-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS TS9030
- フロント部を自由に角度調整できる5.0型「スムーズタッチパネル」搭載のインクジェットプリンターのプレミアムデザインモデル。
- 染料インクと顔料インクの「6色ハイブリッド」を採用し、粒状感を抑え、鮮やかな写真とくっきりした文字の表現を実現している。
- 大容量インクタンクに対応し、印刷コストを削減できるほか、なくなった色だけの交換で済む「独立インクタンク」を採用している。
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 1 | 2016年9月29日 21:09 |
![]() |
16 | 4 | 2016年9月26日 09:18 |
![]() |
21 | 11 | 2016年9月26日 09:47 |
![]() |
20 | 7 | 2016年9月24日 22:59 |
![]() |
13 | 3 | 2016年9月15日 20:46 |
![]() |
21 | 4 | 2016年8月18日 10:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




プリンタ > CANON > PIXUS TS9030
標準で印刷すると必ず黒い線(インク伸びのような)が入ります。
コピーでも同じ現象が起きます。
印刷設定をきれいにすると線は入りません。
強力クリーニングやヘッド調整は行いましたが改善しません。
これは初期不良なのでしょうか?
皆さまの同機種ではいかがでしょうか?
2点

昨日キャノンに電話しテスト結果や設定を説明しましたら。
購入して日が浅いので初期不具合対応を販売店でしてもらってほしいとのことだったので、販売店に行き状況を説明したらすんなり交換対応になりました。
一応交換機でも同じ現象が起きないか心配だったので店頭で確認したところ大丈夫でした。
一応しばらくは様子を見ながら使おうと思います。
書込番号:20238958
5点



プリンタ > CANON > PIXUS TS9030
MG6130以降背面給紙復活で喜んでいたのもつかの間、先日Canonサポートセンターに以下を確認しました。
質問「Photoshopでカラーマネージメントされたデータを出力するのに、プリンタドライバのプリセットされた色補正をOFFにしたいのだけど出来ますか?」
回答「Macでは出来ません」
最近のCanonの機種は、写真専用機以外この機能が付いていません。(Windowsなら大丈夫)
Canonやる気あんのかよ。
エプソンじゃこの手の複合機でもちゃんと出来るのに。
Macで使用しようとされてる方は注意してください。
11点

ま、所詮 Mac ですからね・・・(-。-)y-゜゜゜
書込番号:20228050
3点

試しにドライバを入れてみましたが、
「Photoshopによるカラー管理」にすると、
EPSONと同じようにカラーマッチングはColorSyncになりますが、
そういうことではないのでしょうか?
書込番号:20229347
0点

>interlaceさん
カラーマネージメントはある程度の説明だけでも複雑なので、ちょっと乱暴な説明になりますが、
アプリケーションでカラーマネージメントをコントロールする場合は、ColorSync使う場合でもプリンタドライバの色補正をOFFにするのが必要です。
そうでないと色補正がダブってしまい、狙いに近い結果が出ません。
今の私の環境もそうなのです。
ご参考までにこちらの最後の方のポイント書きを見てください↓
http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/qadoc?QID=001161
書込番号:20230643
1点

http://ugp01.c-ij.com/ij/webmanual/PrinterDriver/M/TS9000%20series/1.0/JP/PPG/dg-c_color_correction01.html
こちらを読む限り、プリンタードライバーで管理する場合は、
「人が好ましいと感じる色合いで印刷します」と、補正が入るようですが、
ICCプロファイルを使用して(ColorSync)の場合は、
プリンタ側の補正が入るとは読めないと思いますが、いかがでしょうか?
http://ugp01.c-ij.com/ij/webmanual/PrinterDriver/M/TS9000%20series/1.0/JP/PPG/dg-c_color_correction03.html
うちのMacでは、「重要」に書かれているように、
ソフト(Photoshop)側の管理の場合、ColorSync以外は選べません。
(EPSONも同様)
書込番号:20231348
0点

■ICCプロファイルを使用して印刷する
Mac用(先ほどのURL)
http://ugp01.c-ij.com/ij/webmanual/PrinterDriver/M/TS9000%20series/1.0/JP/PPG/dg-c_color_correction03.html
Windows用
http://ugp01.c-ij.com/ij/webmanual/PrinterDriver/W/TS9000%20series/1.0/JP/PPG/dg-c_color_correction03.html
MacはColorSyncを使い、Windowsは「色補正なし」を選択する。
最後はどちらも「印刷を実行すると、画像データの色空間で印刷されます。」
と書かれてます。
MacとWin、どちらも同じにプリントされると読めますが、
色が異なるということでしょうか?
書込番号:20231596
0点

