HC-V480MS のクチコミ掲示板

2016年 9月中旬 発売

HC-V480MS

  • カメラ本体が傾いても、撮影中の映像を自動で水平にする「傾き補正」を搭載した、フルハイビジョンビデオカメラ。
  • 5軸方向の手ブレを自動補正する「5軸ハイブリッド手ブレ補正」を採用。高倍率ズーム時や暗い場所など手ブレが起きやすいときでも、しっかりと補正する。
  • 集光率にすぐれた「高感度MOSセンサー」を搭載し、暗い場所でも明るく撮影することができる。
最安価格(税込):

¥64,800 ブラック[ブラック]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥64,800¥64,800 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:213g 撮像素子:MOS 1/2.3型 動画有効画素数:220万画素 HC-V480MSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HC-V480MSの価格比較
  • HC-V480MSのスペック・仕様
  • HC-V480MSの純正オプション
  • HC-V480MSのレビュー
  • HC-V480MSのクチコミ
  • HC-V480MSの画像・動画
  • HC-V480MSのピックアップリスト
  • HC-V480MSのオークション

HC-V480MSパナソニック

最安価格(税込):¥64,800 [ブラック] (前週比:±0 ) 発売日:2016年 9月中旬

  • HC-V480MSの価格比較
  • HC-V480MSのスペック・仕様
  • HC-V480MSの純正オプション
  • HC-V480MSのレビュー
  • HC-V480MSのクチコミ
  • HC-V480MSの画像・動画
  • HC-V480MSのピックアップリスト
  • HC-V480MSのオークション

HC-V480MS のクチコミ掲示板

(406件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HC-V480MS」のクチコミ掲示板に
HC-V480MSを新規書き込みHC-V480MSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > パナソニック > HC-V480MS

スレ主 kairorenさん
クチコミ投稿数:37件

60p 1080/28Mでのmp4形式で録画したいと思っています。
この機種と、上位のW590Mの両方でできると思っていますが、この機種と上位機種で、この記録モードでの録画で、何か根本的な差はあるのでしょうか。

こちらのレスで、mp4で保存できる最安機種がW590Mとありましたが、カタログを見る限りV480MSでも保存できると思っています。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000024413/SortID=23759319/

mp4形式で保存されてそのままハードディスクにmp4形式で移せるなら、安いこちらの機種でよいと考えています。
誰かご存知でしょうか。

書込番号:24337580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2021/09/12 10:58(1年以上前)

(念の為)
>60p 1080/28M
 ↑
この仕様が画質に結びつくほどではありませんが、そこは再検討の必要はありませんか?
有効な撮像面が 1/6型(対角3mm)ぐらいですので・・・

書込番号:24337638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kairorenさん
クチコミ投稿数:37件

2021/09/12 11:35(1年以上前)

はい、こちらは上位機種にしたとしても、同じ設定で撮る予定ですので問題ありません。
要はSONY製のようにAVCHDとmp4形式の両方記録みたいな感じでなく、パソコン等でそのまま再生できることを望んでいます。

書込番号:24337704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2021/09/12 12:06(1年以上前)

画質の良し悪しは無関係で、ということでしたら、
まずは共通で、
1ファイルの連続記録時間は、ビデオカメラやデジカメの動画に関係なく「PCなどにも共通のファイルシステム」によって、例えば1ファイル4GBに制約されたりします。


さて、カメラ本体は、
V480MSにサブカメを増設したのがW590M、のような感じです。

細かい仕様の確認において、掲示板の書き込みで確実を求めるの論外ですので、業務として責任の伴う「メーカーのサポート部門」で確認し、
購入時には店員さん(店側⇒売り手)に「確認してもらう」ことで、購入時(法的には売買契約)において債務(≒必要機能を有する物品を売ること)が発生するので、
確認ミスで「必要機能を有しない物品を売ってしまった」ら債務不履行になり、
返品=返金が法的に当然になります。
※「売り手が確認した」が重要です。


なお、同時期ぐらいか開発期間の重複がある場合は、使える要素はできるだけ共通化したり流用してコストダウンに繋げているのが一般的ですので、
格上/格下に直結しない限りは共通仕様になりやすいかと思います。

書込番号:24337758 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 kairorenさん
クチコミ投稿数:37件

2021/09/12 13:50(1年以上前)

ありがとうございます。
1ファイル4GBとなることはありそうですね。であれば内蔵メモリはFAT32フォーマットなのですかね。
この画質だと4GBでも約19分撮れるようなので十分です。
上位モデルはどうも重く感じたのでこのモデルを買って試してみます。

