HC-V480MS のクチコミ掲示板

2016年 9月中旬 発売

HC-V480MS

  • カメラ本体が傾いても、撮影中の映像を自動で水平にする「傾き補正」を搭載した、フルハイビジョンビデオカメラ。
  • 5軸方向の手ブレを自動補正する「5軸ハイブリッド手ブレ補正」を採用。高倍率ズーム時や暗い場所など手ブレが起きやすいときでも、しっかりと補正する。
  • 集光率にすぐれた「高感度MOSセンサー」を搭載し、暗い場所でも明るく撮影することができる。
最安価格(税込):

¥64,800 ブラック[ブラック]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥64,800¥64,800 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:213g 撮像素子:MOS 1/2.3型 動画有効画素数:220万画素 HC-V480MSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HC-V480MSの価格比較
  • HC-V480MSのスペック・仕様
  • HC-V480MSの純正オプション
  • HC-V480MSのレビュー
  • HC-V480MSのクチコミ
  • HC-V480MSの画像・動画
  • HC-V480MSのピックアップリスト
  • HC-V480MSのオークション

HC-V480MSパナソニック

最安価格(税込):¥64,800 [ブラック] (前週比:±0 ) 発売日:2016年 9月中旬

  • HC-V480MSの価格比較
  • HC-V480MSのスペック・仕様
  • HC-V480MSの純正オプション
  • HC-V480MSのレビュー
  • HC-V480MSのクチコミ
  • HC-V480MSの画像・動画
  • HC-V480MSのピックアップリスト
  • HC-V480MSのオークション

HC-V480MS のクチコミ掲示板

(406件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HC-V480MS」のクチコミ掲示板に
HC-V480MSを新規書き込みHC-V480MSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

野球を撮影したい

2020/10/02 10:56(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V480MS

クチコミ投稿数:194件

少年野球の撮影がしたく、ビデオカメラを探しています。

ホーム裏から撮影をするのですが、今持っているものは画角が足らず、一塁と三塁が一緒に入りません。
(一塁を写そうとすると三塁が入らず、三塁を写そうとすると一塁が入らない)

試合の流れを見たいので、置きっぱなしで個別の子にズームはしませんし、顔もだいたいで判別できればいいので、画質にもこだわりはなく、予算も3万円程度です。
そのためこちらのビデオカメラを検討しているのですが、こちらは広角でしょうか?

また、このカメラの他に、少年野球の撮影におすすめのものがありましたら教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23700317

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:194件

2020/10/02 10:59(1年以上前)

追記です。

基本的に三脚に乗せて置きっぱなしなので、手振れ補正も高スペックでなくて構いません。
持つこともたまーーーにあるかもしれないので、あまりにひどいものだと少し困ってしまうかもしれませんが…
よろしくお願いします

書込番号:23700321

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2020/10/02 11:25(1年以上前)

予算で買える範囲内ではないですが安くて広角となるとパナソニックの480しかないです。ソニーにも似たような機種がありますが長時間バッテリーが使えないので用途には不向きと思います。4K機は、価格的に高くなるので仕方が無いですね。

デジイチのような機種が多くない分野なのでおのずと選択筋は限られます。

今お持ちの物は手持ちでアップでの撮影に活用して固定カメラと組み合わせて編集をすれば見て楽しい作品になるでしょう。

書込番号:23700362

ナイスクチコミ!4


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2020/10/02 11:42(1年以上前)

広角でズームしないのであればこんなのあります
https://zoomcorp.com/ja/jp/video-recorders/video-recorders/q2n-4k-handy-video-recorder/

画角150度で4Kです。撮影時間が電池であまり長くないのでオプションが必要かと
思います。

書込番号:23700398

ナイスクチコミ!3


MyTubeさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:19件

2020/10/02 11:46(1年以上前)

>試合の流れを見たいので、置きっぱなしで個別の子にズームはしませんし、顔もだいたいで判別できればいいので、画質にもこだわりはなく、予算も3万円程度です。

でしたらGoPro HERO7などのアクションカメラが良いとおもったのですが、35mm換算で16mmの超広角なので逆に広すぎるかもしれないですね。

試合の流れを見たいとのことなので後は、距離で調整するしかないですかね。

書込番号:23700403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2020/10/02 11:46(1年以上前)

今使っている機種がわからないので、該当機種かは判断できません。
現行で売っている物の広角は、35mm換算で28mmです。
それで録れるかはわかりません。

書込番号:23700404

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2020/10/02 12:06(1年以上前)

>顔もだいたいで判別できればいいので、

無理です(^^;

