HC-V480MS
- カメラ本体が傾いても、撮影中の映像を自動で水平にする「傾き補正」を搭載した、フルハイビジョンビデオカメラ。
- 5軸方向の手ブレを自動補正する「5軸ハイブリッド手ブレ補正」を採用。高倍率ズーム時や暗い場所など手ブレが起きやすいときでも、しっかりと補正する。
- 集光率にすぐれた「高感度MOSセンサー」を搭載し、暗い場所でも明るく撮影することができる。
![]() |
![]() |
¥32,800〜 | |
![]() |
![]() |
¥32,800〜 |



現在10年前に購入したPanasonicのHDC-TM350を使用しております。
10年我が家の思い出を記録してきてくれ、今でも十分使用できるのですが
今後のこと(あと10年は子供の記録に使用する)を考え、買い替えを検討しております。
素人で全くわからないのですが、スペックを見てみたところズームの倍率が格段にアップしている以外にはそれほど大きな違いはなさそうで(?)悩んでいます。
正直TM350から、こちらの機種への買い替える意味はありますでしょうか?
主な使用用途
【撮影シーン】
・吹奏楽の演奏会
・ダンスの発表会(照明ありのホール&屋外)
・子供の学校行事(運動会、音楽会など)
【要望】
できれば、直接パソコンに取り込んで保存、編集(→BD書き込み)したい。
(現在のTM-350は、ブルーレイレコーダーに取り込んでBDに焼いて保存するしかないようです)
書込番号:23100104
5点

お早うございます。
V480MSに買い換えるメリットとしてはTM350当時のパナソニックのビデオカメラのホワイトバランスがエメラルドグリーン寄りだったのでより自然な色が得られるであろう事、広角が28mmとTM350の実に0.62倍程度とかなり広くなる事、望遠が1740mmとTM350の3.2倍程度まで伸びる事、手ブレ補正能力も多少は上がっている事でしょう。
画質に関しては先程書いたホワイトバランス以外で特にメリットとなる部分はセンサーの実効サイズから見てもあまり無く、室内撮影でのノイズ感ではかえって悪化する可能性が有ります。
今回、予算がどの程度か分かりませんが買い換えるとしたら画質と手ブレ補正の両方でメリットが大きい方が良いと思うんですよ。そういう意味では同じパナソニックだとVX992Mまでランクを上げた方が満足度は大幅にアップするでしょう。4K機ですがV480MSと同じFHDでの撮影は勿論可能です。kakaku.comのレビューで1点を付けている人がいますが4K30pや静止画撮影に触れての事に見えます。僕が試し撮りした限りでは十分に綺麗です。
V480MSもVX2MもUSBを使って映像データをPCに吸い上げるのは難しくありません。取説からの抜粋を貼りましたのでご参照下さい。
書込番号:23100246
2点

>それほど大きな違いはなさそうで(?)悩んでいます。
>正直TM350から、こちらの機種への買い替える意味はありますでしょうか?
画質的には、「わざわざ格下を買う結果」になります。
画質を気にしても買う場合は、「進化だけでなく、退化することもある」ということを、お金を出して知る結果になります。
進化と退化の結果として、買い替えの場合は【お手持ちの機種の、購入時の金額】を基準にしてください。
書込番号:23100345 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

両機種共持っていないので確実な意見ではありませんので
いい加減な意見かもしれません
TM350は3板ですV360.V480は単板ですので発色の傾向が画面の
暗い部分の彩度が3板の方が高く肉眼に近い事が多いと思います。
例えばこんなの
https://www.youtube.com/watch?v=m5iFjEKRR3w
TM350の最高画質は 60iですが V480は60Pまでありますので
PCでの視聴では規格上は解像度が高くなります。またPCでの視聴は
60Pが基準です。 ハイビジョンのTV放送は60iです
レンズのズームですがV480は50倍ですが望遠時はボケボケです
大きくなりますがボケてます
パナの色で緑系統の色は強く出る傾向がありますがそれを好ましい
と思うかは個人差ですが 以前の液晶ディスプレイの安めの製品
は緑色の発色が不得手な製品が多く今はかなり改善されています
ですからそれを補う意味で緑色を強くしているのかもしれません
今でもその傾向はV480でも感じられます 緑色の強さは
パナ > JVC,CANON >> SONY のように見えます
その他 V360,V480の画質上の問題点は
●ノイズが多い 特に低照度時
●コントラストの強い被写体での白トビ、黒潰れ
黒潰れはそれが気づかないように一番暗い黒のレベルを上げてあります
これは各社同じようにしているようです。
やはり 性能・画質は大きさ重さ価格に強い関連があります。
逆にV360は性能対価格比はかなり良いと思います その比に基準に機種選択
するか絶対性能を基準にして選択するかで異なる結果になると思います
TM350はそれまでのパナのなんちゃって3板の画質的に感心出来ないモデル
から脱皮した最初の製品のように思います。
書込番号:23100398
2点

>規格上は解像度が高くなります。
レンズ解像度が付いていかずに実質100万画素あるかどうかという機種は、結果的に60iでも60pでも差がわからなかったりすることまで言及されておくべきかと(^^;
書込番号:23100420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
どっちも手にとって比較していないのではっきりした書き方はご遠慮
させていただきました。
1/6型のW580Mでも条件が良ければこんなのが撮れます。
https://www.youtube.com/watch?v=1R4VYC6qWvA
V360,V480より多少は良いと思います。緑も抑えられているみたいです
このくらいだったら満足する人も多いと思います。
26K円でした。多少 期待してます。
書込番号:23100501
1点

>1/6型のW580Mでも条件が良ければこんなのが撮れます。
↑
W_Melon_2さんの過去二十年以上の主張が覆るようなレベルでしょうか?
書込番号:23100612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
それはわかりませんね 1月3日到着だそうです
動画サイトの画質も音質も毎日のように変化しているように見えます
この1か月 音質の変化でとても大変でした。 Windows 1903で
音質調整が不可能になりましたので 頭がウニです。
というわけでここの書き込みはかなりいい加減です。
書込番号:23100732
2点

皆様、ご親切なご回答ありがとうございました。
>ありがとう、世界さん の
「進化だけでなく、退化することもある」ということを、お金を出して知る結果
という言葉が刺さりました。
自分では買い替えのメリットがあるか判断できなかったので、
皆様のおかげで、こちらの機種は見送ることにいたします。
やはり、今の画質と比べてしまうと思うので…
長く使うものなので、多少予算をあげても満足いくものを買った方がよいと思いました。
>sumi_hobbyさん
のご返信を見て、VX992Mあたりが気になってきました。
これなら機能的には満足できるのだろうなと思います。
それほどの差がなさそうなので予算的に型落ちのVX990Mでもよさそうですね。
ただ、コンパクトさも捨てがたく…
>W_Melon_2さん のおっしゃる
W580M も捨てがたい…。
どこで妥協するか最終的に自分で決めるしかないのですが
価格とコンパクトさを求めて、W580Mにするか…
2万追加してVX990Mにするか…
もしW580Mを買ったら、やっぱりVX990Mにすればよかったと後悔するレベルなのだろうか…
また、悩んでしまいました。
書込番号:23100753
0点

>ばじゃりがーさん
どうも(^^)
(手持ちの機器よりも画質的には格下の)新機種を買って後悔している人の過去ログとか幾つもありますが、それらの方々は決してマニアではありません。
普通の人の範囲で、それなりに画質を気にする程度であっても、そんな感じです。
なお、家庭用ビデオカメラが今より多量に売られていたころは、安くて画質の良い機種もありましたが、
家庭用ビデオカメラの売れ行きが激減すると「値段なり以下」になってしまいました。
結果的に、数年前~十年以上前の購入価格と同じ程度を目安にしないと失敗しやすくなります。
※安くて画質の良い機種を買えた場合は、その金額の2~3倍が目安になることも
書込番号:23100864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>正直TM350から、こちらの機種への買い替える意味はありますでしょうか?
買換えはならぬ。10年以上使用したw家電製品には、付喪神という神が宿っておる。廃棄すれば祟りがおこるであろう。あと10年は使わねば
書込番号:23101550
1点

画質ネタとして
HDC-TM350はリアル世代ではないのでどの程度の画質か分からないけど、HC-480VSは所有していたのでハッキリ言えることは、明所広角域ならおそらくHC-480VSの方が高画質でしょう。机上の空論的意見ではなく。
ちなみにHDC-TM350より数年新しいHDC-TM35(あまりグレードの高い機種ではないが・・)と比較しても高画質なので一応進化はしているみたいだ。
書込番号:23101928
2点

>HDC-TM350より数年新しいHDC-TM35
TM35は、TM350に比べて明らかに劣ります。
そんなTM35と比較しても仕方がないでしょう。
書込番号:23101964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

990M 992Mは買ってはいけません。現行他社も含め主力4K機に主に使われているセンサーを搭載しているVX2M以上のものにしましょう。生き銭となる買い物が悔いにならない買い物です。
予算の関係なら中古の350を購入し、今のが壊れたら、それを使うようにすることです。いいカメラは、やっぱりいいカメラだからです。
書込番号:23104596
1点

【経年劣化】を考慮すると、
>予算の関係なら中古の350を購入し
↑
論外かと思います。
使っていなくてもプラスチック部品などは【経年劣化】します。
特にウレタン系部品を使っていると、その多くは加水分解で「保管しているだけなのに、ボロボロ」になっていきます。
書込番号:23104610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TM350 から乗り換えで中古となると X900 か X920 ですが
やはり古くなっていて購入してもすぐ壊れる可能性があるので
お勧めは出来ません
中古価格は 良い現行のFHD機が無い現状では高値安定の
気配があって更にお勧め出来ません。年数によって値下がりする
はずがなかなか下がりません。
プラスチック類の経年変化ですが canonは危ないようです
XH-A1? はリコールで筐体入れ替えですし DM-XV1はポロッと
いきました。その他の製品では体験してません。パナの卓上蛍光灯も
数年でポロっといきました。車でも日本製だと20年ぐらいでも
なんともありませんから耐用年数は技術力というより解っていて
そういう耐用年数のように感じます
書込番号:23106079
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



