-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS TS8030
- 従来機種「MG7730」に比べて設置面積を約25%削減し、小型化を実現した家庭用A4インクジェットプリンター。
- 4.3型「スムーズタッチパネル」を搭載し、フロント部を自由に角度調整できるほか、軽いタッチでもスムーズに操作可能。
- 写真に強い染料インクと文字に強い顔料インクの「6色ハイブリッド」で粒状感を低減し、鮮やかな写真とくっきりした文字を実現。
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2017年8月20日 23:29 |
![]() |
8 | 7 | 2017年8月20日 15:43 |
![]() |
3 | 2 | 2017年8月4日 17:45 |
![]() |
18 | 6 | 2017年8月1日 15:34 |
![]() |
2 | 2 | 2017年7月27日 17:29 |
![]() |
15 | 5 | 2017年7月17日 16:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS TS8030
購入から5年を経過した機種が不調を訴えたため、3月に購入しました。
それ以来普通紙での印刷しかしていなかったので気付かなかったのですが、光沢紙を複数枚セットし印刷をかけると重なって給紙されてしまいます。
給紙された紙は途中でつまらず全て重なって出てきます。
また、規定以内であるはずが、フタが完全にしまらないエラーが出ます。
発色不良もあったためノズルチェックパターンをかけ、不足していたインクの交換・ヘッドクリーニングを行いました。最終時には強力クリーニングまでやりましたが、パターンでみるとシアンに線が入ります。(が、写真印刷では気になりません。)
給紙ローラークリーニングをし、普通紙は正常に紙送りされていましたが、その後の写真紙は同様です。
使用しているのは純正ではない光沢写真紙・光沢ハガキでした。購入からは確かに時間経過していますが、先代の機種では問題ありませんでした。仕方なく1枚ずつセットし対処していますが、傍についていなければいけないのが手間です。
変わったことと言えば、用紙の保管場所をテレビ台の引き出し(テレビの下)にしたことくらいです。保証期間内なので修理に出してもいいのですが、スキャナーを頻繁に使うので、タイミングで悩むところです。用紙の問題か機械の問題かわかるかたいらっしゃいませんでしょうか?
宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:21130571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>保証期間内なので修理に出してもいいのですが、
写真光沢紙は滑りやすいですが、今までできていたことができなくなったのは、故障です。
早めに修理に出すことをお勧めします。
書込番号:21130581
0点

summer snow_23さん、こんにちは。
> 用紙の問題か機械の問題かわかるかたいらっしゃいませんでしょうか?
純正の用紙で印刷をしてみて、それでも重なってしまうようなら機械の問題、それで改善されるなら用紙の問題、このように判断することができると思います。
書込番号:21132234
3点

secondfloorさんのおっしゃる通りで、実際に純正用紙だと問題が出ないケースもあります。
とは言っても、無償で修理してくれるかもしれないのに、今更、高い純正用紙を購入するのも考え物ですね。
私の場合は、プリンター購入直後は、できるだけ普通紙と写真用紙の純正用紙をついでに買って確認のために使っています。
あまり長期保存はできないので、適当に消費しますが。
「純正用紙なのにトラブルが出る!」これを言われるとサポート担当も本体の故障を認めざるを得ないですが、
メーカーによっては、「持ち込む前に純正用紙で試してください。」と言うケースもあると聞いています。
私は写真用紙に普段は富士フィルムの画彩を使っていますが、Brotherのプリンターではトラブルが出ないのに、
Epsonのプリンターではフチに汚れが付き、Epsonの純正用紙で試したところ汚れは付きませんでした。
見た目では用紙に反りや湿気・静電気等、解らないのですが、微妙に何かが違うようです。
書込番号:21132881
0点



プリンタ > CANON > PIXUS TS8030
プリンターが壊れ、買い替え必至となり、
インクカートリッジが余ったので、
わざわざと言う訳ではありませんが、同じ型番のこの機種にしました。
ところが、インク交換をしたら純正しか受け付けてくれないようで
格安のインクでは純正ではないとエラーが出ます。
皆さんもお高い純正をお使いなのですよね?
エラーが出たのは、たまたま購入した物が悪かったのでしょうか?
3点

http://ink-revolution.com/index.php/PIXUS-TS8030.html
PIXUS TS8030の互換インクは発売されていますので使えるかと思います・・・
壊れたPIXUS TS8030の中に入っていた互換インクを再利用されたのでしょうか?(使用の途中から使ったので誤認識?かも)
書込番号:21105945
0点

以下をお勧めします。
1. 排除される互換インクを取り出し
2. プリンタの電源をOFF にし
3. しばらく時間(1時間、3時間、12時間、24時間、3日間、1週間、1ヶ月)を置いて
4. 印刷を試みる
5. ダメなら、上記1.〜4.を繰り返えす
書込番号:21106087
1点