書込番号:24337966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HC-V230Mとの互換性について

2021/09/02 22:34(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V480MS

スレ主 biblosさん
クチコミ投稿数:15件

HC-V230Mからの買い替え検討中です。
SDカードで撮影している動画ですが、
HC-V480MSにそのままSDカードを差し込んでも
撮影した動画を見ることができますか?
(記録方式はAVCHDです)

パナソニックのお客様相談室に問い合わせした所
「ビデオカメラは録画機のため、そのカメラで撮影した映像以外の再生については動作を保証しておりません。そのため、HC-V230Mで撮影した映像についてはHC-V480MSで再生できない場合がございます。」
との返事が来ました。

よろしくお願いします。

書込番号:24320806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2021/09/02 23:09(1年以上前)

「可能性」の上では、メモリーカードと元のビデオカメラに問題のない限りは、普通に再生できるのが「普通」です。
(この場合の「可能性」とは、ごく普通のありふれたケースとしての可能性)


>HC-V480MSで再生できない場合がございます。
 ↑
これも「可能性」としては、その通りです。
(この場合の「可能性」とは、故障や製造不良なども含む特殊で希なケースとしての可能性)

しかし、それでは【規格の互換性として、あまりにも無責任】ですよね?
(^^;

万が一の責任回避をしたいメーカーの意図が根深すぎて、
むしろ、メーカーに対する信「頼」を強烈に低下させる問題発言かと思います。

ここ数年の凋落から、「問題を起こさない、問題が出る前に回避する」という自己防衛的な背景があるのかも知れませんが、
これでは「民間企業」として不可避かつ対応すべきリスクにすら「逃げ」、そのまま凋落どころか没落に向かってしまいそうで、「消失」の場合の関西への影響を考慮すると心配してしまいます(^^;


企業を解散して、できる限り公務員にでも再就職するほうが良いかも知れません。
(事実上の年齢制限はありますが)


※この真逆が「トヨタの水素(燃焼)エンジンへの取り組み」かも知れません(^^;


もちろん、「いかなる特殊事情においても、完全に再生できなければ失格だ!!」というモンスター相手には有効な発言かも知れませんが、
「メーカー」として、大丈夫かな?と思います(^^;

書込番号:24320861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2021/09/02 23:14(1年以上前)

SDカードのフォルダ構成等が問題ないのであれば、ほぼ大丈夫だとは思いますが、厳密にはパナソニックの言う通りでしょう。
例えば、両方の機種を持っている人がいて、その人の使う範囲で問題がなかったと回答したとしても、同じ機種のほかの個体間でも問題がないとは言い切れません。すべての場合において大丈夫だと言える保証はありません。

書込番号:24320868

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2021/09/03 01:25(1年以上前)

メーカーの回答はマニュアル通りで、妥当な回答でしょう。
機種を変えての再生は出来るでしょうね。
ただ色んな機種で録画するのはよくありません。
「ストレージは記録するもので初期化がいいです」
新たな機種で録画する時は、初期化(フォーマット)をした方がいいです。
しないで使っていると、後に読めなくなることがあります。
初期化すればそれまで記録したものは無くなります。
初期化する前に、PCなどにバックアップを取ってから初期化し、バックアップしたものを見たい時は、それをSDに戻せばいいです。
動作の安定を図るなら、たまに初期化を勧めます。
SDカードも消耗品なので、ある程度使ったら、買い替えたほうがいいでしょう。

書込番号:24321015

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2021/09/03 05:07(1年以上前)

多分問題なく使えると思いますが、
万が一何らかの不具合を考えるなら、同じメーカーであっても使う機種毎で初期化するのが普通。
メーカーの回答内容としては、ごく当たり前の回答かと。
初期化しないで使うなら自己責任の上で使うとなるかと思います。

SDカードなどは、一時的なデータ保管場所と考えるべき。大事なデータなら複数のHDDなどに、コピーすることをお勧めします。

書込番号:24321078 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2021/09/03 05:11(1年以上前)

書き忘れです。
一つのSDカードも、適度に初期化することも必要かと。

書込番号:24321083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 biblosさん
クチコミ投稿数:15件

2021/09/03 06:41(1年以上前)

