D3400 18-55 VR レンズキット
- ニコンDXフォーマットデジタル一眼レフカメラのエントリーモデル。SnapBridgeアプリとBLEテクノロジーによりカメラとスマートデバイスを接続できる。
- ISO100〜25,600の常用感度域、1回の充電で約1200コマ撮影可能な電池寿命、約395gの軽量ボディなど、前機種「D3300」からさらに進化している。
- DX標準ズームレンズ「AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」が付属する。
【付属レンズ内容】AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 9月16日

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
101 | 19 | 2017年2月21日 11:53 |
![]() |
142 | 38 | 2016年10月16日 05:12 |
![]() |
236 | 62 | 2016年10月3日 08:32 |
![]() |
53 | 10 | 2016年9月17日 08:08 |
![]() |
24 | 6 | 2016年9月12日 09:13 |
![]() |
240 | 51 | 2016年9月8日 05:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ニコンF3から写真をされている方であればD3400で作品を撮れるでしょう。 ガラスペンタプリズムの100パーセントファインダー、快適な2ダイヤル操作、ニコンSB-700以上のクリップオンストロボを装着して室内バウンス撮影を望まれるレベルの方でしたらD7200を新品購入されます。 D5000シリーズのバリアングル液晶など最初だけ面白がって使いますが、すぐに飽きてしまいます。 D3400でほとんどの撮影はクリアーできます。 すばらしいカメラです。
17点

>儚G0.06さん
ヨイジョウ。m(__)m 。
書込番号:20659549
5点

儚G0.06さん
エンジョイ!
書込番号:20659609 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

御意。
D3000系は3000/3100/3200/3300と全て新品で揃えていますが、D3400は残念ながらまだです。
旅行に2台携行好適機種です。
書込番号:20659661
6点

D3400搭載センサーがD3300から変わったようですね。
DxOによると、D3300の欠点だった、ダイナミックレンジ12.8がD5000シリーズ
と同じ13.9に変わっています。
今のところまだ割高ですが、ボディー単体で3万5千円程度になればVR18-105
と組み合わせて旅行用に一台?などと考えています。
AF-PレンズのAFの速さには惹かれますが、焦点距離50mm前後を多用するため、
キットレンズやダブルズームキットのレンズは帯に短し・たすきに長しで、飲兵衛に
は合わないです。
書込番号:20659777
6点

D3100とD3200は新品購入しました。 ファインダー内の赤いフォーカスポイントが不気味ですが、旅行に最高の高画質カメラです。 D3200とDXニッコール16-85mmF3.5-5.6Gの写りは透明感が高く、階調もなめらかでD7100との組み合わせより好印象でした。 D7200はD7100よりオートホワイトバランスが優秀になり、階調もより豊かで滑らかに写ります。
書込番号:20660150
5点


浜松屋さん、情報ありがとうございます。 DXニッコール18-105Gは2回、新品購入しました。 価格を超えた品のある階調とやや暖色の写りが被写体に暖かさを与えてくれます。 ただ、2本目は使用3回目で鏡筒の自重落下が発生したのでDXニッコール16-85Gと買い替えをしました。 DXニッコールの爆速AF-P70-300mmは55mmスタートでしたら室内スナップにも使えますものね。
書込番号:20660224
5点

DXの50mm前後のご使用が多いのでしたら、シグマコンテンポラリー 17-70mmF2.8-4.0は35000円くらいで52800円の写リをしますよ。 2本新品購入しました。
書込番号:20660608
4点

儚G0.06さん〜お早うございます。
シグマの17-70は評判が良いですね。
最短撮影距離が0.22mとぐんと寄れて、元々シャープな写りが
新型では更にクリアーに抜けが良くなったと聞いております。
ただ飲兵衛、ニコン(タムロン)の回転方向が身体に染み付いていて、
ズームの回転方向が逆向きなのは全く駄目なんです。
更に撮影時に飲兵衛が持つレンズの筒先の所にピントリングがあって、
これがAF時に回転するので真に使い辛いんです。
そんな訳でシグマはどうも・・・・・
書込番号:20662737
1点

