-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS TS8030
- 従来機種「MG7730」に比べて設置面積を約25%削減し、小型化を実現した家庭用A4インクジェットプリンター。
- 4.3型「スムーズタッチパネル」を搭載し、フロント部を自由に角度調整できるほか、軽いタッチでもスムーズに操作可能。
- 写真に強い染料インクと文字に強い顔料インクの「6色ハイブリッド」で粒状感を低減し、鮮やかな写真とくっきりした文字を実現。
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 6 | 2017年8月1日 15:34 |
![]() |
2 | 2 | 2017年7月27日 17:29 |
![]() |
3 | 2 | 2017年8月4日 17:45 |
![]() |
15 | 5 | 2017年7月17日 16:15 |
![]() |
1 | 3 | 2017年7月8日 17:23 |
![]() |
7 | 3 | 2017年6月7日 23:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS TS8030
スマホアプリで接続した際に、プリントしたいデータや写真の選択が本体からしか出来ないのですが、SDカード内のモノは選択出来ないのでしょうか?
やり方がありましたらご教授下さい。
書込番号:21078794 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

5484さん、こんにちは。
いくつかお聞きしたいのですが、、、
> スマホアプリで接続した際に、プリントしたいデータや写真の選択が本体からしか出来ないのですが
データや写真の選択が本体からしかできないとのことですが、本体というのはスマホのことでしょうか?それともプリンターのことでしょうか?
> SDカード内のモノは選択出来ないのでしょうか?
このSDカードというのは、スマホに入れたSDカードということでしょうか?
書込番号:21078831
4点

ご使用のスマートフォンの、名称(型番)・アプリの名称も書き込んでください。
アプリは、どんな設定でやっているかも書き込んでもらうと、アドバイスする側がアドバイスしやすいです。
あと、このプリンターは、SDカードを挿入しての直接プリントも可能な機種ですが、これは試しましたでしょうか。
差込口は、本体正面・左下です。
(※miniSD/microSDですと、SDカードアダプターが必要です。)
書込番号:21078879
1点

お返事遅くなって申し訳ありません。
本体というのはスマホで、スマホ内のSDカード内にあるデータ等を専用アプリにて選択出来ないものかと思いまして質問致しました。
書込番号:21085246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうゆうことでしたら、このスレは閉じて、スマホのカテゴリで質問しなおすのが、回答にたどり着くのが早いと思います。
まずは自分のスマホの型番を探して、そこで質問してみましょう。
※複数のスレで同時に近似の質問を出すと、「マルチポスト」という禁じ手になりますのでご注意くださいね。誰かしらに怒られますからw
書込番号:21085522
3点

5484さんへ
> スマホ内のSDカード内にあるデータ等を専用アプリにて選択出来ないものかと思いまして
それでしたら、次のリンク先のクチコミが参考になると思いますので、よろしかったらチェックしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019937/SortID=20863981/
書込番号:21085606
1点

スレの閉じ方。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9
【クチコミを「解決済」にしたい】を、参照してください。
※Goodアンサーの選択は質問者の主観です。選択しないままでも閉じられます。
書込番号:21086127
1点



プリンタ > CANON > PIXUS TS8030
MG6130を使用していますがヘッドのつまりが頻繁になってきたので買い換えを検討しています。
MG6130の後ろ差しトレイでは、写真付き年賀はがきの厚めのはがきも問題なく印刷できているのですが
こちらはどうでしょうか?
MG6130も正式には対応していないのかと思いますが大丈夫ですのでこちらもいけるのかと思っています。
もし試された方がいましたら情報をお願いします。
1点

DAI-PAPAさん、こんにちは。
> こちらはどうでしょうか?
できた人もいるようです。
ただご存知のように、正式に対応してる用紙ではありませんので、個体差により、正常に印刷できないことはあるかもしれません。
(これはMG6130でも同じで、DAI-PAPAさんのMG6130で印刷できても、他の人のMG6130では正常に印刷できないということは、十分にありえます)
書込番号:21074311
1点

>DAI-PAPAさん
元同型機種所有から 同様の理由により本機に買い替えた者です。
はがき等厚手物の背面給紙印刷、問題なく同様に使えています。
当方が使う限り、はがきでも少し厚みが増す写真付きはがきも 数回利用ですが 問題出てません。
DAI-PAPAさんの 使ってる厚みと異なってなければ MG6130と 同じですよ。
書込番号:21074939
0点



プリンタ > CANON > PIXUS TS8030
スキャンしたPDFファイルがMy Image Gardenで保存先に指定したフォルダに保存されずドキュメントライブラリに保存されます。私の設定のやり方が間違っているのでしょうか誰か教えてください
1点

