-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS TS8030
- 従来機種「MG7730」に比べて設置面積を約25%削減し、小型化を実現した家庭用A4インクジェットプリンター。
- 4.3型「スムーズタッチパネル」を搭載し、フロント部を自由に角度調整できるほか、軽いタッチでもスムーズに操作可能。
- 写真に強い染料インクと文字に強い顔料インクの「6色ハイブリッド」で粒状感を低減し、鮮やかな写真とくっきりした文字を実現。
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2016年12月19日 19:06 |
![]() |
0 | 2 | 2016年12月24日 10:23 |
![]() |
31 | 6 | 2016年12月18日 01:27 |
![]() |
1 | 2 | 2016年12月9日 08:16 |
![]() ![]() |
53 | 8 | 2016年12月7日 13:03 |
![]() |
25 | 4 | 2016年12月5日 06:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS TS8030
エレコムから待望のこの機種専用カバーが発売されました。
http://www.elecom.co.jp/support/list/printer-cover/
でも カバーの寸法は上から見た平面図のコンパクト寸法じゃないでしょうか
問題の引き出し普通紙出っ張り部分はどうカバーするのでしょうか
カバーの寸法表を見ると奥行き335mmと カセット入れない状態のままです。
カバーですから 通常はA4用紙をセットして使うと思うのですが??
エレコムも専門メーカーです 実機をおいてカバーを作ったはずですよね この寸法でどうかぶせるのか疑問です
0点

あくまでトレイを外した状態でのホコリよけであって、使う前にはカバー外してトレイを出し用紙をセットする…という考え。
この機種以外に何の利用価値もない無機質カバー買うぐらいだったら、模様のきれいな風呂敷でもかぶせた方がずっと見栄えはいい。
http://www.musubi-online.com/fs/furoshikimusubi/c/size04
書込番号:20495431
3点

こんばんは、jikomotiさん
うわ、なつかしい。
今でも売ってるんだ。
私も昔は使ってました。
昔のプリンタは給紙口がむきだしで、そこから内部にほこりが入り込んで故障の原因になりました。
今のプリンタは給紙口を蓋してふさぐことが出来るので、その心配はなくなりました。
だから今は使っていません。
給紙口や排紙口を開けたままでカバーしたいのであれば、市販のビニール袋でいいのではないでしょうか。
安いし。
というか、エレコムのカバーって1,000円以上するんですね。
昔の私はこの金額でも抵抗なかったんだなと思いました。
書込番号:20495521
1点

市販のビニール袋でもゴミ袋でも別にいいですけど・・
私はきちっとした専用ケースを希望します
書込番号:20497308
4点



プリンタ > CANON > PIXUS TS8030
この機種には原稿台カバーの上面に貼る保護シートのようなものは売っていないのでしょう?
以前使っていたPIXUS MG6230には専用の保護シートがあって、貼って使用していましたが、
PIXUS TS8030にはそういったものが見当たらないようです。
ご存知の方がいらっしゃると助かります。
0点

finaさん、こんにちは。
残念ながら、そのような保護シートは知らないのですが、、、
モバイル機器と違って、持ち運んで使用することがほとんどないTS8030のようなプリンターは、傷が汚れが付いたりすることもほとんどないため、多くの人はそのような保護シートを必要としていないのかもしれません。
ちなみに汎用的な保護シートを、適当な大きさにカットすれば、それで専用の保護シートの代用になるとは思いますが、、、
そこまで手間暇をかけてまで、TS8030をシートで保護する必要があるのかな?という感じはします。
書込番号:20480398
0点

返信が遅れてしまい、すみません。
回答ありがとうございます。
やはり無いようなので、自分で作ってみます。
書込番号:20509565
0点



プリンタ > CANON > PIXUS TS8030
Wifi接続設定した後、USB 接続で印刷するにはどうすればいいのでしょうか?
マニュアルをチェックしたのですが、わからなかったので。
書込番号:20463295 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

当機のユーザーではなくiP7230ですが、ドライバーが別です。
ドライバーをインストールする時に先ず最初に
・無線LANで接続する
・USBケーブルで接続する
この二択画面から任意のドライバーをインストールですから、Wi-fi用ドライバーをインストールしたのなら、それを一旦アンインストールしてUSBケーブル用ドライバーをインストールする必要があるかと。
有線と無線を切り替えて使うことはできないはずです。
書込番号:20463744
2点

sootyさん、こんにちは。
> Wifi接続設定した後、USB 接続で印刷するにはどうすればいいのでしょうか?
とのことですが、今後Wi-Fi接続はもう使われないのでしょうか?
それともWi-Fi接続とUSB接続を使い分けながら使われるのでしょうか?
書込番号:20464872
7点

ありがとうございます。
場合によってWi-Fi接続とUSB接続を使い分けたいと思っています。
書込番号:20466909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sootyさんへ
> 場合によってWi-Fi接続とUSB接続を使い分けたいと思っています。
それでしたら、Wi-Fi接続用のドライバーはそのままにして、もう一つUSB接続用のドライバーをインストールしてみてはどうでしょうか。
それにより、Wi-Fi接続用とUSB接続用の二つのドライバーができますので、それを切り替えることで、Wi-Fi接続とUSB接続を使い分けることができると思います。
書込番号:20467534
6点

USBでプリンターを接続した状態で(電源on)
コントロールパネル→デバイスとプリンターと進み
上にある’プリンターの追加’をクリックすれば
勝手にUSB接続されたプリンターを見つけてアイコンが表示されますので
あとはすでに使ってるWIFI接続のものとUSB接続のものと
どちらかを’通常使うプリンターに設定’とすればよい。
書込番号:20468017
7点