70-200/2.8のように追随ズーミングは反対に回すからムりですね。 私の場合、標準ズームでの高速スナップでは先に焦点距離まで回し、5mmくらいの前後回転で済ますのでニコンでもシグマでもOK牧場です。
書込番号:20663554
2点

高ISOではD5600は緑っぽい絵だが、D3400は非常に綺麗だ、という噂は本当だろうか?
仕様上では同じ画素数、同じCPUでも素子の製造メーカーが違うことが原因だとか???
真相をご存知の方いますか?
書込番号:20667437 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

両機種、新品購入しましょう。 デジタル一眼は画像センサーの発色がそのまま出ているのではなく画像エンジンでチューニングされているのは常識です。
書込番号:20667840
0点

自分は普通のホテルの高い部屋より高級ホテルの最安値の部屋に泊まるようにしています。
ニコンで一番安いD3000シリーズはニコンのエッセンスが凝縮しているので『買い』です。
引き算の哲学で作られていることに価値がある。
書込番号:20668663
9点

ニコワンの70-300mm出物が8万で、D3400 WZK 6.3万 --- AF-P使ってみたい。
前者は中古流通が少ないと見てますので、まさに出物かも。D3400はまだ先延ばし可能。
年甲斐もなくニコワンなんかに嵌ってしまって --- けっこう面白い。
迷いますな〜。たんまり持っていれば悩まなくて済むのに、甲斐性無しを恥じております。ポロっ
書込番号:20669707
6点

> 高ISOではD5600は緑っぽい絵だが、D3400は非常に綺麗だ、という噂は本当だろうか?
比較サイトではD3400はD5600に勝ると報告があるようだ、しかもはるかに高価なD500より上質となっている。
https://www.dxomark.com/cameras/brand-nikon/launched-between-2016-and-2017/
わずか650米ドルの安物ではあるが大したものです。動画や小細工に重きを置かず基本性能の充実という側面からの選択であればD3400はお薦めだね。
書込番号:20677393
7点

D5500が壊れるまで、いいや(^_^;)
書込番号:20677407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



D3300をコストダウンした廉価版にもかかわらず、
現状D3300より価格が上。
多少なりとカメラを知った人なら絶対買わないやろね。
販売員さん達どうやって売りつけるんやろ。
買う人っているのかな?
5点

>ヒカル8さん
先日、D3300が堂々と店頭に並んでいる横でひっそり予約受付の広告だしていましたよ(^_^;)
キタムラでもそんな扱い(^^ゞ
書込番号:20205084 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

わっし買うで --- D3000系に粘着。
太郎さんを見習って、2-3年先かもしれませんが。
コストダウン版は確かだわ。
カーボンボディはD3300で始めて採用なので、これで設計見直し、生産合理化してきたのでは。
価格は年末前が狙い目でしょ。メーカもそこがターゲットだろうし。
書込番号:20205091
8点

ウチもうさらネットはんなら買うと思ってました。
でもうさらはん以外の人が思いつかなくて。
書込番号:20205101
4点

なるほど。
だからD3500にしなかったんですね。
書込番号:20205102 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Expeed5と間違われたら困りますし(^_^;)
書込番号:20205150 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

実は発表時から注目しています。 望遠ズームが良いですね。
>うさらネットさん
を見習う形になると思いますが。
書込番号:20205202
5点

良い情報ありがとうございます。
さすがは太郎。 MARKUはんうわさとは違い太っ腹で
いらっしゃいます。
どうか貧乏ニコンを助けてやっておくれなもし。
書込番号:20205231
3点

つうか、今から売る機種を最初から安い値付けする筈無いじゃん。
カメラの値落ちのパターンを知ってる人なら誰でも判る話。
書込番号:20205239
8点

そう言う坊主はんが
D3300をコストダウンした廉価版D3400を、
D3300より上の価格で、是非買ってやっておくれやす。
貧乏会社のニコンが喜びますえ。
書込番号:20205261
7点

〉さすがは太郎。 MARKUはんうわさとは違い太っ腹でいらっしゃいます。
買わないよ。
『買う買う』言ってた5D2は2年後。
美品9万なら並品の5D3が16万云々、D3sってのもあったな、確か。
さらにキヤノンの新型70-300は13本。
デカイのは口だけでしょ。
書込番号:20205287 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

fuku社長はんよくぞお出でくださいました。
太郎はんが見えられたので必ずfuku社長はんもお出で
くださる物と信じておりました。
やはりカメラ板はお二人揃ってこそ盛り上がるというもの
でございます。
これからも大いに盛り上げてくださいね。
ではでは〜。
書込番号:20205311
4点