全塁を画面におさめてでは、もっと解像力の高い業務用でも背格好で判別することになるかと(^^;


書込番号:23700438 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MyTubeさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:19件

2020/10/02 12:16(1年以上前)

MiEVさんが書かれているように、現在お使いの機種を書かれたほうが話が早いと思います。

書込番号:23700457

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2020/10/02 12:49(1年以上前)

一応、画角以前の事を補足します。

少年野球で塁間23mとすると、1塁と3塁の直接距離は約32.5mになります(あとで少し広げます)。

それをFHDの記録解像度の水平「1920」で割ると、1ドットあたり約16.9mmになります。

1塁と3塁ギリギリでは不都合なので、1ドットあたり18mmにしてみると、1塁と3塁の直接距離は約34.6mになるので、まだ狭いですがこの値にします。

実際には通常の単板撮像素子ではFHDの記録解像度と同程度の有効画素数ではドット毎の解像を達成できない上に、
安くて撮像素子が小さい(有効1/6型など)の場合は「レンズ解像度の現実」によって、もっと解像度が落ちますので、
例えば半分の水平「960」で約34.6mを割ると、1ドットあたり36mmになります。

これは、一応ボールが解像できる程度プラスアルファになるます。


実際に、なんとか撮影距離を長くできたら、実際にどの程度の解像力なのか確認してください。

なお、超広角や超々広角の場合は、後方になるほど極端に小さく写りますので、
上記の計算よりも遥かに深刻になります。


書込番号:23700542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:194件

2020/10/02 13:13(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます!
広角となると、やはり数は少なくなってしまうのですね><

>W_Melon_2さん
ありがとうございます!
少年野球は試合時間が短いので、大丈夫かなとは思ったのですが、
もう少し詳しくHP見てみます

>MyTubeさん
ありがとうございます!
大抵小さなグラウンドで行うので、ホーム裏にほとんどスペースがありません><
なるべく後ろに下がって撮影はするのですが・・・
アクションカメラもいいですね!
全く頭になかったので検討してみます。

>MiEVさん
ありがとうございます!
今出先なので型番等は分からないのですが、10年近く昔にかったビクターのものです><
今のものとは遠く及ばない画角と思われます・・・^^;

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます!
何となく〇〇かな〜?という判別が出来ればと思ったのですが、難しいですかね^^;
顔に関しては別のカメラで写真を撮っているので、動きだけ判別できれば大丈夫です!
すみません、とても詳しくご説明いただいたのですが、頭がまったく追いつきません…><
そうですね。せめてボールは判別できる程度の画質はほしいと思います><

書込番号:23700590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8605件Goodアンサー獲得:1591件

2020/10/02 13:30(1年以上前)

>ゆーさとさん

こんにちは。我が子に少年野球(軟式)をやらせている親父カメラマンです。

仰る「少年野球」って小学生の「軟式」ですかね?

だとすると、試合会場の多くは学校のグランド等でバックネットは都度立てる仮設のもの・ホームベースからバックネットまでの距離は5mくらいしか無かったりします。

そんな場合だと、これV480MSみたく広角端28mm程度のビデオカメラ単独では、バックネット直後に据えて一塁線〜三塁線までを画角に収めるのは無理です。
撮るなら、広角端28mmくらいのビデオカメラ本体※に、更にx0.6〜0.7倍くらいの広角レンズを付けて画角を広げる必要があります。自分も実際それでやってます。
(※レンズの前側にフィルター取り付け用のネジ切りがある機種が必要:これV480MSは無いのでダメです)

あるいは、最初からかなり広角なレンズが付いているGoProのようなカメラなら、単独でもいけるかもしれません(使ったことがないので推測ですが)。

なお、ちゃんとした野球場での試合なら、広角28mmくらいのビデオカメラ単独でいけます。
公認野球規則どおりの寸法:ホームベースからバックネットまでは約18mあり、ビデオカメラは大分「引いた」位置に据えることになるので。

他方、もし硬式野球だったら、広角28mmくらいのビデオカメラ単体で何とかなるかと思います。会場の条件的に後者(に近い)のはずなので。


ただしいずれにせよ、選手の顔/表情までの判別は無理です。
選手の背番号や体型・動作フォームから、チームメンバーを普段から見慣れている親御さん?が見れば誰かが判るくらいの、いわば「リアル・スコアブック」な記録にしかならない、という点には割りきりが必要です。

ご検討を。

書込番号:23700617 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2020/10/02 13:31(1年以上前)

>せめてボールは判別できる程度の画質はほしいと思います><

飛んでいくボールは、一応見れると思いますが、
広角になるほど更に後方になるほど極端に小さくなるので、
そこは仕方がありません(^^;

