、映りません(もしくは荒く映ります)。
マルチディスプレイですが、映らなくなってからマルチを止めてみましたが直りません。
■質問内容・やりたいこと
1)不具合を直し、HD Writerをきれいな映像で使いたい。
2)直らなければ、おすすめの動画編集ソフトを知りたい。
編集といっても、文字入れ、無劣化結合程度しかやりません。
他ソフトを探しましたが、素人にはよくわからず選定が頓挫しています。
上記の事ができ、簡素で安価なものがいいです。
3)他に似たような動画管理ソフトがあれば知りたい。理由は、動画ファイルは
一つの動画につき、.m2tsファイル含め4つのファイルが生成されるため
フォルダを直接見ると、(慣れない人は)混乱します。
また長い映像は.m2tsが分割され、映像が途中で止まってしまいます。
HD Writerのような管理ソフトがあれば、取り込みから、再生、編集、削除など
一つのサムネイルを操作するだけなので分かりよいです。
■PCスペック
Win11
i5-11400
オンボードビデオ
8GRAM
C:SSD(インストール先)
E:RAID1(データファイル)
HDMIセパレーターでモニターとTVのマルチディスプレイ
猛者の皆様ご教示ください。
0点

よくわかりませんが 内蔵GPUのドライバーを最新にしてみたらどうでしょう
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/intel-driver-support-assistant.html
これを入れて使うと各種インテルのドライバーを新しくしてくれます。
残念ながら古いCPUはこれが使えないのですが 11世代なら使えると思います。
書込番号:24976479
0点

>W_Melon_2さん
教えていただいた方法でドライバーを確認すると確かにグラフィックドライバーが更新できたので
これは!とやってみましたが症状変わらずでした。でも対策案頂きありがとうございます。
書込番号:24976957
0点

>bluesodaさん
残念でした。第6世代以降のCPUで使えるようですのでこの件とは関係なく
日頃使えると思います
あとはHDMIなんたらを外してみたらどうでしょう。
RAIDは関係なさそうですし
御役に立てずすみません
書込番号:24976981
0点

基本的なことですが・・・
Writer LE3.0
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/video/connect/env/hc_v360_w570m.html
>対応OS
>Windows 8/Windows 8.1 (32bit/64bit)
>Windows 7 (32bit/64bit) (SP1)
>Windows Vista (32bit) (SP2)
↑
最近のOS対応状況を、パナに確認されては?
ただし、
>以下の場合は動作を保証しません。
1 台のパソコンに2台以上のUSB 機器を接続している場合や、USB ハブやUSB 延長ケーブルを使用して接続している場合
>OS のアップグレード環境の場合
↑
無償・有償に関わらず非対応の場合は、別の動画編集かつオーサリングソフトを買うことになるでしょう。
なお、(ビデオ)カメラに添付の編集ソフトなどを使い続けたい場合は、
【OSのバージョンアップを極力避ける】必要が多々あります。
※可能であれば、ウィルス対策のために通信環境を遮断して、スタンドアロン機として残して、
普段使い用PCは新規購入する、あるいは【そのOSに対応した】動画編集かつオーサリングソフトを購入する、など。
OSバージョンアップに伴って、使えなくなるソフトや機器(ビデオカード含む)のことなんて、MSは殆ど考慮しませんので。
(自社のオフィスソフトやアドビなどの有力ソフトメーカーに対応できていれば、あとは放置に近い。配慮を期待する時点で負け、みたいな感じです(^^;)
書込番号:24977038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>W_Melon_2さん
HDMIセパレーター(正しくはエクステンダーでした)を外しましたが変わりませんでした。
対応OSのリンクもありがとうございました。リンク先を見ると一応対応しているようでした。
以前、サポートに問い合わせた時もWin11を伝えても何も言われなかったので
特殊な環境でなければ概ね問題ないのかなと思います。
ドライバ更新の件含め御指南頂きありがとうございました。
>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。
おっしゃる通りメーカーの言いなりにすると究極はスタンドアロンとするしかないなど
あまり現実的でないです。USBも2個までとか。
そもそも動画を取り込むときにUSBを1個使いますし。
様々なユーザー環境や将来のOS仕様の全てに動作保証させることが困難なので
メーカーとしてはそのような表現なのでしょうが
いかんせん、先日まで普通に使えていて、動画ファイルを開き直すといきなり見えなくなったので
どうにかならんのか?と思います。
もうしばらくは足掻きますが無理なら諦めて別のソフトを試そうと思います。
書込番号:24977912
0点

>bluesodaさん
どうも(^^)
Win.11でも暫く問題無かったのであれば、最近の(ドライバを含む)アップデートが原因かもしれません。
※少なくとも、最新のOSに率先してアップグレードする「癖」があれば、自重しましょう。
先端を行っているのではなく、率先して「坑道のカナリア」役をやっているだけです。
もし、アップデート前への復元が可能であれば、試してみてください。
あるいは逆に、ほぼ時間の浪費を覚悟で、今後のOSアップデートを待ってみる、という方法もありますが、
雛のように口を開けて待つのではなく、可能な限り「MS」へ苦情を発信しましょう。
(ccで、(ビデオ)カメラメーカー)
PCのOSなどのアップデートで不具合が出る場合の元凶は、本来は「MS」です。
そこを勘違いして、(ビデオ)カメラメーカーやその添付ソフトのメーカーを責めても、どうしようもありません(^^;
書込番号:24977948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>W_Melon_2さん
>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございました。
その後少しあがいてみましたが改善しませんでした。気が向いたらまたやってみますが、しばらくは編集はHD Writer、再生はMediaplayerにします。
ちなみに復元は過去の復元ポイントが消えておりできませんでした。
お二方にはビデオカメラ選定の時もお世話になっています。いつもありがとうございます。
書込番号:24982760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bluesodaさん
余計な事かもしれませんが 特定のビデオカメラに付いてきた無料の編集ソフトを
使うより 汎用の無料あるいは有料の編集ソフトを使ったほうが長い目でみれば
良いかと思います ただ残念ながら無料のものは大概 DVD,BD用のオーサリングソフト
がついていません フリーのDVDのは別のところで紹介しましたが
なぜ HD Writer LE3.0 が動かないかはいろいろ想像はしますが推測でしかありません
ので書きません。いまはいろいろなものが絡み合って動作していますから原因を特定する
だけでも大変です
今はいろいろな製品を混み合わせて何かの目的を達成するわけですが机上の想定で
上手くいくという保証はありませんので そういうつもりで対処と用意は必要です
家電でも今は買ってきたら動くわけではありません。
というわけで御役に立てず申し訳ありません。
書込番号:24982789
0点



