D3400 18-55 VR レンズキット
- ニコンDXフォーマットデジタル一眼レフカメラのエントリーモデル。SnapBridgeアプリとBLEテクノロジーによりカメラとスマートデバイスを接続できる。
- ISO100〜25,600の常用感度域、1回の充電で約1200コマ撮影可能な電池寿命、約395gの軽量ボディなど、前機種「D3300」からさらに進化している。
- DX標準ズームレンズ「AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」が付属する。
【付属レンズ内容】AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 9月16日

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
64 | 23 | 2017年9月8日 13:58 |
![]() ![]() |
42 | 17 | 2017年8月28日 00:12 |
![]() |
77 | 18 | 2017年8月26日 23:02 |
![]() |
32 | 12 | 2017年8月4日 22:41 |
![]() ![]() |
25 | 9 | 2017年7月9日 19:52 |
![]() ![]() |
21 | 13 | 2017年6月21日 23:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3400 ダブルズームキット
初めての投稿です。アドバイス等をいただけるとありがたいです。
現在、初めての一眼レフ/ミラーレスの購入を検討しています。
<前提>
・入門機を購入したい(昔デジカメを持っていた程度、現在は全部スマホで撮影)
・予算は10万円以下
・購入理由:スマホよりきれいな画質で、綺麗な写真を撮ってみたいから
・カメラを趣味にしたい!という意気込みまでは現時点ではなく、携帯性も重視したい
(結局重くて持ち歩かなくなる、という状態は避けたい)
・できるだけ長く使いたい
・そもそもミラーレスの購入を検討していたが、知人に相談した結果、
本格的×軽量で、D3400も候補に…
・動画はたまにとるかもしれないが、重視はしていない
<購入候補>
・ニコン D3400 一眼の中では軽い!でも、液晶を動かせない、タッチパネルじゃない…
・ニコン D5600 重さは20gしか変わらない、D3400の弱点が無くなってる(バッテリーは弱い)、でも高い。。
・SONY α6000 画質綺麗、動画重視ならこっち?でもバッテリー弱い…
・FUJIFILM X-A3 富士フイルムは色がきれいにでるらしい…でも交換レンズ高い…
・OM-D E-M10 Mark II とにかく軽い!でもスペック等、カメラを楽しむという観点からは劣後…?
以上です。
キャノンは、最新機種は新しすぎて高い、昔の機種は重いのが多い、スマホへのデータ送信は
Bluetoothのほうが通信料、消費電力の観点でいい?みたいな理由で、今は候補から除いてます。
「そもそもその前提ならこれも候補に挙がるはず!」等含め、アドバイスをいただけると嬉しいです。
4点

>kimonchiさん
私はソニーユーザーなので
ソニーの事しか、判らないけど。
バッテリーは問題無いです。
バッテリーは最低二個持つのが常識だし、
スマホ androidの充電器で、電池を取り出す事なく、つぎ足し充電できますから。
それと全くの初心者さんには
EVFファインダーのほうが
露出や、色調で、意図違いの
失敗が起こりにくく感じます。
書込番号:21166405 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kimonchiさん
何を撮りたいですか?
それによってお勧めは多少変わってきますが、
普通の用途にはミラーレスで充分です。
携帯性を重視されているなら、比較的軽い オリンパスE-M10mark2, パナソニックGX7mark2 などがいいんじゃないでしょうか?
これで充分楽しめますよ。
書込番号:21166417
5点

> そもそもミラーレスにすべき…?
どうして こういう独善的・狭視野的な方向に論理が展開するのか、理解にくるしみます ( ̄〜 ̄;)?
時代の趨勢に合わせて ミラーレスラインの新設・拡充を望む! ということであれば十分に理解可能なんだが・・・・・
書込番号:21166419
1点

>謎の写真家さん
ご意見ありがとうございます!
SONYのバッテリー、問題ないのですね、ありがとうございます。
電子ファインダーのメリットについてももう少し調べて考えてみます。
>SakanaTarouさん
説明不足で済みません。
撮るものが明確に定まっているわけではなく、旅先等で、
人物や風景、食事等の撮影に幅広く使っていきたいと思っています。
>>syuziicoさん
コメントありがとうございます、勉強不足ですみません。。
カメラのラインナップについての展望/要望等については論点としておらず、
直近、自身のニーズを勘案して購入対象を決めたいため、質問させていただいています。
ご意見いただいた背景等、建設的な意見をいただけるのであれば、ぜひよろしくお願いします。
書込番号:21166451
2点

>kimonchiさん
返信ありがとうございます。
>撮るものが明確に定まっているわけではなく、旅先等で、人物や風景、食事等の撮影に幅広く使っていきたいと思っています。
そういうことなら、ミラーレスで充分です(もちろん一眼レフでも撮れますが)。
携帯性重視ということで、やはりさっきおすすめした
オリンパスE-M10mark2, パナソニックGX7mark2
あたりがいいように思います。
これらはマイクロフォーサーズという規格になるんですが、センサーがやや小さいのでカメラやレンズが小型にできて携帯性には優れます。
レンズの種類も豊富ですので、多彩な撮影が楽しめますよ。
いくつかマイクロフォーサーズのミラーレスカメラで撮った例を貼っておきますね。
書込番号:21166501
4点

私も同じ悩みです
スマホで十分だったんですが、ニコンA900のコンデジあたりを3万円弱でちょと望遠欲しいな〜と思いながら
量販店でニコンD5600を触ると手に馴染むグリップ感、軽さと、
ファインダー覗いてオートフォーカスでピントが合う瞬間が楽しくて欲しくなりました
ただ、値段が高くD3400でもいいかな〜、でも液晶バリアングルタッチパネルと39点フォーカスも捨てがたいし
悩みますね〜
そもそも私はそんなに一眼レフを本当に使うのだろうかと悩みに悩んでます(笑)
そこまで使わないならD3400ダブルズームを6万円で買って(キャッシュバック実質5万円)
後からD5600に買い替えたくなったら
D3400のボディを3万円ぐらいで売って2本のズームレンズは実質2万円
で、後からD5600ボディを6万円で購入
という風に考えたり
または今、D5600レンズキットを6.5万円(キャッシュバック実質6万円)で購入し
お金に余裕できて後からヤフオクやフリマサイトでAF-P 55-300mm VRを2万円で追加購入するとか
悩んでます(笑)
書込番号:21166550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kimonchiさん
思ってるとおり、一眼レフは重たいので持ち出さなくなりますよ。
重さはレンズも含めて考えないと、ボディの軽いのなんて無意味です。
キットレンズだけで写すのは全然楽しくないし、交換レンズまで手を出すとドンドン重たくなります。
良いレンズは重いのでね。
それに安い一眼レフは、ファインダーがペンタプリズムでなく、ペンタミラーなのでダサダサ。
全然、本格的なんかじゃないし。
AFの微調整が出来ない安い一眼レフなんて、どうするの。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/759100.html
それなら、ミラーレスにしとく方がまだマシ。
一眼レフは、ペンタプリズムで、重たいのを選らばにゃきゃ。
それが嫌なら一眼レフなんて買わないほうがイイですよ。
書込番号:21166665
4点

EVF映像が好ましければ、ミラーレスで良いでしょうし、
OVF視野が欲しければ、電池持ちと夜間でもAFの速いレフ機でしょうね。
特に電源On速写はレフ機の独壇場でしょう --- 電源入れる前から構図が取れてます。
ミラーレスならm43にして、メリットの一つのシステムコンパクトを活かしたいところです。
ミラーレスとレフ機、所詮、用途が少し違うと思っています。
書込番号:21166726
8点