簡単です。
対初心者「お客様。あのニコンの新製品です。」
対中級者「新レンズ。良いんです。D7000では使えないので
ボディも併せてどうぞ。」
書込番号:20205410
5点

ヒカル8さん
営業トーク!営業トーク!
書込番号:20205443 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

〉fuku社長はんよくぞお出でくださいました。
太郎はんが見えられたので必ずfuku社長はんもお出で
くださる物と信じておりました。
太郎のレスはツッコミどこ満載だから、暇つぶしに良いですから。
稀に普通のレスがあるけど。
〉新レンズ。良いんです。D7000では使えないので
買うならD7200ボディ単体、新品はない。
まぁニコン追加するなら、5D4の資金に回したいってのが本音。
5D4は金額的に厳しいけど欲しいのが本音。
ニコンの新しい70-300、悪くないけどFX対応じゃないから買わない。
キヤノンのはEFだから魅力あるけど。
書込番号:20205457 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かにAF-P 70-300はD3400などほんの一部のAPS-C機に
限定されたレンズですね。
加えてAPS-C機で70mm始まりは使い辛いです。
書込番号:20205488
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3400 ダブルズームキット
近所の家電屋さんでデモ機を触って来ました。
何の予備知識もなく「一眼デビューしよ!」と来店された入門層は選んでしまいそうですね。
D3400の細かい所は、既にアキレス腱を過去スレで指摘されています。
が、D3400も、軽量コンパクトでなかなか良い出来だと感心しました。
─────
これらに触れた理由は、D3400のタッチフィーリングの確認もありますが、《AF-Pレンズの実際》の確認です。
AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
想像以上に良い印象を持ちました。
AF-Sレンズを太巻きに例えると、中巻き?と言ったスリムかつ軽量です。
AF合焦レスポンスも快適に感じました。
過去スレで、酷評?も囁かれていますが、払拭された印象です。
同等の性能のものがコストダウン出来てスリムかつ軽量になる可能性があるように感じました。
既存の価値観の変貌を感じました。
これをいわゆる《明るいレンズ》《2.8通しズームなどに採用出来ないか?》と感じました。
とかく新たな技術革新の初めは批評も厳しくなるのかも知れません。
もしや、次世代レンズの幕開け?
AF-Pレンズの近未来。
これから出てくるAF-Pレンズ群?が、
大化けして欲しいものです。
書込番号:20224343 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>へちまたわし2号さん
安価な明るい軽量望遠レンズが出てきたら、とても嬉しいですね。
問題なのは対応機種・・・せめて現行機種全てに完璧対応してくれると助かるのですが。
書込番号:20224357
2点

>9464649さん
〉安価な明るい軽量望遠レンズが出てきたら、とても嬉しいですね。
問題なのは対応機種・・・せめて現行機種全てに完璧対応してくれると助かるのですが。
そうなんですよ。潜在的ポテンシャルは侮れないんですよ。
最近の車みたいに、ズーム時に音がせずに、すすーと滑らかな快適レスポンスでビックリなんです。
是非とも持ち帰りたいレンズでした。
対応機種、増えて欲しいですね。
書込番号:20224415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコンのエントリー機で一番問題なのは
FP発光をセコイ差別化で封印していることと
ISOオートの使いにくさかなああ
書込番号:20225108
5点

>あふろべなと〜るさん
エントリー機の差別化があるので、値段が落ち着いても(購買意欲が)冷めちゃうんですよね。
ここ、もうちょっと改善して欲しいですね。
書込番号:20225497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

未だにミラーがばたばた動くガラパゴスカメラにレンズだけAF-P化してもたかが知れている。
他社の技術革新の速さに比べるとニコンは周回遅れでは?
書込番号:20225546
10点

kyonki さんの言われる通りだと思います。
今日(9月22日)現在、D3400 18-55レンズキットが、
新製品には大甘の価格.コムの売れ筋ランキングでも、
はるかに下の165位に低迷しています。
これほどの不人気ではさすがの価格.コムでも「よいしょ」
のしようが無いのでしょうね。
書込番号:20225774
6点