HC-W590MSとどちらかの購入を考えてます。
センサーサイズがHC-V480MSは大きいですが
みなさんはどちらをこの距離だとおすすめしますか。
もちろん3脚を使用します。
センサーの実効領域は変わらないという書き込みもあり
質問しました。
1点

>センサーサイズがHC-V480MSは大きいですが
>センサーの実効領域は変わらないという書き込みもあり
↑
その通りです。
もし瓢箪から駒的なラッキーを期待しても、何も叶いません(^^;
※後々のために、気になった方が自腹で立証してみても良いかもしれません。
書込番号:24848890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカーにも4Kでのデジタルズーム含め質問したところ
HC-W590MSとHC-V480MSは"日中"の撮影では映像に差異はないそうです。
書込番号:24850712
0点

360MS 480MS と W590では記録時のビットレートの最大値が
前者が 28Mbit/sec 後者が 50Mbit/sec の違いがありますが
本当に微微たる差でしかありません
書込番号:24852756
0点



こちらのPCでセミナーなどをyoutubeで配信しようと準備しています。
試しに適当なキャプチャーボードを買ってきて、配信が可能なところまでたどり着けました。
同時に、PCのトラブルなどを想定して、録画もしたいのですが。
録画ボタンを押すと、OBSの画面は真っ黒になります。
OSBでの録画もやる予定ではあるのですが。
私の相談は、PCトラブルに備えてのカメラ側での録画になります。
カメラ・OBSの設定や、キャプチャーボードの選択など、解決策はありますでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

>macochoroさん
>録画ボタンを押すと、OBSの画面は真っ黒になります。
それまで正しく表示されていたのでしたら、HC-V480MSからのHDMI(?)出力が、録画状態になったことで停止したのでしょう。HC-V480MSの設定なのか、あるいは仕様かと思います。
ビデオカメラではなくデジカメ(α7U)ですが、スタンバイ状態、録画状態にかかわらず、OBSに表示されます。
書込番号:24726851
1点

性能としてこういうものだということなんですね。
参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:24727893
0点

↑
性能というよりも「仕様」かと思います。
なぜ?というと「省電力」優先なのかと。
リモート会議用途を考慮して再設計することがあれば 、手動で選択できるようにするでしょう。
(工場出荷時は、従来通り省電力優先の設定かと)
書込番号:24728201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これは残念ながらビデオカメラを買い替えるしかありません。同じパナソニックならW590MSは録画中でもHDMI出力されます。下記のリンクはちょっと古い情報ですがV480MSはV360Mのメモリー増強版になります。W590MSはW570Mの後継機種になりますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014508/SortID=18935206/#18943537
ソニー製品についてメニューを散々いじくったが録画中だとかのメッセージ出力を完全に消す事は出来ないと書いてありますが、その後でHDMI機器制御を切の設定にするとメニューが出ないスルー画面になる事を確認しています。
書込番号:24728204
2点

関係ないモデルですが 先程Zoom Q2n-4Kでやったみましたら
Webカムモード(USB)でOBSで使えましたが その時は小さい液晶に
画像が出なくなりました。多分 HDMIも駄目でしょう。
さすがに音声はかなり明瞭でした
多分業務機になればこういった制限は無いと思います
やはりここで質問してから購入したほうが無駄はないと
思います。
書込番号:24728251
1点



子どもの発表会、運動会などの撮影のためビデオカメラの購入を考えています。
ビデオカメラ初心者です。
普段はソニーのテレビ(4k)、スマホを使用しているので、ビデオカメラもソニーのHDR-CX470がいいのかと思い調べていたのですが、そのクラスだとこちらのHC-V480MSのほうがいいのかなと思えてきました。また内蔵メモリやWi-Fiのことを考えたら、少し頑張ってHC-W590の方がいいのかとも思っています。
本当は直接お店に行って確認した上で決めたかったのですが、今のこの状況でそれもできません。
発表会の日にちが差し迫っているので早めに決めたいのですが、調べれば調べるほどわからなくなってしまいました。どなたか初心者向けに分かりやすくご指南いただけるとありがたいです。
書込番号:24586307 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

もし画質にこだわる場合で、4Kが不要であっても、
現行品では4K機を買って フルハイビジョン(FHD)モードで撮影することをお勧めします。
現行品のフルハイビジョン(FHD)機は、画素数だけのFHDみたいなものですから解像力はFHDに遠く、スマホのFHDモードに惨敗し、世間一般でも十分に差が判るほどですので(^^;
(ただし、広角での比較です)
書込番号:24586351 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ともたく333さん
自分も普通に4Kモデルを買われた方が良いと思いますよ。
HC-VX992MSなんかが軽くて女性向けだと思いますよ。
https://kakaku.com/item/J0000037275/
書込番号:24586419
2点