>kimonchiさん
広角から望遠まで1台で済ませたく、コンパクトさを求めるのであれば、1型センサー以上のコンデジを選ぶといいと思いますよ。
ミラーレスも一眼レフも、レンズ交換できるのが最大の魅力ですね。
ただ、一眼レフはシャッター音や重さが・・・。
ミラーレスは電池持ちが悪い・・・。
液晶ディスプレイでのライブビュー撮影を求めるならミラーレスでしょうね。
D3400やD5600の話題が出ていましたが、基本的な中身はそれほど変わりませんね。
仰るようにD5600はバリアングルタッチパネルになっていますので、ライブビュー撮影では便利だと思います。
ただ、私はファインダー撮影中心ですので、あまり気にならないですけどね。
ライブビュー撮影はおまけ程度で考えて、バリアングル液晶のあるD5300AF-Pダブルズームキットがお勧めです。
今なら1万円キャッシュバック中ですよ。
D5300はBluetoothでの接続(スナップブリッジ)はありませんが、Wi-Fiでスマホと繋げることができます。
通信料を気にしているようですが、カメラとスマホが直接Wi-Fiで繋がるわけですのでパケット料は取られません。
Bluetoothはバックグラウンドで常にカメラとスマホを接続して、写真をスマホに転送する仕組みと聞いていますが、速度的には遅いようです。
D3400はBluetoothしか無く、Wi-Fi自体がないのでお勧めできないですね。
D5600はBluetoothとWi-Fiの両方ついていますし、もちろんバリアングルタッチパネル液晶ですけど、価格的にお得なのはD5300AF-Pダブルズームキットです。
D3400・D5300・D5600何れを買うにしてもAF-Pレンズ2本のダブルズームキットがいいと思います。
軽量で爆速静音AFなので、ライブビュー撮影も快適です。
D5600の場合は18-140レンズキットという選択もありでしょうけど、折角なのでAF-Pレンズを手に入れて下さい。
まあ、色々と書きましたけど、高級コンデジがいいのではないでしょうかね。
PowerShot G7 X Mark II
http://kakaku.com/item/K0000856843/
書込番号:21166751
3点

ミラーレスで撮れる物は増えてきてますが、一眼レフでないと撮れないものは少なくなってきてます。M4/3はレンズ、アダプターが豊富ですのでカメラを楽しむとう点では他より優れているところもあります。センサーの件はあえていいません。
いえるのは自分が何を撮りたくて、どのカメラが気に入るか。ここでオススメの物買って本当に満足できますか。
書込番号:21166765
2点

>kimonchiさん
>スマホよりきれいな画質で、綺麗な写真を撮ってみたいから
これって、ボケのある写真てことでしょうか?
写真をスマホで楽しむのであれば、安いミラーレスで十分かと思います。
画素数も少なくて十分ですし。
キットレンズではどのみちボケのある写真は楽しみ難いですよ。
あと、一眼レフでタッチパネルとか、ライブビュー撮影とか、期待しない方がイイです。
って言うか、ライブビュー撮影するならミラーレスでしょ。
一眼レフって、ライブビュー撮影に不要なミラーを内蔵していますから、ガチャガチャうるさいし、トロいし。
ミラーレスなら、フジもイイかも。
http://kakaku.com/item/J0000023868/#tab
書込番号:21166810
3点

>kimonchiさん
ミラーレスが軽快なのは十分解り実際そうですが、
使いなれたレフ機の安心感、使いなれたメーカーの
手足のような感は、「いざ」と言うときに
自信となります。
中古のD7100辺り如何でしょうか。
書込番号:21166826
1点

>kimonchiさん
一眼レフに入っているミラーはファインダーに像を鏡でうつすために入っているんです。
基本的には不要なものです(光学ファインダーが好きな人以外には)。ミラーがあってもなくても写りには影響がありません。
このミラーのせいでカメラが重くなったり、大きくなったりするので、
光学ファインダーが不要で、携帯性が重要な人にはミラーレスの方がいいです。
書込番号:21166855
3点

>結局重くて持ち歩かなくなる、という状態は避けたい
>人物や風景、食事等の撮影に幅広く使っていきたい
その用途なら別にミラーレスでも充分だと思います
一眼レフは入門機でも、けっこうな重いし、けっこうかさばりますよ
私だって「写真を撮ろう!」と思って持ち出すならフルサイズ一眼レフでも持ち出すけど
そこまでの意欲が無い時は、一眼レフ入門機でも持ち出すのが億劫ですね
あとレストランとかで料理撮るのに一眼レフは出したくないな
だけどミラーレスだと外出時に「使うか分からないけど、とりあえずカバンに入れておけばいいか」って感じです。
それで後で「持ってきてよかった」と思う事も多々あるので、軽さも性能だと思います
その候補の中では、ソニー、フジは使いましたが
フジは画質がいいけど、一番使用頻度の高い標準ズームがでかくて重いのと
交換レンズも他社より大きめで、結局一眼レフ入門機を持ちだすのとそれほど大差ないなって思いましたね
ソニーやオリンパスの方がいいと思いますよ
書込番号:21166956
1点

>kimonchiさん
スマホライクで撮影されるのでしたら、
タッチAFやタッチシャッターが出来る、マイクロフォーサーズ機が使い易いかと思います。
特に夜で風景撮られる場合、ミラーレス一眼の方が一眼レフより露出を確認し易いかと思います。
書込番号:21166959
2点

>SakanaTarouさん
改めてご返信いただきありがとうございます。
すごくきれいな写真が撮れていますね、うらやましいです。
オリンパスとパナソニックの人気機種、今一度よく調べて検討してみます!
>Scarecrow758さん
>量販店でニコンD5600を触ると手に馴染むグリップ感、軽さと、
>ファインダー覗いてオートフォーカスでピントが合う瞬間が楽しくて欲しくなりました
私もまさにそれが気に入り、D5600が選択肢に入った次第です。迷いますよね…
>hirappaさん
入門機レベルの一眼レフを買うぐらいなのであればミラーレスで十分、ということでしょうか。
一眼レフの良さを引き出すには、ある程度の価格帯の、重い機種でないと味わえないのですね。
参考に致します、ありがとうございます。
>うさらネットさん
ご意見いただきありがとうございます。
おっしゃる通り、いろいろ調べてみると、目的/用途がそもそも違うような気もしてきました。
もう少し勉強してみます。
>9464649さん
アドバイスいただきありがとうございます。D5300、そこそこ重量がアップするので避けていたのですが、
レンズ等、その他の重さを勘案すると、値段も下がるため、ありな気がしてきました。
高級コンデジ含め、考えてみます。
>しま89さん
ご意見ありがとうございます。いただいた皆さんの意見を踏まえて、自分の意思で決めようと考えています。
>Lens Man。さん
確かに、長く使うと安心感が生まれそうですよね。
書込番号:21167201
0点

>SakanaTarouさん
おっしゃるとおり、皆様の意見と、自分の用途要望を勘案すると、
ミラーレスがいい気がしてきました。
ありがとうございます。
>カプリコートさん
やはり、持ち歩くのが億劫になりますよね。。ご意見ありがとうございます。
フジのレンズが重いことも含め、検討したいと思います。
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。マイクロフォーサーズ機をメインに、
もう少しミラーレスを調べてみようと思います。
書込番号:21167209
0点

とりあえず電池について!
一眼レフ贔屓ユーザーの説明するミラーレスの電池の持ちは、かなり悪意入った逆宣伝です!
「何」から持ち替えたかで、評価がよくなったり悪くなったりするのですが、大概の場合、コンデジやスマホ(カメラでバリバリ使う)から持ち替えなら、ミラーレスはかなり「電池が強い」です!
一眼レフで光学ファインダーだけを使用し、撮影後の自動再生も止め、ストイックに撮影していると、メチャメチャ電池持ちますので、これから比べると「電池は持たない」となります!
が、「液晶が動く状態でタッチシャッター使用」とゆー使い方をすると一眼レフはかなりダメになります!
D5x00だったら、大概のミラーレスのほーが「電池がよく持つ」ことになるかと!!
同様に、
>OM-D E-M10 Mark II とにかく軽い!でもスペック等、カメラを楽しむという観点からは劣後…?
悪意もりもりでその人(?)に解説されてません!?これ?w
http://ganref.jp/items/camera/olympus/2860/photo
書込番号:21167210
2点