[保存]ダイアログ([PDFの作成/編集]ビュー)
http://ugp01.c-ij.com/ij/webmanual/MyImageGarden/M/1.1/JP/MIG/mig-500.html
のダイアログで、「保存する場所」を設定して、「保存」していますか?
上記のダイアログに相当する画面の画像を貼ってください。
書込番号:21074049
1点

今時、バイクなんかに乗ってるのは民度の低い国。ってことですかね?
書込番号:21093125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリンタ > CANON > PIXUS TS8030
レビューで自動電源オフの際に排紙トレーが出たままになるのはみっともないという評価がありましたが、離れた場所から印刷を指示してそのまま自動電源オフになった場合には印刷物はまだ排紙トレーに載ったままになっている訳ですから、そのまま引っ込んだら排紙トレーからはみ出しているA4などの印刷物を巻き込んでしまうので、排紙トレーが自動電源オフ時に引っ込まないのは仕方ないのではないでしょうか。
自動電源オフの前に印刷物を取り出すならその場で手動で電源オフして排紙トレーを引っ込めればいいので、自分としては現在の仕様に特に不満はありません。印刷物の有無を感知して、無い時だけ自動で排紙トレーを引っ込めるという仕様も理屈としては可能でしょうが、そこまでの過剰仕様はいらないですし、センサーやら何やらで価格が上がるのは困ります。
むしろ、手動電源オフの際に排紙トレーは引っ込むよう設定出来てもフロントパネルは斜めに張り出したままになる仕様の方が気になります。
エプソンのEP-879Aは自動電源オフの際に排紙トレーは引っ込むと他所で目にしましたが、印刷物が残っていたらどうなるんでしょうか?A4でも排紙トレーに丸々収まるのかな?でもそうなると今度はうっかり印刷物を取り忘れるケースがあるんじゃないかと余計な心配をしてしまいます。
またフロントパネルはこちらも引っ込まないそうですが、なんとなく中途半端な気がしますね。
皆さんはいかがお考えですか?
4点

印刷物が残っていないときだけ自動で排紙トレーを引っ込めるという仕様が便利であるが,価格上昇になるなら ???
書込番号:21047562
1点

>レビューで自動電源オフの際に排紙トレーが出たままになるのはみっともないという評価がありましたが、
それ、「みっともない」という表現をしているが、要は「自分で収納するのが面倒。自動にしろ」と言いたいんでしょう。
みっともないとかいう表現でオブラートして、他人(メーカー)のせいにするなよ。って思いますわ。
自分が使った機器の「あとかたづけ」くらい、自分で責任持ってやれってんだwww
その程度が面倒だとかいう方々は、田舎に行って、自動で開かないガラス扉の前で「?」マークが頭に浮かんだままで突っ立っているんでしょうw
排紙トレイの自動収納機能なんて、人を怠惰にして愚民化の加速を幇助するだけ。
(民生品には)不要な機能と思います。
※一部に不適切かもしれない表現がありますので、部屋を明るくして離れて読んでねw
書込番号:21049637
2点

私も自分で収納派ですが、Wi-Fi接続・小型化・カラバリでリビングにも合うとメーカー自身推してますので、リビングに置くなら排紙トレー丸出しのいかにもPC周辺機器っぽい状態ではなくすっきりした小型家具っぽい外観でいて欲しいという気持ちは判る気がします。ただ、印刷物がある以上は簡単に自動収納すればいいという訳ではないことも理解する必要がありますね。
印刷物を全て排紙トレーに収まるようにして自動電源オフ・自動収納し、印刷物を取り出す時は電源オンして取り出す、という仕様もあり得るかも知れませんが、そうなると今度はその取り出す手間が面倒という人が出てくるでしょうね (^^)
ライバルのEP-879Aの挙動に興味津々です。
書込番号:21049744
1点

安価なプリンター(代表はPIXUS iP2700)には、排紙トレイそのものが存在しない。
究極。
排紙トレイの自動収納は「贅沢機能」なんじゃないでしょうか。
画像はDIYの例だが、このように、セパレート式の排紙トレイであっても良いと思う。
かえって、トレイを内装にあわせて塗ったり飾ったりなど楽しめる自由度がある。
書込番号:21050246
5点

>φなるさん
なるほど、これはこれでありかも知れませんね。
低コストFAX複合機のブラザーMFC-J825Nにも排紙トレーは無く、排紙口の下に収納されているプラ板を手動で引き出して印刷物を受け止める仕組みです。勿論自動収納などしません(尤もFAXなので電源は常時オンですが)。
時々板を出し忘れたまま他の部屋から印刷して床に紙が散らばっていることがありますが、こうした受けボックスがあればそうしたトラブルも避けられるかも知れません。
書込番号:21050290
2点



プリンタ > CANON > PIXUS TS8030
プリンタの用途としてレーベルコピーを最も重視して検討しています。
現在はCANON MG6230を使用しているのですが、ディスクの吸い込みから印刷が終わり出てくるまでの動作が遅く感じております。
例えば、MG6230ですと、ディスクトレイをセットして、スタートすると、レーベルのスキャンが行われ、(レーベルの位置確認、レーベル読み取りの2回スキャンが行われます。)(約15秒)
スキャン完了後にレーベルトレイを吸い込み始め、位置合わせ(ここまでで合計35秒)、印刷(ここまでで合計1分40秒)の順で行われます。
印刷自体の速度も紙に印刷するときと比べ遅く、双方向印刷がされていないように感じます。
実際にディスクトレイをセット後、スタートしてから終了までにかかる時間は1分40秒ほどでした。
ディスクをスキャナ台の一番左にセットして、スキャンユニットの移動距離を減らしたり、ナイトモードを解除して少しでもスピードアップするようにしてみましたが、これにも限界があります。
MG6230は5年ほど前の機種ですので、最新の機種では印刷速度が改善されているのではと思い質問させていただきました。
実際に作動時間を計ってくださったり、何か知っていることがある方がいらっしゃいましたらお教えください。
よろしくお願いいたします。
0点

かえるりんごさん、こんにちは。
> 現在はCANON MG6230を使用しているのですが、ディスクの吸い込みから印刷が終わり出てくるまでの動作が遅く感じております。
とのことですが、MG6230よりもレーベルコピーが速いプリンターを、過去に使っておられたのでしょうか?
ちなみにレーベルコピーが1分40秒というのは、けっして遅くないと思いますし、TS8030も、レーベル印刷の速度は、MG6230と同じくらいですので、レーベルコピーの高速化を目的に、TS8030に変えられても、ほとんど効果はないと思います。
書込番号:21024812
1点

実際のユーザーの印象としてTS8030のレーベル印刷はMG6230と全く方法が異なる、スピードは却って遅くなったとの内容もあります。
http://ameblo.jp/tukurite-ta-kunn/entry-12232864259.html
方法については機構上の事もあるだろうしソフトの都合もあるだろうから、どっちがいい悪いと言うのは簡単には言えませんがスピードに関してはやっぱり速いほうがいいでしょう。つまりMG6230のキープです。
ここからは僕の勝手な予想ですが紙のような吸水性をもった物のインクの乾きに比べるとレーベル印刷は撥水性のプラスチックの上にコーティングされたインク乗りを良くする物質に印刷するのでかなり乾きは遅いんじゃないのかなと思います。
インクジェットプリンターは多色のインクを混ぜて色を作っているので乾き具合が紙と合わないとうまく色が出せないと思うんです。そうした点から紙よりはゆっくり印刷して乾かす時間を稼ぎなら動作させる都合上どうしても遅いんじゃないでしょうか。
画期的な速乾性インクが出て来るまでは現在過去未来の何時の時代のインクジェットプリンターもレーベル印刷は遅いままだと思います。
書込番号:21025695
0点

>secondfloorさん
さらに以前に使っていたMP640も、大差ないスピードだったような覚えがあります。1分40秒でも、遅いわけではないのですね。残念ですがTS8030も同じような印刷速度ということで、参考になりました。ありがとうございます。
>sumi_hobbyさん
教えていただいたブログは初めて見ました。
印刷がかえって遅くなっている場合もあるのですね。
実際の比較した方の感想で、参考になりました。
印刷速度が遅いのも、感想の兼ね合いもあるのですね、それだと双方向印刷が行われなくてもやむを得ないですね…
ありがとうございました。
MG6230を使っていて、レーベルコピーでスキャナが作動している間に同時進行でディスクトレイの位置あわせを行ったりするなど、ソフトウェア的な対応でも多少の時間短縮の余地は有りそうだと感じていたのですが、最新機種でも印刷時間に大差ないようで、残念に感じました。
さらに技術が上がることを期待し、MG6230を大切に使っていきたいと思います。
皆様ご返信ありがとうございました。
書込番号:21027883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > CANON > PIXUS TS8030
ワードやエクセルなどで印刷をしようとしたら、用紙設定で「長形3号封筒」や「長形4号封筒」などの
封筒の用紙選択が出ないのですが、どうしたら良いのでしょうか?
表示されているのは「Letter」、「A4」、「A5」、「B5(JIS)」、「はがき」、「US 5×7」、「六切」、「L判」、「2L判」、「KG」です。
後トレイに用紙をセットするとプリンター側では「用紙サイズ:長形3号」、「用紙種類:封筒」と登録できるのですが・・・
3点

http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=011&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/inkjetmfp/&i_tx_contents_file=88862-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000088862
の解説にあるように、封筒は後トレイにセットしてください。
書込番号:20949844
1点

ワードやエクセルで印刷する際の選択肢でしたね。
ドライバを入れ直して解決、というのは合点がいきます。
書込番号:20949847
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