で、さっきの計算は1塁と3塁の間に合わせていますので、
手前側はもっと大きく写ります。
(手前側になるほど、大きくなります)

書込番号:23700619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/10/02 23:33(1年以上前)

現在お持ちのビデオカメラが分かりませんが、ワイドコンバータの取付ができれば、画角を広げる事ができます。

この辺
https://kakaku.com/camera/conversion-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1

メーカのサイトの例
http://raynox.co.jp/japanese/video/jpvideoindex.html#PAGETOP

左側の型式選択をすると、適合表をダウンロードする事ができます。
汎用のフロントコンバータですので、画質はそれなりですけれど。

ちなみにJVCケンウッドのコンバージョンレンズはなぜか全て生産完了になってしまっています。

書込番号:23701639

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2020/10/03 00:28(1年以上前)

パナのこの機種みたいに、フィルターネジ自体が無い仕様なら、
正規の方法ではワイコンの取り付けが出来ませんからね(^^;

もしかしたら、お手持ちの機種にワイコンをつけるほうが良いかも知れませんが、
機種名(型番)が不明なので、いまのところ何とも言えませんね(^^;


基本的なところは、十年ほど前に裏面撮像素子を搭載した機種が出てから大きく変わっていません。
(むしろ劣化した仕様がチラホラ(^^;)

裏面撮像素子の搭載のあとで広角化しましたので、それに該当する機種でフィルターネジが付いていたら、
少なくともこのパナの機種を買うよりは、目的に近くなります。

書込番号:23701717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ44

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 ビデオカメラ初めで買います。。初心者

2020/09/28 17:45(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V480MS

クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】 1年生運動会

【重視するポイント】 普通のレベルで撮れるもの。

【予算】3から5万

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】

初めてビデオカメラを購入します。
全くどれが良いのか分かりません。。
これから子供のイベントや部活などで使っていくと思います。
フルハイビジョンと4Kの違いも分からず(--;)
とりあえず近所のヤマダ電機に行くと
Panasonic w590mをオススメされました。
というかそれと4K2種類しか置いてませんでした。あまり選択肢はないようで。
こちらで口コミを見るとHC-V480MS の方が上位のようなので気になっております。

そこのヤマダ電機ではw590mも在庫が無いらしく。。

1週間ちょっと後の運動会に間に合いません。。

ネットでの購入を考えておりますがすぐに買えてオススメがありましたら教えてください。

初心者過ぎて申しわけありませんm(_ _)m

書込番号:23692989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2020/09/28 18:16(1年以上前)

(望遠以外は)スマホより確実に劣るのが、この機種などのジャンル。

(広角はスマホが有利ながら)スマホの動画について、あまり見劣りしない~望遠ではスマホに圧勝が4K。

その中間はありませんが、4K録画不要のため、FHD(2K)記録される方も少なくありません。
(それでも前者より画質が良いので)


店内で撮り比べて、自宅で比較してみてください(^^;

書込番号:23693038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/09/28 18:27(1年以上前)

V480MSのセンサーサイズが大きいのはこの年の熊本地震の影響からV480MからV480MSに切り替える際に入手しやすい部品に切り替えたものと思われます。実際の所はV480MSでもW590Mでもセンサーの実効領域は変わりませんから暗い室内から明るい屋外に至るまで撮影結果は変わらないでしょう。

V480MSはレンズバリアが手動である、Wi-Fi非搭載、ワイプ撮り非搭載と言った所がW590Mからのグレードダウンポイントです。これらについて特に支障が無いならV480MSで構わないでしょう。ただ、今回は室内撮影もターゲットに入っているようですから予算を上げて実効的なセンサーサイズが1.5倍程度のVX992Mまでランクを上げたほうがノイズの少ない映像が得られるでしょう。

書込番号:23693047

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2020/09/28 18:27(1年以上前)

HC-V480MSよりもHC-W590Mの方が格上です。
と言っても、両機共画質が一番悪いグループに属します。

パナ限定で、画質が気になるのならば
HC-VX2Mが一番安いのですが、予算的にどうでしょうか。
https://kakaku.com/item/J0000030050/

ソニーでも良ければFDR-AX45です。
https://kakaku.com/item/J0000026711/
今、キャッシュバックキャンペーンやってます。
https://www.sony.jp/handycam/campaign/cb20sa/

書込番号:23693048

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2020/09/28 19:00(1年以上前)