>ともたく333さん
ビデオカメラは軽い方が良いですよ。
ずっと手で持っているので500gより重い機種は避けた方が良いです。
今のハイビジョン機種は昔より画質が悪くなっているので安物買いになってしまいます。
センサーサイズが小さくなった弊害です。
スマホ動画の方がセンサーが大きい分綺麗です。
スマホは望遠と手振れ補正が弱いのと、マイクの収音性が低いので、ビデオカメラの方がちゃんと撮れます。
テレビの大画面だえ見るのであれば高くても4Kモデルが良いです。
パナソニックの4Kビデオカメラは400g以下の軽い機種もあります。
書込番号:24586541
4点

かなりの頻度でビデオ撮影しています。
用途はYou Tube用撮影です。
ほとんど外での撮影です。
自分はWi-Fiは使っていません。
データ移動中に不具合が起きるリスクが嫌だからです。
内蔵メモリ(自分のは無いです)は無くても、SDで事足ります。
機器はTVがSONYだからといって、同じメーカーのHandycamにする必要はありません。
将来を考えて4K機がいいでしょう。
ただ4K機でFHDで録るか、4Kで録るかはその人それぞれでしょう。
自分は4Kです。
手ブレも重要でSONYは空間光学手ブレ(20万円を越えた機種は光学手ブレで補正は弱い)、Panasonicは5軸手ブレです。
どちらがいいのか録り方によります。
録り方によっては付属の電池では足りないことがあります。
電池の買い増しが必要になることも。
書込番号:24586998
3点

ともたく333さん、こんにちは。
> 普段はソニーのテレビ(4k)、スマホを使用しているので、ビデオカメラもソニーのHDR-CX470がいいのかと思い調べていたのですが
とのことですが、テレビにブルーレイレコーダーなどは接続されていますか?
撮影した動画は、カメラに入れっぱなしにしておくのが難しいので、通常はレコーダーに入れ、さらにブルーレイなどに焼いたりして、保存できるようにすることが多いのですが、このような機器はお持ちでしょうか?
またお持ちでしたら、その機種名などはお分かりになりますでしょうか?
書込番号:24587149
2点

ありがとう、世界さん、返信ありがとうございます。
画質にはさほどこだわってはいないのですが、やはり4Kがよいでしょうか。4Kは予算オーバーのためこれまであまり考えていなかったのですが、フルハイビジョン機とそんなに差があるのですね。
これまでは、スマホで動画を撮影しテレビで観ていたのですが、容量的にも画質的にも限界を感じて…。
これから4Kで考え直してみようかと思います。(また悩みそうです笑)
ありがとうございます!
書込番号:24588419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ねこさくらさん、返信ありがとうございます。
やはり4Kがおすすめなのですね。4Kだと予算が…と思っていましたが、かなり気持ちが傾いています。
HC-VX992MS、いい感じですね。検討してみます。
ありがとうございます!
書込番号:24588458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ともたく333さん
どうも(^^)
>やはり4Kがよいでしょうか。
4Kが良いというよりも【現行のFHD機が悪すぎる】ということです。
先に書きましたように、広角比較ではスマホのFHD動画に惨敗です。
撮像素子の寸法⇒面積の違いから、現行のFHD機は物理的にはスマホのデジタル2倍ズームの粗さになっているのと同然ですが、
さらに、安価な超高倍率ズームなのでレンズ解像力が(安価でも単焦点の)スマホより劣るので、
結果としてスマホのデジタル3倍ズームぐらいの粗さで【現行のFHD機の最良画質ぐらい】になってしまっているわけです(^^;
そのため、撮像素子が現状の倍ほどの大きさがあった十年以上前のFHD機から買い換えると、
「最新の機種なのに、以前の機種よりも画質が悪いのですが、故障でしょうか?不良品でしょうか?」の旨の質問の過去スレが幾つかあるぐらいです(^^;
書込番号:24588479 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

娘にメロメロのお父さんさん、返信ありがとうございます。
ああ、やはり4Kがいいのですね。スマホより劣るのでは困りますものね。
これまであまり重さを見ていませんでした。確かにずっと持っているので重要ですね。パナソニックの4Kで軽いもの、見てみます!
ありがとうございます!
書込番号:24588491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

撮影場所で利用可能であれば【一脚】の購入をお勧めします。
重量0gとして、ビデオカメラを構えている格好で腕を顔の近くに寄せて数分から十数分ほど継続してみてください。
重量0gであっても、腕自体が数kgもありますので、全く疲れない、ということは無いでしょう(^^;
安いもので数千円とかですが、腕はラク、大きな手ブレが軽減される、持ち上げると後方からオーバーヘッドで撮影できると、メリットだらけですので、
ずっと買うことをガマンしていたら、「何て無駄なガマンをしてしまったのだろう?」と思うほどかも知れません(^^;
※「自立一脚」もありますが、非常に不安定で、仮に三脚代わりに使うとアッサリ倒れてしまって「自損機能付き(買い替えによる)自動経済貢献促進機器」みたいな扱いになるかも?
↑
自立一脚も持っていますが、重心調整用の備品購入費用が、安物自立一脚よりも高額になりました(^^;
書込番号:24588522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MiEVさん
返信ありがとうございます。
Wi-Fiや内蔵メモリなど、あまりこだわる必要はないんですね。撮り方や手ぶれ、電池についても教えていただき大変勉強になりました。
一つ一つの疑問が解決されスッキリしました。
ありがとうございました!
書込番号:24588738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

secondfloorさん、返信ありがとうございます。
撮影した動画は、通常はレコーダーに入れ、ブルーレイなどに保存するものなんですね。SDカード等に保存してそのままでよいのかと思っていました。初心者ですみません。
家にはディーガ DMR-BRW1000がありますが、いかがでしょうか。
書込番号:24588749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとう、世界さん、ありがとうございます。
これはもう4Kしかないですね。決めました!
一脚(三脚?)も購入しようとは思っていましたが、きちんと選ばないといけないんですね。自立一脚は止めておいたほうがよいということでしょうか?
書込番号:24588770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ともたく333さん
どうも(^^)
一脚では「置き場に困る」場合があります。
例えば、雨で濡れているときなど、「棒状」の一脚を横倒しで置きたくない、
そんなときは自立一脚が欲しくなりますので、買いました。
※「ブっ刺せば倒れないのでは?」という仮定は、牧草がマット状になっているような場合など、非常に限られた条件のみです。
また、自立一脚は倒れやすいので【クイックシュー】という脱着アダプター付き必須で、必要に応じて脱着します。
さらに予期せぬ場合に備えて【落下防止ひも】も推奨です(^^;
書込番号:24588874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ともたく333さんへ
SDカードは、保存場所としての信頼性はかなり低く、大切な動画がいつの間にか消えてしまう危険性が高いです。
なのでSDカードは、あくまでも撮影時に一時的に記録しておく場所で、撮影後はできるだけ早く別の場所に移される方が良いと思います。
※動画の保存につきましては、いろいろな方法がありますので、必要に応じて別当検討してみてください。
あと一脚の話が出ているので少し書かせてもらいますが、ともたく333さんの用途に一脚は必要ないようにも思います。
運動会でしたら、お子さんはあちこちに移動するので、手持ちで撮影することになると思いますし、発表会でも、三脚が使えるのであれば、三脚で固定してしまった方が、安定した動画が撮影できます。
なので三脚を購入しようと思われていたのでしたら、三脚を選ばれた方が良いように思います。
書込番号:24589103
1点

択一なら三脚でしょう。
しかし、「手持ちでは重い、
迅速に移動したい、
他の保護者を押しのけての撮影までしたくない、
全装備を軽くしたい」
ならば一脚かと。
また、人数の多い学校では、三脚で一箇所陣取りしても移動多々ながら他の場所の陣取り不可能、
群衆を避けてのオーバーヘッド撮影も必須なので、私は殆ど三脚を使わなくなりました(^^;
書込番号:24589170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

きっと今ここで書かれている方は一脚を接地せず使うという事を
想定されていないと思います 私はかなり使っています
小型軽量の一脚を縮めてそのままビデオカメラに取り付けて
接地せず 左手で一脚の下部、右手でビデオカメラを持ちます
これでブレ、揺れがかなり少なくなります。レンズのズームが
広角側ではあまり意味はありませんが望遠側では大きな効果が
ありますので 以前から何度もオススメしていますが 反応は
ありません。
取り付けたままだと心配な方はクイックシューを入れるのも
良いと思います
それからスレ主さんは誤解しているかもしれません 4Kが良い
のではありません。メーカーが故意にFHDの良い製品を作らない
ので 4K製品のFHDモードの使用をオススメしていると思います
今の4K製品は30Pなので運動会には向きません。4K30Pモード
でしか撮れない家庭用4Kビデオカメラは動きのあるものには
オススメしません。
でもそんな製品でも FHDモードなら60Pで撮れるのです。
画質・性能が
VX992のFHDモード > 1/6型FHD機 CX470 W360,W480,W590
なんです メーカーは高額な4Kを売る為に性能の悪い1/6型FHD機
を作っているものと推測します。
それから4Kだから綺麗という発言をされる方がいますが問題です
4Kだから汚いという現実もあって これは長年ここで書かせてもらっています
特に小型の製品で撮像素子の1画素面積の小さいものがあるのですが
条件の良い時の解像度は良いのですが条件が悪くなると絵が破綻
します。多画素は危ないのです。
小型一脚ですがこんなのです
https://www.amazon.co.jp/dp/B01666IRKQ/
https://www.amazon.co.jp/dp/B008MU97W2/
書込番号:24589245
2点

ありがとう、世界さんへ
> しかし、「手持ちでは重い、
> 迅速に移動したい、
> 他の保護者を押しのけての撮影までしたくない、
> 全装備を軽くしたい」
> ならば一脚かと。
これは運動会を想定していると思いますが、運動会では一つ一つの競技が短く、せいぜい数分ですので、手持ちで辛いということはないと思います。
逆にどれだけ軽い一脚でも、長さは1メートル以上になりますので、それを常に持ち運ぶのは面倒かもしれません。
また三脚にしろ一脚にしろ、カメラを固定するものですので、逆に言いますと自由にカメラを動かすのが難しくなります。
なので運動会でしたら、三脚や一脚は使わず、手持ちで撮影されたほうが手軽で良いように思います。
書込番号:24589283
2点

一脚の利用方法は、たぶん個人差が大きいと思いますので、決めつけはどうかな?と(^^;
また、「ほぼ杖」状ですので、出番待ちまでラク、
何度も書いているオーバーヘッド撮影では【手持ちとは雲泥の差の安定】が得れます。
ついでに書きますと、通常の一脚では私の身長と撮影時の高さに対して伸長時の長さが足りませんので、延長ポールを追加して使っていたりしますが、
自立一脚に延長ポールを使うとより不安定になりますので素のままで、
ただし重心調整用の備品の高さで数cmほど高くなるので、やや前かがみで何とか済んでいます。
(その後は、コロナ禍で出番なし(TT)
書込番号:24589371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

安いのがありました
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GS8397M/
昔 一脚を取り付けたビデオカメラを一脚の一番下の細い所を
持って高く伸ばして撮ってました。ちょっと危ないのですが
(今は一歩すすんで一脚を逆にして細い側にビデオカメラを
取り付けるタイプのものもあるようです)
それを地元のテレビ局に撮られて中継されてしまったようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23765987/#tab
この近くで苗族の蘆笙祭りの時でした。
優しい苗族の人々は今どうしているでしょう
書込番号:24589406
0点

訂正
誤
VX992のFHDモード > 1/6型FHD機 CX470 W360,W480,W590
正
VX992のFHDモード > 1/6型FHD機 CX470 V360,V480,W590
書込番号:24589651
0点

>ともたく333さん
運動会などで自分のお子さんの競技だけみたいな短い撮影なら
カメラ用のハンドグリップやミニ三脚みたいな物でも良いと思います。
カメラ用ハンドグリップで検索かけるといくらでも出てくるので
お好みの物を1個持ってるだけで便利ですよ。
書込番号:24589755
0点

ありがとう、世界さんへ
> 一脚の利用方法は、たぶん個人差が大きいと思いますので、決めつけはどうかな?と(^^;
私もそう思います。
ですからこれからビデオカメラを買おうという人に、いきなり一脚をオススメすることに違和感を感じました。
まあ一脚が、便利か不便かは人それぞれなので、これ以上言いませんが、少なくとも最初から揃えた方が良い道具ではないと思います。
書込番号:24589950
3点

>これからビデオカメラを買おうという人に、いきなり一脚をオススメすることに違和感を感じました。
?
やたらと深刻に考えていませんか?
そもそも、初心者に向かない理由なんてありますか?
別にアマチュア以上からプロが使うような道具ではありませんし。
数千円ぐらいなら、
三脚としてグラグラなので論外品質でも、一脚としてはソコソコ使えるので、
「三脚か一脚を、択一にしなければならない理由」でもない限り、そんなに深刻に考えなくてもいいのでは?
まあ、深刻に考えることの良し悪しさえも個人の自由ですけど(^^;
書込番号:24590043 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

secondfloorさん、
SDカードでの保存はかなり危険なのですね。あ、確かに前にダメにしたことが…。今後はきちんと保存しようと思います。
勉強になりました。ありがとうございます!
書込番号:24590562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的にはビデオカメラの初心者や拘らない人には一脚を
オススメします。でも撮影に行って「一脚を始めて見た」なんて
いう人もいますから 三脚が当たり前と思い込んでいる人が
いてもおかしくはありません。
非重要撮影や三脚を持っていけないケース、三脚を使用
出来ないケース、気力が無い時など気がつくと三脚より
一脚使用が多くなっている事に気がつくことになるかもしれません
短くて細くて安いのでもそれなりに効果がありますので常に
カバンなどに入れて持ち歩くと役に立ちます。
私はここで10年以上 一脚の良さを書いています。
書込番号:24590568
0点

皆さん、色々ご意見をいただきありがとうございます!
一脚、三脚については、用途等によって選び方も様々なのですね。ビデオカメラに少し慣れてきたら、皆さんのご意見を参考に考えていきたいと思います。
まずはビデオカメラを購入しないと!です。
4Kについても色々な捉え方があるのですね。勉強になります。
私としてはそこまでこだわりはなく予算的にもオーバーなのですが、皆さんのご意見からすると、それでも4Kを(良し悪しや向き不向き等あると思いますが)購入したほうがよいのかなと感じました。
もしそうでしたら、やはりHC-VX992MSがおすすめでしょうか。運動会ではもちろん使いたいと思いますが、発表会もあります。今はあまり目的を絞らずに考えたいです。
書込番号:24590580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HC-VX992MSがおすすめでしょうか。
何を基準の「お勧め」かによります。
世間一般事例に近い内容に喩えると、
「お肉のお勧め、ありますか?」に近くなります。皮肉ではなく。
状況によって、桁違いの金額の「お勧め」が出てきます。
4Kでもピンきりですが、(ハッキリ言えば)出来るだけ安く、になりますよね?
この「ビデオカメラの掲示板」ではなく、「カメラの掲示板」の感覚の回答が出てくるようになってしまったら・・・
4K撮影可能ということで、レンズ交換式カメラ(ミラーレス)とレンズで、計 数十万円から百万円超えの「お勧め」さえ出てくるでしょうけれど、
【そこまでの高額は、全く望んでいない】ですよね?
書込番号:24590656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとう、世界さんへ
> やたらと深刻に考えていませんか?
深刻ではなく、真剣にです。
ありがとう、世界さんにとっては「数千円ぐらいなら」なのかもしれませんが、私にとっては数千円でも大切なお金ですので、本当に必要かどうか分からないものに数千円をかけることは、リスクだと考えます。
なのでお金を有効に使うためにも、スレ主さんにメリットデメリットの両面から一脚を検討してもらえたらと思い、一脚をオススメするのとは逆の方向からの情報も書かせてもらいました。
書込番号:24591244
1点