>kokonoe_hさん
いえいえ、未開封のものです。
>papic0さん
ありがとうございます。
試してみます。
書込番号:21106153
1点

unha5989さん、こんにちは。
インク残量検知機能を無効にしてみてはどうでしょうか。
> エラーが出たのは、たまたま購入した物が悪かったのでしょうか?
そうだと思います。
特に格安の互換インクは、あの値段で、まともな品質管理ができるとは思えませんので、不具合が起きる確率は高いと思います。
書込番号:21106395
1点

>>いえいえ、未開封のものです。
アマゾンで大量に互換インクを購入する事がありますが、ハズレロットがあるのか稀にですが認識しないものやエラーになるものがあります。
大手の有名な互換インクメーカーのものは大丈夫だと思いますが、安価なものだと互換インクの方に問題があるかもしれません。
書込番号:21106455
1点

わたしは、安価な互換インクを使用していますが、純正品とは異なり、品質には信用を置いていません。
なるべく買い置きはしないように、使う分だけをその都度、購入しています。
たくさん買うと、自宅で保管している間に変性を起こすと困りますし、
多数購入したインクが全て不良品だと、返品交渉という面倒なことを行うことになるので。
書込番号:21106467
0点

みなさまありがとうございました。
やはり、若干安かろう悪かろうの物もありますよね。
しかし、純正は高過ぎる。
大量に印刷する私としては純正には手が出ません。
ちなみに、他社の格安で今は無事に動いております。
書込番号:21131577
1点



プリンタ > CANON > PIXUS TS8030
スキャンしたPDFファイルがMy Image Gardenで保存先に指定したフォルダに保存されずドキュメントライブラリに保存されます。私の設定のやり方が間違っているのでしょうか誰か教えてください
1点

[保存]ダイアログ([PDFの作成/編集]ビュー)
http://ugp01.c-ij.com/ij/webmanual/MyImageGarden/M/1.1/JP/MIG/mig-500.html
のダイアログで、「保存する場所」を設定して、「保存」していますか?
上記のダイアログに相当する画面の画像を貼ってください。
書込番号:21074049
1点

今時、バイクなんかに乗ってるのは民度の低い国。ってことですかね?
書込番号:21093125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリンタ > CANON > PIXUS TS8030
スマホアプリで接続した際に、プリントしたいデータや写真の選択が本体からしか出来ないのですが、SDカード内のモノは選択出来ないのでしょうか?
やり方がありましたらご教授下さい。
書込番号:21078794 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

5484さん、こんにちは。
いくつかお聞きしたいのですが、、、
> スマホアプリで接続した際に、プリントしたいデータや写真の選択が本体からしか出来ないのですが
データや写真の選択が本体からしかできないとのことですが、本体というのはスマホのことでしょうか?それともプリンターのことでしょうか?
> SDカード内のモノは選択出来ないのでしょうか?
このSDカードというのは、スマホに入れたSDカードということでしょうか?
書込番号:21078831
4点

ご使用のスマートフォンの、名称(型番)・アプリの名称も書き込んでください。
アプリは、どんな設定でやっているかも書き込んでもらうと、アドバイスする側がアドバイスしやすいです。
あと、このプリンターは、SDカードを挿入しての直接プリントも可能な機種ですが、これは試しましたでしょうか。
差込口は、本体正面・左下です。
(※miniSD/microSDですと、SDカードアダプターが必要です。)
書込番号:21078879
1点

お返事遅くなって申し訳ありません。
本体というのはスマホで、スマホ内のSDカード内にあるデータ等を専用アプリにて選択出来ないものかと思いまして質問致しました。
書込番号:21085246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうゆうことでしたら、このスレは閉じて、スマホのカテゴリで質問しなおすのが、回答にたどり着くのが早いと思います。
まずは自分のスマホの型番を探して、そこで質問してみましょう。
※複数のスレで同時に近似の質問を出すと、「マルチポスト」という禁じ手になりますのでご注意くださいね。誰かしらに怒られますからw
書込番号:21085522
3点

5484さんへ
> スマホ内のSDカード内にあるデータ等を専用アプリにて選択出来ないものかと思いまして
それでしたら、次のリンク先のクチコミが参考になると思いますので、よろしかったらチェックしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019937/SortID=20863981/
書込番号:21085606
1点

スレの閉じ方。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9
【クチコミを「解決済」にしたい】を、参照してください。
※Goodアンサーの選択は質問者の主観です。選択しないままでも閉じられます。
書込番号:21086127
1点



プリンタ > CANON > PIXUS TS8030
MG6130を使用していますがヘッドのつまりが頻繁になってきたので買い換えを検討しています。
MG6130の後ろ差しトレイでは、写真付き年賀はがきの厚めのはがきも問題なく印刷できているのですが
こちらはどうでしょうか?
MG6130も正式には対応していないのかと思いますが大丈夫ですのでこちらもいけるのかと思っています。
もし試された方がいましたら情報をお願いします。
1点