皆さまありがとうございます。
機器関係に疎く、途方にくれていたので教えていただき助かりました。
最近何も考えずにパナソニックのブルーレイレコーダーーからソニーのブルーレイレコーダー(BDZ-FBW2100)に買い替えたところ、
USBで繋いでも見ることができませんでした。(USBで繋げば他社製品でも使えると勝手に思ってました)
ビデオカメラは子供の試合を撮っており、チームメイトにDVDにして渡しています。
その際、レコーダーに取り込んでダビングしていました。
パソコンも古いノートパソコンしかなく、ソニーのビデオカメラに買い替えるしかないかと思っていましたが、
HC-V480MSであればソニーのレコーダーでも使えるようで、今まで取った過去の動画も全て対応できるのでは!?と思い、
相談させていただきました。
今まですべての記録をSDカードで残していましたが、もう少し保存先を考えなければいけませんね。
ありがとうございました。

書込番号:24321126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2021/09/03 07:53(1年以上前)

読むと動画の保存先がSDのようですね。
保存先でSDの長期保存はよくありません。
保存先でどれがいいのか、難しいです。
現在SD・SSD・HDD・DVD・BDなどあります。
SDは接点がむきだしです。
乾燥した時に指に静電気が帯電していて、間違って接点を触るとショートしてデータが飛ぶことになりかねません。
光メディアのDVDもBDも、1回のみの書き込みより、書き換えが出来る物のほうがエラーが起きやすく、1層より多層のほうがエラーが起きやすいです。
容量の単価を考えると、HDDがコスパがいいです。
大事なものは複数でバックアップを取っておくほうがいいです。
レコーダーだとメーカーを換えると互換性に疑問がありますが、PCにつなぐ外付けHDDは互換性に優れているので、PCを変えても認識してくれるので、将来にも安心できます。
データーの保存はPCを中心に考えたほうが楽です。
ついでにレコーダーで見るとか、PCとTVをHDMIコードでつないで見るとか。

自分はビデオで録って、PCにデータを移して編集して、外付けHDDにバックアップを取って、YouTubeに上げています。
上げている本数が多いので、HDDも一杯あります。
HDDは安くなっているので、金額的に苦にまりません。

チームメイトにDVDをあげるということですが、クラウド化しませんか。
例えばYouTubeに動画を上げて、チームメイトにしか見せないなら、限定公開にしてキーを知らない人にしか見せないとか。
誰でも見せてもいいなら一般公開するとかの、切り替えができますよ。
そうすると、最近のTVでも見れますし、出先でスマホやタブレットでも見れますよ。

書込番号:24321180

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2021/09/03 11:07(1年以上前)

>今まですべての記録をSDカードで残していましたが、

「長期保存」を前提に設計されていないので、何箇所か消失していても、諦めるしかありません。

メモリーカードごと再生不能になっている可能性もあります。

※メモリーカードのサルベージは、高額どころか巨額感覚の費用がかかっても、HDDよりサルベージ成功率が落ちるようで、結果的に諦めることになるでしょう。


そのまま保管すると消失する一方ですが、他のビデオカメラで再生互換うんぬんと違って、ユーザーのみの問題になります。

書込番号:24321411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 biblosさん
クチコミ投稿数:15件

2021/09/03 12:33(1年以上前)

>MiEVさん
保存先、詳しくありがとうございます。
撮った動画をPCにおとしHDDで保存するのが一番安心ですね。
SDカードで保存していれば大丈夫と思っていたので、勉強になりました。

動画のクラウド化、YouTube、目から鱗の発想でした!
ユーチューブで配信すれば、ビデオカメラも買い替える必要がなくなりますし、
ダビングや配布する手間もなくなり身内だけでなはく、チーム全体で観ることができますね。
メリットしかありません!
これはユーチューバーデビューしなければと、先ほどSDカードをPCに差し込んでみたのですが、
うまく動画が見れませんでした。
この場を借りて質問ですが、記録方式はAVCHDではダメなのですよね。
次回からMP4で録画したらスムーズに取り込めますか。

>ありがとう、世界さん
SDカードが使えなくなるなんて思ってもいませんでした。
実は先日突然デスクトップパソコンが壊れ、お陀仏になりました。
データを定期的にHDDに保存していたので、多少ダメージは抑えられましたが、
保存し忘れた動画や写真はすべて無くなりました。
メモリーカードもその可能性があるのですね。
また思い出を失うところでした。

こちらで色々と教えていただき、本当にありがとうございます。

書込番号:24321555

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2021/09/03 13:59(1年以上前)

>実は先日突然デスクトップパソコンが壊れ、お陀仏になりました。
>データを定期的にHDDに保存していたので、多少ダメージは抑えられましたが、
>保存し忘れた動画や写真はすべて無くなりました。