普通に録れるって、どのくらいでしょう。
他の人でしょちゅう録っている人、機械音痴で滅多に録らない人?
ま、勧めるとしたら、センサーが大きい物・手ブレがいい物・ファインダー付き。
明るい野外だと液晶は見えません。
確か、Panasonicはファインダー付きは最上位機種しかないので、買った場合、液晶を囲み暗くする液晶カバーの購入を勧めます。

書込番号:23693100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/09/28 19:12(1年以上前)

画質は、撮像素子の大きさで決まるとも言えます。
ビデオカメラの撮像素子は、豆のように小さい物が多いです。

撮像素子が1インチのコンデジで撮影した方がキレイに撮影できます。
ご予算が十数万円なら、もっと色々紹介できます。
>PowerShot G3 X
https://kakaku.com/item/K0000787146/
>これ1台あればもうほかはいらない――あきれるほどすごいスペックの「PowerShot G3 X」
https://www.itmedia.co.jp/dc/articles/1506/23/news045.html
>PowerShot G3 X 特長紹介【キヤノン公式】
https://www.youtube.com/watch?v=x5ctSaH1utw
>Canon G3 X Hands-on Review
https://www.youtube.com/watch?v=h7Sgyi0tsJw

書込番号:23693116

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2020/09/28 19:46(1年以上前)

>ネットでの購入を考えておりますが

大手カメラ店系か家電量販店系のネット購入なら無難ですが、
初期不良などの際に「新品交換」もしくは「返品→返金」が【容易】なところをお勧めします。

※個人売買系を含むオークションやマケプレなどは時々問題が出ているので「お金を捨てる余裕」があれば(^^;

書込番号:23693159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2020/09/28 20:19(1年以上前)

アマゾンで買うのならアマゾンが販売している(マーケットプレイスとは違います)を確認して買ってください。不良品なら返品がしやすいです。使っていて故障した場合アマゾンで購入の領収書を印刷して量販店に持って行けば、送料代1000円は掛かりますがメーカー修理ができます。

今ソニーは、キャッシュバツクキャンペーン中です。使わない手はないので、ソニーのAX60だとキャッシュバックで戻ってくる額を差し引くと99800円くらいで買えます。使用する用途を鑑みると、長く使えると思います。ファインダーも付いているのとレンズリングもあるので撮影には困ることはあまりないと思います。

ソニーにする場合には、キャンペーの詳細を必ず確認しましょう。それから機種の選択ですね。

書込番号:23693226

ナイスクチコミ!3


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2020/09/28 20:33(1年以上前)

個人的には、超個人的にはです。
プロが使うようなウン十万円は置いといて、
とりあえず、上級機種狙って欲しいです。

Panasonic HC-VX2M
https://kakaku.com/item/K0001145952/
昨年孫娘用に買いました。

4Kも撮れるけど普通のハイビジョンで撮ってます。
所謂、1080ってヤツです。

キレイですね。さすがと言ったところかな?
下手に中級機買って・・・
こんなんだったらって思うより、後々幸せになれると思います。

因みにですが
バッテリー(予備の電池)も買った方が良いと思います。
実質カタログデータの半分、もしくは1/3位と考えた方が良いと
思います。

カタログでは1時間と表記してあれば良くて30分程度
もしかしたら20分位かもですね。

原則は
撮る直前に電源入れて、撮り終わったら電源はOFF!
こまめに電源はON/OFFしないとすぐなくなります。
ビデオカメラの場合はちゃんと覚えておいて下さいネ!

書込番号:23693251

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:712件

2020/09/28 21:41(1年以上前)

こんばんは。

ビデオカメラって、確かに昔ほど見なくなったとは思っていましたが、こんな状況なんですね…。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2009/24/news091.html

スマホの苦手な望遠に特化して一定の需要はあると思うのですが、その分廉価モデルはセンサーもスマホより小さく画質的に不利になり、一方で一眼での動画も一般化して、二極化してるんでしょうか。

ただ、個人的には、あまりケチらずできるだけいい状態で記録を残しておかれることをお勧めしたいです。
過ぎた時間は絶対に戻らないので…(泣)。

とは言え、時間的な余裕がないようであれば、選択の幅も狭いでしょうし、何より早めに手に入れて最低限の操作方法を習熟しておく方がよろしいかと思います。
とっさのときに撮れていなかったとか、バッテリ残量が…とか、設定を誤っていたとかになると、目も当てられませんから。

あと、1年生って、小学校ですよね?
運動会って、プログラムの把握と場所取りが何より重要ですから、それも事前に対応を忘れないでくださいね。
団体演技とかの移動でシャッフルされて、わが子をロストする…なんてことも多いですから。(^^;