スチル目線でとらえるとステッピングモーターの最大の魅力は
ローコストなフルタイムマニュアルじゃないかなあ?
なので一眼レフ用としても魅力は十分あると思うよ???
ただニコンで問題になるのはレンズとボディの対応がさらにややこしくなること
今回のレンズはAF−PでGタイプなわけだけども
いずれAF−PのEタイプもでてきたりするわけでしょ?
昔もAFでGタイプとAF−SでGタイプのレンズとか混在してたなあ…
書込番号:20225842
6点

>ローコストなフルタイムマニュアル
しかし、初級機のあの見にくいペンタミラーでMFはストレス溜まるよ(笑)
レフ機はペンタプリズムの上級機じゃないと意味は半減する。
書込番号:20226099
4点

>レフ機はペンタプリズムの上級機じゃないと意味は半減する。
別にエントリー機のキットレンズだからといって
中級機で使ってはいけないという決まりなどない
僕はキットレンズよく使います
フルサイズでもフィルム時代の28−80とかを一番使ったりする(笑)
デジタル時代のフルサイズ用の標準ズームにいいのがないからなわけだが…
(´・ω・`)
書込番号:20226124
4点

>フルサイズでもフィルム時代の28−80とかを一番使ったりする(笑)
そろそろ、タムロンあたりが、28-105mmF2.8とかの高性能バージョン出してくれてもいいようなw
高性能化はズーム比を考えるとまだまだ難しいのかな?
(35-105mmF2.8でも十分だけどw)
書込番号:20226138
1点

画質はズーム倍率に反比例するようなかんじだし
広角側が広がると難しいという面もあるので
24−70/2.8が作れるなら
より高画質に28−85/2.8とか35−105/2.8は作れると思うんだけどね
望遠端が中途半端な24−70なんかより
ポートレイトなら圧倒的に使いやすいと思う
逆に広角端は24mmだとデフォルメしやすいから使わない人も多いわけで
書込番号:20226160
1点

>想像以上に良い印象を持ちました。
AF-Pのレンズを使ってみた感想は、私も同感です。
小さく、軽く、AFも早く、MFも使いやすい。
D3000番台のシンプルで軽い機種のレンズキットで入手してみたかったなと思ったものの、前機種からコストダウンのイメージのあるD3400との組み合わせに残念。
ならば、レンズだけでもと思ったところで、大半のカメラは対応しなく、使えても条件付(私の使ってるカメラも)なので、それも残念。
トータルで、レンズの出来栄えよりも残念な印象のほうが大きかったですが、今後発売される機種に期待してみようと思います。
でも、今後発売される機種も明らかにコストダウンと思える仕様変更は本当にやめてほしいです。
書込番号:20226454
2点


D3400のレンズキットやダブルズームキットを買われた方で
MF(マニュアルフォーカス)する方はほぼ皆無かと思います。
書込番号:20226639
10点

MFできない理由が全く理解できないが???
印象だけでものを言ってないかい???
書込番号:20226642 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あふろべなと〜る さん
このようなエントリークラスでMF(マニュアルフォーカス)する
人がいるとは思えないのですが?
書込番号:20226663
7点

てか前のレス読んでからレスしてくださいな
書込番号:20226757 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D3300やD5500のような軽量コンパクトなカメラは18-55mmなどと組み合わせてプロアマ問わず広い層で使われています。
軽さは正義。いつでもどこでも手元に置く。私はふだん職場にもこっそり保管してシャッターチャンスに備えています。
もちろんMFも使います。ニコンのこのクラスはボディもレンズもMFがやりにくいですが、それでも使います。ましてD3300レンズキットではライブビューのコントラストAFが時々ピントが合わない仕様なので、個人的には使用頻度は高いです。
書込番号:20228625
8点