PCの壊れ方にもよるのですが HDDが壊れていないのならばこんなのが
あると簡単にHDDにアクセスできます。動画も静止画も残っているかもしれません
これは日常的にも外付けドライブとしても使えますので動画を沢山撮っても
安心です

https://www.amazon.co.jp/s?k=HDD%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss_2

書込番号:24321695

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2021/09/03 14:14(1年以上前)

>biblosさん

HDDなど「記録メディアの劣化や故障の前」までに
コピーなど保管の【維持管理をし続けること】が重要です。

一旦コピーしても【後々どうするのか?】もっと重要です。

書込番号:24321713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 biblosさん
クチコミ投稿数:15件

2021/09/03 14:41(1年以上前)

>W_Melon_2さん
近所のパソコンショプに修理見積を出したところ、
ハードディスクが壊れており、ここでは修理できないのでメーカーに出さなければいけない。
その際、データを取り出すだけで約20万、そして取り出せるかどうかもわからない・・・と言われ、
残されたデータに20万かー!と泣く泣くあきらめた次第です。
アドバイスありがとうございます!

>ありがとう、世界さん
本当にそうですね。
ついつい面倒くさがって、行き当たりバッタリでどうにかなると思っていました。
後悔先にたたず、ですね。

書込番号:24321757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/09/04 00:55(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>万が一の責任回避をしたいメーカーの意図が根深すぎて、
むしろ、メーカーに対する信「頼」を強烈に低下させる問題発言かと思います。

ここ数年の凋落から、「問題を起こさない、問題が出る前に回避する」という自己防衛的な背景があるのかも知れませんが、
これでは「民間企業」として不可避かつ対応すべきリスクにすら「逃げ」、そのまま凋落どころか没落に向かってしまいそうで、「消失」の場合の関西への影響を考慮すると心配してしまいます(^^;

これは消費者側に問題あるでしょう。
海外の影響か、何か問題があるとすぐにクレーム、更には裁判となり金!金!と叫ぶ人が多くなってますから。

しかも、今はネット社会。すぐに誰でも情報が発信出来てしまう。
企業が自己防衛するのも分かるけどなぁ。

書込番号:24322664

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2021/09/04 01:15(1年以上前)

企業が自己防衛するのは、当然です。

しかしながら、客に責任転嫁するなら、客商売をやめてしまえ!!と言いたいですし、
まだ日本の客の絶対多数が世界レベルにおいては、対応のしやすさで「上客」の位置にあるハズです。

「自社品なのに、何それ?
どうせ、保証されないなら、パナでリピート購入する意味が無いから、他社品でいいや(TT)」となってくると、ますます凋落してしまいます。

その他社筆頭はSONYですが、三脚使用時の手ぶれ補正強制解除などの不都合仕様があるので、対抗馬の意味でもパナには存続してもらいたいと個人的に思っているわけです。

しかし、公務員的な責任転嫁をしてしまうことに問題意識が向かないならば、「あまり長くない」かも知れません。

書込番号:24322677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2021/09/04 05:10(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

AVCHDですが自社の過去モデルとの再生互換が保証出来ないという
事で怒っているのかもしれませんが そんなものだと思います。
AVCHDは数社のメーカーが集まって作った私的な拘束力の緩い
会社レベルの規格だと思っていますので しかたがないと諦めています
しかも規格の内容は公開されていないように思います。公開すると
いろいろ問題がでるのでしょう

まして規格自体が再生互換を保証していないかもしれませんがそれも
不明です。

そんな規格は世の中 沢山あるように思います。
SDカードアソシエーションに加盟しないで関係製品を作っている企業も
ありますから 規格なんてなんでもありだと思います

書込番号:24322762

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2021/09/04 11:32(1年以上前)

>W_Melon_2さん

パナの機種同士の質問スレです(^^;


>AVCHDは数社のメーカーが集まって作った私的な拘束力の緩い
>会社レベルの規格だと思っていますので
>しかも規格の内容は公開されていないように思います。公開すると
>いろいろ問題がでるのでしょう

http://www.avchd-info.org/index.html

英語表示ですが、スマホや最近のブラウザの翻訳機能でソコソコ把握できます。

・・・公言されるのであれば、多少は調べてから書かれることをお勧めします(^^;

なお、AVCHD規格は、BDレコーダーとも密接に関わっているので、ローカルなカメラ規格という範囲では大問題を起こします。


さらに、一時期のハイビジョンTVにおいては SDカードスロットから普通に再生可能であったことも忘れてはいけないと思います。
(CANONやNIKONの動画ではAVCHD非対応だったりしましたが(^^;)