D7200とシグマ100-400で撮影 |
HuaweiP10Plus(スマホ)で撮影 |
HuaweiP10Plus(スマホ)で撮影(ポートレートモード・顔加工しています) |
HuaweiP10Plus(スマホ)で撮影 |
>kimonchiさん
結局はカメラに何を求めるかでしょうね。
携帯性を求めれば、画質という部分は妥協する必要もあります。
また、撮影場所が日中屋外なのか室内なのか、被写体が静物なのか動きものなのか、この辺でも変わってきます。
後は印刷する大きさ、SNSアップやL版程度でしたらスマホでも一眼レフでも大きな差は出ないのかなという気もします。
写真はD7200とシグマライトバズーカ100-400で撮影したものですが、基本的にはD5300やD3400やD5600でも大きな差は無いかと思います。
一眼レフはレンズ次第という所もあって、このレンズはいい写りだと思っています。
残りの3枚はHuaweiP10Plusで撮影したものです。
スマホですが、ライカレンズのダブルカメラを搭載していて、デジタル処理がかなり優秀だと思います。
価格的には最安値でも65,299円ですので、それなら高級コンデジ買った方がいいのかもしれません。
私はsimフリースマホの買い換えをしたかったことと、カメラ性能の高いスマホが欲しかったことで購入しましたが。
http://kakaku.com/item/J0000024834/
特にポートレートモードでの処理はかなりびっくりです。
スマホでも結構綺麗に写るんですよ。
ただ、スマホの欠点は単焦点レンズですので、ズームはデジタルズームということで画像劣化が激しくなってしまいます。
一眼レフの場合、1枚目の写真の焦点距離は100mm(フルサイズ換算150mm)なのですが、このレンズではこれ以上引いて撮影できないという難点があります。
もっと広角撮影と思えばレンズ交換する必要がありますし、広角から望遠まで便利に写せる高倍率ズームレンズとなると、ピントが甘くなったりします。
私の場合は荷物になるのを承知で、一眼レフに望遠レンズを付けて、近くの被写体はスマホで撮影なんてこともします。
気合の入れた撮影では、D7200とD5500(またはJ5)との2台体制もありです。
普段はD5500とスマホの併用ですけど(^_^;)
書込番号:21167319
1点

kimonchiさん
理想に、近い奴出たら買いゃ。
書込番号:21168571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3400 ダブルズームキット
初めまして!初めて書き込みします!
この度初めてカメラを購入しようと思い、少しカメラをやっている友人に相談し「カメラならキャノンかニコン!ふわっとした感じであればキャノン、はっきりした色味が良ければニコン!」と言われ、実際電気屋さんに行き実機を触り、SNSにアップするのがメインになると思いスナップブリッジが付いていてレンズが新しく写りがいいとの事でしたので予算もあり(キャッシュバックがやっているのと予算は5万ちょっと位)D3400のダブルズームにしようと思い始めました。
星を眺める事が好きなのですが、携帯だとあまり映らないので、星空の写真(どうせカメラを買うのであれば星の軌跡が撮れる物を)や、普段旅行先にて風景や友達を撮る事がメインで撮影する被写体になると思います。
D3400について調べていくうちにこの機種は動く物(運動会などで子供など)を撮るのには優れているが天体写真にはあまり向いていないようだと思い始めました。
カメラは全くの初心者でよく分からない事と、9月初めに旅行に行く予定があるのでできればそれまでにカメラを買いたく時間があまりない為解決できればと思いこちらで質問させていただきます。
だらだらと書いてしましましたが、
D3400は星の軌跡を写真で収める事が可能なのでしょうか?もし可能であればこの機種だとどのような撮影はできないのでしょうか?
予算内で検索するとキャノンのEOS Kiss X7 ダブルズームキットなどもありますがそちらなどの方がオススメでしょうか?
特に自撮り?などする予定はないのでバリアングル機能は必要ないと思っていますが、天体写真などを撮るのであればもう少し頑張ってD5500やD5300を検討すべきでしょうか?
Wi-Fiに関してはSDカードでWi-Fi付きの物で対応できそうなのであってもなくても大丈夫です。
他にもレンズが新しいレンズなので今後AF-Pレンズがメインでニコンから発売されるのであればやはりAF-Pレンズが付属の物を購入した方がいいかな?と思いD3400が候補に挙がっています。
他にも質問ですがカメラ購入時にはレンズフードとレンズフィルターをつけたいと思いますがD3400のダブルズームであれば口径が55mmと58mmの物を購入すれば大体の物がハマるのでしょうか?
価格の問題でとりあえずはアマゾンなどで出ている似たような物で代用しようと思っています。
色々と質問してしまいましたが購入前にカメラに詳しい方々からのアドバイスが欲しいので詳しい方お答えいただけると助かります。
2点

>「カメラならキャノンかニコン!ふわっとした感じであればキャノン、はっきりした色味が良ければニコン!」
まぁ、聞かなかったことにしては!? だいぶ古い方のようですね・・・・!?
とりあえず、できるだけ何も考えずカメラ任せで、
星を線にして撮りたいなら→「オリンパス ライブコンポジット」でググってきてください!
星を点にして撮りたいなら→「ペンタックス アストロトレーサー」でググってみてくださ!
まぁ、お試しで!
ニコンで行くのなら、AF-Pはさけたほーがよいのでは!?
できればピントリングがカムやギア連動の物が良いのではないかと!!!?
書込番号:21144324
4点

>cocokukuさん
D3400で撮れないことは無いと思いますが、バリアングル液晶のあるD5300の方が使い易いのでは。
でも、星空撮影ならお勧めはペンタックスでしょうか。
アストロトレーサーが内蔵されている機種はどうでしょう。
PENTAX K-3 II 16-85WR レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000772461/
次はK-S2ですね。
アストロトレーサーは別売りですが、お安いですね。
PENTAX K-S2 ダブルズームキット
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014718/SortID=20886302/
書込番号:21144327
3点

>cocokukuさん
星の軌跡を撮るには、どのカメラを使用してもそれなりの知識としっかりとした三脚が必要になります。
で、D3400は液晶モニターが固定式ですので、D5300の可動式の方が使いやすいと思います。
またご旅行に行くということで位置情報記録できるGPS内蔵ってのもいいですね。
一応WiFiでスマホに転送できるので、お気に入りの写真を現場でインスタなどSNSへ簡単にアップできます。
また星空以外の通常撮影時において、D5300はD3400よりオートフォーカスの機能が優秀ですので通常撮影でも威力を発揮すると思います。
D5300+AF-Pダブルズームなら、お値段もお安いですし、キャッシュバックで1万円戻ってくるので、今が買い時だと思います!(^^)
書込番号:21144347
3点

cocokukuさん こんにちは
今回の写真のように 線にとる場合 デジカメだと長時間露光では熱被りが出る為 下に書かれている コンポジット撮影(合成撮影)になると思いますが 下のサイトを見ると大体の撮影方法 使用カメラが判ると思います。
http://photo-studio9.com/star-tracks/
書込番号:21144375
3点

めぞん一撮さんが仰るように、星空撮影と言えば、オリンパスかペンタックスです。
E-M10 Mark IIがお買い得かも。近々E-M10 Mark Vが発売されます。4k動画対応になります。
>光の軌跡を独創的に撮る「ライブコンポジット」
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/em10mk2/feature5.html
暗い空を、暗く撮影できます。
この機能が無いと、夜なのに空が青空になってしまったりします。
星を点で撮影したい場合は、ペンタックスか赤道儀が必要になりがちです。
この場合、重いカメラは、赤道儀も大きく重くなってしまいます。
書込番号:21144411
4点

> cocokukuさん、 こんにちわ♪
おいらは星景写真はまったく撮らないので、本来はコメントすべきではないのですがお許しください ((○┐ ペコリ
ひとつ言えることは、長秒撮影になるため 三脚は必須になります
それも 華奢なものではあまり意味がなく、ごつくて頑丈な三脚です
撮影自体は、今どきのデジイチだったらどの機種でも可能ではあります
機種によって操作、設定のしやすさとか、ノイズ耐性の性能の違いはありますが、とにかく撮影自体は出来ます
上げられたお写真は、超広角レンズ(魚眼?)を装着し、赤道儀を使っての撮影のようですね、お金がかかってます
地球は自転しているので、その動きを補正する装置として赤道儀みたいな特別の装置が必要みたいですね
下記URLを覗いてみてください
http://imaging.nikon.com/lineup/microsite/astrophotography/getstarted/jp/various/index.html
http://ryutao.main.jp/tips_howto2.html
星の "軌跡" を撮るのに赤道儀が必要なのかな?
自分は撮らないんでそこらへんのところは分かりません、間違ってたらごめんなさいです f( ^ ^ )
とにかく 簡易的で安価な赤道儀として、PENTAXには 「アストロトレーサー」 というオプションが用意されてます
ペンタのデジイチではほとんど使用可能で、入門機クラスの機種にも対応してます♪
ペンタ機の選択肢も考えられてみたらどうでしょう ( ^ ^ )
書込番号:21144429
1点

D5、D500使いながら、D3400を先日手にしました^^
星を撮るなら、D3400はレリーズ(三脚などにカメラを据え、コードを伸ばしてシャッターを切る道具)使えません。
そこが最大のネックになると思いますよ^^
>機種は動く物(運動会などで子供など)を撮るのには優れているが
それと、動体に強いというのは?がつきまして、
少しでも動きものを撮りたいと思うのであれば、私はD5300やD5600をお薦め致します^^
静物を中心で撮るのであればD3400はとっても綺麗に写せるし、コスパの優れてるカメラだと私も言いきれますが
普段、D5やD500で動体(レースなど)撮影してる経験を活かしても、
D3400で歩留りよく残そうと思ったらかなり技が必要そうです^^;
シャッター半押しでフォーカス追いかけながら・・・なんてしてたら
一枚必殺で撮るならなんとかなりますが、連写を使い写そうと思うと結構ピント外しまーす(笑)
そう思うと、9点しかない、それも一回フォーカス外すとなかなかセンターに戻ってこないAFシステムを使うよりも
もうちょっとお金追加してでも、39点あるD5300、D5600の方が良いと思います^^
初心者ほど、カメラ機能に助けてもらった方がいいと思うので、
そういう意味では、D3400は夜景など、これからいろいろなテクニック使いたいって思うなら最初の一台にはあまり・・・・^^;
私も今、ほんとはD3400をD5300にしたらよかったかなぁ〜って思ってはいたのですが
私の本来の目的は、超軽いシステム、そしてニコン機の下剋上を楽しみたいって思いから買ったので
上をみたらきりがないのがボディ。
上位機になればなるほど使いやすくなってくるって感じかと思います^^
なので、D5300には買い替えません(笑)
D3400よりもD5300や5600、それよりもD7200、それよりもD500ってな具合でキリがないので
星をレリーズ使って写すなら、使えるD5300の方が私はいいと思いますよ^^
書込番号:21144459
4点

AF-Pの置きピン問題は
AF -P正式対応な3400は問題ありません。
なんか変な回答ありましたが
星の流れた写真は1-2時間バルブすれば
AF -P10-20で可能ですが
ワイヤードリモコンがオプション設定にないのがいたい
やるならTIMEで赤外線リモコンになります
書込番号:21144526
3点

>cocokukuさん
星景を撮るのであればD3000シリーズとD5000シリーズは不向きです。
まず暗所でのピント合わせや構図の決定が極めて困難です。
星景ではAFは使えず基本的にMF、自分でピントを合わせる必要があります。
D3400もD5300〜5600もペンタミラーという簡易な仕組みでレンズで捉えた画像を見える様にしています。
これは明るい所でも精密なピント合わせは困難ですし暗くなると視認性は益々酷くなります。
LVモード、液晶画面を見ながらでも暗所ではノイズまみれのコマ送りの様なカクカクした画像を見ながらピント合わせをする必要があり金星や火星の様な比較的大きく明るい目標や街の灯りがフレーム内に入らない限りピントを合わせるだけでも大変です。
キットレンズをはじめ普通に売られているAFレンズの殆どはその構造上、無限遠よりも先までピント調整機構が作動する為、ピントリングをいっぱいに回して誤魔化す事も困難です。
裏技として明るい内に遠くの目標でピント合わせや構図を決定しておきパーマセル等できっちり固定するなどの方法もありますが、この場合は状況等に応じてカメラの構図を変えるのは困難になります。
またD3400には微速度撮影(インターバルタイマー)機能もありません。
微速度撮影はD5300では最大で999コマ、D5500以降は9999コマとD5000シリーズでも機種により差異がありますのでこの辺りの機能は購入前に十分な確認が必要です。
長時間撮影ではバッテリーの問題も出易くなりますのでこの点でもD3400は不利です。
ある程度のスキルと経験と機材がある方ならD3400でも星景撮影は可能です。
しかしスキルと経験が乏しく星景撮影向きの機材等も無い初心者が星景撮影用に購入するカメラとしてはD3400は全くお勧め出来ません。
予算を見直し少なくともニコンのデジイチならD7200などのペンタプリズム搭載の機種を選ばれた方が無難です。
また三脚や雲台も相応のしっかりした物が必要になります。
書込番号:21144581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>cocokukuさん
D3400は、レリーズケーブルが使えません!!
最低でもD5300をおすすめします。
★を点にしたい場合は、「Vixen ポータブル赤道儀 星雲雲台 ポラリエ」が必要になります。
★を線にしたい場合は、インターバルタイマーを使い撮影し、別途ソフトウェアで比較明合成でマージする必要があります。
三脚は、最低でもφ28mm以上の脚は必要かとおもいます。
あと、AF-Pレンズは、一旦電源OFFにし、電源ONすると、以前のピント位置は保持していないので、ご注意が必要です。スリープ状態からの復帰では、その限りでないようです。
書込番号:21144611
3点

皆様、回答ありがとうございます!
まさか短時間でこれだけの回答をいただけるとは思っていなく、ここはカメラ好きの方がとても集まっているのだなと実感しております!
まとめての回答で申し訳ないのですが、まだどの機種にしたらいいのか迷っていますが、D3400はどうやら私にとってメリットだと思っていたのはスナップブリッジくらいなようなのでニコンを購入するのであればD5300の方が私の希望には合っているのかなと思ってきました。
他に数名の方がオススメしてくださったペンタックスの方がもしかしたら私の希望にはニコンより合っているのかもしれないと思い始めてきました。
キャノンかニコン!と決めきっていた私には目から鱗な回答でした。
ペンタックスはアストロレーサーも揃えるとなるともともと予定していた購入金額より高くなりますが、KS-2では防塵防滴も付いているのもずぼらな私にはいいのかもしれません。
ペンタックスに惚れてきていますがやはりニコンのフォルムも好きなのでまだとても迷っています。
書込番号:21144743
0点

星の日周運動は、レリーズを使って連続撮影させることができれば、エントリークラスのカメラで十分に撮れますよ。たぶんいちばん安上がりなのは、この写真を撮ったキヤノンのEOS kiss X7かもね(レンズはキットではありません)。
書込番号:21144806
2点

>cocokukuさん
>D3400は星の軌跡を写真で収める事が可能なのでしょうか?
可能です。添付写真は魚眼ではなく、超広角と呼ばれるレンズで三脚固定で3〜4時間くらいかけて撮影されてると思います。
この種の写真ならアストロトレーサーは不要です。本来はレリーズが使えればいいのですが、リモコンやスマホからのコントロールでも可能です。実際、流石に3〜4時間は少し辛いですが、キヤノン機でうっかりレリーズを忘れたときに、ひたすらスマホからシャッター切って1時間くらい撮影したことはあります。
15〜30秒くらいの露出時間で、連続撮影して、比較明合成という手法で合成して星の光跡を出します。SiriusCompなどの無料ソフトで簡単に合成できます。
レンズは純正ではないですし私は所有してませんが、トキナーのAT−X11-20PROがF2.8とズームとしては明るく、作例やコメントも星空に向いているようで、標準ズームとの繋がりもいいので、お勧めです。
http://kakaku.com/item/K0000728950/
書込番号:21144913
2点

cocokukuさん
ちょっと+装備いるけどな。
書込番号:21146138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

cocokukuさん こんにちは
ニコンのカメラで天体写真を始めよう
http://imaging.nikon.com/lineup/microsite/astrophotography/getstarted/jp/camera/index.html
参考になると思います
ここでは紹介されてませんが、D5300 が値段も手ごろで、バリアングルが便利です
バリアングルがないと、天頂付近のピント合わせ時ライブビュー(背面の液晶で拡大して)無しの場合
カメラを地面方向から覗くので体制がかなりきつくなってしまいます
セルフタイマーで連続9コマまで設定できるので、リモコン無しでも撮影出来て、便利ですよ
昨日試しに撮影した写真です
あいにく、うっすらと雲がかかっていたので綺麗に撮れなかったですが
三脚があれば簡単に撮影できます
1枚目 M42オリオン大星雲
2枚目 流れ星が写ってました
書込番号:21146593
1点

FACEBOOKには、星空撮影のグループが複数あります。
そちらで質問されるのもひとつの手です。
私は星空撮影初心者ですが、始めてみて、つくづく感じたのは、三脚の重要性とカメラの
重さです。添付されている撮影写真は、数時間以上かけて撮影されています。この間、動
かないように固定する必要があります。重いカメラは固定が大変です。
キヤノンのコンデジには、星空撮影機能があります。これらは軽いので、固定は楽です。
添付された写真のような画像は簡単に撮れます。
星空撮影は、天の川の撮影から、星雲の撮影まで奥が深いです。ただ、最初からあれこれ
言われると、嫌になってしまうと思います。ペンタックスのアストロレーサー機能は、
お手軽で、初めてやるにはおすすめですね。
好きな人は、天気予報を毎日眺めて、雲のない地方へ自動車ででかけていき、撮影する
そうです。夜中に設置して、朝回収。私にはそこまでできません。夜中に機材盗られる
のも心配だし・・・。ただし、盗る人は、まずいないそうです。
書込番号:21146644
2点

みなさま、親身になって相談に乗って頂きありがとうございました!
その後電気屋さんを何件か見て回り(D5500ダブルズームが6万円台で売り切りで出ていて心揺らぎながら)
ペンタックスK-S2の実機に触れる事ができ少し重さはあった物の軽い物が欲しい訳ではなく本来の私の一眼レフを
購入したい目的は星空を綺麗に撮影する事でしたのでペンタックスK-S2に決めました。
(いずれはO-GPS1も買わないとですが...)
もうニコンで心決めかけていた所に防塵防滴のタフな良い機械に巡り会え、多分私が心から欲していた機能を持った子だと思います。
買うに当たって旅行も控えているので時間がなく、本当に最後の一押しをして欲しい、藁にもすがる気持ちだっただけに後悔のない
とても満足いくカメラデビューができそうです!
はじめにニコンと言っていた所にペンタックスをお勧めしてくださったお二方をベストアンサーとさせて頂き解決とさせて頂きます^^♪
私にとっては高い買い物で迷っていたので相談に乗ってくださったみなさま!ありがとうございました!
書込番号:21150549
2点



元々、ニコンのゴミ取り機能は役に立たないから
D3400みたいな税込3万円以下のカメラに付ける
のは無駄なんじゃないかとカメラ屋で聞きました。
D850やD7500みたいな上位機には、役に立たなくても、付けておかないと売れないから無理やり付けてる?
これってホントなの?
書込番号:21144463 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

最近5年以内に発売されたミラーレス機を除くデジタル一眼で、ゴミ取り機能がないのはD3400が初めてだとカメラ屋さんで聞きましたが、これってホント?
書込番号:21144473 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>モンスターケーブルさん
メーカーに電話!
書込番号:21144480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> モンスターケーブルさん
オイル系の粘着性ゴミには効果が無いから?( ̄〜 ̄;)?
書込番号:21144509
3点

去年の製品ですけどCanonのX80にもないです
ソフトウェア的にゴミを消すためのダストデリートデータなら対応していますけど
個人的には物理的に取れないと気持ち悪い感じがします。
書込番号:21144512
5点

モンスターケーブルさん
D3400無かったですか? 恥ずかしながら、まったく知りませんでした。
>D850やD7500みたいな上位機には、役に立たなくても、付けておかないと売れないから無理やり付けてる?
>これってホントなの?
それは無いでしょう。
私って、レンズ交換ラフな方ですが、D300時代は、役には立ってましたよ。
ダストは酷い時は絞り込まなくても目につきますが、長年、クリーニングしなくてもそれは無かったですので。
書込番号:21144519
1点

旧い記事ですが、D40(ゴミ取り機構無し)では、次のような対策がされていました。
以下コピーです。
ゴミ対策としては、シャッターユニットなど主要部品からのメカダストの抑止、ローパスフィルターへの帯電防止を盛り込む。
また、ローパスフィルターと撮像面との間に距離を取ることで、ゴミの映りこみへの影響を軽減。
さらに、CCDは背面周辺部をシール構造とし、CCD周辺部にゴミを吸着する工夫を施したという。
加えて、別売のソフト「Capture NX」の「イメージダストオフ機能」も利用可能。PC上でゴミの影響を軽減できる。
コピー終わり。
D3400がゴミ取り機構が省かれたのはコストダウンなのかも知れませんが、
同様の対策がされているのかもですね。
書込番号:21144605
0点

D80/D200/D40系迄はないです。
D90/D300系/D60以降は機能搭載。
D40/D100なんかでは、機能搭載機よりクリーニング機会は多いかな。数か月〜半年に一度とか。
私は絞ってもF11が、たま〜にですから。
入門機って、あまり気にしない人が多いのかも。だから省いたのだとすれば、おい!コラですけどね。
書込番号:21144606
2点

センサの保護フィルタにゴミが付きにくい表面加工をしているとか、進化しているかも。
書込番号:21144624
0点

こんばんは。
モンスターケーブルさん、D3400を買うのですか?
買われる気が無いのでしたら、気にされることも無いと思います!
書込番号:21144667
16点

実際問題、一部のメーカーを除いて付いていても
それほど恩恵を感じたことはないのでは?
書込番号:21144761
1点

コメントありがとうございました。
キヤノンのEOS kiss X80にも無いんですね。
実は今日カメラ屋に寄ったら、女子大生?くらいの子が店員さんと話してるのを聞きまして、D3400にゴミ取り機能がないと店員さんに聞かされて、結局買わずに帰ったみたいでした。
書込番号:21144842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ
個人的にはゴミ取り機能の有る無しでカメラを選んだことは無いし
自分のカメラにあるのかどうかも認識してない…
フィルム時代の致命的なゴミ問題に比べたらデジタルは天国だよ♪
レタッチで簡単に消せるのだからね
書込番号:21145492
4点

>実は今日カメラ屋に寄ったら、女子大生?くらいの子が店員さんと話してるのを聞きまして、D3400にゴミ取り機能がないと店員さんに>聞かされて、結局買わずに帰ったみたいでした。
ひょっとしてひょっとすると本当なのかもしれないけど、
スレ主さんの普段の発言を見てると、あまりの嘘臭さにドン引きしました。
書込番号:21145524
16点

モンスターケーブルさん
メーカーに、電話!
書込番号:21146133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジカメで良く話題になるのが、たいていは油系のゴミ。
油系以外のゴミは、ダスト処理機能で削除されているのかもしれない。
確認した人も、そういう記事も見たことがない。
油系以外のゴミが、どのカメラでも同等に発生しているとすれば、ニコンだけが
油系以外のゴミが多いということはないと思う。
書込番号:21146516
3点

キヤノンのX50にもゴミ取り機能がない。
妹が使っている。やけに写真にゴミが多いので、見せてもらったら、センサーが
ゴミだらけだった。
完全な素人だけど、やっぱり気になるらしい。1年以内なら、無料でゴミを取って
くれるよ、と言ったら、面倒くさいみたいで使うのをやめてしまった。
ゴミ取り機能のついたカメラをおすすめする。
書込番号:21146524
3点

本当はこのクラスにこそ、ごみ取りは必須だと思うんですけどね
初心者ならJPEG撮って出しが多くて、わざわざPCで編集する人なんて少ないでしょう
初一眼だったらレンズ交換時にゴミがつきやすいことすら知らないと思います
だから、ごみ取りが無いカメラは知り合いには勧めにくいですね
キヤノンの場合、X80以外の入門機の選択肢が多いからまだ良いですが
ニコンの入門機は5000系と3000系しかないのに、その1つがこれじゃあ・・・って感じはします
だけど必要な機能を削ってまで安くしないと売れないんですかね
書込番号:21147843
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3400 ダブルズームキット
運動会用にこちらの機種検討してます、
リレー等きれいに撮れますか?
ふだんはPanasonicの GX7MK2を使っています。
子供撮りです。
(主に使うのは25mm 1.8や35-100mm 4.0-5.6)
ただ、望遠レンズがなく秋の運動会ようにマイクロフォーサーズの望遠レンズを買おうかとおもったのですが、
(いままでの運動会は35-100で全然望遠足りないなと思いつつ撮ってました…)
いっそのこと、ミラーレスより動きに強い?という一眼レフを運動会ように購入すればいいのでは?と思い
値段も割と安いこちらのダブルズームを検討しているのですが、
運動会用として、
ちゃんと使えますか?
よろしくお願いします…。
書込番号:21091491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

70-300が付いてくるから、バッチグーじゃないですか。
35o換算105-450o(←たぶん)
ss320〜、f値開放でバッチグーだと思います
書込番号:21091508
4点

使えますよ。
キットレンズもAFが速いですし。
本番前に練習すれば大丈夫だと思いますよ。
書込番号:21091510 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レンズ2本の価格で、本体が付いてきちゃうくらいお得なキットですね。凄い!
今まで、シャッタースピードやピントに問題を感じていましたか?
このセットで運動会を撮るには、レンズがやや暗いと思います。シャッタースピードは今までとあまり変わらないので、被写体ブレを起こしてて気になってたなら、もう少しグレードの良いものがいいですよ。
マイクロフォーサーズからAPS-Cに変えますと、同じ絞り値だと焦点深度が浅くなり、ピント合わせは若干シビアになります。ピントの合わせやすさを同じにするのは、マイクロフォーサーズの時よりも一段絞る必要があって、今までよりも暗くなります。
今までの不満が「もう少し大きくズームしたい」だけでしたら買いですね。
ピントやシャッタースピードにも不満があったとすれば、その問題は解決しない可能性があります。
天気が良ければ大丈夫だと思うのですが、、、
書込番号:21091574
6点

>りー☆☆☆さん
もちろん使えますよ。練習すればですが。
と言うのも、望遠は手ブレやらピント合わせやらがシビアですし、ファインダーの種類も違うのでその辺りの慣れが必要です。
また、蠍座の蟹さんの仰ってる被写界深度の違いによる感覚のズレも、もしかしたら感じるかもしれませんね。
とは言うものの、AF的にはこっちの方が簡単と思うので良い選択だと思います。
書込番号:21091641
3点

ほぼ同じ価格で、AFポイントが多いD5300のAF-Pダブルズームキットも買えますよ。レンズは同じセット。
書込番号:21091724
5点

皆様、早々にたくさんのお返事ありがとうございました!
あまりカメラには詳しくなく、
ずっとオートで撮影してまして…
でも、さほどシャッタースピードもブレなども気になったことはないので
(まだ子供が幼稚園児というのもあって、運動会でそこまで速く走ったりできないというのもありますが…^^;)
秋までに練習しておけば、
とりあえずは、今までと同じような感じで運動会でも使えるのですね。
子供が小学校にあがり、どんどん動き速くなるまでに、カメラの事もう少し勉強したいと思います…
ありがとうございました。
書込番号:21091743 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

解決済みですが
小学校高学年に上がっても
ニコン一眼レフをファインダーで撮る(数台あります)のとGX7(当方のは旧型)で
主観ですが
難易度は大差ありません(どちらでも普通に撮れています)
サイズはかなり違いますし
個人的にはGX7mk2のままでレンズを足すのが良いのではないかなぁ?
…と、思います
書込番号:21093289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りー☆☆☆さん
私もほら男爵さん
と同意見です。
45-175mmレンズ中古の追加で安くあげる、というのが、いいかと個人的には思います。
書込番号:21093315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さらに返信ありがとうございます☆
カメラを足そうと思った
もう一つの理由がありまして…
去年の運動会、35-100をGX7mk2につけたんですけど、競技や演技してる時は望遠でいいのですけど、
お弁当や近くいる時に望遠で撮りにく過ぎる!となって、スマホで撮ってたんです(´ヮ`;)
(そこで、気付くの遅すぎ!ですが…)
今年からは子供達がみな幼稚園にあがり
競技中に面倒みていないといけない幼子もいないので、
撮る方にも専念できますし
旦那と私がそれぞれに1台で
もう1台あったらな〜というのも、あります^^;
皆さんは、どういう感じでカメラ持っていかれるんでしょうか?
レンズをかえる?2台もち?
そこも少し気になります^^;
書込番号:21093377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りー☆☆☆さん
私は2台持ちです。
GM1に12-32
G7に45-175ですね。
1台で済ませたい場合は
14-140中古がいいと思います。
書込番号:21093415
1点

二台持ちは全然良いと思いますが
普通の方は
マウント(レンズの規格)を一つにした方が良いと思います
6万円強だと
コンビニねっとさんで
G6Hがありますね♪(こちらから買ったことはありませんが)
一眼レフ風ですがGX7とレンズは共用出来て
14−140のレンズが付属します…と、いうか
値段的には
14−140のレンズにボディが付いてきます
45−175も良いレンズなので
45−175に中古のG6を足すのでも良いでしょう♪(サブカメラのG6は中古で全く構わないと思います)
書込番号:21093520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます☆
なるほど、
二台持ちにしても、同ラインのレンズの方がいいと…
ちょっと、もう一度はじめから
一眼、ミラーレス、レンズ追加
うちの場合どれがいいか旦那と話し合って見ます^^;
なんか、ちょっとグルグルしてきましたが(^ω^;);););)
書込番号:21093712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3400 ダブルズームキット
ニコンのD3400とD5500で購入を迷っています。
一眼初心者です。用途は旅行とかで比較的綺麗な写真を撮れたらなぁと思っています。
あまり性能の違いとかに明るくないので、教えていただけると嬉しいです!よろしくお願い致します。
書込番号:21030550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スナップなどが中心であれば、
そこまでは違いは出てこない可能性があるので、
バリアングルの有り無しで決めるのも一つの方法かと思います。
操作性を考えると値段的に言えばD7200がイイとは思いますが。
書込番号:21030583
3点

Wズームのキットレンズが3400のは新しい
5500なら 18−140キットかな
書込番号:21030597
4点

いずれも入門機で性能は同じ程度です。
が、D5000系は可動液晶・多彩な設定など機能面で優位です。
簡便に使いたい向きであればD3000系にして、レンズや周辺機材に投資がベターでしょう。
書込番号:21030606
3点

>めでめでさん
>> 用途は旅行とかで比較的綺麗な写真を撮れたらなぁと思っています。
一人旅以外の旅行ですと、パナのGF7を使っています。
自家用車で移動する場合や一人旅ですと、今年追加したD810を使っています。
D200は、最近休止状態です。
フィルムですと、オリンパスOM-1NやキヤノンCanonetを使っています。
書込番号:21030621
2点

写りには差がありません
機能には違いがあります
書込番号:21030636 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

めでめでさん こんにちは
AFポイントの数など 機能的には D5500の方が上だと思いますので D5500の方が良いように思います。
書込番号:21030650
1点

>めでめでさん
旅行がメインで、カメラを趣味にされないのでしたら、無駄にデカいレフ機より、ミラーレスの方がお薦めですよ。まあ、ミラーレスでも邪魔かもですが。
書込番号:21030660
3点

D5500の方が機能面で優れてるようなので、D5500にしようかなと思います!みなさんありがとうございます。D5500でこれから勉強しようと思います。
書込番号:21030661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画質的にはそれほどの差はないと思うので
どちらでも良いと思います。
ただ、操作性はD5500の方が使いやすいと思います。
D3400はAF-Pのレンズがキットに組み込まれるので
高速フォーカスなど好評ですが
55mmから70mmの間に隙間が出来てます。
旅行とかの場合55mm近辺の焦点距離はけっこう使うので
欠点といえば欠点です。
理想としては>さすらいの『M』さんに同意で
D5500と18-140のキットが便利だと思います。
その後必要に応じてD3400のキットレンズに使われている
AF-P70-300を買い足せばほぼ完結出来るのではと思います。
書込番号:21030683
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3400 ダブルズームキット
D5500を使っているんですが、軽い望遠レンズが欲しいと思って調べたらAF-Pの70-300が415gと軽く評価もなかなか良いので候補に挙がっています。
AF-Pの方がAF-Sよりもフォーカスが速いということで標準ズームレンズも合わせて購入する場合、レンズ2本購入するよりもD3400のWズームキットの方が安いので、こちらを買ってボディは処分するという買い方はどうなのでしょうか?
また望遠だけで予算6万程度の場合にAF-Pの70-300とは別の望遠レンズの選択肢はあるのでしょうか?
主な用途は野球観戦です。
2点

>round0さん
まず、今お使いのレンズがわかりませんが、18-55と55-300でしょうか。
それとも、18-140でしょうか。
何れにしても望遠側だけ考えて、AF-P70-300のみ購入でもいいのかなという感じがします。
キットバラしのほぼ新品のものが3万円以下で手に入ります。
仮にD3400ダブルズームキットかD5300AF-Pダブルズームキットを買ったとして、本体下取りより2台体制にするのはどうでしょう。
70-300では広角側がという場面もあるかと思いますので、レンズ交換なしに2台で使うというのも便利です。
ちなみに私はD7200とD5500の2台体制ですけど(^_^;)
望遠レンズは、ちょっと予算オーバーかもしれませんがシグマ100-400がお勧めです。
広角側に18-140、望遠側に100-400、これでほぼ網羅できますね(^^ゞ
こんな感じでどんどん欲が出てきますので、まずはキットバラしのAF-P70-300の追加購入をされてはどうでしょう。
書込番号:20978084
3点

round0さん こんばんは
>レンズ2本購入するよりもD3400のWズームキットの方が安いので、こちらを買ってボディは処分するという買い方はどうなのでしょうか?
パナのマクロフォーサーズの場合 レンズ単体よりもレンズセットの方が安いことがよくあり セットで購入しレンズかボディどちらか売却する方法よくありますので レンズキットのレンズが欲しいのでしたら ボディを売ってレンズだけ残す買い方よくありますよ。
書込番号:20978138
3点

>9464649さん
今はレンズキットのAF-Sの18-55と、TAMRONのB008を持っていて、B008をほぼつけっぱなしの状態です。
野球観戦の場合は、望遠だけでも良いのでAF-Pの70-300がB008よりも軽く、300mmまでなので良いかと考えています。
シグマの100-400とのことですが、1kgオーバーのものですよね?
TAMRONのA005を重さで断念してB008にした軟弱ものなのでちょっと厳しいです。
400mmは確かに魅力的なのですが、内野観戦が主なので300mmあれば充分かなと思っています。
>もとラボマン 2さん
キットレンズ目当てでセットを購入するのはよくあることなんですね。
書込番号:20978270
3点

ボディ単体よりレンズキットの方が安い、もしくはレンズを売ることでボディ単体より安く手に入るってことがあるますし、今回のようにレンズ2本よりダブルズームキットの方がお得ってこともあります。
良いとこに気づいだと思いますね。
ボディ2台体制だと故障時の対応も出来て良いと思いますが、軽量化が目的ですからダブルズームキットを購入し、ボディを売るってことで決めて良いと思いますね。
シグマ100-400oは良いと思いますが、残念ながら重さが問題ですね。
今回は初志貫徹で良いと思いますね。
書込番号:20978350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>round0さん
AF-Pレンズキットのレンズ狙いで購入して本体売却は私も考えたことがありますが止めました。
確かに軽量で爆速AFのAF-Pレンズは魅力なのですが、AF速度は速くてもレンズの明るさが上がるわけではないですし、画質的には大きな差は出ないと判断しました。
AF-Pレンズで気になっているのはAF-P10-20なんですけどね(^^ゞ
D3400ダブルズームキット・D5300AF-Pダブルズームキット・D5600ダブルズームキットがありますので、どの本体の買い取りが一番高いかでしょうね。
中古も扱っているキタムラなどだと、未使用で買い取りしてもらう条件で価格を聞いてみるのも面白いかもしれません。
ここからは私の勝手なつぶやきです。
270mmと300mm・・・そんなに差が出るかなぁ・・・。
B008の重さが450g、AF-P70-300の重さが415g、その差たったの35g・・・。
この差に拘るなら、D5500の本体+バッテリーの重さ470g、D3400本体+バッテリーの重さ445gで差は25g、これも考えた方がいいかな。
合計で60gも軽減できるし。
あと気になるのが、今お使いのB008で不満点は重量だけなのかという部分です。
撮影がそれなりにできているのであれば、仮にキットバラしでAF-P70-300単体を買ったとして、たった30mm35gのために3万円の出費をする価値があるか、これは個人差がありますのでなんとも言えないですが私なら我慢して使い続けると思います。
まあ、この辺がAF-Pレンズ購入に至っていない理由でもあるのですが。
別に重いレンズを勧めようとは思わないですが、画角的に望遠30mmの差でそこまで望遠力が上がったと感じることができるのか、軽量化が目的であったとしても35gの差でそこまで軽く感じるのかでしょうね。
書込番号:20978827
3点

>round0さん
キットを購入して不要なボディやレンズを売却するという買い方はよくあります。
その方が、単品で購入するより安くつくことが多いので。
売却手段はヤフオクやメルカリでしょうか?
自分はヤフオクをよく利用していますが、そういうキットのバラシ品、新品未使用品を買うことが多いです。
保証書も付いてますし、何かあればメーカー修理対応できますので安心(^^)
購入直後動作確認し、ピントチェックし、多少なりともピンずれあれば即持ち込みで調整していただきます(^^)
なので、キットを買って不要なものを売るか、売ってるバラシ品を買うかですね(^^)
ちなみに売る場合は、落札相場をよくチェックした方がいいです。ヤフオクもメルカリも手数料を取られますので、その分を落札相場から差っ引いて、バラシ品を買うのかキットを買って不用品を売るのか比較しましょうね。
意外と差が小さいことが多いです。
あと、AF-Pの18-55と70-300は海外逆輸入品も売られていますので、注意が必要です。
メーカー保証書がついてなく、売主(大抵は業者)の保証書だけなので、本当に動作しないとか思いっきりピントがずれているとかいうものでないと、売主は対応してくれないと思いますし、微妙な調整ごとは直接SCに持ち込まないとなかなかうまく伝わらないことも多いので、やはり国内の正規保証書が付いている出物を買った方が良いでしょう。
それと、この海外逆輸入品、気をつけないといけないのは、VRなしモデルも存在します。商品名をよーく確認しないと、おーこれ安い!と買って届くと、VRがないーなんて騒ぎにも。(商品名にVRという文字があるか無いかの差しかないんです、他は全く一緒)
でも出品者は商品名、型番を正しく記載しているので、クレームもできず。交換に応じてくれる可能性はありますが、送料などは全てこっちもちで無駄な費用がかかりますよね。
自分も最初これに気がつかず、なんか安いなーと思って見てたら、とある出品に、「間違って購入したので出品します」という出物を見つけ、それで始めてVRなしモデルが多量に売られているんだと気がつきました。
さて、今お持ちのB008ですが、18-270ですよね。望遠域で明るさもF6.3なので、このAF-P70-300と同じ明るさです。画質は70-300の方が良いと思いますし、AFはめちゃ速いので、スポーツ撮影に向いて入ると思いますが、劇的によくなるかといえば、そうでもないかなとは思います。
ただ軽さにメリットをお感じになっているようなので、そういう点では十分ありかとは思います。
この70-300はじきにフルサイズ用のAF-P70-300も登場すると噂されているので、もし将来フルサイズに移行することをお考えでしたら、もうちょっと待った方が良いとは思います。
当然フルサイズになると、重量も金額も大きくなるので、そこは視野に入れないということでしたら、今お考えの70-300はスレ主さんにとって十分価値のある選択になると思います!
書込番号:20979125
1点

>fuku社長さん
ご指摘の通り持ち運びが苦にならない範囲で楽しみたいと思っていますので2台体制は考えていません。
望遠レンズで出かけてさっと広角をという場合はコンデジでも良いと考えています。
最近のコンデジはレンズも明るくなかなか良く撮れますし。
>9464649さん
270mmと300mmの差ですが、劇的な差を期待しているわけではありません。
もうひと寄りしたいというところを埋めてくれるのではと考えています。
また30mm伸びてAFが速くなって重さが同等であれば十分だと思っていたところB008よりも軽いという点で良いなと思っています。
>Paris7000さん
ヤフオクやメルカリは考えていません。
保証のことを考えても新品購入でボディを売却の方向で考えています。
F値は確かに同じですが高倍率ズームレンズよりも70-300の方が写りは良いのではないかと期待しています。
広角側ですが18-55の範囲ではB008よりもキット付属のレンズの方が写りが良い気がしているので。
フルサイズは視野に入れていません。
D5500が初一眼で購入してからまだ一年たっていないので、まだまだ使うつもりです。
D5500をもう少し使えるようになって、連写が欲しくなったらD7500あたりでも買おうかと思っています。
書込番号:20980610
0点

>round0さん
私はD7200ユーザーですし、D7200にタムロンA009を付けて、広角側はD5500にA16NUなんて使い方をする変態ですので、重さはどうでもいいんですけどね。
ただ、流石に150-600クラスは買う気がしなくて、100-400が出てきて軽さにやられましたが。
軽さが正義というのもわかりますが、私の場合は撮影用途によっては重くても気合い入れて使う場面もあります。
関係ない話ですが、便利ズームの領域を超えた高倍率ズームの18-400がタムロンから出るという噂ですよ。
APS-C用のレンズで18mmから400mmまでって凄いですよね。
何と言っても広角から望遠まで使えるという安心感があります。
問題は画質でしょうけど、軽くてAF性能が高ければかなり魅力的なレンズになりそうです。
このAF-Pレンズがニコンから出れば面白くなりそうです。
話が横道にそれましたが、スレ主さんの中ではもう結論出てるようですね。
D3400ダブルズームキットを購入して、その場で本体下取りに出されたらよろしいかと思います。
ただ、D5300AF-PダブルズームキットとD5600ダブルズームキットの本体新品下取り時の価格も聞いた方がいいと思いますよ。
少しでもお得にAF-Pレンズが手に入るといいですね。
もしよろしければ、いくら位になったか報告してもらえると勉強になります。
ところで、重さ重視であればD3400に乗り換えるということは考えないということでしょうか。
今までお使いのD5500をレンズごと売ってD3400ダブルズームキットに買い換えるという選択もありかな・・・。
まあ、どうでもいい話ですね(^_^;)
書込番号:20980707
1点

皆さんのアドバイスで結論が出ました。
D3400のダブルズームキットをネット通販で購入しました。
64180円の4%ポイント還元で、クレジット払いなのでクレジット側でもポイントが付いたので実質価格だと61000円くらいです。
>9464649さん
D5500を買った理由に手になじんだというのがあります。
D3300やD7200も触ったのですが一番しっくり来たのがD5500でした。
軽さもそうですがサイズやグリップ感も含めたトータルでD5500を選びました。
D5500からD3400に変更とのことですがAFポイントがかなり減ることになると思うのですが気にしなくてもよいものでしょうか?
18-400の高倍率ズームすごいですね。
重さと大きさがどれくらいになるのか気になりますが。
あとそれだけ高倍率になるとレンズが暗くなりそうですがどうなんでしょう?
書込番号:20980847
0点

>round0さん
>D5500からD3400に変更とのことですがAFポイントがかなり減ることになると思うのですが気にしなくてもよいものでしょうか?
現在の撮影の設定がわからないですが、野球観戦ならAF-C中央1点でしょうかね。
沢山AFポイントがあっても中央1点しか使わないとしたら、それほど気にする必要は無いかと思います。
軽さを取ってD3400にするならという話なだけで、D5500を使い続けていいと思いますよ(^_^;)
私もD5500使っていますけど、とっても握りやすい使いやすいカメラだと思います。
後はD3400をどのように上手く未使用品として下取りしてもらえるかですね。
興味本位で試し撮影しちゃうと、それだけで使ったことになりますしね(^_^;)
箱を開封したらどう取られるか微妙ですよね。
2台持ちもいいかな・・・。
2台持ち歩かなくても、D5500が故障した時のためのサブ機として・・・。
軽さ重視で普段持ちはD3400になるかも・・・。
私ならそうしちゃいそうですが、下取り目的ですから止めた方がいいですよね(^_^;)(^_^;)
>18-400の高倍率ズームすごいですね。
>重さと大きさがどれくらいになるのか気になりますが。
>あとそれだけ高倍率になるとレンズが暗くなりそうですがどうなんでしょう?
重さと大きさは出てこないとわからないです部分です。
噂されている18-400はF3.5-6.3ですね。
AF-P70-300はF4.5-6.3ですから、300mmのF値が6.3以下ならむしろ明るいのではないでしょうか。
ちなみにシグマ100-400はF5-6.3ですので暗いと言われますが、AF-P70-300の70mmでF4.5ですからそれほど差はないと思います。
望遠端は何れもF6.3ですので、何れも明るいレンズでは無いですね。
今お使いのタムロン18-270もF3.5-6.3ですので、AF-P70-300を使っても明るさ的には改善されないと思いますよ。
ただ、AF速度は爆速だと思います!
書込番号:20980925
1点

>round0さん
>D5500を買った理由に手になじんだというのがあります。
>D3300やD7200も触ったのですが一番しっくり来たのがD5500でした。
握った感じというのは、とても重要だとおもいます。
D5500やD7500はグリップが深くなっていますので、握りやすいです。
というか、撮影中移動する際、グリップに指が引っかかりやすく、とてもく機動性がいいんです。
そういうのって安心感につながるんですよね。
> D5500からD3400に変更とのことですがAFポイントがかなり減ることになると思うのですが気にしなくてもよいものでしょうか?
AFポイントは重要です。もっと正確に言うと、AFポイントの広さです。
D3400のAFポイントの広さはお世辞にも広いとは言えず、そういった点で、やはりD5500の方が遥かに良いと思います。
なので、D3400売却でレンズのみゲットでD5500に付けて撮影を楽しんだほうが良いですね!
ちなみに、D5500のファームは最新にアップしときましょう!
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/235.html
ファームのV1.01でAF-Pのレンズに対応しましたし、最新はV1.02ですので、最新にしておいたほうが良いでしょう
既にV1.02でしたらこの話は忘れてください〜(^^;;
書込番号:20981166
2点

round0さん 返信ありがとうございます
>D5500からD3400に変更とのことですがAFポイントがかなり減ることになると思うのですが気にしなくてもよいものでしょうか?
フォーカスポイントの多さは重要で 中抜け減りますし ニコンの場合フォーカスポイント1点で使う場合フォーカスポイント移動しやすいので フォーカスポイントが多いほどフレミングがし易く
また ニコンの場合 D3000番台とD5000番台では オートブラケティング機能の有り無しなど機能的にも違うので D5500からD3400に変えるのは 勧められないです。
書込番号:20981547
1点

本日届きました。
この時間なのでとりあえずプロテクタとフードをつけて室内でAFの効き具合を軽く確認して終わりです。
ただ見た目の割に軽いのでB008よりも感覚的には大分軽く感じます。
週末にでも近所の森に試し撮りに行こうかと思います。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
書込番号:20985763
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