>interlaceさん
結論から申し上げますと「違いがあります」です。
もちろん赤色が青色になってしまうということは無いですが、微妙な色校正をすると功を得ない事になります。
私の紹介したエプソンの説明と、Canonの説明で、同じMacなのにプリンタドライバダイアログの中に「補正なし」がエプソンにはあり、Canonには無いのが不思議だと思いませんか?
Canonのサポートセンターに聞いたところYosemiteあたりから、「補正なし」の機能を省いたそうです。
写真専用機でもないレベルの機種には不要だということではないかなと想像しています。
現在私はMG6130で、大事な出力はMacで編集してWindowsで出力確認をするというジレンマにはまっていますので、この機能が復活するまではCanonは購入対象外にしてます。
書込番号:20231866
0点

なるほど。色が変わってしまうのですか。
マニュアルに書かれている、2つの方法(ドライバ・ICC)は、
意味をなさないということですね。
>プリンタドライバダイアログの中に「補正なし」がエプソンにはあり...
今はEPSONにもありません。昔はあった気がします。
ただし、「色補正なし」にはなってますが。(添付参照)
書込番号:20233784
0点

http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/inkjetmfp/59320-1.html
こちらにこのように書かれてます。
-------------
3.[ カラーオプション ]の[ 色補正 ]を[ なし ]に設定します
※OS10.5以降ではこの操作は必要ありません
-------------
BEIJAさんがお使いのMG6130も含まれる内容ですが、
PIXUS PROでも同じ内容でした。
つまり、「色補正なしにできなくなった」のではなく、
「色補正なしにする操作が不要になった」と解釈出来ますので、
サポートセンターの方が勘違いされているのではないでしょうか?
書込番号:20235787
2点

>interlaceさん
色々調べていただいてありがとうございます。
参考にさせてもらったページを元に改めてサポートセンターに問い合わせてみたところご指摘の通り上位機種含め「自動的にOFFにしている」との事でした。
この件については過去に散々サポートセンターに何度も念を押して問い合わせて、それを信じていたので(当然ですよね。メーカーの回答ですもの。)諦めていたのですが、色味の誤差やWindowsからとMacからの出力に差があるのは事実なので、それが直せるものなのか仕方ないものなのか調査開始しました。
ありがとうございました。
書込番号:20236235
1点

Windowsはあまり使わないので、分かりませんが、
前述のMac用マニュアルの中では、「ColorSyncを利用して」とありますので、
Windowsでは、別のCMS(IMC? WCS?)を利用することで、
微妙な差が出るのかもしれないですね。
書込番号:20236917
2点

訂正:
> 「ColorSyncを利用して」とありますので、
これはプリンターによるカラー管理の方ですね。
失礼しました。
書込番号:20239073
1点



プリンタ > CANON > PIXUS TS9030
そろそろいい加減新しくしろよ!!
って言われそうでしたが iP7500がまだ現役です!
スクウェア型・背面給紙復活!
iP7230がいろいろ残念と言われてたからやっと期待できそうな感じかな??
ip7500 が奥行き309mmで新型は324mmだから許容範囲内かな〜MG型の370mmはip7500の置き場所には無理でしたので^^;
買うとしたらTS8030のほうになるかな??
5点

うちのはMP600悔しいけど?1年新しかった
途中で1回CANONで修理してます。この位古くなるとインクがなくなるたびにどの色を買うか、まとめて1式買うか毎度悩みます。
どこも壊れてないのでいつまでもつか心配ですね。
お互い
書込番号:20222356
5点

初心者のユウさん、こんにちは。
背面給紙の場合、用紙が後ろに倒れますので、仕様上の奥行きより余分に奥行きが必要になります。
それに対して、MG7730などの完全前面給紙機は、たしかに仕様上の奥行きはTS9030より長いですが、壁際近くに設置できるので、意外とスペースをとらなかったりします。
さらにTS9030の前面カセットは、A4用紙を入れると前面に突き出すようになってしまったようで、A4用紙を入れたままにして使いたいという人にとっては、ちょっと悩みどころかもしれません。
書込番号:20222995
4点

>ディロングさん
うちのはまだ1度も壊れてません、
なので悩みますね
このあとに買って親父が使ってたMP540やMG6530は壊れてゴミになりましたが(^^;
書込番号:20226238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>secondfloorさん
MG機種使いの方々には不評かもしれませんね(^^;
我が家のip7500からなら背面給紙も前面カセット飛び出しも今まで通りなので全く問題ありません(^^)
書込番号:20226246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初心者のユウさんへ
そうですね、いくら仕様上の奥行きが小さくても、アップしてくださったお写真のように前面カセットが飛び出してしまうので、プリンター前面のスペースを有効に使えませんね。
私の使っていたiP4000系もそうでしたが、ランチボックスタイプの使いやすい形だったにもかかわらず、この飛び出した前面カセットだけがどうにも不似合で、結局私は前面カセットを使いませんでした。
その仕組みを、今回またTS系に取り入れたことが、どうなのかなとは思います。
> MG機種使いの方々には不評かもしれませんね(^^;
MG系だけでなく、MP系の複合機を使っていて、その後継機を望んでいた人にとっても、もしかしたらネックになるかもしれませんね。
書込番号:20226402
1点