DAI-PAPAさん、こんにちは。
> こちらはどうでしょうか?
できた人もいるようです。
ただご存知のように、正式に対応してる用紙ではありませんので、個体差により、正常に印刷できないことはあるかもしれません。
(これはMG6130でも同じで、DAI-PAPAさんのMG6130で印刷できても、他の人のMG6130では正常に印刷できないということは、十分にありえます)
書込番号:21074311
1点

>DAI-PAPAさん
元同型機種所有から 同様の理由により本機に買い替えた者です。
はがき等厚手物の背面給紙印刷、問題なく同様に使えています。
当方が使う限り、はがきでも少し厚みが増す写真付きはがきも 数回利用ですが 問題出てません。
DAI-PAPAさんの 使ってる厚みと異なってなければ MG6130と 同じですよ。
書込番号:21074939
0点



プリンタ > CANON > PIXUS TS8030
レビューで自動電源オフの際に排紙トレーが出たままになるのはみっともないという評価がありましたが、離れた場所から印刷を指示してそのまま自動電源オフになった場合には印刷物はまだ排紙トレーに載ったままになっている訳ですから、そのまま引っ込んだら排紙トレーからはみ出しているA4などの印刷物を巻き込んでしまうので、排紙トレーが自動電源オフ時に引っ込まないのは仕方ないのではないでしょうか。
自動電源オフの前に印刷物を取り出すならその場で手動で電源オフして排紙トレーを引っ込めればいいので、自分としては現在の仕様に特に不満はありません。印刷物の有無を感知して、無い時だけ自動で排紙トレーを引っ込めるという仕様も理屈としては可能でしょうが、そこまでの過剰仕様はいらないですし、センサーやら何やらで価格が上がるのは困ります。
むしろ、手動電源オフの際に排紙トレーは引っ込むよう設定出来てもフロントパネルは斜めに張り出したままになる仕様の方が気になります。
エプソンのEP-879Aは自動電源オフの際に排紙トレーは引っ込むと他所で目にしましたが、印刷物が残っていたらどうなるんでしょうか?A4でも排紙トレーに丸々収まるのかな?でもそうなると今度はうっかり印刷物を取り忘れるケースがあるんじゃないかと余計な心配をしてしまいます。
またフロントパネルはこちらも引っ込まないそうですが、なんとなく中途半端な気がしますね。
皆さんはいかがお考えですか?
4点

印刷物が残っていないときだけ自動で排紙トレーを引っ込めるという仕様が便利であるが,価格上昇になるなら ???
書込番号:21047562
1点

>レビューで自動電源オフの際に排紙トレーが出たままになるのはみっともないという評価がありましたが、
それ、「みっともない」という表現をしているが、要は「自分で収納するのが面倒。自動にしろ」と言いたいんでしょう。
みっともないとかいう表現でオブラートして、他人(メーカー)のせいにするなよ。って思いますわ。
自分が使った機器の「あとかたづけ」くらい、自分で責任持ってやれってんだwww
その程度が面倒だとかいう方々は、田舎に行って、自動で開かないガラス扉の前で「?」マークが頭に浮かんだままで突っ立っているんでしょうw
排紙トレイの自動収納機能なんて、人を怠惰にして愚民化の加速を幇助するだけ。
(民生品には)不要な機能と思います。
※一部に不適切かもしれない表現がありますので、部屋を明るくして離れて読んでねw
書込番号:21049637
2点

私も自分で収納派ですが、Wi-Fi接続・小型化・カラバリでリビングにも合うとメーカー自身推してますので、リビングに置くなら排紙トレー丸出しのいかにもPC周辺機器っぽい状態ではなくすっきりした小型家具っぽい外観でいて欲しいという気持ちは判る気がします。ただ、印刷物がある以上は簡単に自動収納すればいいという訳ではないことも理解する必要がありますね。
印刷物を全て排紙トレーに収まるようにして自動電源オフ・自動収納し、印刷物を取り出す時は電源オンして取り出す、という仕様もあり得るかも知れませんが、そうなると今度はその取り出す手間が面倒という人が出てくるでしょうね (^^)
ライバルのEP-879Aの挙動に興味津々です。
書込番号:21049744
1点

安価なプリンター(代表はPIXUS iP2700)には、排紙トレイそのものが存在しない。
究極。
排紙トレイの自動収納は「贅沢機能」なんじゃないでしょうか。
画像はDIYの例だが、このように、セパレート式の排紙トレイであっても良いと思う。
かえって、トレイを内装にあわせて塗ったり飾ったりなど楽しめる自由度がある。
書込番号:21050246
5点

>φなるさん
なるほど、これはこれでありかも知れませんね。
低コストFAX複合機のブラザーMFC-J825Nにも排紙トレーは無く、排紙口の下に収納されているプラ板を手動で引き出して印刷物を受け止める仕組みです。勿論自動収納などしません(尤もFAXなので電源は常時オンですが)。
時々板を出し忘れたまま他の部屋から印刷して床に紙が散らばっていることがありますが、こうした受けボックスがあればそうしたトラブルも避けられるかも知れません。
書込番号:21050290
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