お二方ありがとうございます。
やってみます。
書込番号:20492561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > CANON > PIXUS TS8030
現在MG6130を使用しているのですが、背面給紙(封筒)の調子がよくなく、
そろそろ新しいプリンターに買い替えを検討しています。
主にA4用紙と封筒の宛名印刷に使用しています。
今のプリンターですと、前面のカセットにA4用紙、背面給紙に封筒をセットしておくと
伝票類はA4,宛名印刷は封筒と自動で振り分けて印刷してくれているのですが
この機種はそもそもA4用紙と封筒を同時にセットできるのでしょうか?
もし無理ならMG7730を検討したいと思います。(こちらは2段カセットなので出来そうな雰囲気がするのですが)
アドバイス、よろしくお願いします。
0点

東浦町民さん、こんにちは。
> この機種はそもそもA4用紙と封筒を同時にセットできるのでしょうか?
はい、できます。
書込番号:20462432
1点



プリンタ > CANON > PIXUS TS8030
1.排紙トレイが自動伸縮するとのことですが、印刷時自動で出て来た後、収納はどうのようにすれば良いでしょうか?
説明書等見てみましたが、自動での閉め方がわかりません。
2.複数枚印刷したとき、用紙裏面上部にこすれたようなインクが付きます。
一枚だけの印刷の時は付きません。改善方法はありますか?
ご存じの方、お手数をおかけしますが教えて下さい。
9点

るーchanさん、こんにちは。
> 1.排紙トレイが自動伸縮するとのことですが、印刷時自動で出て来た後、収納はどうのようにすれば良いでしょうか?
> 説明書等見てみましたが、自動での閉め方がわかりません。
プリンターのタッチパネルで、歯車のアイコンを押して、その後「設定」「本体設定」と押して行った先で、排紙トレイの自動収縮のオンオフを選べないでしょうか?
書込番号:20455898
18点

るーchanさんへ
すいません、二つ目のご質問への返事を忘れていました。
> 2.複数枚印刷したとき、用紙裏面上部にこすれたようなインクが付きます。
> 一枚だけの印刷の時は付きません。改善方法はありますか?
これは何を印刷されたときでしょうか?
写真でしょうか?ハガキでしょうか?それとも普通紙への印刷時でしょうか?
書込番号:20455917
4点

>secondfloorさん
こんにちは。
出来るようになりました♪
設定の中の確認を怠るとは恥ずかしい(>_<)
ありがとうございました(*^_^*)
書込番号:20455920
2点

>secondfloorさん
ありがとうございます。
普通紙に印刷した際に汚れます。
ハガキや写真はまだ試したことが有りません。
よろしくお願いします。
書込番号:20455932
4点

るーchanさんへ
普通紙へ複数枚印刷したときに、用紙の裏面に汚れが付いてしまうのですね。
それでしたら次のリンク先のような方法を試してみてはどうでしょうか。
いろいろな方法が書かれていますが、とくにチェック4やチェック10あたりの方法、続けてチェック3やチェック5あたりの方法が、効果があるかもしれません。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/inkjetmfp/88837-1.html
書込番号:20455986
1点

>secondfloorさん
教えて頂いたページ試してみます。
調べ不足でお手数をお掛けしました。
本当にありがとうございました(*^_^*)
書込番号:20456211
3点

排紙トレーは、印刷時に自動で出てきますが、プリンターOFF時には自動で収納しません。
プリンターOFF時に、その都度、「液晶画面に排紙トレーを収納しますか?はい/いいえ」で「はい」を選択しないと
いけません。(キヤノンに確認済み)
要するに自動で勝手に収納せず、必ず収納の指示を液晶画面でしなければならないわけで、
自動ではありません。収納動作がモータードライブというだけです。
書込番号:20458792
10点

>やぼなおじさんさん
収納は自動じゃなくて電動なんですね。
自動収縮の設定に気付かず、1度手で押して収納したのですが壊れそうで困って質問しました(^_^;)
詳しくありがとうございました。
書込番号:20462090
2点



プリンタ > CANON > PIXUS TS8030
どなたかお教えください。
本日購入しセットアップまでは終わりましたが、一つ気掛かりなことがあります。
少し前のスレで拝見しましたが質問の回答が無かったように思いましたので同じ様なスレをさせていただきます。
題名のタッチパネルの開閉についてですが、コピー開始時は中のトレイに押されて?少し開きますが、電源オフになっても自動で閉じません。
仕様でしょうか?
やっぱり手で閉めても壊れたりしないのでしょうか?
買ったばっかりなので心配です。
宜しくお願いします。
書込番号:20454219 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

そうそう。仕様です。
開けたら閉める
と言う一般常識は、
旧製品をみてても
キヤノンには無いのです。
書込番号:20455066 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

排紙トレイは自動的に開閉しますが、操作パネルは開くだけですね。
手で閉じてください。それくらいどうということはないです。
別にキヤノンに限らず、どのメーカーでも同じです。
開くときは内側から押せばよいだけですが、閉じるとなると機構が複雑になりますから、余計な故障の原因になります。
書込番号:20455163
5点

>at_freedさん
早速の返信ありがとうございます。
やはり仕様でしたか!
勉強になります、ありがとうございました。
書込番号:20455484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>P577Ph2mさん
返信ありがとうございます。
コスト的にも安くなりますし、壊れにくくする為にも(開くとき以外は)閉めるときだけは手動はアリですね。
ありがとうございました。
書込番号:20455494 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