書込番号:23693392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2020/09/29 00:11(1年以上前)

はじめてのビデオカメラ?用途は運動会?
なら条件からすると結論的にはW590mしかないですね。ワイプ撮り不要ならHC-V480MS。
Amazonのお急ぎ便で買えば間に合うかもw
この手の質問に画質にばかりこだわった回答が多いが、この手のユーザーにとって重要なのは、
低価格と軽量コンパクトさと手軽な操作性とかだと思うよ。
画質なんてこの手のユーザーで運動会用途なら、3万のカメラで撮ろうが20万だろうがそんなに変わらない。晴天野外ならなおさら。もちろん同じ画質設定の場合wとくにHD画質は現行機種ならもはやどれも成熟している感がある。むしろ低画質でも望遠が届くほうが満足いく映像になるのでは。ベーシック機種の存在価値がここにある。
暇なのでレスしましたw

書込番号:23693703

ナイスクチコミ!6


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2020/09/29 00:27(1年以上前)

>とくにHD画質は現行機種ならもはやどれも成熟している感がある。

(^^;


>とくにHD画質は現行機種ならもはやどれも成熟している感がある。

(^^;


・・・どなたか、コメントよろしく(^^;

書込番号:23693723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/09/29 02:10(1年以上前)

ちなみにHC-V480MS、まえに持ってたので知ってますが、
このカメラ、ワイド端でパンすると映像が少し歪みます。
個体の不具合なのか性能なのかは定かではありませんが。

書込番号:23693812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/09/29 07:37(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
豆粒撮像素子では、何をしても、現状より画質を改善できないという意味では?
その意味では、画像処理が色々できる優秀なCPUを搭載したスマホが有利かも知れません。
撮像素子を大きくして画素数を最適化すれば、画質の向上が図れますが10万超えのマニア向けになってしまうのでしょう。

書込番号:23693961

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2020/09/29 07:57(1年以上前)

>ガラスの目さん

>豆粒撮像素子では、何をしても、現状より画質を改善できないという意味では?

いえ、下記から、その限定には成らないかと。

>画質なんてこの手のユーザーで運動会用途なら、3万のカメラで撮ろうが20万だろうがそんなに変わらない。

3万から 20万の範囲指定を「わざわざ」しているので、1型のAX700まで入らないと「おかしい」。

まあ、単なる軽口で筆が滑っただけであれば追求する意味がありませんが(^^;


最初に書きましたが、
「スマホの動画よりも、明白に劣る画質で良いのか否か?」
は、撮り比べて自宅のTVで比較して欲しいですね。

個人や家族などの【感性の差】があるので、「自分で見比べてください」ということです。
(店頭でカメラ付属の小さな液晶モニターで比較するとダメ。
ヒトの視力によって、例えば50万画素以上あれば解像力の比較が出来ません)

書込番号:23693986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:712件

2020/09/29 09:09(1年以上前)

まぁ、今の価値基準がそのまま変わらないのであれば、最低限のものでもよいのかもしれません。

ただ、個人的には「カメラなんてそんな高いものは要らないし、軽量コンパクトが絶対!」とか思っていた過去の自分を猛反省しているので、将来的に「ケチるんじゃなかった…」と思われる可能性があるなら、少しだけでも背伸びしておいた方がよいかもしれません。

お子さん本人が将来、ご自身の写真や動画等の記録を親御さん以上に喜んでくれる可能性もないとは言えないですし。
私なんか自分の子供の頃の写真なんか少ししか残ってませんから。
まぁ、大抵はその時点では親の自己満足ですし、何よりまず「写っていること」が大前提ですから、繰り返しになりますが、操作方法等の習熟、プログラムの把握と場所取り、こっちの方が重要です。

書込番号:23694085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2020/09/29 13:08(1年以上前)

今のシーズン、運動会を撮影したいという方も多いでしょうから、経験的なアドバイスを。

運動会の撮影は望遠ズームを使うことが多いですが、一番見ずらいのは手ブレです。
カメラの画質云々以前の、みにくさになります。
メーカーは「運動会でもブレずにきれい」と宣伝していますが、実際は・・・。
慣れたプロは、それなりに手振れを低減させる撮り方をしますが、普通のパパママの撮影では、三脚使用が必須になります。
(昔は三脚禁止の学校もあったようですが、少子化の今、個々の学校ではどうなっているのかは知りません。)
ステージ上での学校行事撮影や、部活でのスポーツ撮影の機会も出てくるでしょうから、遠方から我が子を捉えるための三脚の出番は多くなるでしょう。