確かにD3000系やD5000系はベテランの方も使われて
いますね。
でも今回は違います。
AF-Pレンズは従来のAPS-C(DX)機とはほとんど互換性がありません。
つまりAF-PレンズはD3400とセット(レンズキットやダブルズームキット)
で購入することになります。
飲兵衛を始めとしてニコ爺さんたちがD3300やD5500を差し置いて
D3400を買うとは考えにくいです。
結局D3400を買うのはこれから一眼レフを始める初心者さんになります。
ただスマホやコンデジからもう少し上のクラスを求める方々が果たして
D3400に移行するのか?
もし私なら迷わずミラーレスに移行すると思います。
まさにkyonki さんのご指摘通りです。
書込番号:20228954
5点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3400 ダブルズームキット
AF-Pなんて新しい名前のレンズがセットだったり、
ゴミ取り廃止だったり、断片的に情報入ってくるのですが
まとめるとどんな違いがあるのでしょうか?イマイチピンと来なくて。。。
どなたかキレイにまとめてくれると後に色々な方が見ても分かりやすいのかなと。
なので質問でなくスレタイも直球にしてみました。
ネット上の他の関連ページリンクも、いいのかもしれません。
一番知りたいのは、これまでのGレンズを普通に使えるのか、だったりします。
もちろん他のFマウントの資産ではどうなのかも、で。
最有力候補ヒカル8さん含め常連のみなさんでお手すきの方、期待です。
5点

>パクシのりたさん
機能を削ってスナップブリッジだけは付けましたという感じでしょうか。
Gレンズは使えるようですが、逆にAF-Pレンズが使えない機種があります。
書込番号:20206136 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>9464649さん
早速ありがとうございます。『スナップブリッジ』って??だったのでググりましたら、こんなのありました。
http://logcamera.com/d3400/
細かいところはこちらでも説明足りない気がしましたので、他あれば詳しくよろしくです。
バッテリーはD3300と変わらないのに700→1200枚はなぜなんだろう?
アポロ13のダン中尉が登場だったのかなw
書込番号:20206172
2点

パクシのりたさん、今日は。
D3400は欧米での安売り競争用に廉価なAF-Pレンズを
前提とした最初のカメラという位置づけでしょうか。
スナップブリッジ(全く役に立たない)が付いた代わりに
コスト削減のため細かい点が省略されています。
@センサークリーニング(ゴミ取り)無し。
Aビデオ出力 NTSC、PAL無し
B外部マイク入力無し
画像処理エンジンはExpeed5ではなく4のままです。
勿論従来のAF-S DXレンズは使えます。
ただ反対にAF-Pレンズが使えるカメラはかなり限定
されています。
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/#section11
ニコンのレンズはただでさえややこしいのに、今回のAF-Pレンズの登場で
更にややこしくなりました。
書込番号:20206221
7点

>パクシのりたさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000610352/SortID=20122698/
にも書きましたが
D3400に新たに加わった機能
・SnapBridge(Bluetooth)
・AF-Pレンズ対応
D3300から無くなった機能
・イメージセンサークリーニング
・外部マイク入力
・アクセサリーターミナル
また内蔵フラッシュのGNが12から8へと2/3に低下しています。
事実上の劣化版とも思えるこの仕様がユーザーにどこまで受け入れられるか疑問ですね。
書込番号:20206235 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ISO感度の常用域を12800 → 25600 に拡げてきましたが、
ひねくれ者の私は、素直に一段上がったとは捉えておりません。
設計技術担当が0.3EVほど改善したら、四捨五入の理屈で1EV分上げても宜しいという品評許諾を得られたとか。
あっ! 全然まとまってないですね。
書込番号:20206247
9点

ありがとうございます。挙げていただいてる部分は、カメラをカメラとして昔から使い慣れてるほど、
あまり魅力を感じない・どうでもいいところばかりな気がしました。どうなんだろう?
>ヒカル8さん
来ましたねw 他スレでの出場(?)頻度から最有力候補でしたが、お待ちしておりました。
AF-Pレンズのこと、リンクでよく分かりました。でもこれ、相当なメリットがあるのでしょうか?
ほとんどの現行機種に対応しきれてないのに導入したってのはよほど意味あるように見えますが、
安価なAPS-C用レンズ限定規格だったりってわけでもないのですよね?うーん
>ぱぱうるふさん
フラッシュのガイドナンバーの低下の部分、参考になる方もいると思います。僕もありがたくて。
こんなところもケチってバッテリーの持ちにも繋がってたりなのかな???
>うさらネットさん
ISO感度常用域上昇の部分と裏話、ありがとうございます。
センサー・画像処理エンジンはD3300(あるいはもっと旧機種と?)と同じだったりなのだとしたら、
旧機種のファーム上げて対応してほしいかんじの話ですねw
書込番号:20206303
2点

パクシのりたさん、今晩は。
AF-Pレンズはコストのかかる超音波モーターに代わって
安価なスッテッピングモーターを使用したレンズです。
一眼レフの市場が縮小している現在、欧米での安売り競争にも
耐えて、
かつ利幅の確保を狙ったローコストで高収益を狙った商品だと
思います。
本来海外専用とすべきで、高品質にこだわりのある日本市場
での販売はどうなんでしょうか?
書込番号:20206599
4点

ヒカル8さん、再度詳しくご説明いただきありがとうございます。
『安価なAPS-C用レンズ限定規格』は、当たらずとも遠からずなかんじだったかしら?
今やあまり流行らないのかもしれませんが、合理的な儲け主義にあまり走ってほしくないですね。
やせ我慢や採算度外視の上品な仕事は、日本文化の美徳部分だと思ってるので。
まあ、一眼レフ下位機種のキットレンズでそんなこと求めちゃダメなのかw
もうひとつ、日本製は叩き売り対象にされない売り方の方が、いいと思いますね。
生産国を海外に移行してるあたりから、やせ我慢や薄利はやはりどんどん消えているようですが
少し元スレとはずれてしまうのですが、超音波モーターとステッピングモーターに興味が。
これってもしかして、Canonで言うところのUSMとSTMみたいなことなのかな???
そして、ということはNikonは超音波モーターしかなかったということで、
ステッピングモーターにはうまく対応できない機種がある、ってことなんでしょうか?
もし本当にそんな状況だったりするなら、サードのレンズはどうなんだろう???
タムロンA16 (17-50mm F2.8)なんかは結構モーター音うるさいし、
そういうのがステッピングモーターなのかなと思っているのですが、
実際には2008年発売でちゃんとそれより前のボディにも対応できてるわけだし、
となるとAF-Pって規格は、単にモーターを変えてるだけじゃなく
旧機種が対応できない何かを追加した感じなのか???と勘ぐってしまうわけです・・・
書込番号:20207638
1点

お早うございます。
総合メーカーのキヤノンと異なり、光学機器一本のニコンにとって
一眼レフを含む最近のデジタルカメラの市場縮小は大打撃です。
売り上げが見込めない以上一台あたりの利幅を増やさなければ
会社の存続にも関わってきます。
ニコンの名声が消えない内に、低コストで価格は値上げの新商品を
次々と出して利潤を得る。
これが現在のニコン経営陣の方針ではないでしょうか。
書込番号:20208188
5点

まあ今までのニコンが紳士的過ぎたので、
これでやっとニコンも他社並みになったというところでしょう。
書込番号:20208206
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3400 ダブルズームキット
HPで主な特長の一番初めに
歓びも感動も、SnapBridgeでみんなにすぐにシェアできる・・・なんですが
繋がらない機種もまだまだあるのによくもまぁ強気な事ですな。
アプリの評価が2.4と言うのがこの製品の出来の悪さを物語ってるんですけどね。
ニコンなら社員の持ってるスマホで検証すれば
大半の機種の検証が出来ると思うんだけどなぜやらないのか
アプリなんだから個人情報が漏れるわけでもないんだから
社員の協力も得やすいと思うんだけどなぁ
もっと完璧なアプリにしてください。ニコン様 m(_ _)m
5点

本命はiPhoneだと思いますよ。
書込番号:20170955 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D3300をコストダウンさせた廉価版。
そのくせ新商品やという事で値段だけは高めの設定。
コピーライターはんも苦労しはったんやろね。
書込番号:20172853
4点

高額なのに廉価版、ははは(^_^;)
まあ、価格下落も早いでしょうけど(^^ゞ
書込番号:20172938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



D3400発表になりましたね。
9/16発売の様ですね。
http://www.nikon.co.jp/news/2016/0823_d3400_01.htm
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d3400/
6点

>グリーンビーンズさん
何だか良さそうですね。
書込番号:20137278
5点

うーん、今ある機材でいいや。次に期待です。これで数年後まで待つ準備ができました(^_^;)
書込番号:20137285 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

D5500の技術で小型軽量化してほしかったな…
書込番号:20137288
8点

VR無しはやっぱりでないんですね
書込番号:20137294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>9464649さん
数年後ってまさか ○年後?
書込番号:20137298
3点

>あふろべなと〜るさん
D3500に期待でしょうか?
書込番号:20137301
6点

D3000系は揃えていますので、いずれは購入しますが、何か面白くない機械ですね〜。電池持ち改善は歓迎ですけど。
AF-Pってのは面白そうなので手出しかな。ま〜いずれ。
オプションフードのHB-N106ってニコワン型番みたいですが、どうなってんのかな。
書込番号:20137349
8点

>太郎。 MARKUさん
私的にはD750、D7200、D5500の後継機にExpeed5以上が搭載されて、高感度耐性の向上がなされなければ、買い換えないと思います。
これらのスペックや評判を確認しつつ価格が落ち着く頃が買い換えでしょうか。
D7200やD5500でも十分なので、買い換えは全く急ぎません。
先にミラーレスかコンデジ買ったりして(^_^;)
書込番号:20137351 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>9464649さん
そうですね。 特に急ぐ必要は無いと思います。
私も一年後には買っているかも。
書込番号:20137357
3点

イメージセンサークリーニングが省略されてしまったのは、どうしてなんでしょうね。
単なるコストカット?
書込番号:20137375
13点

>やぁぁさん
何だか寂しいですが、その可能性は有りますね。
書込番号:20137380
11点

イメージセンサークリーニングは個人的にはあるかないか気にした事ないからどうでもいいかな
自分のカメラのどれに付いてるか全く把握してない機能
X7とのガチンコ勝負が見たかった(笑)
書込番号:20137492 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

イメージセンサークリーニングは自動作動が出来るので意識している人は少ないのでは?
有ると無いとでは大分違ってくると思うのですが。
しかしセンサーも画像処理エンジンも変わらないのでD3300からの買い替えは余り意味が無いですね。
機能的にはマイナス面の方が多いですし。
操作性の改善も特に図られていないようです。
周辺環境も含めてソフト面も重視する事をNikonさんにはお願いしたいですね。
書込番号:20137648 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

AF-Pって、使えるボディがすごく限られてるんですね。
全く制約がないのが、このD3400とD5500くらいで、
あとは、なんだかんだ制約があり、ちょっと古めの機種では(大体2代前)はアウトなんですねー
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/#section11
(DX機では、D7000、D5200、D3200以前は使えない。。ちょっと見切りするの早くない??)
ということは、AF-Pは入門機にのみ展開なのかな?
書込番号:20137813
5点

>Paris7000さん
AF-Pレンズはフォーカス VRスイッチがないからですかね
カメラメニューで設定できない機種は使えないと言うことかな?
入門機での展開は正解だと思います
しかし、D3400 D5300→D5500くらいの進化が無いので
D3500と言うナンバーを使わなかったのか?
D3500にするなら タッチパネルぐらいは欲しいところかもね?
自分的には D600→D610ぐらい(こちらはダスト問題の応急処置みたいな機種)
の関係に感じます
ほぼ二年おきに新機種を出してきている ニコンの宿命か?
書込番号:20137918
6点

使えるカメラの方が少ないような・・・。
ここまで互換性が無いなら、別マウントにした方が?・・・
書込番号:20137921
6点

まあ、「不変のFマウント」ですから。
どうせ、
AF-Sとか、Dとか、Eとか、Pとか、Xiとか、
それぞれ対応のボディー色々、
もう、ごちゃごちゃですよ。
書込番号:20138011 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スナップブリッジってそんなに魅力的なんだろうか・・・。
ニコンのWi-Fiにはかなり裏切られているので、全く期待していないんだけど。
今はそんな機能のためにD3400を買う気は起きない。
書込番号:20138040
7点

とっととFマウント変えちまえ!
書込番号:20138065 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