うちはPIXUS iP8600がいまだ壊れず現役です。
たまにしか使用しないのにインク詰まりもしません。
ただインクが8色のためインク代が大変なことに…。
個人的には名刺サイズの印刷がまたできるようになったので、買い替えようか心が揺れ動いています。
また名刺サイズが非対応になる前に…。
書込番号:20230792
1点

>secondfloorさん
そうですね、うちの親父が使ってたMP・MG系置き場ですと背面給紙は・・・とか問題でてきます^^;
>cyclamenさん
おお!さらに古いタイプですね〜 うちのは7色です。
7R・7Gインクか、9BKインクか・・・
インクコストは同じくらいでしょうか?
うちのも最近使ってませんがインク詰まりません!
ヘッドもまだ大丈夫そうですし・・・
悩みますね^^
書込番号:20234885
1点



プリンタ > CANON > PIXUS TS9030
第一印象は好感が持てます。
前作は・・・
何で台形だったのか?
背面給紙なかったのか?
未だに不思議です。
モデルチェンジは金型とアプリにコストがかかってると思いますので・・・
グレード違えど、形は外形は同じでよかったのでは?
アプリはシンプルと多機能わければ良いのでは?
そのぶん、インクコストダウン、本体価格維持にしてほしかったです。
あとは、多くの人はストレスは年賀状だと思いますので、給紙精度ともたつき、そして、インクコスト削減を調子に乗ることなく期待したいと思います。
書込番号:20171070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

背面給紙のプリンターをかつて使っていました。そして背面給紙のプリンターがなくなり、泣く泣く前面給紙のプリンターを使っています。
前面給紙だとやはりトラブルが出ます。厚紙が印刷できないこともあります。
背面給紙だとある程度の厚紙が印刷できます。写真用紙等もしかりです。背面給紙がついたことで、ちょっと1枚写真を印刷といったとき、カセットを取り出して用紙の入れ替えをしなくて良くなります。
かつて背面給紙を使っていた私は待ち望んでいたのです。
一度使うとやめられない給紙方式です。
書込番号:20172668
9点

背面給紙向きのデザインじゃないと思う。
全面もA4だと出っ張るし。
まあどちらかというと、置物向きかな。実際使っていない時のほうが、はるかに時間長いし。
金型代は、たぶん、このデザインで2、3モデル続くだろうから、たぶんこのモデルだけでペイしようとしていないかも。モデルチェンジは一時的にも本体価格を上げるため。半年後にはけっこう下がるでしょう。
インクコストはもともと高くないからコストダウンの必要はあまりない。インクのプライスが高いのは、HPの戦略がそうなっているから。いまさらインクプライスを下げて、本体価格を上げる戦略はないかも。エプソンは一部で挑戦してるようだけど。
本体価格現状維持で、インクプライスも下げるのは、綱渡りになるからできない可能性大。
書込番号:20203815
0点



プリンタ > CANON > PIXUS TS9030
今日(8月15日)、量販店にてCanonの「PIXUS新製品ニュース」を入手しました。
発売前なので、詳しい仕様はわかりませんが、初心者にとっては、不親切な印刷物です。
疑問形式で書きます。
1.これらのプリンタはインクジェット式なのか?
2.印刷用紙の最大サイズは?
3.4機種の大きな違いは何か?
9030と8030はモニターサイズが違うだけか?
6030と5030の違いはSDカードの使用可否か?
この印刷物だけでは、上記の疑問は解決できません。
発売後、実物や新しいカタログで検討することにします。
2点

下記CANON比較サイトは、どうでしょうか。
>>9030と8030はモニターサイズが違うだけか?
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/pixus/comparison/spec.cgi?p1=ts9030&p2=ts8030
>>6030と5030の違いはSDカードの使用可否か?
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/pixus/comparison/spec.cgi?p1=ts6030&p2=ts5030
書込番号:20116955
8点

キハ65さん
ご紹介のページで良くわかりました。
しかし、似たような仕様なのですから、4機種ではなく、2機種にまとめたほうが良いと思います。
8030はやめて、9030にする。
6030と5030はまとめて1機種にする。
書込番号:20117018
2点

9030はシリーズ一新を印象づけるショーケース的なフラグシップモデルです。
インパクトを与えるためにあえて大胆なデザインにしていますが、その分、好き嫌いは分かれそうです。
値段も割高で、たくさん売るつもりは最初からありません。あくまでお試しモデルです。
したがって、実質は3モデルしかありません。
写真の画質重視のユーザーには6色モデルのTS8030。
Webページの印刷中心で、画質にそれほどこだわらない人向けのミドルレンジが、5色モデルのTS6030。
年賀状くらいしか使わない人向けのエントリーモデルがTS5030。
ターゲットは明確で、整理されていますね。
書込番号:20117145
7点

TS9030とTS8030の違いについてはこちらのWebサイトでも書いてありましたね。
http://go-q.biz/2016-2017/2016-2017Canon/TS9030_TS8030.html
クリエイティブフィルターとかいう機能がついているそうですが、
わたしもそんな機能は不要だと思いました。
TS8030で十分です。
書込番号:20124074
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