そこで、三脚の使い勝手のいいカメラをお勧めします。カメラの向きをスムーズに変えられ、しかも手元のリモコン操作でズームやオンオフが出来る三脚と対応カメラがお薦めです。

となると、ご予算の5万円程度という条件からは、組み合わせは決まってきます。
カメラはソニーのCX680 44000円位
三脚はソニー純正 VCT-VPR1 9000円位
野外用に液晶フードが1500円位
モバイルバッテリーが2000円位
5万円を超えちゃいますが・・・

ポイントはモバイルバッテリーです。
高容量高出力のモバイルバッテリーは、アマゾン等で買えます。
CX680とUSB充電ができます。撮りながらの給電はできないようです。
でも運動会では、お子さんの出場は限られていると思います。
モバイルバッテリーは接続しっぱなしにして、撮影の時以外は電源も落としておけば、その間充電状態になり、バッテリーはずっと長持ちします。
ソニーの純正三脚なら、手元が簡単にカメラの電源のオン・オフがてきるので、こまめな電源管理ができます。
ステージや、運動の試合等で連続長時間撮影するときは、AC100V出力できるモバイルバッテリーが1万円くらいで売ってます。これにカメラのACアダブターを組み合わせます。
非常時の常備電源としても、ひとつ持っていると安心です。


将来、見返すことや、静止画をキャプチャーすることを考えると、本当は4Kで撮れるカメラがいいんですけどね。

書込番号:23694466

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2020/09/29 14:01(1年以上前)

三脚が「使用禁止」のところが増えているので、「一脚」が使えたら、一脚をお勧めします(^^)
(前後チルトのみで、クイックシュー付きが使い易い)

書込番号:23694555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/09/30 15:21(1年以上前)

皆様!たくさんのご意見ありがとうございます!!
やはり少しいい物を買った方が良いみたいですね!とても参考になりました(*^^*)!!

>sumi_hobbyさん
VX992mにしようと思います!!

価格ドットコムで出てくる販売店の安い物を考えておりますが1番安い所でいいのか、どうか、

電気屋何件か回りましたが値段は全然違いますね^^;
その辺も情報ありましたらよろしくお願いしますm(_ _)m

詳しい方々に聞けて本当によかったです!!

書込番号:23696707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2020/09/30 16:57(1年以上前)

>さいとうの家さん

最初の購入では、初期不良時に新品交換してくれるところが良いかと。

通販専業では「メーカー修理のみ」対応のところがあります。

数日どころか数週間かかる場合もありますので、その間、途方に暮れるかも知れませんから、
カメラ店系通販とか大手家電量販店系通販をお勧めします。

もちろん、サポート費用に価値を感じないのであれば、安値最優先で良いかも知れませんが、
【実用品の購入】にはお勧めしません。


※個人的には「キタムラ」通販→店舗受け取りを何度も利用しましたが、
近隣店舗が閉鎖されたので、さてどうしようか(^^;

書込番号:23696841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2020/09/30 18:23(1年以上前)

>さいとうの家さん

一応書いておきますが、
VX992Mだと「明るい屋外で4K撮影」という条件でないと
画質的にはいまひとつという印象だと思います。
だから安いんですけれど。

通販ショップは選択が難しいですが、やはり怪しげなところは避けて
名の通ったお店が良いとは思います。

近所の電気屋(あるいはカメラ屋)に行って、
大手家電通販の一番安いネットショップ価格にしてくれと言ったら
その値段になるんじゃないかと思います。

経験上、他の大手家電店のネットショップでは61000円なんですけれど、と言うと
60000円にしてくれる事が多いです。
(ダメだったらおまけを貰うくらいでしょうか)

怪しげなお店の価格には対抗してくれません。

書込番号:23696995

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 HDWriterについて

2020/09/05 23:53(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V480MS

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。
HDWriter3.0のDVDへの焼き方について質問させてください。
今までHDWriter1.5を使用しており、AVCHDからDVDVIDEO形式で焼いており普通にDVDプレーヤーで見ておりました。
今回HDWriter3.0で、AVCHDからDVDVIDEO形式の選択がなく、案の定普通のDVDでは再生できませんでした。
HDWriter3.0を使用し、AVCHDからDVDVIDEO形式で焼く方法をご教授いただきたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:23644440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

HC-V480MSとHC-V360MSとHDR-CX470で迷っています

2020/08/07 06:08(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V480MS

初めてのビデオカメラ購入で迷っています

今までスマホ(sov35)で撮影していたのですが持ちにくさや30分程度で録画が停止してしまったりして不便なので今回ビデオカメラを購入しようと思いました

撮影は主に室内(6畳ほど)で被写体は人物です1回の撮影時間は2時間くらいになると思います

これらの用途ではどの機種がおすすめでしょうか?

書込番号:23583723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/08/07 07:23(1年以上前)

6畳ほどの室内だと殆どズームはしないでしょうか。CX470は軽量化を狙った機種でバッテリーはデジカメ用のNP-BX1を転用しておりズーム動作込みのバッテリー持続時間は55分、ズーム動作をさせなくても持続時間は1時間55分と2時間の撮影には届かないです。CX470は長時間バッテリーを装着する事も出来ません。

V480MSなら付属のVW-VBT190と言うバッテリーではCX470と殆ど変わりませんが大容量バッテリーのVW-VBT380に付け替えるとズーム動作込みのバッテリー持続時間は1時間55分、ズーム動作をさせないなら3時間40分とまだ余裕があります。しかもモバイルバッテリーからの給電動作も可能ですからもっと余裕は取れますね。

と言う事で単純にバッテリーの持続時間からV480MSが今回の撮影には向いている結論です。

書込番号:23583785

ナイスクチコミ!6


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2020/08/07 08:15(1年以上前)

>今までスマホ(sov35)で撮影していたのですが

>撮影は主に室内(6畳ほど)で被写体は人物です

広角側での撮影でしょうから、
スレ主さんが検討中の各機種はスマホ動画よりも画質が劣る(特に解像力)ので、試用・試写されることをお勧めします。

※望遠側は光学ズームの分でビデオカメラが有利になります。

※「ビデオカメラなのに?」と思っても仕方がありません。小型軽量低コストの代償ですから(^^;

スレ主さんが検討中の各機種の撮像素子の有効面はスマホ(sov35)の1/6~1/7ぐらいしかありません。
一番最初からスマホ(sov35)のデジタルズーム2~3倍で撮っているようなものです。


さらにスマホでは安価な単焦点レンズがらビデオカメラよりレンズが明るく、(安価な)ビデオカメラの超高倍率ズームレンズよりもレンズ解像度で有利です。

総合的にはスマホのデジタルズーム2~3倍で撮っている画質よりも落ちてしまいます。


(逆に、画質を気にしないのであれば、機能を中心に選べば済むかと(^^;)

書込番号:23583849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2020/08/07 12:18(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>sumi_hobbyさん

お忙しいなかありがとうございます
スマホより画質は落ちてしまいますか…
24インチ程度の画面で見るだけなのでそこまで気にはしてなかったったのですが少し不安になってしまいますね

書き忘れていましたがバッテリーに関しては充電しながら撮影するのであまり気にしていませんでした

書込番号:23584149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HC-V480MS

クチコミ投稿数:52件 HC-V480MSのオーナーHC-V480MSの満足度4

3日ほど前にこの製品が届きました。家で地取りしてパソコンのHDに落とし込むことは容易でした。しかし、HDからブルーレイに落とし込むのにはかなり時間がかかる見たいです。どなた様は良い方法がありましたらご教示願います。

書込番号:23540728

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2020/07/17 21:36(1年以上前)

>HDからブルーレイに落とし込むのにはかなり時間がかかる見たいです。

具体的に、どういう意味でしょうか?

よくあるケースでは、画像と音声出力を、ブルーレイの【外部アナログ入力】を使って、実再生時間で取り込む方法ですが、
わざわざ【大きな画像劣化が必須の方法】をやっているような状態になります(^^;


有料の「ブルーレイ規格ディスクへの、オーサリングソフト」を購入されてはどうでしょうか?

(簡単お気楽にしたいならば、ダビング業者などに依頼しましょう(^^;)

※HDDから、必要なデータをUSBメモリーなどに【コピー】する必要がありますが。

書込番号:23540754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件 HC-V480MSのオーナーHC-V480MSの満足度4

2020/07/17 21:47(1年以上前)

すみません。せっかく返信をしていいただきましたが意味が良くわかりません。もう少し優しく説明いただけますと有り難いのですが・・・。

書込番号:23540776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2020/07/17 22:15(1年以上前)

パソコンに取り込んであるようなので、BDAV形式に変換できるソフトが(有料ソフトしか知りません)ありますから、それだとBDにも焼けるのでBDレコーダーのHDDに取り込むことができます。BDMV形式だと;レコーダーのHDDには、取り込みはできません。取り込んでおくと見たい時に便利です。

ソフトは、ペガシス社のホームページを見ればわかります。

書込番号:23540847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/07/17 22:19(1年以上前)

こんばんは

ブルーレイディスクにどういう目的で書き込むのか?です。

書き込んだディスクをブルーレイレコーダーやプレイヤーで再生させたいのか?

ただ単にバックアップ目的で書き込んで、レコーダーなどでは再生させないのか?

レコーダーやプレイヤーは規格に縛られるので、決まった書き込み方が必要で、それをやってくれるソフトウェアを「オーサリングソフト」と言います。

バックアップ目的ならエクスプローラでドラッグするなりで書き込みできるかと。


何も編集しないでレコーダーで再生させるためならレコーダーに取り込んで、ディスクに書いたほうが確実です。

まずはこんなところからですかね。

書込番号:23540857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2020/07/17 22:25(1年以上前)

>ゼクシオ6代目さん

業者に依頼する事をおすすめします。

その際は、このスレッドを私のカキコミも含めて印刷して、読んでもらってください。

以下は、少々キツイかも知れませんが、過去十数年以上の「動画処理関連ソフト」に関わる幾つもの質問スレッドの経緯からの、私的な結論です(^^;


・・・まず、「オーサリングソフト」と書かれていて、PCかスマホなどを使っているにも関わらず「検索して調べてみる」ことをしていない段階で、動画処理関連ソフトを使うには、かなりハードルが高いと思われます。

書込番号:23540869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

GZ-HM450からの乗り換えに

2020/01/08 13:58(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V480MS

スレ主 miyabi1さん
クチコミ投稿数:5件

ビクターGZ-HM450からの乗り換えにこの機種かソニーHDR-CX470を考えているのですがどちらが適切でしょうか?
用途は航空祭の飛行機など遠くてスピードのあるものから室内での人物などです。

書込番号:23155401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 miyabi1さん
クチコミ投稿数:5件

2020/01/08 13:59(1年以上前)

追記でYouTubeにも上げたいです。
前のビクターのは動画拡張子が合わなかったので。

書込番号:23155404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2020/01/08 14:34(1年以上前)

>適切でしょうか?

「値段なり」の範囲から大きく超えることはありません(^^;

※大きく劣ることは当然あります

書込番号:23155452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2020/01/08 18:33(1年以上前)

「動画サイト」ですが 拡張子が違っていても インターレースでもアップロードが
終わっから検査するので やってみるだけやってみてください
AVCHDなら多分出来ると思います。ただインターレースをアップロードすると
コーミングノイズという櫛形のノイズが出ますが 気にしなければ問題は
ありません。

個人的には拡張子が違っていてもハネられたのは音声チャンネルの数が
合わなかった時だけです。

書込番号:23155809

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 miyabi1さん
クチコミ投稿数:5件

2020/01/08 20:31(1年以上前)

なるほど。
お二人ともありがとうございます。
特にビクターでもアップロード出来るのは知りませんでした。
試してみます。

それと手ブレ補正の差はソニーとパナソニックの二期種とではどちらに軍配があがるでしょうか。

書込番号:23156042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2020/01/08 21:24(1年以上前)

HDR-CX470は、せっかくのSony機なのに「空間手ぶれ補正」無しの通常の光学式手ぶれ補正です。

その意味で検討機種の手ぶれ補正で、根本的な差異は気にする必要は無いと思います。

むしろ、昨今は頻度としてはSONYのオートフォーカス(AF)に不満が出ている場合もありますので、
AFを気にするべきかと。


なお、下位機や廉価機に対して、常連さんは皆無に等しい状態で、ビデオカメラだけでなくデジカメも似たような感じです。

そのため、かゆいところに手が届くようなコメントは期待しないほうが良いかと思います、残念ながら。

書込番号:23156172 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 miyabi1さん
クチコミ投稿数:5件

2020/01/09 07:56(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

4K機種は値段的に手が出せそうもないのでこの2機種から説明を参考に購入を検討します。
特にAFを店頭で確認してみます。

詳しい説明ありがとうございました。

書込番号:23156771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2020/01/10 10:33(1年以上前)

大きな相違は、バッテリーが外付けか収納式かです。後者の場合は、撮影時間に縛られてしまいますし、バッテリーの型番に縛られてしまいます。

書込番号:23158923

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 miyabi1さん
クチコミ投稿数:5件

2020/01/10 19:11(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

なるほどバッテリーの件は全く考えていませんでした。
ありがとうございます。

書込番号:23159728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HC-V480MS」のクチコミ掲示板に
HC-V480MSを新規書き込みHC-V480MSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HC-V480MS
パナソニック

HC-V480MS

最安価格(税込):¥64,800発売日:2016年 9月中旬 価格.comの安さの理由は?

HC-V480MSをお気に入り製品に追加する <971

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング