HC-V480MS のクチコミ掲示板

2016年 9月中旬 発売

HC-V480MS

  • カメラ本体が傾いても、撮影中の映像を自動で水平にする「傾き補正」を搭載した、フルハイビジョンビデオカメラ。
  • 5軸方向の手ブレを自動補正する「5軸ハイブリッド手ブレ補正」を採用。高倍率ズーム時や暗い場所など手ブレが起きやすいときでも、しっかりと補正する。
  • 集光率にすぐれた「高感度MOSセンサー」を搭載し、暗い場所でも明るく撮影することができる。
最安価格(税込):

¥64,800 ブラック[ブラック]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥64,800¥64,800 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:213g 撮像素子:MOS 1/2.3型 動画有効画素数:220万画素 HC-V480MSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HC-V480MSの価格比較
  • HC-V480MSのスペック・仕様
  • HC-V480MSの純正オプション
  • HC-V480MSのレビュー
  • HC-V480MSのクチコミ
  • HC-V480MSの画像・動画
  • HC-V480MSのピックアップリスト
  • HC-V480MSのオークション

HC-V480MSパナソニック

最安価格(税込):¥64,800 [ブラック] (前週比:±0 ) 発売日:2016年 9月中旬

  • HC-V480MSの価格比較
  • HC-V480MSのスペック・仕様
  • HC-V480MSの純正オプション
  • HC-V480MSのレビュー
  • HC-V480MSのクチコミ
  • HC-V480MSの画像・動画
  • HC-V480MSのピックアップリスト
  • HC-V480MSのオークション

HC-V480MS のクチコミ掲示板

(284件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HC-V480MS」のクチコミ掲示板に
HC-V480MSを新規書き込みHC-V480MSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
32

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

スマホと比較して

2021/05/18 04:19(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V480MS

クチコミ投稿数:122件

スマホはSONYのXZ1とiPhone8を所持しています。

下手なビデオカメラを購入するよりも、最近のスマホは画質が優れていると聞いたのですが、こちらのビデオカメラと比較し、スマホとビデオカメラどちらがきれいに撮影できますか?

主に室内、明かりありでの撮影です。

書込番号:24141569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
nakajy-sさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2021/05/18 05:13(1年以上前)

スマフォに1票

書込番号:24141577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10648件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2021/05/18 06:05(1年以上前)

iPhone8のセンサーサイズを知らないのですが、スレ主さんが、部屋の中でどんなものを動画撮影の対象にして、どの程度の精度の動画を望まれるかで、回答が変わって来るかと。

そんなに細かいこと拘らないってのなら、iphone搭載のカメラなら十分なんじゃないかな?と思います。

例えば、ですが、私の場合を例にすると、
同じく室内撮影で、更に日光が差し込んでいる明るい状況でも、
猫や鳥などの動く被写体を、こちらも追いかけながら動画撮影する時などは、スマホ(Zenfone4)+ジンバル(手ブレ補正付き 型番:OSMO MOBILE 3)と、
アクションカメラのGo proでは、圧倒的にGO proに軍配です。スマホ+ジンバルの組み合わせは足元にも及びません。
室内照明下でのゆったりした動画でも、iPhoneXの動画と、二束三文で購入した中古のEOS Kiss X9の動画でも、後者の方が断然細かく、美しいです。

じゃあiphoneのカメラってそんなにダメなのか?と言うと、そんなことはなく、私には十分綺麗に見えます。
何かと比較して優劣を付けることは幾らでも出来ますが、使用者の用途次第かと思います。

このカメラは手ブレ補正に強いようで、私も検討中ですがスレ主さんがその特色を追求していないのであれば、あまり意味はないかと。

以下、一応、参考ページとして貼っておきます。

【検証】iPhoneはプロの動画撮影に使えるか?
https://zoorel.elephantstone.net/archive/2718/

書込番号:24141594

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2021/05/18 07:35(1年以上前)

書込番号:23693038に一部補足修正で再掲します。

※下記のスマホとは、少なくともiPhone「6」以降に相当する、またはそれ以上の動画画質の機種とします。

実際に比較すれば、書いている意味を容易に理解できるでしょう。

※要は「望遠側での利用」の有無で評価が変わります。


ーーーー

(望遠以外は)
スマホより確実に劣るのが、この機種などのジャンルです。

(広角はスマホが有利ながら)スマホの動画について、あまり見劣りしないのが家庭用4Kビデオカメラ。
(~望遠ではスマホに圧勝)

その中間の機種は販売されていませんので、
4K録画不要であっても4K機を買って、FHD(2K)記録される方も少なくありません。
(それでも「現行のFHD機」よりも画質が良いので)


店内で撮り比べて、メモリーカードの画像を自宅で比較してみてください(^^;

書込番号:24141656 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/05/18 08:26(1年以上前)

それ以前に
ビデオカメラは撮影の為に
電池を使い切れる
スペアバッテリーも有る

スマホは撮影の為だけに
バッテリーを使い切れない

書込番号:24141745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2021/05/18 09:15(1年以上前)

スマホだと思うよ。

ノイズがどうこいうとかじゃなくて、露出とか色とかの出方がスマホの方が圧倒的に綺麗だから。
後から、補正する元のデータとしてなら、ビデオカメラの方が有利かも。

書込番号:24141814

Goodアンサーナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2021/05/18 09:48(1年以上前)

スマホで撮れるものならスマホでいいけど撮れないものって、まだまだ多いのでは?  ・・・ビデオに一票。

書込番号:24141862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2021/05/18 10:17(1年以上前)

Taku001002003さん、こんにちは。

撮影した動画は、どのように視聴されるご予定でしょうか?
スマホについてはご存知だと思いますが、スマホで撮影した動画を、テレビで見たり、ブルーレイディスクなどに焼いたりするのは、意外と面倒だったりします。
逆にビデオカメラで撮影した動画を、気軽に視聴したり、ネットで送ったりするのは、これまた面倒だったりしますので、、、
スマホとビデオカメラのどちらが良いかを、どのように視聴するか?ということから考えてみるのも良いように思います。

書込番号:24141894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/05/18 10:29(1年以上前)

こんにちは

録ったあと、どうするか?という面もあるかと。

余分カット程度での編集でそのままクラウドやTwitter、Instagramでシェアするならスマホかと。

充電しながら録れるし。

このビデオカメラが4GBで分割されるか知りませんが、されると面倒だし。

スマホの記録容量だけはご注意を。

書込番号:24141909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2021/05/18 10:38(1年以上前)

>4GBで分割されるか知りませんが、

メモリーのフォーマット次第です。

内蔵メモリーでは(連続録画の仕様の上限までは)関係ありませんが、出力時に分割される場合もあります。
(出力先のフォーマット次第)

書込番号:24141919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2021/05/18 14:44(1年以上前)

今度SHARP製スマホ AQUOS R6が1型センサーが搭載されました。
かなり期待できるでしょう。
画像はセンサーサイズ・レンズ・被写体の明るさなどで決まります。
何も考えすシャッターボタンを押すだけなら、スマホの方がいいこともあるでしょう。
単純にどちらがいいのかは、その人次第。

書込番号:24142223

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10557件Goodアンサー獲得:691件

2021/05/18 17:25(1年以上前)

ビデオカメラの機種の少なさ反面デジイチの種類の多さもちろんスマホも機種が多いし。流れをみたら仕方なし。

簡単確実綺麗 これが満たされていれば誰も文句は言わないのが動画撮影です ?

ただ、パナソニックのこの機種よりひとつ上の機種の方が液晶表示が緻密ですね。カタログの詳細を見るとひとつ上は上なりの内容です。

書込番号:24142449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13667件Goodアンサー獲得:2853件

2021/05/18 19:24(1年以上前)

>Taku001002003さん

望遠や暗いところの撮影ならビデオカメラでしょうが、明るい室内ならスマホでも撮れますね。

書込番号:24142601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件

2021/05/18 21:06(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。

この価格帯のビデオカメラであれば、スマホとあまり変わらない。スマホのほうがきれいと言う意見が多いように見受けられます。

編集に関してはあまり考えておりません。
撮影時間は一回でおよそ長くても10分程度です。

合計記録時間は3時間程度のため、スマホと変わらない程度であれば購入を迷います。

先日HUAWE Inova lite 3で撮影しましたが、荒さは若干気になるものの悪くない撮影でした。(映像関係にかなり疎いためそう感じたかもしれません)

あとは望遠が必要かを判断し決めたいと思います。

書込番号:24142757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2021/05/19 07:58(1年以上前)

もうちょっとハナシは簡単かも知れません。

このビデオカメラの類は、撮像素子(1/6型)の有効面の対角線長が約 3mmしかありません。

スマホやコンデジの 1/2.3型は 有効面の対角線長が 7.7~7.8mmぐらいです。

1/2.3型で、デジタル2.6倍ぐらいにしたとき、実際に使っている部分の対角線長は約3mmの1/6型相当です。


レンズ解像度の違いまで含めると、さらに差が付きます。

書込番号:24143338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13667件Goodアンサー獲得:2853件

2021/05/19 09:16(1年以上前)

このビデオカメラの仕様には、撮像素子 1/2.3型MOS固体撮像素子 と書かれていますね。

スマホのセンサーは、もっと小さいのが多いと思います。
https://antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html

書込番号:24143468

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2021/05/19 10:19(1年以上前)

>撮像素子 1/2.3型MOS固体撮像素子 と書かれていますね。

それを使っているけれども、
【実際に使っている有効面は、小さい】のです。

※特に熊本の連発大地震時の代替で増えました。

メーカーHPでは実焦点距離を非記載なので、そのうち計算しておきます。

書込番号:24143552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

FHDの新型は発売されない?

2021/04/18 15:10(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V480MS

スレ主 bluesodaさん
クチコミ投稿数:19件

HDC-TM45から買い換え検討中です。4Kモデルは高価なのでV480MSを候補としていますが、2016年モデルなのでそろそろ新型がでるのでは?と尻込みしてしまいます。今後、新型FHDモデルの発売はどうなると思われますか?4Kモデルが主流になるのでしょうか?

書込番号:24088015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2021/04/18 16:34(1年以上前)

>2016年モデルなのでそろそろ新型がでるのでは?と尻込みしてしまいます。

出そうにも、出せない、という状況かも知れません。

新機種は確実に単価が上がりますが、そうすると一気に売れなくなりますし、
さらに半導体部品工場の工場火災の悪影響もあるので、
メーカーも困っているかも?


>今後、新型FHDモデルの発売はどうなると思われますか?
>4Kモデルが主流になるのでしょうか?

少なくとも早々には、ならないでしょう。

画素数を増やした「だけ」では、特に望遠の光学解像力をケアできないので。

「実質として4K相応」をケアするには、現状の4K機相応の光学望遠レンズと撮影素子サイズが必要になります。

それどこか、現状の小型軽量廉価のFHD機は、そもそもFHD相応の光学性能すらありませんので、
新型か旧型か?という物理的(光学的)にどうでもいい問題以前のところに、大きな問題があります。

書込番号:24088134 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2021/04/18 16:42(1年以上前)

この手の製品ってある程度出来上がっています。
スマホのカメラも良くなって、カメラでも動画が録れて、動画はビデオと思っていない人もいます。
サプライの火事の影響もあります。
販売数が見込めないと、新型は出ないのでは。

書込番号:24088146

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2021/04/18 16:54(1年以上前)

>「実質として4K相応」をケアするには、現状の4K機相応の光学望遠レンズと撮影素子サイズが必要になります。

これでも、主に広角側で、望遠側は(限界値で)3Kあるかどうか?
ぐらいだったかと思います(^^;

書込番号:24088169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluesodaさん
クチコミ投稿数:19件

2021/04/18 19:19(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>MiEVさん
ありがとうございます。なるほど
新型はしばらくでなさそう、出ても画質面で大きな向上は無いかもしれず、V480MSが良い気がしてきました。
個人的には画質はそこそこで良くても光学ズームが必要なのでビデオカメラは、コンデジと同じ道を行くことなく安価なFHDラインナップを残して欲しいですね。

書込番号:24088429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2021/04/18 20:01(1年以上前)

どうも(^^)

>安価なFHDラインナップを残して欲しいですね。

安価なままかどうかは別にして、小型軽量でも超々望遠の画質的下位機種は残ると思います。
(スマホに画質的に対抗した上で超々望遠にしようとすると、想像を超えるような大きさと重さになるので)

書込番号:24088528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10557件Goodアンサー獲得:691件

2021/04/18 22:28(1年以上前)

ライバルメーカーの同価格機との違いは、バッテリーがインナー式では無いという点ですね。

書込番号:24088837

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluesodaさん
クチコミ投稿数:19件

2021/04/25 06:56(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>MiEVさん
回答頂きありがとうございました。現行のFHDが自分には合ってると思いました。詳細を教えて下さぃましてありがとうございました。

書込番号:24099773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2021/04/25 08:01(1年以上前)

>bluesodaさん

>HDC-TM45から買い換え検討中です。
>個人的には画質はそこそこで良くても光学ズームが必要なので

こういう事であれば現状のママ売られ続けられる事が一番だと思います。
TM45画素数的ににも少なく甘い絵でしたがそれに比べれば現行1/6型機は
マシなように思います
それでも以前に比べ5割ほど値上げになっていると思いますが

第4波が来ています。スペイン風邪の時は日本で40万人が亡くなった
そうです

書込番号:24099820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

野球を撮影したい

2020/10/02 10:56(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V480MS

クチコミ投稿数:194件

少年野球の撮影がしたく、ビデオカメラを探しています。

ホーム裏から撮影をするのですが、今持っているものは画角が足らず、一塁と三塁が一緒に入りません。
(一塁を写そうとすると三塁が入らず、三塁を写そうとすると一塁が入らない)

試合の流れを見たいので、置きっぱなしで個別の子にズームはしませんし、顔もだいたいで判別できればいいので、画質にもこだわりはなく、予算も3万円程度です。
そのためこちらのビデオカメラを検討しているのですが、こちらは広角でしょうか?

また、このカメラの他に、少年野球の撮影におすすめのものがありましたら教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23700317

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:194件

2020/10/02 10:59(1年以上前)

追記です。

基本的に三脚に乗せて置きっぱなしなので、手振れ補正も高スペックでなくて構いません。
持つこともたまーーーにあるかもしれないので、あまりにひどいものだと少し困ってしまうかもしれませんが…
よろしくお願いします

書込番号:23700321

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10557件Goodアンサー獲得:691件

2020/10/02 11:25(1年以上前)

予算で買える範囲内ではないですが安くて広角となるとパナソニックの480しかないです。ソニーにも似たような機種がありますが長時間バッテリーが使えないので用途には不向きと思います。4K機は、価格的に高くなるので仕方が無いですね。

デジイチのような機種が多くない分野なのでおのずと選択筋は限られます。

今お持ちの物は手持ちでアップでの撮影に活用して固定カメラと組み合わせて編集をすれば見て楽しい作品になるでしょう。

書込番号:23700362

ナイスクチコミ!4


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2020/10/02 11:42(1年以上前)

広角でズームしないのであればこんなのあります
https://zoomcorp.com/ja/jp/video-recorders/video-recorders/q2n-4k-handy-video-recorder/

画角150度で4Kです。撮影時間が電池であまり長くないのでオプションが必要かと
思います。

書込番号:23700398

ナイスクチコミ!3


MyTubeさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:19件

2020/10/02 11:46(1年以上前)

>試合の流れを見たいので、置きっぱなしで個別の子にズームはしませんし、顔もだいたいで判別できればいいので、画質にもこだわりはなく、予算も3万円程度です。

でしたらGoPro HERO7などのアクションカメラが良いとおもったのですが、35mm換算で16mmの超広角なので逆に広すぎるかもしれないですね。

試合の流れを見たいとのことなので後は、距離で調整するしかないですかね。

書込番号:23700403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2020/10/02 11:46(1年以上前)

今使っている機種がわからないので、該当機種かは判断できません。
現行で売っている物の広角は、35mm換算で28mmです。
それで録れるかはわかりません。

書込番号:23700404

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2020/10/02 12:06(1年以上前)

>顔もだいたいで判別できればいいので、

無理です(^^;

全塁を画面におさめてでは、もっと解像力の高い業務用でも背格好で判別することになるかと(^^;


書込番号:23700438 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MyTubeさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:19件

2020/10/02 12:16(1年以上前)

MiEVさんが書かれているように、現在お使いの機種を書かれたほうが話が早いと思います。

書込番号:23700457

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2020/10/02 12:49(1年以上前)

一応、画角以前の事を補足します。

少年野球で塁間23mとすると、1塁と3塁の直接距離は約32.5mになります(あとで少し広げます)。

それをFHDの記録解像度の水平「1920」で割ると、1ドットあたり約16.9mmになります。

1塁と3塁ギリギリでは不都合なので、1ドットあたり18mmにしてみると、1塁と3塁の直接距離は約34.6mになるので、まだ狭いですがこの値にします。

実際には通常の単板撮像素子ではFHDの記録解像度と同程度の有効画素数ではドット毎の解像を達成できない上に、
安くて撮像素子が小さい(有効1/6型など)の場合は「レンズ解像度の現実」によって、もっと解像度が落ちますので、
例えば半分の水平「960」で約34.6mを割ると、1ドットあたり36mmになります。

これは、一応ボールが解像できる程度プラスアルファになるます。


実際に、なんとか撮影距離を長くできたら、実際にどの程度の解像力なのか確認してください。

なお、超広角や超々広角の場合は、後方になるほど極端に小さく写りますので、
上記の計算よりも遥かに深刻になります。


書込番号:23700542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:194件

2020/10/02 13:13(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます!
広角となると、やはり数は少なくなってしまうのですね><

>W_Melon_2さん
ありがとうございます!
少年野球は試合時間が短いので、大丈夫かなとは思ったのですが、
もう少し詳しくHP見てみます

>MyTubeさん
ありがとうございます!
大抵小さなグラウンドで行うので、ホーム裏にほとんどスペースがありません><
なるべく後ろに下がって撮影はするのですが・・・
アクションカメラもいいですね!
全く頭になかったので検討してみます。

>MiEVさん
ありがとうございます!
今出先なので型番等は分からないのですが、10年近く昔にかったビクターのものです><
今のものとは遠く及ばない画角と思われます・・・^^;

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます!
何となく〇〇かな〜?という判別が出来ればと思ったのですが、難しいですかね^^;
顔に関しては別のカメラで写真を撮っているので、動きだけ判別できれば大丈夫です!
すみません、とても詳しくご説明いただいたのですが、頭がまったく追いつきません…><
そうですね。せめてボールは判別できる程度の画質はほしいと思います><

書込番号:23700590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8601件Goodアンサー獲得:1591件

2020/10/02 13:30(1年以上前)

>ゆーさとさん

こんにちは。我が子に少年野球(軟式)をやらせている親父カメラマンです。

仰る「少年野球」って小学生の「軟式」ですかね?

だとすると、試合会場の多くは学校のグランド等でバックネットは都度立てる仮設のもの・ホームベースからバックネットまでの距離は5mくらいしか無かったりします。

そんな場合だと、これV480MSみたく広角端28mm程度のビデオカメラ単独では、バックネット直後に据えて一塁線〜三塁線までを画角に収めるのは無理です。
撮るなら、広角端28mmくらいのビデオカメラ本体※に、更にx0.6〜0.7倍くらいの広角レンズを付けて画角を広げる必要があります。自分も実際それでやってます。
(※レンズの前側にフィルター取り付け用のネジ切りがある機種が必要:これV480MSは無いのでダメです)

あるいは、最初からかなり広角なレンズが付いているGoProのようなカメラなら、単独でもいけるかもしれません(使ったことがないので推測ですが)。

なお、ちゃんとした野球場での試合なら、広角28mmくらいのビデオカメラ単独でいけます。
公認野球規則どおりの寸法:ホームベースからバックネットまでは約18mあり、ビデオカメラは大分「引いた」位置に据えることになるので。

他方、もし硬式野球だったら、広角28mmくらいのビデオカメラ単体で何とかなるかと思います。会場の条件的に後者(に近い)のはずなので。


ただしいずれにせよ、選手の顔/表情までの判別は無理です。
選手の背番号や体型・動作フォームから、チームメンバーを普段から見慣れている親御さん?が見れば誰かが判るくらいの、いわば「リアル・スコアブック」な記録にしかならない、という点には割りきりが必要です。

ご検討を。

書込番号:23700617 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2020/10/02 13:31(1年以上前)

>せめてボールは判別できる程度の画質はほしいと思います><

飛んでいくボールは、一応見れると思いますが、
広角になるほど更に後方になるほど極端に小さくなるので、
そこは仕方がありません(^^;

で、さっきの計算は1塁と3塁の間に合わせていますので、
手前側はもっと大きく写ります。
(手前側になるほど、大きくなります)

書込番号:23700619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/10/02 23:33(1年以上前)

現在お持ちのビデオカメラが分かりませんが、ワイドコンバータの取付ができれば、画角を広げる事ができます。

この辺
https://kakaku.com/camera/conversion-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1

メーカのサイトの例
http://raynox.co.jp/japanese/video/jpvideoindex.html#PAGETOP

左側の型式選択をすると、適合表をダウンロードする事ができます。
汎用のフロントコンバータですので、画質はそれなりですけれど。

ちなみにJVCケンウッドのコンバージョンレンズはなぜか全て生産完了になってしまっています。

書込番号:23701639

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2020/10/03 00:28(1年以上前)

パナのこの機種みたいに、フィルターネジ自体が無い仕様なら、
正規の方法ではワイコンの取り付けが出来ませんからね(^^;

もしかしたら、お手持ちの機種にワイコンをつけるほうが良いかも知れませんが、
機種名(型番)が不明なので、いまのところ何とも言えませんね(^^;


基本的なところは、十年ほど前に裏面撮像素子を搭載した機種が出てから大きく変わっていません。
(むしろ劣化した仕様がチラホラ(^^;)

裏面撮像素子の搭載のあとで広角化しましたので、それに該当する機種でフィルターネジが付いていたら、
少なくともこのパナの機種を買うよりは、目的に近くなります。

書込番号:23701717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

GZ-HM450からの乗り換えに

2020/01/08 13:58(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V480MS

スレ主 miyabi1さん
クチコミ投稿数:5件

ビクターGZ-HM450からの乗り換えにこの機種かソニーHDR-CX470を考えているのですがどちらが適切でしょうか?
用途は航空祭の飛行機など遠くてスピードのあるものから室内での人物などです。

書込番号:23155401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 miyabi1さん
クチコミ投稿数:5件

2020/01/08 13:59(1年以上前)

追記でYouTubeにも上げたいです。
前のビクターのは動画拡張子が合わなかったので。

書込番号:23155404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2020/01/08 14:34(1年以上前)

>適切でしょうか?

「値段なり」の範囲から大きく超えることはありません(^^;

※大きく劣ることは当然あります

書込番号:23155452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2020/01/08 18:33(1年以上前)

「動画サイト」ですが 拡張子が違っていても インターレースでもアップロードが
終わっから検査するので やってみるだけやってみてください
AVCHDなら多分出来ると思います。ただインターレースをアップロードすると
コーミングノイズという櫛形のノイズが出ますが 気にしなければ問題は
ありません。

個人的には拡張子が違っていてもハネられたのは音声チャンネルの数が
合わなかった時だけです。

書込番号:23155809

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 miyabi1さん
クチコミ投稿数:5件

2020/01/08 20:31(1年以上前)

なるほど。
お二人ともありがとうございます。
特にビクターでもアップロード出来るのは知りませんでした。
試してみます。

それと手ブレ補正の差はソニーとパナソニックの二期種とではどちらに軍配があがるでしょうか。

書込番号:23156042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2020/01/08 21:24(1年以上前)

HDR-CX470は、せっかくのSony機なのに「空間手ぶれ補正」無しの通常の光学式手ぶれ補正です。

その意味で検討機種の手ぶれ補正で、根本的な差異は気にする必要は無いと思います。

むしろ、昨今は頻度としてはSONYのオートフォーカス(AF)に不満が出ている場合もありますので、
AFを気にするべきかと。


なお、下位機や廉価機に対して、常連さんは皆無に等しい状態で、ビデオカメラだけでなくデジカメも似たような感じです。

そのため、かゆいところに手が届くようなコメントは期待しないほうが良いかと思います、残念ながら。

書込番号:23156172 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 miyabi1さん
クチコミ投稿数:5件

2020/01/09 07:56(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

4K機種は値段的に手が出せそうもないのでこの2機種から説明を参考に購入を検討します。
特にAFを店頭で確認してみます。

詳しい説明ありがとうございました。

書込番号:23156771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10557件Goodアンサー獲得:691件

2020/01/10 10:33(1年以上前)

大きな相違は、バッテリーが外付けか収納式かです。後者の場合は、撮影時間に縛られてしまいますし、バッテリーの型番に縛られてしまいます。

書込番号:23158923

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 miyabi1さん
クチコミ投稿数:5件

2020/01/10 19:11(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

なるほどバッテリーの件は全く考えていませんでした。
ありがとうございます。

書込番号:23159728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

パナHDC-TM350からの買い替えについて

2019/12/11 02:22(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V480MS

クチコミ投稿数:3件

現在10年前に購入したPanasonicのHDC-TM350を使用しております。
10年我が家の思い出を記録してきてくれ、今でも十分使用できるのですが
今後のこと(あと10年は子供の記録に使用する)を考え、買い替えを検討しております。

素人で全くわからないのですが、スペックを見てみたところズームの倍率が格段にアップしている以外にはそれほど大きな違いはなさそうで(?)悩んでいます。

正直TM350から、こちらの機種への買い替える意味はありますでしょうか?

主な使用用途
【撮影シーン】
・吹奏楽の演奏会
・ダンスの発表会(照明ありのホール&屋外)
・子供の学校行事(運動会、音楽会など)

【要望】
できれば、直接パソコンに取り込んで保存、編集(→BD書き込み)したい。
(現在のTM-350は、ブルーレイレコーダーに取り込んでBDに焼いて保存するしかないようです)

書込番号:23100104

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/12/11 07:20(1年以上前)

機種不明

VX2Mの取説より抜粋

お早うございます。

V480MSに買い換えるメリットとしてはTM350当時のパナソニックのビデオカメラのホワイトバランスがエメラルドグリーン寄りだったのでより自然な色が得られるであろう事、広角が28mmとTM350の実に0.62倍程度とかなり広くなる事、望遠が1740mmとTM350の3.2倍程度まで伸びる事、手ブレ補正能力も多少は上がっている事でしょう。

画質に関しては先程書いたホワイトバランス以外で特にメリットとなる部分はセンサーの実効サイズから見てもあまり無く、室内撮影でのノイズ感ではかえって悪化する可能性が有ります。

今回、予算がどの程度か分かりませんが買い換えるとしたら画質と手ブレ補正の両方でメリットが大きい方が良いと思うんですよ。そういう意味では同じパナソニックだとVX992Mまでランクを上げた方が満足度は大幅にアップするでしょう。4K機ですがV480MSと同じFHDでの撮影は勿論可能です。kakaku.comのレビューで1点を付けている人がいますが4K30pや静止画撮影に触れての事に見えます。僕が試し撮りした限りでは十分に綺麗です。

V480MSもVX2MもUSBを使って映像データをPCに吸い上げるのは難しくありません。取説からの抜粋を貼りましたのでご参照下さい。

書込番号:23100246

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2019/12/11 08:27(1年以上前)

>それほど大きな違いはなさそうで(?)悩んでいます。

>正直TM350から、こちらの機種への買い替える意味はありますでしょうか?

画質的には、「わざわざ格下を買う結果」になります。

画質を気にしても買う場合は、「進化だけでなく、退化することもある」ということを、お金を出して知る結果になります。

進化と退化の結果として、買い替えの場合は【お手持ちの機種の、購入時の金額】を基準にしてください。


書込番号:23100345 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2019/12/11 09:09(1年以上前)

両機種共持っていないので確実な意見ではありませんので
いい加減な意見かもしれません

TM350は3板ですV360.V480は単板ですので発色の傾向が画面の
暗い部分の彩度が3板の方が高く肉眼に近い事が多いと思います。
例えばこんなの
https://www.youtube.com/watch?v=m5iFjEKRR3w

TM350の最高画質は 60iですが V480は60Pまでありますので
PCでの視聴では規格上は解像度が高くなります。またPCでの視聴は
60Pが基準です。 ハイビジョンのTV放送は60iです

レンズのズームですがV480は50倍ですが望遠時はボケボケです
大きくなりますがボケてます

パナの色で緑系統の色は強く出る傾向がありますがそれを好ましい
と思うかは個人差ですが 以前の液晶ディスプレイの安めの製品
は緑色の発色が不得手な製品が多く今はかなり改善されています
ですからそれを補う意味で緑色を強くしているのかもしれません
今でもその傾向はV480でも感じられます  緑色の強さは
パナ > JVC,CANON >> SONY のように見えます