ともたく333さんへ
4Kについてですが、これはもう動画にどこまでお金をかけられるか?だと思います。
なのであとはともたく333さんのお考え次第ですが、、、
ここに書き込まれているご意見を読ませていただきますと、HC-V480MSのようなビデオカメラをオススメするご意見はほとんどないようですが、私はHC-V480MSでも良いように思います。
もちろん4Kの方が綺麗なのは事実ですが、HC-V480MSの動画が見るに堪えないほど汚いかといえば、そのようなことはなく、多くの場合で許容できるレベルの綺麗さは持っていると思います。
実際私も、HC-V480MSと同じようなビデオカメラを使って、家族や知人の様々な動画を撮ったりしていますが、画質が問題になったことは一度もありません。
このようにHC-V480MSは、絶対に選んではいけないビデオカメラというわけではありませんので、予算などを考えてHC-V480MSが良いと思われるのでしたら、それでも良いように思います。
書込番号:24591248
3点

数千円のハナシで「真剣に」と主張されるのであれば、
それはそれで個人自由かと思います。
ただし、主張されたからと言っても、受け入れるか否かは、これまた個人の自由です。
>ともたく333さん
「手ブレ補正」と言っても、そもそも補正角の限界を超えると補正できません。
しかし、一脚なりを使うと、その段階で補正角の限界を超えるような動きが大幅に制約されます。
書込番号:24591297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

secondfloorさん、ありがとうございます。
なんだか少しほっとしました。そうですね、あとは私がどこまで考えてどこまで払えるか、という問題になりますね。
secondfloorさんや皆さんのこれまでのご意見を参考に決めていきたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:24593484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ともたく333さん
自分で試用して、できるだけ 30型以上のTV画面で確認してください。
(ごく近くで見るなら、7型以上のタブレットでもいいですが)
小さな液晶モニターでは、200万画素と50万画素の見分けすらできません。
(ヒトの視覚による制約により)
なお、昔の有効1/3型(対角6mm)ぐらいのFHDビデオカメラでは、高速シャッターにしておけば「動画の1コマ」をスマホ画面ぐらいならソコソコ見られるぐらいの解像力がありましたが、
現行の有効1/6型(対角3mm)ぐらいのFHDビデオカメラでは、世間一般の感覚でも粗さを感じるでしょう。
買い直しになると損するのは、ともたく333さんと家族ですので、
せめて試用して、粗さの違いを確認することをお勧めします。
書込番号:24593526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとう、世界さん、ありがとうございます。
フルハイビジョンより4K、ということは、皆さんのご意見からも十分に理解できました。色々試してから購入したい気持ちもヤマヤマですが、状況的にも時間的にも難しいのが現状です。
「何を基準のお勧めか」…そうですよね。ド素人がプロの皆さんに伺うことではなかったですね。失礼致しました。
先にも書きましたが、あとは自分がどこまで考えてどこまで払えるかというところかと思いますので、皆さんから教えていただいたことを参考に考えていきたいと思います。
色々勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:24593820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、何もわからない私に丁寧に説明していただきありがとうございました。大変勉強になりました。
皆さんのご意見を参考に、4Kで購入します。ありがとうございました。
書込番号:24593840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プロの皆さん
↑
少なくとも私は、ただのサラリーマンです(^^;
(ついでに言えば、化学系であって、カメラどころか光学系とは直接関係ない)
また、画質よりも「家族の記録」としてデジタルどころかアナログのHi8の頃から撮影してきました。
カメラ関連で多少書いているのは、実験サンプル撮影の経験から始まっています。
というわけで、少なくともプロではありませんし、
また、業務用のビデオカメラで標準的なモノのうち、最低限で数十万円ぐらいです。
オリンピックでも使っているような超々高倍率の放送局用になると、超々高倍率ズームレンズだけでも1千万以上、移動用放送システムとしては「億」に近くなります。
ですから、数万円とか十万円超えぐらいの機種でウダウダ書いている程度のレベルでは、あくまでも「ただのヒト」に過ぎません。
書込番号:24593898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(入れ違いでスミマセン(^^;)
さきほど、購入にあたって、別の質問で書いたことをコピペしますので、ご参考まで(^^;
ーーーーー
なお、ご存知の「半導体不足」の要因で、在庫なしや納期未定が多くなっていますので、
「マトモなカメラ店や量販店※」で在庫があればラッキーぐらいで【より好みできない、最安値待ちとか論外】の状況になっています。
※マトモなカメラ店や量販店
流通在庫があれば普通に「初期不良交換」できる販売店を、私的に「マトモなカメラ店や量販店」としています。
※メーカー直販でも「初期不良交換」不可能であれば、私的な「マトモなカメラ店や量販店」には該当しません(^^;
書込番号:24593798
書込番号:24593908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとう、世界さん、
参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:24597225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちよっと引っ張りますが 当たり前の事なのですが敢えて
家庭用の小さいビデオカメラ用の三脚ですが 買ってはいけない
タイプがあります。それは三脚の雲台が写真用のものです。
写真用の雲台は雲台を固定したまま通常はシャッターを切ります
雲台の動作などどうでもよいのですが ビデオカメラ用は録画
しながら雲台+ビデオカメラを動かしてしかも滑らかに動作
させる必要があります。
そんな滑らかに(ぬちゃー)動作ししかも家庭用のビデオカメラ
の大きさにマッチした大きさの三脚あまりありません。
今はいろいろなものが値上がりして多分最低1万円ぐらいするのでは
ないかと思います。多分 そんな製品の話題は別にあると
思います。
というわけで安い写真用あるいは写真&ビデオカメラ用と書かれた
ものでもお勧め出来ない雲台のものも多く 市井にある
家庭用ビデオカメラ用の三脚は購入するのが大変です
この手の話題は以前はここでもたまにはあったのですが
今はほとんどありません。どなたか立ち上げてください。
ビデオカメラ用には 一脚とビデオカメラ用の三脚が必要で
カメラ屋さんで貰えるような三脚は使い道がありません
どちらが良いという選択ではなくてどちらも必要だと思います
余計な事を書いて申し訳ありません
ただ家庭用ビデオカメラと三脚で撮っている人を見るとその
三脚の雲台でその人のコダワリがはっきりとわかります
書込番号:24602892
1点

W_Melon_2さん、ありがとうございます。
三脚も色々で、選び方も大事なのですね。参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:24606116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もし購入時に思い出していただけたら幸いです
書込番号:24606762
1点

>ともたく333さん
私は仕事で学校写真系のカメラマンを(も)しています。(^-^)
運動会は勿論、発表会や各種学校行事(幼稚園含む)を年間を通して、ほぼ全てを撮影しています。
(運動会だけでも年間で5,6校(園)は撮影。ムービーではなく写真撮影のカメラマンです。)
私からすると、
>ありがとう、世界さん の意見が最も的確ですね。
ビデオカメラの性能に関しての説明も解りやすいと思います。
>ありがとう、世界さんのおっしゃる通り、現場でまず一番使えるのは一脚ですね。
勿論、イベントやシチュエーションにもよりますが、汎用的な意味でも一脚を使い慣れる事は良いと思います。
私は運動会等では基本的にフィールド内で撮影していますが(勿論、手持ちで)、見ていると撮影に慣れた保護者ほど一脚を使用している様子です。
卒業式や入学式などの式典では、保護者は後ろの方でパイプ椅子に座っての撮影が多いですが、そんな所で三脚を使用するのは、実はけっこう迷惑です。
椅子の前に空間的余裕があれば良いですが、有りがちなのは、生徒が通る花道に平気ではみ出していたり、先生やその他の人(私たちカメラマン含)が通る壁側に三脚を据えている保護者も多いです。
座っている椅子の前に空間があったとしても、そこに三脚を据えて座って撮ったところで、前の人の頭も入ってしまいますし、それを避けようと高く三脚を上げれば、後ろの人の迷惑になります。
そういった意味でも現場で保護者が使えるのは一脚です。
基本は手持ち撮影で、生徒(お子さん)が動かないシーンでは一脚を使用するという使い方がベストかと思います。
一脚は三脚ほど機能や性能差というのは無く(一般の人が軽量機材で使う物では)、値段も数千円からと安く入手出来ます。
最大高さ(長さ)も、使用する人の身長マイナス10cmもあれば十分です。(マイナス15cmくらいでもOK!)
一脚には自由雲台(クイックプレート付き)を着けて使います。
軽量なビデオカメラ程度に使う物でしたら、一脚と自由雲台を合わせても一万円以内で余裕で買えます。
三脚の脚の一本を取り外して一脚になる物などもあります。(写真参照)
amazonで探せば、中華製ですがデザインも性能も悪くない物が6,7千円から高くて1万円以下とかです。
フリマサイトで探して見つかれば、それらは4千円とかで買えたりします。
よく運動会セットなどど称して、軽量三脚と小型カメラバッグがセットになっている物が4千円とかでありますが、言い方は悪いですが、それらの三脚は例外無く“ゴミ三脚”です。
使いにくい事極まり無く、スグ壊れるようなシロ物です。
絶対に買わないように。^^;
その他、保護者が撮影出来る学校イベントは様々ありますが、シチュエーションによって撮影方法(のコツ)も変わって来ます。
書くと長くなるので運動会撮影のコツなど、またの機会があればお教えします。
ビデオカメラの話じゃなくてゴメンナサイ。
少しでも参考になれば。(^^)
書込番号:24666944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ともたく333さん
と、ここまで書いておいて、実は私も遊び用で両機種のどちらかを買おうかと、つい最近考えていました。
光学ズーム倍率は数字上はパナのほうが大きいですが、実際に店頭で比べて見たところ、そこまでの差はありませんでした。
実際のフィールド(学校行事など)で差は無いと思います。
画質はYouTubeに上がっている、両機のあらゆる動画を見比べて見ましたが、SONYのほうが良かった印象です。
(ただし、広角側での撮影では両機ビデオカメラよりもスマホのほうが断然綺麗です。私もXPERIAを使用してます。1Uです。)
手ブレ補正はSONYのほうが優秀な感じでした。
あと、私は専門外なので詳しくないのですが、家のBlu-rayレコーダーがSONYならばSONYビデオカメラ、パナならパナにしたほうが良いようです。
メーカーが違うとビデオカメラからのダビング(COPY)時にかなり制約があるようです。
他で詳しい方が何人かおっしゃってました。
あ、そうそう私が一番気になったのは、店頭で確認した限りでは、SONYのほうはズーミングしながらのAF(ピント)が合わない(超遅い)事が多く、動きモノの撮影では使えないんじゃないか?と思いました。
複数店舗でかなり慎重に比べたのですが、ピント合わせに関してはパナのほうが、かなり優秀でした。
両機のYouTubeレビューもほぼ全てを観て、あらゆる書き込みも読みましたが、ハッキリ言ってしまうと、ズブ素人のカタログレビュー(数値だとかカタログの文言を言ったり書いたりしているだけ)みたいなモノばかりで実映像以外はほぼ参考になりませんでした。
実際に自分で複数の店頭に見に行って解った事が上記のような事です。
あ、価格に関しても調べました。
amazonは論外で高く、ヨドバシやその他量販店もネットショップより両機とも一万円ほど高いです。
私が調べた最安値は、ヤフーショッピングのJoshin webとヤマダ電機paypayモール店でした。
各ポイント還元額は、それぞれの人のヤフーショッピングの利用状況にもよるのですが、私の場合の最安値は、
Panasonic V480MS 実質 23000円弱
SONY CX470 実質 21000円弱
でした。(写真参照)
上記は、3/21までの超超お得な3日間の「paypay祭り」での金額でした。^^;
私はSONY CX470をポチろうと思ったのですが、モタモタしているうちにクーポンの利用人数上限に達してしまい買えませんでした。(泣)
両機はかなり飛ぶように売れていたみたいです。
もし、ヤフーショッピングを利用しているのでしたら、また4月5月に大きな祭りをやるみたいなので、その時期まで待ってみるのも良いかと思います。
長くなりましたが、参考になれば。(^-^)
書込番号:24666963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

REALTマークの四駆^^さん
詳しくご説明いただきありがとうございます。
結局、ビデオカメラは4kにしました。家のブルーレイレコーダーがパナだったこともあり、パナの製品です。
それで何度か使用してみて、一脚、三脚もやはり検討していかねばと思っていました。
ド素人なもので…大変勉強になりました。ありがとうございました!
書込番号:24670847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



東京ドームのプロ野球観戦で使用したいと思っています。
内外野席から、内野手の選手を撮影したいと思っているのですが、どの程度映るのか気になっています。
書込番号:24378115 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

動画で28〜1740mm(35mm換算)なのでかなり大きく録れます。
ただここまで大きく録れると、手ブレ補正をかけても揺れが目立ちます。
止めるには三脚は場所を取るので、一脚の使用など考えないといけないでしょう。
書込番号:24378505
3点

>gjasmineさん
換算f=1740mmは、添付画像の【C列】と【D列】の間になります。
撮影距離は、40m、70m、100m、130mの設定です。
書込番号:24378584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
今日、他球場ですが観戦に行くのでガマンできず購入してしまいました(〃▽〃)
今度は操作の方が不安ですが...笑
書込番号:24380091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



運動会に向けてビデオカメラを検討しています。動画を撮りながら写真を撮影できないと伺いました。動画から写真(静止画)を切り出すのはビデオカメラでできますか?出来ない場合、パソコンに取り込むしかないのでしょうか?パソコンで静止画を取り出すのは操作としては簡単に出来ますか?
書込番号:24359836 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

このクラス(有効1/6型(対角3mm)前後)の場合は、
「最初から」スマホで2~3倍ほどのデジタルズームにしたような粗い画質の機種しか現存しません。
↑
実際に店内やレンタルで試用して自分の眼で現状を確認してください。
最悪でも家庭用4Kビデオカメラにするか
デジカメでも4K動画にして、
動画の不自然さを諦めて【高速シャッター※】に設定し、
【動画の1コマ】をカメラ本体またはPCソフトなどで取得するほうが【総合的にマシ】になります。
※高速シャッター
基本として「シャッター速度1/500秒」。
自然な動画に見えるのは 1/60秒あたりなので、そのままで「動体ボケ(被写体ブレ)」ばかりになります。
なお、金額的にはパナの「TX1」で【4Kフォト】の利用がお勧めです。
(音付き)
TX1は「1型の小型コンデジ」としては2番めの光学望遠で換算f=250mmですが、
・他のコンデジやスマホと同様の1/2.3型との比較ならば、
TX1で換算f=400~500mm相当のデジタルズームにしても同程度。
・この検討対象のビデオカメラ(有効1/6型(対角3mm)前後)との比較ならば、
TX1で換算f=1000~1500mm相当のデジタルズームにしても同程度。
※デジタルズームは【画質重視】の場合には(超解像うんぬんであっても)使うべきではありませんが、
「解像力という性能においての下位機種」との比較や代替の検討においては、デジタルズームを使う意味が出てきます。
書込番号:24359887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なーなんなーさん、こんにちは。
> 動画から写真(静止画)を切り出すのはビデオカメラでできますか?
できます。
詳しくは説明書に書かれていますが、次のリンク先の中ほど、「静止画切り出し」の項目でこの機能が紹介されています。
https://panasonic.jp/dvc/products/v480ms/function.html
書込番号:24359979
0点

ありがとう、世界様。
色々と説明ありがとうございます。動画に関しては、この価格帯のビデオカメラに過度な期待はしない方が良い、との事ですね。
少し古いのですが、ペンタックスのk-3という一眼レフを所持しております。
一眼レフで動画を撮った方が、画質に関しては良い動画になるのかもしれませんね。
ただ、今のところはビデオカメラを購入しようか、と思ってます。
展示品が見に行ってみたところにはなかったので、もう一度別のお店を探すべきかと思いました。
書込番号:24360301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>secondfloor様
ご返事ありがとうございます。
こちらのページをみますと、動画からはもちろん、動画を撮りながら写真も撮れそうですね。
わざわざリンク、ありがとうございます。
書込番号:24360305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なーなんなーさん
どうも(^^)
>動画に関しては、
というより、動画はさておき、静止画は論外かと思います。
レンズ解像度を考慮して、お手持ちのスマホの3~4倍デジタルズームの画質と比べて、どちらがマシか?
という感じです。
ちなみに、デジタルズーム3~4倍とは、有効画素数が
1/3^2 = 1/9、
1/4^2 = 1/16、
になります。
スマホが有効2000万であれば、
125万画素~222万画素に激減し、これを引き伸ばしているので粗い感じになります。
少々古かろうがデジタル一眼レフの画質と比べものになりません。
十数年前の有効200~300万画素のデジタル一眼レフに負けます。
※200~300万です。1200~1300万の誤記ではありません。
書込番号:24360528 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



