
このページのスレッド一覧(全19スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D3400発表になりましたね。
9/16発売の様ですね。
http://www.nikon.co.jp/news/2016/0823_d3400_01.htm
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d3400/
6点

Fマウントレンズのボディ対応可否については今に始まったことではないです。
AFレンズ、非Ai、Gタイプレンズ、Eタイプレンズなどなど新しいタイプのレンズが登場するたびに切り捨てられたボディは山のごとくですから。
AF-Pレンズは明らかにミラーレスに対抗するために出されたエントリー向けの新レンズという位置づけでしょうね。
書込番号:20139132
5点

AF-Pで動画に強くなるなら、70-300欲しくなるかも。
まさか、噂のミラーレスAPS-Cに対応させるのでしょうか(^_^;)
書込番号:20139192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノンのUSMはマイクロモーター式のUSMとリングモーターUSMの2つで、速いのはリングUSMのほうで、マイクロUSMは速さより、DCモーターを搭載したものより騒々しくないといったとこで、特段ややこしくはない。
まぁ、ナノUSMたるものが動画向きの出てきたものの、置いてきぼりを食う心配はない進化のしかたのようだ。
STM駆動のものは、騒々しいDCモーターのものを置き換えたいためでしょう。
しかし、ソニーのEマウントのものほど無音ではないため、コスト優先が先に来てしまった感が否めない。
一方のニコンのSWMも、速いのと速くないものと2種類がありますから、ここはおあいこなのかと。
わからないのは、Gタイプレンズでありながら、ボディ内モーター駆動のものをわざわざ設定してるというか、10.5mmの魚眼だったかな?ややこしくしたがる傾向があると。
Dタイプでも超音波モーター搭載のものもあって、さっさとGタイプにすればと思ったものだが、故に注意書きでややこしくしている要因かと。
まぁその前に、ボディ内モーター駆動だのレンズ内モーター駆動だのはさておき、AFができるできない所謂使える使えないものがある時点で、初心だとタダでさえ聞き慣れない言葉のオンパレードのうえに、更にややこしくして取っつきにくくしている点もある。
他所はエントリー機であってもボディ内モーターを省いていないので、ここら辺は抵抗なく溶け込めるといえるか。
近代化(?)が遅れてるといえなくもないが、騒々しい以外差し障り無いし、近代化進めたいけど会社におカネが無い(?)事情もあるのかも。
どこかで統一すべきものは統一して廃止すべきものは廃止しないと、製品管理の面等で、かえってコストがかかると思うのだが………
書込番号:20139199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

………………と、ゴタク並べながらでも、付き合いをやめきれないのがニコン。
他のどの機種を使っても最終的に戻ってきてしまうし、安心感と達成感があるのは他所では味わえない。
目的のレンズを見つけたら、後は見ないようにしよう………と思いたいが、未だ実践できなかったりもする。
そして頭を痛めたりするの繰り返しなのかも。
書込番号:20139215 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

15年位前、一眼レフ買うとき
店員さんにキヤノンを勧められました。
AF-sが出始めていたしマニュアルレンズも
あるし、で
使用可否の説明が面倒だつたのかも(^^;;。
いまは更に面倒そうです。
書込番号:20139867 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ニコンはキヤノンに5年遅れているとニコンの人が言っていたな。いい加減FマウントやめてGマウントにしてくれない!
書込番号:20140275
6点

SnapBridgeがエントリーにも出てきてくれて嬉しいですね。
WiFi接続だと、カメラと接続中はネットが使えなくなる状態になるんで、
いちいち切り替えるのが大変に面倒でした。
BT接続ならその問題が解決されると考えているので、
次に買うなら絶対にSnapBridgeかそれに準ずる機能を搭載したカメラにしたいです。
しかしそれにしても強気な価格設定ですね。
D5500とほとんど同じ価格のような気がしますが、
両者が店頭に並んでいるところを見たら笑ってしまいそうです。
何がどうなったらこんな価格になるんでしょう。
書込番号:20144072
6点

ご祝儀相場で1年も経ったら落ち着くでしょうね。
自分的には1年待っても買わないと思いますが、D5500の調子が悪くなったら考えようか(^_^;)
書込番号:20144373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヒカル8さん
>このカメラ買う人いるのかな?
国内販売しないと思っていたので、逆にサプライズです。
D3300所有しているひとは、買わないのでは?
なんか残念な機種だと思う。
(ちなみに私はD3300があるのでD3400はパスです。)
書込番号:20144902
7点