その他 V360,V480の画質上の問題点は
●ノイズが多い 特に低照度時
●コントラストの強い被写体での白トビ、黒潰れ
 黒潰れはそれが気づかないように一番暗い黒のレベルを上げてあります
 これは各社同じようにしているようです。

やはり 性能・画質は大きさ重さ価格に強い関連があります。
逆にV360は性能対価格比はかなり良いと思います その比に基準に機種選択
するか絶対性能を基準にして選択するかで異なる結果になると思います

TM350はそれまでのパナのなんちゃって3板の画質的に感心出来ないモデル
から脱皮した最初の製品のように思います。

書込番号:23100398

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2019/12/11 09:24(1年以上前)

>規格上は解像度が高くなります。

レンズ解像度が付いていかずに実質100万画素あるかどうかという機種は、結果的に60iでも60pでも差がわからなかったりすることまで言及されておくべきかと(^^;

書込番号:23100420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2019/12/11 10:27(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

どっちも手にとって比較していないのではっきりした書き方はご遠慮
させていただきました。

1/6型のW580Mでも条件が良ければこんなのが撮れます。
https://www.youtube.com/watch?v=1R4VYC6qWvA
V360,V480より多少は良いと思います。緑も抑えられているみたいです
このくらいだったら満足する人も多いと思います。
26K円でした。多少 期待してます。

書込番号:23100501

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2019/12/11 11:46(1年以上前)

>1/6型のW580Mでも条件が良ければこんなのが撮れます。

W_Melon_2さんの過去二十年以上の主張が覆るようなレベルでしょうか?

書込番号:23100612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2019/12/11 12:59(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

それはわかりませんね 1月3日到着だそうです
動画サイトの画質も音質も毎日のように変化しているように見えます
この1か月 音質の変化でとても大変でした。 Windows 1903で
音質調整が不可能になりましたので 頭がウニです。

というわけでここの書き込みはかなりいい加減です。

書込番号:23100732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2019/12/11 13:19(1年以上前)

皆様、ご親切なご回答ありがとうございました。

>ありがとう、世界さん の
「進化だけでなく、退化することもある」ということを、お金を出して知る結果

という言葉が刺さりました。


自分では買い替えのメリットがあるか判断できなかったので、
皆様のおかげで、こちらの機種は見送ることにいたします。
やはり、今の画質と比べてしまうと思うので…
長く使うものなので、多少予算をあげても満足いくものを買った方がよいと思いました。


>sumi_hobbyさん
のご返信を見て、VX992Mあたりが気になってきました。
これなら機能的には満足できるのだろうなと思います。
それほどの差がなさそうなので予算的に型落ちのVX990Mでもよさそうですね。


ただ、コンパクトさも捨てがたく…
>W_Melon_2さん のおっしゃる
W580M も捨てがたい…。


どこで妥協するか最終的に自分で決めるしかないのですが

価格とコンパクトさを求めて、W580Mにするか…
2万追加してVX990Mにするか…

もしW580Mを買ったら、やっぱりVX990Mにすればよかったと後悔するレベルなのだろうか…
また、悩んでしまいました。

書込番号:23100753

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2019/12/11 14:34(1年以上前)

>ばじゃりがーさん

どうも(^^)

(手持ちの機器よりも画質的には格下の)新機種を買って後悔している人の過去ログとか幾つもありますが、それらの方々は決してマニアではありません。

普通の人の範囲で、それなりに画質を気にする程度であっても、そんな感じです。


なお、家庭用ビデオカメラが今より多量に売られていたころは、安くて画質の良い機種もありましたが、
家庭用ビデオカメラの売れ行きが激減すると「値段なり以下」になってしまいました。

結果的に、数年前~十年以上前の購入価格と同じ程度を目安にしないと失敗しやすくなります。

※安くて画質の良い機種を買えた場合は、その金額の2~3倍が目安になることも

書込番号:23100864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AV仙人さん
クチコミ投稿数:3件

2019/12/11 20:49(1年以上前)

>正直TM350から、こちらの機種への買い替える意味はありますでしょうか?

買換えはならぬ。10年以上使用したw家電製品には、付喪神という神が宿っておる。廃棄すれば祟りがおこるであろう。あと10年は使わねば

書込番号:23101550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2019/12/11 23:38(1年以上前)

画質ネタとして
HDC-TM350はリアル世代ではないのでどの程度の画質か分からないけど、HC-480VSは所有していたのでハッキリ言えることは、明所広角域ならおそらくHC-480VSの方が高画質でしょう。机上の空論的意見ではなく。

ちなみにHDC-TM350より数年新しいHDC-TM35(あまりグレードの高い機種ではないが・・)と比較しても高画質なので一応進化はしているみたいだ。

書込番号:23101928

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2019/12/12 00:03(1年以上前)

>HDC-TM350より数年新しいHDC-TM35

TM35は、TM350に比べて明らかに劣ります。

そんなTM35と比較しても仕方がないでしょう。


書込番号:23101964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10557件Goodアンサー獲得:691件

2019/12/13 14:39(1年以上前)

990M 992Mは買ってはいけません。現行他社も含め主力4K機に主に使われているセンサーを搭載しているVX2M以上のものにしましょう。生き銭となる買い物が悔いにならない買い物です。

予算の関係なら中古の350を購入し、今のが壊れたら、それを使うようにすることです。いいカメラは、やっぱりいいカメラだからです。

書込番号:23104596

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2019/12/13 14:52(1年以上前)

【経年劣化】を考慮すると、

>予算の関係なら中古の350を購入し

論外かと思います。

使っていなくてもプラスチック部品などは【経年劣化】します。

特にウレタン系部品を使っていると、その多くは加水分解で「保管しているだけなのに、ボロボロ」になっていきます。

書込番号:23104610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2019/12/14 10:27(1年以上前)

TM350 から乗り換えで中古となると X900 か X920 ですが
やはり古くなっていて購入してもすぐ壊れる可能性があるので
お勧めは出来ません

中古価格は 良い現行のFHD機が無い現状では高値安定の
気配があって更にお勧め出来ません。年数によって値下がりする
はずがなかなか下がりません。

プラスチック類の経年変化ですが canonは危ないようです
XH-A1? はリコールで筐体入れ替えですし DM-XV1はポロッと
いきました。その他の製品では体験してません。パナの卓上蛍光灯も
数年でポロっといきました。車でも日本製だと20年ぐらいでも
なんともありませんから耐用年数は技術力というより解っていて
そういう耐用年数のように感じます

書込番号:23106079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/12/16 09:38(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

とりあえず、TM350が今まだ使えるので
現時点での買い替えは見送ることにしました。
今回の質問で、10年前に購入したTM350が大変に「いいカメラ」だったことがわかりそれだけで満足です。
子供が生まれてから10年間の思い出を記録してくれた愛機ですし
壊れるまで大切に使おうと思います。

なお、中古の購入は考えておりません。

ご回答くださった方々、ありがとうございました。

書込番号:23110111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替えのメリットありますか?

2019/09/22 09:52(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V480MS

クチコミ投稿数:124件

運動会シーズンとなり、8年前くらいに購入した
JVC GZ-HM460からこちらのビデオカメラに変更を考えています。
かなり画質が向上しているなど、大幅な買い替えメリットがありますでしょうか?

書込番号:22938543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2019/09/22 14:00(1年以上前)

手ぶれ補正と望遠ぐらいですね。

画素数こそアップしていますが、撮像素子の有効サイズが殆ど変わらないので、レンズ解像度が足らないままですから、
画素数アップの効果は期待できないかと。

※逆に言えば、有効140~150万から207万以上の画素数になっても結果的な解像力が殆ど変わらなかった経緯があって、その原因としてはレンズ解像度が足りないのでは?というオチですね(^^;

書込番号:22939083 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/09/22 15:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

JVC HM155

パナソニック W580M

僕は画質もかなり期待して良いと思います。手ブレ補正の強力さは勿論です。JVCのビデオカメラは今でもチラシの目玉商品になる製品が度々ありますがその中の2万円はしなかったと記憶しているGZ-HM155を店内で試し撮った事があります。レンズ性能はGZ-HM460と似たようなものでセンサーは有効画素数が最広角で一応FHDのレベルに達しているものですがまあ画質は値段を象徴するような感じでしたよ。

V480MSと同じ光学性能で同じ有効画素数のW580Mと比較してあるのでズーム時の等倍切り出し画像をご覧下さい。V480MSはHM460と同じようにレンズバリアは手動ですが起動時間が凄く遅くて液晶パネルを開いてから録画可能になるまで7〜8秒程度待たされます。W580Mは起動時間が2秒程度ですしレンズバリアは電源と連動した自動になります。合わせて検討されてはと思います。
https://kakaku.com/item/J0000018142/

書込番号:22939305

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件

2019/09/23 17:36(1年以上前)

お二方ありがとうございました。
今日、キタムラに行って店員さんと話したところ、画質は大幅に向上しないとの事でしたので、今回は見送りました。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:22942108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2019/09/23 18:02(1年以上前)

>GZ-HM155を店内で試し撮った事があります。

sumi_hobbyさんの比較画像を見る限りは、レンズ性能が酷すぎるように思います(^^;

デジタルズーム域では無いですよね?

書込番号:22942179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HC-V480MS」のクチコミ掲示板に
HC-V480MSを新規書き込みHC-V480MSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HC-V480MS
パナソニック

HC-V480MS

最安価格(税込):¥64,800発売日:2016年 9月中旬 価格.comの安さの理由は?

HC-V480MSをお気に入り製品に追加する <971

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング