『スマホと比較して』のクチコミ掲示板

2016年 9月中旬 発売

HC-V480MS

  • カメラ本体が傾いても、撮影中の映像を自動で水平にする「傾き補正」を搭載した、フルハイビジョンビデオカメラ。
  • 5軸方向の手ブレを自動補正する「5軸ハイブリッド手ブレ補正」を採用。高倍率ズーム時や暗い場所など手ブレが起きやすいときでも、しっかりと補正する。
  • 集光率にすぐれた「高感度MOSセンサー」を搭載し、暗い場所でも明るく撮影することができる。
HC-V480MS 製品画像

拡大

HC-V480MS-K [ブラック] HC-V480MS-W [ホワイト]
最安価格(税込):

¥53,800 ブラック[ブラック]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥53,800¥54,000 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:213g 撮像素子:MOS 1/2.3型 動画有効画素数:220万画素 HC-V480MSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • HC-V480MSの価格比較
  • HC-V480MSの店頭購入
  • HC-V480MSのスペック・仕様
  • HC-V480MSの純正オプション
  • HC-V480MSのレビュー
  • HC-V480MSのクチコミ
  • HC-V480MSの画像・動画
  • HC-V480MSのピックアップリスト
  • HC-V480MSのオークション

HC-V480MSパナソニック

最安価格(税込):¥53,800 [ブラック] (前週比:±0 ) 発売日:2016年 9月中旬

  • HC-V480MSの価格比較
  • HC-V480MSの店頭購入
  • HC-V480MSのスペック・仕様
  • HC-V480MSの純正オプション
  • HC-V480MSのレビュー
  • HC-V480MSのクチコミ
  • HC-V480MSの画像・動画
  • HC-V480MSのピックアップリスト
  • HC-V480MSのオークション

『スマホと比較して』 のクチコミ掲示板

RSS


「HC-V480MS」のクチコミ掲示板に
HC-V480MSを新規書き込みHC-V480MSをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

スマホと比較して

2021/05/18 04:19(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V480MS

クチコミ投稿数:111件

スマホはSONYのXZ1とiPhone8を所持しています。

下手なビデオカメラを購入するよりも、最近のスマホは画質が優れていると聞いたのですが、こちらのビデオカメラと比較し、スマホとビデオカメラどちらがきれいに撮影できますか?

主に室内、明かりありでの撮影です。

書込番号:24141569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
nakajy-sさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:5件

2021/05/18 05:13(1年以上前)

スマフォに1票

書込番号:24141577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6977件Goodアンサー獲得:130件 縁側-俺のメモ帳の掲示板

2021/05/18 06:05(1年以上前)

iPhone8のセンサーサイズを知らないのですが、スレ主さんが、部屋の中でどんなものを動画撮影の対象にして、どの程度の精度の動画を望まれるかで、回答が変わって来るかと。

そんなに細かいこと拘らないってのなら、iphone搭載のカメラなら十分なんじゃないかな?と思います。

例えば、ですが、私の場合を例にすると、
同じく室内撮影で、更に日光が差し込んでいる明るい状況でも、
猫や鳥などの動く被写体を、こちらも追いかけながら動画撮影する時などは、スマホ(Zenfone4)+ジンバル(手ブレ補正付き 型番:OSMO MOBILE 3)と、
アクションカメラのGo proでは、圧倒的にGO proに軍配です。スマホ+ジンバルの組み合わせは足元にも及びません。
室内照明下でのゆったりした動画でも、iPhoneXの動画と、二束三文で購入した中古のEOS Kiss X9の動画でも、後者の方が断然細かく、美しいです。

じゃあiphoneのカメラってそんなにダメなのか?と言うと、そんなことはなく、私には十分綺麗に見えます。
何かと比較して優劣を付けることは幾らでも出来ますが、使用者の用途次第かと思います。

このカメラは手ブレ補正に強いようで、私も検討中ですがスレ主さんがその特色を追求していないのであれば、あまり意味はないかと。

以下、一応、参考ページとして貼っておきます。

【検証】iPhoneはプロの動画撮影に使えるか?
https://zoorel.elephantstone.net/archive/2718/

書込番号:24141594

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:23680件Goodアンサー獲得:1247件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2021/05/18 07:35(1年以上前)

書込番号:23693038に一部補足修正で再掲します。

※下記のスマホとは、少なくともiPhone「6」以降に相当する、またはそれ以上の動画画質の機種とします。

実際に比較すれば、書いている意味を容易に理解できるでしょう。

※要は「望遠側での利用」の有無で評価が変わります。


ーーーー

(望遠以外は)
スマホより確実に劣るのが、この機種などのジャンルです。

(広角はスマホが有利ながら)スマホの動画について、あまり見劣りしないのが家庭用4Kビデオカメラ。
(~望遠ではスマホに圧勝)

その中間の機種は販売されていませんので、
4K録画不要であっても4K機を買って、FHD(2K)記録される方も少なくありません。
(それでも「現行のFHD機」よりも画質が良いので)


店内で撮り比べて、メモリーカードの画像を自宅で比較してみてください(^^;

書込番号:24141656 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:80件

2021/05/18 08:26(1年以上前)

それ以前に
ビデオカメラは撮影の為に
電池を使い切れる
スペアバッテリーも有る

スマホは撮影の為だけに
バッテリーを使い切れない

書込番号:24141745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:17件

2021/05/18 09:15(1年以上前)

スマホだと思うよ。

ノイズがどうこいうとかじゃなくて、露出とか色とかの出方がスマホの方が圧倒的に綺麗だから。
後から、補正する元のデータとしてなら、ビデオカメラの方が有利かも。

書込番号:24141814

Goodアンサーナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10462件Goodアンサー獲得:490件

2021/05/18 09:48(1年以上前)

スマホで撮れるものならスマホでいいけど撮れないものって、まだまだ多いのでは?  ・・・ビデオに一票。

書込番号:24141862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11087件Goodアンサー獲得:2391件

2021/05/18 10:17(1年以上前)

Taku001002003さん、こんにちは。

撮影した動画は、どのように視聴されるご予定でしょうか?
スマホについてはご存知だと思いますが、スマホで撮影した動画を、テレビで見たり、ブルーレイディスクなどに焼いたりするのは、意外と面倒だったりします。
逆にビデオカメラで撮影した動画を、気軽に視聴したり、ネットで送ったりするのは、これまた面倒だったりしますので、、、
スマホとビデオカメラのどちらが良いかを、どのように視聴するか?ということから考えてみるのも良いように思います。

書込番号:24141894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:953件

2021/05/18 10:29(1年以上前)

こんにちは

録ったあと、どうするか?という面もあるかと。

余分カット程度での編集でそのままクラウドやTwitter、Instagramでシェアするならスマホかと。

充電しながら録れるし。

このビデオカメラが4GBで分割されるか知りませんが、されると面倒だし。

スマホの記録容量だけはご注意を。

書込番号:24141909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:23680件Goodアンサー獲得:1247件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2021/05/18 10:38(1年以上前)

>4GBで分割されるか知りませんが、

メモリーのフォーマット次第です。

内蔵メモリーでは(連続録画の仕様の上限までは)関係ありませんが、出力時に分割される場合もあります。
(出力先のフォーマット次第)

書込番号:24141919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:25058件Goodアンサー獲得:2789件

2021/05/18 14:44(1年以上前)

今度SHARP製スマホ AQUOS R6が1型センサーが搭載されました。
かなり期待できるでしょう。
画像はセンサーサイズ・レンズ・被写体の明るさなどで決まります。
何も考えすシャッターボタンを押すだけなら、スマホの方がいいこともあるでしょう。
単純にどちらがいいのかは、その人次第。

書込番号:24142223

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9223件Goodアンサー獲得:600件

2021/05/18 17:25(1年以上前)

ビデオカメラの機種の少なさ反面デジイチの種類の多さもちろんスマホも機種が多いし。流れをみたら仕方なし。

簡単確実綺麗 これが満たされていれば誰も文句は言わないのが動画撮影です ?

ただ、パナソニックのこの機種よりひとつ上の機種の方が液晶表示が緻密ですね。カタログの詳細を見るとひとつ上は上なりの内容です。

書込番号:24142449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11533件Goodアンサー獲得:2306件

2021/05/18 19:24(1年以上前)

>Taku001002003さん

望遠や暗いところの撮影ならビデオカメラでしょうが、明るい室内ならスマホでも撮れますね。

書込番号:24142601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件

2021/05/18 21:06(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。

この価格帯のビデオカメラであれば、スマホとあまり変わらない。スマホのほうがきれいと言う意見が多いように見受けられます。

編集に関してはあまり考えておりません。
撮影時間は一回でおよそ長くても10分程度です。

合計記録時間は3時間程度のため、スマホと変わらない程度であれば購入を迷います。

先日HUAWE Inova lite 3で撮影しましたが、荒さは若干気になるものの悪くない撮影でした。(映像関係にかなり疎いためそう感じたかもしれません)

あとは望遠が必要かを判断し決めたいと思います。

書込番号:24142757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:23680件Goodアンサー獲得:1247件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2021/05/19 07:58(1年以上前)

もうちょっとハナシは簡単かも知れません。

このビデオカメラの類は、撮像素子(1/6型)の有効面の対角線長が約 3mmしかありません。

スマホやコンデジの 1/2.3型は 有効面の対角線長が 7.7~7.8mmぐらいです。

1/2.3型で、デジタル2.6倍ぐらいにしたとき、実際に使っている部分の対角線長は約3mmの1/6型相当です。


レンズ解像度の違いまで含めると、さらに差が付きます。

書込番号:24143338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11533件Goodアンサー獲得:2306件

2021/05/19 09:16(1年以上前)

このビデオカメラの仕様には、撮像素子 1/2.3型MOS固体撮像素子 と書かれていますね。

スマホのセンサーは、もっと小さいのが多いと思います。
https://antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html

書込番号:24143468

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:23680件Goodアンサー獲得:1247件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2021/05/19 10:19(1年以上前)

>撮像素子 1/2.3型MOS固体撮像素子 と書かれていますね。

それを使っているけれども、
【実際に使っている有効面は、小さい】のです。

※特に熊本の連発大地震時の代替で増えました。

メーカーHPでは実焦点距離を非記載なので、そのうち計算しておきます。

書込番号:24143552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > HC-V480MS」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HC-V480MS
パナソニック

HC-V480MS

最安価格(税込):¥53,800発売日:2016年 9月中旬 価格.comの安さの理由は?

HC-V480MSをお気に入り製品に追加する <1011

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る