D3400 18-55 VR レンズキット
- ニコンDXフォーマットデジタル一眼レフカメラのエントリーモデル。SnapBridgeアプリとBLEテクノロジーによりカメラとスマートデバイスを接続できる。
- ISO100〜25,600の常用感度域、1回の充電で約1200コマ撮影可能な電池寿命、約395gの軽量ボディなど、前機種「D3300」からさらに進化している。
- DX標準ズームレンズ「AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」が付属する。
【付属レンズ内容】AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 9月16日

このページのスレッド一覧(全19スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D3400発表になりましたね。
9/16発売の様ですね。
http://www.nikon.co.jp/news/2016/0823_d3400_01.htm
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d3400/
6点

>グリーンビーンズさん
何だか良さそうですね。
書込番号:20137278
5点

うーん、今ある機材でいいや。次に期待です。これで数年後まで待つ準備ができました(^_^;)
書込番号:20137285 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

D5500の技術で小型軽量化してほしかったな…
書込番号:20137288
8点

VR無しはやっぱりでないんですね
書込番号:20137294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>9464649さん
数年後ってまさか ○年後?
書込番号:20137298
3点

>あふろべなと〜るさん
D3500に期待でしょうか?
書込番号:20137301
6点

D3000系は揃えていますので、いずれは購入しますが、何か面白くない機械ですね〜。電池持ち改善は歓迎ですけど。
AF-Pってのは面白そうなので手出しかな。ま〜いずれ。
オプションフードのHB-N106ってニコワン型番みたいですが、どうなってんのかな。
書込番号:20137349
8点

>太郎。 MARKUさん
私的にはD750、D7200、D5500の後継機にExpeed5以上が搭載されて、高感度耐性の向上がなされなければ、買い換えないと思います。
これらのスペックや評判を確認しつつ価格が落ち着く頃が買い換えでしょうか。
D7200やD5500でも十分なので、買い換えは全く急ぎません。
先にミラーレスかコンデジ買ったりして(^_^;)
書込番号:20137351 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>9464649さん
そうですね。 特に急ぐ必要は無いと思います。
私も一年後には買っているかも。
書込番号:20137357
3点

イメージセンサークリーニングが省略されてしまったのは、どうしてなんでしょうね。
単なるコストカット?
書込番号:20137375
13点

>やぁぁさん
何だか寂しいですが、その可能性は有りますね。
書込番号:20137380
11点

イメージセンサークリーニングは個人的にはあるかないか気にした事ないからどうでもいいかな
自分のカメラのどれに付いてるか全く把握してない機能
X7とのガチンコ勝負が見たかった(笑)
書込番号:20137492 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

イメージセンサークリーニングは自動作動が出来るので意識している人は少ないのでは?
有ると無いとでは大分違ってくると思うのですが。
しかしセンサーも画像処理エンジンも変わらないのでD3300からの買い替えは余り意味が無いですね。
機能的にはマイナス面の方が多いですし。
操作性の改善も特に図られていないようです。
周辺環境も含めてソフト面も重視する事をNikonさんにはお願いしたいですね。
書込番号:20137648 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

AF-Pって、使えるボディがすごく限られてるんですね。
全く制約がないのが、このD3400とD5500くらいで、
あとは、なんだかんだ制約があり、ちょっと古めの機種では(大体2代前)はアウトなんですねー
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/#section11
(DX機では、D7000、D5200、D3200以前は使えない。。ちょっと見切りするの早くない??)
ということは、AF-Pは入門機にのみ展開なのかな?
書込番号:20137813
5点

>Paris7000さん
AF-Pレンズはフォーカス VRスイッチがないからですかね
カメラメニューで設定できない機種は使えないと言うことかな?
入門機での展開は正解だと思います
しかし、D3400 D5300→D5500くらいの進化が無いので
D3500と言うナンバーを使わなかったのか?
D3500にするなら タッチパネルぐらいは欲しいところかもね?
自分的には D600→D610ぐらい(こちらはダスト問題の応急処置みたいな機種)
の関係に感じます
ほぼ二年おきに新機種を出してきている ニコンの宿命か?
書込番号:20137918
6点

使えるカメラの方が少ないような・・・。
ここまで互換性が無いなら、別マウントにした方が?・・・
書込番号:20137921
6点

まあ、「不変のFマウント」ですから。
どうせ、
AF-Sとか、Dとか、Eとか、Pとか、Xiとか、
それぞれ対応のボディー色々、
もう、ごちゃごちゃですよ。
書込番号:20138011 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スナップブリッジってそんなに魅力的なんだろうか・・・。
ニコンのWi-Fiにはかなり裏切られているので、全く期待していないんだけど。
今はそんな機能のためにD3400を買う気は起きない。
書込番号:20138040
7点

とっととFマウント変えちまえ!
書込番号:20138065 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