書込番号:24323300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2021/09/04 13:02(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

紹介したURLでは 規格の内容は全くわかりません。おっしゃっている事の
ほとんどは理解出来ません。どこかに公開されたAVCHDの規格があるので
しょうか? 推測で書かれていませんか


SDカードも規格は公開されていません。それなのに作ってしまっている
メーカーがあります。加盟すれば規格はもらえますがAVCHDはもらえるのかも
よくわかりません
ですから互換性があるとは私達一般ユーザーは確認出来ません。
インターネット上で規格そのものを見られるケースは少ないと思います

是非 大問題になってほしいものです。そうすれば前進するかもしれません
パナの再生互換も拘束力があれば互換性があって見られるはずですが
パナ自身が保証出来ないと言っている以上 ひょっとしたら規格自体に
拘束力が無いのかもしれません。 ですから 緩い

是非 規格の全てを提示してこれこれだから 互換性はあると是非証明して
ほしいのですが。 でも現実は異なるわけです。
今回のケースでも「互換性が保証されないのは問題だと発言する」には規格の
全部を理解している必要があると思います。つまり規格自体に互換性が
担保される何かがあってであって 規格があるから互換性があるとはなりません

書込番号:24323450

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2021/09/04 14:52(1年以上前)

>W_Melon_2さん

詳細規格は、JIS規格みたいな【公開規格】では無いだけで参加企業に知らされるだけでは?

【JIS規格のような公開規格でなければ、規格とは言えない】と考えているのであれば別ですが、
そのJIS規格でも今はフリーに内容確認できません。

フルアクセスのデータベースは初年度2百万円以上だったと思います(継続費用までは知らない)。
そこまで使わない場合は、規格書籍購入がメインで、個別の電子データも原則有料、一応無料の公開情報もありますが、勤務先の納税者番号みないな番号まで入力しないとアクセス権ももらえません。

おそらく、「考え方」に齟齬があるので、
【W_Melon_2さんが考える「規格」の要件】を列挙されては?

書込番号:24323619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2021/09/04 18:31(1年以上前)

単に 規格自体に互換性が有るか無いかの確認が必要という事です





書込番号:24323973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDDへの保存したデータについて

2021/08/27 12:19(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V480MS

クチコミ投稿数:7件

購入を検討しています。
撮影したデータをブルーレイレコーダーではなく直接外付けHDDへ保存した場合ですが、本機を使用せずに直接TVへHDDを接続し動画をみることはできるのでしょうか?
それとも本機に接続してからHDMIにてTVへ出力する感じでしょうか?

書込番号:24310019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2021/08/27 16:27(1年以上前)

取説は見ましたか、無いですか。
無いならPanasonicのホームページから見れます。
https://panasonic.jp/dvc/p-db/HC-V480MS_manualdl.html
取説 105ページ〜
USB・HDD 再生コピー
109ページ USB・HDDをTVで再生
110ページ BDレコーダー

書込番号:24310302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2021/08/27 16:29(1年以上前)

失礼しました。
購入前での使い方でしたね。
色々な使い方は取説をダンロードして見れます。

書込番号:24310307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2021/08/27 18:10(1年以上前)

アイオーデーターのHDMIキャプチゃーでキャプチャーした方が簡単確実です(HDMI出力端子に見合ったコードがカメラに付属しているならそれを使えばよいです)。HDMIからのキャプチャーなのでファイルも細かなファイルではなく繋がった状態なの (パソコンだとカメラから取り込んだファイルを繋げるためのソフトによるエンコードが必要) で保存も簡単だしパソコンの取り込みもSDカード(HDDも使えますしダビングも可能。(カードリーダーを使うとカード同士のダビングも可能) で簡単で管理もやりやすいと思います。取り込んだものは、パソコンで再生もできます。
もちろんパソコンにコピーもできます。

ただ、MP4形式なのでそこのところをどう受け止めるかです。高画質モードでキャプチャーした限りでは、極端な劣化はあまり感じませんが。アイオーのほうは、操作性に癖がありすぎな点が難点。家電メーカーが作った機械じゃないから仕方がないとあきらめのムードですね。

書いたけど薦めているわけではないです。こういうやり方もありますょっていうことで。

書込番号:24310436

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2021/08/27 18:25(1年以上前)

>りうりうりうさん

専用形式の場合は、機器やソフトが使えなくなったときに困る場合があります。
(機種によらず、過去ログにも途方に暮れる質問スレあり)

そのため、バックアップの意味でも、
・一旦、SDカードに保管する。
・PCなどにフォルダを作って年月日などのフォルダ名をつけて、SDカード内容を(不可視ファイルも含めて)「フォルダ丸ごとコピー」を行う。

こちらもお勧めします。

書込番号:24310453 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/08/27 18:36(1年以上前)

>M iEVさん
返信ありがとうございます。
購入前でしたが、説明書はダウンロードして読んでました。

購入比較でSonyも検討していて、SONYはHDDに保存した動画をTVに繋いで出力できるように書いてあったので、パナソニックは載ってないけど、どうかなっと質問しました。
 
できればきちっと載せてますかね😅

書込番号:24310470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/08/27 18:39(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>ありがとう、世界さん
 
返信ありがとうございます。
レコーダーからブルーレイへの保存は考えてました。
ただ、いつでもすぐに動画が再生できたらなぁと。

バックアップも含めて色んな方法があるんですね。
もう少し勉強、検討したいと思います。

書込番号:24310478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー残量表記

2021/07/29 09:35(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V480MS

スレ主 tominyanさん
クチコミ投稿数:91件

初めてビデオカメラを買ったのですが、この機種でバッテリーの残量を確認する方法はあるのでしょうか?
色々、説明書や本機を触っても見つけることができませんでした。
よろしくお願いします。

書込番号:24263387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2021/07/29 10:30(1年以上前)

画面表示が「入」になっていますか?
「5秒」になっていませんか?

MENU、セットアップ、画面表示と進んで確認できます。

書込番号:24263443

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 tominyanさん
クチコミ投稿数:91件

2021/07/29 11:14(1年以上前)

なぜかSDさん

[5秒]になっていました。
やっと問題解決しました
ありがとうございました。

書込番号:24263486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > パナソニック > HC-V480MS

クチコミ投稿数:7件

パナソニックのビデオカメラ3代目になります。
 以前所有していた機種(なんだったのか今となっては不明です)のときにこのサイトでアドバイスをいただき,撮影データを,SDからDIGA(DMR-BW770)と,SDからPC経由で外付HDDへの2種類保存してきました。外付HDDへはアドバイスどおりAVCHDフォルダをそのまま保存しています。
DIGAに保存したデータは機種も古くて心配なことから定期的にDVDに焼いて保存し,DIGAのHDDからは消去しています。

 今回,こどもの行事の大切な撮影データをいつもの要領で保存しようとした際,外付HDDにはAVCHDフォルダごと保存したのですが,DIGAの方が保存途中で「作業を中止します」的な表示が出て何度繰り返しても保存できませんでした。確認したらSDからの再生もできませんでした。

 SD内のデータはビデオカメラでもPCでも問題なく再生でき,DIGAの方も他のでデータで試したところ普通に取り込み,再生もできたことから,データに何らかの原因があると思い,一度SDフォーマットし直して,SD内にPRIVATEフォルダを作成し,その中に外付HDDからAVCHDフォルダを保存して再度DIGAに取り込もうとしました(以前のカメラのときこの方法でできた)が,DIGAが動画データを認識しない状態になってしまいました。

 @よりによって子供の大切なデータだったため,なんとかDVDに焼いておきたいのですが,もうDIGAからDVDかブルーレイに焼く方法は無理でしょうか?

   ややこしくなってしまいましたが,一番やりたいことは,外付HDDに保存したAVCHDデータをSDカード経由でDIGAに取り込みたいということです。(以前できたような気がします)

 A今後も今までの保存方法で大丈夫なのでしょうか?

 この方面に関してかなり疎いド素人ですので,上記の状態を理解するのがやっとレベルです(合ってるかも怪しい)。過去ログをと言われてもどれに当てはまるのかさえ難しいですので,どうか対処方法をご教授くださいますようお願いします。
 
 


書込番号:24257166

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2021/07/25 12:49(1年以上前)

別のSDカードはありませんか?

あればそれを使ってみてください。


他の原因があるかも知れませんが、手近なところから。

書込番号:24257222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/07/25 21:02(1年以上前)

世界さん、ご教授ありがとうございます。
アドバイスいただいたとおり試してみたところ、DIGAが動画を認識したので成功するかと思いきや、ダビングが始まってしばらくして「取り込みを中止します」の表示、結局最初の状態にもどってしまいました。

引き続きどなたでもご教授お願いします。

書込番号:24258070

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2021/07/25 22:19(1年以上前)

>DIGAが動画を認識したので成功するかと思いきや、ダビングが始まってしばらくして「取り込みを中止します」の表示、結局最初の状態にもどってしまいました。

DIGA側の問題もあるような?
HDDの不調(≒損耗~寿命)

※よくあるケースとしては、内部のホコリの堆積による放熱の問題も含む


何年ぐらい使っていますか?
十年以上なら論外かも?

書込番号:24258221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/07/25 23:24(1年以上前)

ありがとう、世界さん、ありがとうございます。

たしかに古いですが、同じビデオカメラで撮影してDIGAへ取り込んでみましたが普通にできるんです。
なぜ、この大事なファイルだけがとりこめないのかが私では理解でず、対応もできないのでご相談しています。

書込番号:24258333

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2021/07/26 00:15(1年以上前)

まず、技術的なハナシにさてれは?

家族の記録が重要なのは、私も子持ちなので十分に理解していますが、
技術的には何の好ましい要素にならないという冷酷な現実を前提にすべきでしょう。

そうしないと、他の人のレスも付かなくなってしまいます。

可能性としてはスレに登場する機器やメモリーカードの「許容範囲のズレ」です(劣化要因などによる)。

相性問題もその一種ですが、劣化要因も含めると、より深刻になります。


ところで、HDDは1台のみでしょうか?
今後は「大事なほど」バックアップは複数台にすべきです。

ここまでから推測の1つとして、HDD劣化か損傷によって、記録されたデータにエラーが出ている可能性もあります。


あと、「フォルダ丸ごとバックアップ」をされたと思いますが、不可視ファイルや不可視フォルダも可視化して入れていましたでしょうか?

※不可視フォルダは無かったように思いますが

不可視ファイルの幾つかは、デジカメやビデオカメラ側で修復できたように思いますが、
デジカメやビデオカメラにメモリーカードをセットしたとき、修復モードになったと思いますが、
DIGA側でどうなるかは判りません。


また、使用中のDIGAに劣化問題があれば、早期に新調するほうが良いかも知れませんし、
先のホコリによる過熱問題はPC、特にノートPCでも機種によれば深刻になります。

DVDレコーダーもBDレコーダーも、基本的な構成はPC同様ですので、過熱問題も共通します。

あっさりスッキリお手軽な解決方法があるかも知れませんが、
「今まで出来ていたことが出来なくなった」という場合の多くは劣化や損耗・損傷によるものなので、
重要性によっては、まだ救いようがあるうちに【マトモなデータサルベージ業者】に依頼することも選択肢に入れてください。

※少なくとも「数万円から」のハナシになります。
数十万円とか数百万円とかも冗談ではありませんが、HDDサルベージなどは職人芸から神業級が必要になるようなので、
HDDの状態が悪くなるほど、世間一般の支払い能力的には絶望的になります。

※データサルベージは、HDDのほうが救済確率は一般に高く、メモリーカードでは一般に低いようです。
(HDDでは、物理的に職人芸から神業級の手法でデータサルベージ可能ですが、
メモリーカードでは物理的に出来ませんので)



書込番号:24258389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2021/07/26 10:29(1年以上前)

SDカードを取り込む為の必須条件として DMR-BW770は
2009/9発売

SDHCカードのみ SDXCカード不可
ビデオカメラの録画時の設定として 1080i 18Mbps以下 1080P不可
今の FHDビデオカメラでは注意して設定しないと逸脱します

もう13年も経ちます いつ壊れても不思議ではないと思います

書込番号:24258817

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2021/07/26 11:38(1年以上前)

BDレコ、壊れるときは「突然死」

だったりするので、早めの対応が必要かと。

※SONY製で経験(TT)

※パナ製ではHDD一部損傷を経験(2番組以上視聴不能)

書込番号:24258913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/07/26 17:47(1年以上前)

ありがとう、世界さん さんありがとうございます。
早急に買い替え検討したいと思います。

書込番号:24259515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/07/26 18:02(1年以上前)

W_Melon_2さんありがとうございます。

>ビデオカメラの録画時の設定として 1080i 18Mbps以下 1080P不可
>今の FHDビデオカメラでは注意して設定しないと逸脱します

HC−V480Sの使用を確認しましたら各記録モードでの最大、平均が載っていました。
設定モードの最大になった場合、DIGAのご指摘いただいた数値を超えることがわかりました。
詳しくないので分かりませんが、問題のデータは他のデータよりも容量が大きくなっているようなのでDIGAで処理できないのかもしれません。
ありがとうございます。このDIGAでは処理できないということが分かってすっきりしました。

外付HDDに残したデータからDVDに移す方法を調べてみたいと思います。

書込番号:24259541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/07/26 18:36(1年以上前)

こんばんは

所有がパナソニックの組み合わせではないのでROMっていたのですが…

そのDIGAで取り込めない動画はほかの動画と設定変えてないてすよね?
パソコンでは再生できるんですよね?

ビットレート18Mbpsはたしか、「平均」のはず。

AVCHDフォルダごと、いつも、同じようにやっていたのであれば間違えては無いかと。

また、そのレコーダーでできるかは存じませんが、DIGAだと、パソコンの中にある動画をネットワーク越しでファイル共有で取り込むことができると思います。

ファイル構成がAVCHDのままでできるかは存じません。

それでもできないなら、編集ソフトでAVCHDを作り直すのもできるかと。

書込番号:24259589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/07/26 20:59(1年以上前)

りょうマーチさん、あらりがとうございます。

>そのDIGAで取り込めない動画はほかの動画と設定変えてないてすよね?
>パソコンでは再生できるんですよね?

>ビットレート18Mbpsはたしか、「平均」のはず。

>AVCHDフォルダごと、いつも、同じようにやっていたのであれば間違えては無いかと。


そうなんです。おっしゃるとおりです。
ですので、不思議に思って、私の知らない可能性をご指摘いただければと思ってご質問したつもりでした。



>また、そのレコーダーでできるかは存じませんが、DIGAだと、パソコンの中にある動画をネットワーク越しでファイル共有で取り込むことができると思います。

この方法については、他の方がご指摘のとおり機種が古すぎるのでできないと認識しています。



>それでもできないなら、編集ソフトでAVCHDを作り直すのもできるかと。

そういう方法があるのですね。そういう解決策をご教授いただきたくご質問した次第でした。
ありがとうございます。方法を調べてチャレンジしてみます。

書込番号:24259782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/07/26 21:28(1年以上前)

こんばんは

https://s.kakaku.com/bbs/K0000278511/SortID=21209879/


スレ内にさらにリンクありますので、まずはやってみるか、レコーダーの板をご覧下さい。

https://s.kakaku.com/item/K0000048390/

書込番号:24259824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/07/27 16:20(1年以上前)

りょうマーチさん、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:24260895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

起動の速さについて

2021/05/26 22:08(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V480MS

スレ主 ★sevenさん
クチコミ投稿数:75件

こんにちは。
HDR-CX170からの買い替えを検討しており、実機を量販店でいじってきたのですが、起動の遅さが気になりました。
バッテリーではなく有線で電源を取っていたので、そのせいかどうかは分かりません。隣に同じ様な状態で置いてあったHC-W590Mは、気になりませんでした。
これは仕様でしょうか?それとも私の気のせいですかね?皆さんは気になりませんか?

書込番号:24156625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2021/05/27 05:35(1年以上前)

W580Mだと クィックパワーオンの切り替えスイッチがあって切り替えが出来ます
同様のスイッチがありませんか?

一見 速い方が良いのですが 速いのは起動時の動作テストを実行していないからだと
思います。今までのパナですと2秒ぐらいで撮影開始出来るようです。
下位業務用だと10秒超えです。考え方だと思います。

特にSDカードのテストをするかしないかで大きく起動時間が異なると思います。
起動時間の長さ イコール 信頼性 だと思います
購入前にしっかりと取説(応用編)を読んで機能の確認は必要だと思います。

書込番号:24156918

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/05/27 18:25(1年以上前)

下記のリンクに記載してありますが、僕も同じ事を感じています。動画サイトにも上がっている位ですけれど仕様ですね。V480MSは起動時間が凄く遅くて液晶パネルを開いてから録画可能になるまで7〜8秒程度待たされますがW590Mの前機種であるW580Mは起動時間が2秒程度で実用的でした。撮りっぱなしなら別としてバッテリー持ちを気にしながらまめにON/OFFする人にとっては7〜8秒は流石にチャンスをみすみす逃す長さだと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019921/SortID=22938543/#22939305

書込番号:24157942

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ★sevenさん
クチコミ投稿数:75件

2021/05/29 07:27(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>W_Melon_2さん

回答ありがとうございました。
まずは仕様ということで理解できました。
私の使い方から買い替えは見送ろうと思います。

書込番号:24160524

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HC-V480MS」のクチコミ掲示板に
HC-V480MSを新規書き込みHC-V480MSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HC-V480MS
パナソニック

HC-V480MS

最安価格(税込):¥64,800発売日:2016年 9月中旬 価格.comの安さの理由は?

HC-V480MSをお気に入り製品に追加する <970

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング