HC-V480MS
- カメラ本体が傾いても、撮影中の映像を自動で水平にする「傾き補正」を搭載した、フルハイビジョンビデオカメラ。
- 5軸方向の手ブレを自動補正する「5軸ハイブリッド手ブレ補正」を採用。高倍率ズーム時や暗い場所など手ブレが起きやすいときでも、しっかりと補正する。
- 集光率にすぐれた「高感度MOSセンサー」を搭載し、暗い場所でも明るく撮影することができる。
パナソニックのビデオカメラ3代目になります。
以前所有していた機種(なんだったのか今となっては不明です)のときにこのサイトでアドバイスをいただき,撮影データを,SDからDIGA(DMR-BW770)と,SDからPC経由で外付HDDへの2種類保存してきました。外付HDDへはアドバイスどおりAVCHDフォルダをそのまま保存しています。
DIGAに保存したデータは機種も古くて心配なことから定期的にDVDに焼いて保存し,DIGAのHDDからは消去しています。
今回,こどもの行事の大切な撮影データをいつもの要領で保存しようとした際,外付HDDにはAVCHDフォルダごと保存したのですが,DIGAの方が保存途中で「作業を中止します」的な表示が出て何度繰り返しても保存できませんでした。確認したらSDからの再生もできませんでした。
SD内のデータはビデオカメラでもPCでも問題なく再生でき,DIGAの方も他のでデータで試したところ普通に取り込み,再生もできたことから,データに何らかの原因があると思い,一度SDフォーマットし直して,SD内にPRIVATEフォルダを作成し,その中に外付HDDからAVCHDフォルダを保存して再度DIGAに取り込もうとしました(以前のカメラのときこの方法でできた)が,DIGAが動画データを認識しない状態になってしまいました。
@よりによって子供の大切なデータだったため,なんとかDVDに焼いておきたいのですが,もうDIGAからDVDかブルーレイに焼く方法は無理でしょうか?
ややこしくなってしまいましたが,一番やりたいことは,外付HDDに保存したAVCHDデータをSDカード経由でDIGAに取り込みたいということです。(以前できたような気がします)
A今後も今までの保存方法で大丈夫なのでしょうか?
この方面に関してかなり疎いド素人ですので,上記の状態を理解するのがやっとレベルです(合ってるかも怪しい)。過去ログをと言われてもどれに当てはまるのかさえ難しいですので,どうか対処方法をご教授くださいますようお願いします。
書込番号:24257166
0点
別のSDカードはありませんか?
あればそれを使ってみてください。
他の原因があるかも知れませんが、手近なところから。
書込番号:24257222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
世界さん、ご教授ありがとうございます。
アドバイスいただいたとおり試してみたところ、DIGAが動画を認識したので成功するかと思いきや、ダビングが始まってしばらくして「取り込みを中止します」の表示、結局最初の状態にもどってしまいました。
引き続きどなたでもご教授お願いします。
書込番号:24258070
0点
>DIGAが動画を認識したので成功するかと思いきや、ダビングが始まってしばらくして「取り込みを中止します」の表示、結局最初の状態にもどってしまいました。
DIGA側の問題もあるような?
HDDの不調(≒損耗~寿命)
※よくあるケースとしては、内部のホコリの堆積による放熱の問題も含む
何年ぐらい使っていますか?
十年以上なら論外かも?
書込番号:24258221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとう、世界さん、ありがとうございます。
たしかに古いですが、同じビデオカメラで撮影してDIGAへ取り込んでみましたが普通にできるんです。
なぜ、この大事なファイルだけがとりこめないのかが私では理解でず、対応もできないのでご相談しています。
書込番号:24258333
0点
まず、技術的なハナシにさてれは?
家族の記録が重要なのは、私も子持ちなので十分に理解していますが、
技術的には何の好ましい要素にならないという冷酷な現実を前提にすべきでしょう。
そうしないと、他の人のレスも付かなくなってしまいます。
可能性としてはスレに登場する機器やメモリーカードの「許容範囲のズレ」です(劣化要因などによる)。
相性問題もその一種ですが、劣化要因も含めると、より深刻になります。
ところで、HDDは1台のみでしょうか?
今後は「大事なほど」バックアップは複数台にすべきです。
ここまでから推測の1つとして、HDD劣化か損傷によって、記録されたデータにエラーが出ている可能性もあります。
あと、「フォルダ丸ごとバックアップ」をされたと思いますが、不可視ファイルや不可視フォルダも可視化して入れていましたでしょうか?
※不可視フォルダは無かったように思いますが
不可視ファイルの幾つかは、デジカメやビデオカメラ側で修復できたように思いますが、
デジカメやビデオカメラにメモリーカードをセットしたとき、修復モードになったと思いますが、
DIGA側でどうなるかは判りません。
また、使用中のDIGAに劣化問題があれば、早期に新調するほうが良いかも知れませんし、
先のホコリによる過熱問題はPC、特にノートPCでも機種によれば深刻になります。
DVDレコーダーもBDレコーダーも、基本的な構成はPC同様ですので、過熱問題も共通します。
あっさりスッキリお手軽な解決方法があるかも知れませんが、
「今まで出来ていたことが出来なくなった」という場合の多くは劣化や損耗・損傷によるものなので、
重要性によっては、まだ救いようがあるうちに【マトモなデータサルベージ業者】に依頼することも選択肢に入れてください。
※少なくとも「数万円から」のハナシになります。
数十万円とか数百万円とかも冗談ではありませんが、HDDサルベージなどは職人芸から神業級が必要になるようなので、
HDDの状態が悪くなるほど、世間一般の支払い能力的には絶望的になります。
※データサルベージは、HDDのほうが救済確率は一般に高く、メモリーカードでは一般に低いようです。
(HDDでは、物理的に職人芸から神業級の手法でデータサルベージ可能ですが、
メモリーカードでは物理的に出来ませんので)
書込番号:24258389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SDカードを取り込む為の必須条件として DMR-BW770は
2009/9発売
SDHCカードのみ SDXCカード不可
ビデオカメラの録画時の設定として 1080i 18Mbps以下 1080P不可
今の FHDビデオカメラでは注意して設定しないと逸脱します
もう13年も経ちます いつ壊れても不思議ではないと思います
書込番号:24258817
![]()
1点
BDレコ、壊れるときは「突然死」
だったりするので、早めの対応が必要かと。
※SONY製で経験(TT)
※パナ製ではHDD一部損傷を経験(2番組以上視聴不能)
書込番号:24258913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとう、世界さん さんありがとうございます。
早急に買い替え検討したいと思います。
書込番号:24259515
0点
W_Melon_2さんありがとうございます。
>ビデオカメラの録画時の設定として 1080i 18Mbps以下 1080P不可
>今の FHDビデオカメラでは注意して設定しないと逸脱します
HC−V480Sの使用を確認しましたら各記録モードでの最大、平均が載っていました。
設定モードの最大になった場合、DIGAのご指摘いただいた数値を超えることがわかりました。
詳しくないので分かりませんが、問題のデータは他のデータよりも容量が大きくなっているようなのでDIGAで処理できないのかもしれません。
ありがとうございます。このDIGAでは処理できないということが分かってすっきりしました。
外付HDDに残したデータからDVDに移す方法を調べてみたいと思います。
書込番号:24259541
0点
こんばんは
所有がパナソニックの組み合わせではないのでROMっていたのですが…
そのDIGAで取り込めない動画はほかの動画と設定変えてないてすよね?
パソコンでは再生できるんですよね?
ビットレート18Mbpsはたしか、「平均」のはず。
AVCHDフォルダごと、いつも、同じようにやっていたのであれば間違えては無いかと。
また、そのレコーダーでできるかは存じませんが、DIGAだと、パソコンの中にある動画をネットワーク越しでファイル共有で取り込むことができると思います。
ファイル構成がAVCHDのままでできるかは存じません。
それでもできないなら、編集ソフトでAVCHDを作り直すのもできるかと。
書込番号:24259589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
りょうマーチさん、あらりがとうございます。
>そのDIGAで取り込めない動画はほかの動画と設定変えてないてすよね?
>パソコンでは再生できるんですよね?
>ビットレート18Mbpsはたしか、「平均」のはず。
>AVCHDフォルダごと、いつも、同じようにやっていたのであれば間違えては無いかと。
そうなんです。おっしゃるとおりです。
ですので、不思議に思って、私の知らない可能性をご指摘いただければと思ってご質問したつもりでした。
>また、そのレコーダーでできるかは存じませんが、DIGAだと、パソコンの中にある動画をネットワーク越しでファイル共有で取り込むことができると思います。
この方法については、他の方がご指摘のとおり機種が古すぎるのでできないと認識しています。
>それでもできないなら、編集ソフトでAVCHDを作り直すのもできるかと。
そういう方法があるのですね。そういう解決策をご教授いただきたくご質問した次第でした。
ありがとうございます。方法を調べてチャレンジしてみます。
書込番号:24259782
0点
こんばんは
https://s.kakaku.com/bbs/K0000278511/SortID=21209879/
スレ内にさらにリンクありますので、まずはやってみるか、レコーダーの板をご覧下さい。
https://s.kakaku.com/item/K0000048390/
書込番号:24259824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HC-V480MS」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2022/10/27 13:20:44 | |
| 3 | 2022/07/28 10:36:37 | |
| 5 | 2022/05/02 20:01:12 | |
| 45 | 2022/03/27 10:31:53 | |
| 3 | 2021/10/05 11:35:54 | |
| 5 | 2021/09/24 20:15:20 | |
| 4 | 2021/09/12 13:50:22 | |
| 19 | 2021/09/04 18:31:20 | |
| 6 | 2021/08/27 18:39:47 | |
| 2 | 2021/07/29 11:14:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