D40の買い替え機を探しているんですが、こんなんじゃなくてもっと簡単なの出ないですかね?
D40で優れていると思うところは、AF3点で簡単だし、8ギガメモリーで何万毎も撮れること。
そういう超ずぼら型の新型、出ないですかね。
書込番号:20148839
6点

次の機種までのつなぎでしょうね。
熊本地震やCPU不良やら新型発売が遅れているのであまり手をかけず新製品を
無理やり投入した感じです。
書込番号:20153362
2点

にこわんの新しいのが出そうにないんで、APS-Cのミラーレスが出ないかなぁ。
サブ機の位置づけで、シンプルなやつを期待したいね。
書込番号:20155131
1点

思うに・・・
Dfをあっちからこっちから縮めて、ギュ〜ゥッて縮めて!
ニコワンJ5位の大きさにして
APS-Cでいいから、Nikon1マウントでいいから
Df3500ってのが欲しいネ!
ちぃ〜ちゃくて、KA・WA・I・Iヤツ
で、本格的とかじゃなくて本物の一眼ってヤツ!
ちゃんとOVFが付いて
レスポンスとAFはニコワンV3を凌ぐって位のヤツ!
ん〜ッ。。。
本体8万なら飛びつくね!
12万までなら許容範囲かな?
レンズは・・・
Fマウントだと18-300があるし
1マウントだと10-100だから
35mm換算で24mm〜の12倍程度の便利ズームが出れば良いかな?
パッと見はおもちゃみたいだけど
実は細部まで造り込んでて、
実力は一眼のミドルクラスに匹敵する・・・みたいな?
書込番号:20157261
3点

>DLO1202さん
要はフジのX-T1やX-T10みたいなヤツということでしょ。
あのくらいのボディサイズにするにはレフ機では無理ですよ。だからニコンも早くフルサイズミラーレスを発売すべきなんです。
ミラーレスならDLO1202さんお望みのミニDfも簡単に作れちゃいます。
その代わりOVFは我慢しよう♪
書込番号:20158374
0点

>kyonkiさん
そう、マジにならないで下さい・・・
こんなのがあったらイイなぁ〜・・・程度に書いただけですから。
今、D750とD7200とNikon1 V3(EVFは後から付けました)とCoolPix P610
使ってます。(ニコン機ばっかり)
でも、やっぱり・・・
OVFとEVF、両方あるけど・・・
個人的には・・・OVFの方が扱い易いんですよ。
要は
D5500とD3300、3400ってのは同じスタンスなんで
当時
D4だったかな?に対するDfみたいな感じで
D5500に対するD3500Dfコンセプトみたいになったら
V3から乗り換えてもいいかなぁってところなんで
気にせず、テキトーに、軽〜く流して下さい。
あぁ、
J5を持ち出したのはあの小さくチマチマってまとまった
デザインが好きなんですよ。
欲しいけど、V3があるし、オプションでもファインダーが無いんで我慢してます。
書込番号:20159778
1点

ボディ単体が3万円台に下がったら是非買いたいです。
書込番号:20159822
1点

ニコンもメンツを捨てて、
ミラーレスではm4/3陣営に加われば良いのにね。
書込番号:20161045
6点

kawase302さんと同じなんですが、もっと機能が簡略化されたものが
出せないのかと思います。FMまで搭載されててDfで復刻した
可倒式でNewFM2をデジタル化して欲しいな。。
いい加減にD40を隠居させたいと思うのですが、未だにできないんですよ。
可能なら、D40を超えるずぼらな新型が欲しいんですよね。
書込番号:20180596
1点

↑
私もD300、D300S、D5200、D3300(4桁品番はあってるかどうか怪しいが)を使いましたが、結局のところ、1周まわって今はまたD40に戻りました。
使い方簡単だし、D40の色目に慣れているので結局D40で撮った写真が私には一番キレイにみえます。
D40もせっかく黄泉の国へいけると思ったら、ぶったたき起こされてしまった感じで申し訳ない。
今日で46,655ショットを数えるが、まだまだ死んでもらっては困る。
メーカーさんにも申し訳ないが、どんな先進技術も慣れにはかなわなかったみたい笑。
書込番号:20180666
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





