D3400 18-55 VR レンズキット
- ニコンDXフォーマットデジタル一眼レフカメラのエントリーモデル。SnapBridgeアプリとBLEテクノロジーによりカメラとスマートデバイスを接続できる。
- ISO100〜25,600の常用感度域、1回の充電で約1200コマ撮影可能な電池寿命、約395gの軽量ボディなど、前機種「D3300」からさらに進化している。
- DX標準ズームレンズ「AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」が付属する。
【付属レンズ内容】AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 9月16日

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 8 | 2017年12月18日 07:58 |
![]() |
15 | 13 | 2017年12月3日 07:03 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2017年8月12日 15:54 |
![]() |
15 | 10 | 2017年2月14日 14:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3400 ダブルズームキット
初めての一眼レフを購入しようと思っています!
ニコンの安いのでと調べた結果D3400とD5300で悩んでいます。初めての一眼レフだとどちらがおすすめですか?またレンズキットかダブルズームキットかどちらがいいかも教えてほしいです。
主に子供の写真を撮るのに使う程度です。
動き回ってる時でもキレイに撮れたらいいなと思っています。
貴重な意見よろしくお願いします!
書込番号:21440715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えみるママさん
D3400とD5300、画質に関わる基本性能はほぼ同一(センサーも画像処理回路も同じ物)です。
AF-P Wズームキットのレンズも全く同じ物です。
但しD5300は古いAF-S Wズームキットもあり、こちらは望遠ズームの方の性能が悪過ぎるので安くても手を出すべきではありません。
基本性能はD5300の方が上です。D3400にあってD5300に無いものはBluetoothだけです。
この機能を必要とするならD3400を選ぶしかありませんが、不要ならD5300を選んだ方が良いでしょう。
またNikonのデジタル一眼レフの動画撮影機能はオマケ以下です。
動画撮影もする事を考えているならNikon以外を選んだ方が後悔しません。
書込番号:21440766 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

風景など、昼間屋外の動かないものが相手あれば、両機種とも出てくる絵に大差はないと思いますが、バリアングル液晶はあると便利ですし、AFポイントも動くお子さんを追いかける場合に多い方が便利には違いないと思うので、高感度性能は新しいD3400がやや有利のように思いますが、その点を我慢できるなら、D5300でしょう。
お子さんのお年が分かりませんが、外で動き回る年齢であれば、望遠ズーム付きの方が単品で望遠ズームを購入するより割安ンば場合が多いので、ダブルズームをお薦めします。
なお、D5300には古い55-300という望遠スーム付きのキットがありますが、このレンズはAFが遅いので有名ですので、70-300のキットの方を選ぶようにしたほうがいいと思います。
書込番号:21440771
0点

Bluetoothの違いは小さいと個人的には思います。
画質は同等、高感度は新しいD3400の方が若干良いかなと思いますが、気になる差ではないと思います。
個人的にAFが一番違うかなと思います。
D5300は39点、D3400は11点。
D5300は上位機のD7000に採用していたAFを搭載しています。
自分からD5300、D7000を使っています。
AFは悪くないです。
オススメはD5300ですね。
書込番号:21440805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えみるママさん
価格も似通っていますしD5300の方が良いと思います
まず被写体を捉えピントを合わせる AFモジュールの性能が違います。とくにオートモードで撮る際にはその違いが威力を、発揮しまます
また、バリアングルはとても便利で、一度この便利さに慣れてしまうと固定のモニターは使いづらいと、というか、モニター使った撮影は殆どしなくなると思います。人垣で高い位置に腕を伸ばして撮影するとか、子供目線で低い位置で撮影するとか、星空や花火など撮影する際に、可動するモニターは超便利です(^^)
自分もD5300使ってますが、この機動性はとても便利と感じています!
写りもかなり良いですしおススメです
レビューに評価と撮影サンプルアップしていますので良ければご覧下さい(撮影にはちょっといいレンズ使ってますが標準の AF-Pレンズもいい写りもしてます
http://s.kakaku.com/review/K0000586661/ReviewCD=977009/#tab
また、キットレンズのレビューです、お時間あればご参照下さいー
http://s.kakaku.com/review/K0000902956/ReviewCD=980154/#tab
書込番号:21440857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファインダーはD3400の方がいいです
なので
ファインダー重視ならD3400
LV重視ならD5300でいいんじゃないかな?
書込番号:21440901
1点

>えみるママさん
D3400ってブルートゥースは付いていますが、Wi-Fi非対応です。
スナップブリッジも制限が付いていたはずですよ。
D5300はスナップブリッジはありませんがWi-Fiも付いていますので、スマホとの連携はこちらの方がやりやすいかなと。
後はバリアングル液晶、タッチパネルは無くてもD5300はバリアングル液晶ですよね。
オートフォーカスのポイント数もD5300の方が上ですし。
この2択って全然ランクが違います。
ただ、D5300を買う際はAF-Pダブルズームキットにして下さいね。
AF-Pが付いていることを確認して下さい!
書込番号:21440944
1点

センサ・処理系が同じなので絵は同じです。
いずれもエントリモデルでクラスとしては同じ、D5000系は機能面で優位です。
動き回るお子さんにLV撮影のAFは追いつきませんので、
可動液晶をどう考えるかで選択は変わるでしょうね。
価格差でDX 35mmが追加資金になるとかなら、D3400のほうが良いでしょう。
私、D3000系はD3400除き全機種持っているファンなので、少しバイアスが掛かってるかも。
書込番号:21441011
0点

えみるママさん
新しい奴。
書込番号:21441076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3400 ダブルズームキット

満足出来るか出来ないか、買ってみて体感するのが一番かと。
書込番号:21401734
3点

>20171202れなれなさん
撮影場所や距離にもよりますが、70-300じゃ足りないかも・・・(^_^;)
書込番号:21401740
3点

>20171202れなれなさん
フォーカスポイントが少ないので、サッカーのような動きですと、ちょっと少ないかと思います。
書込番号:21401769
1点

十分満足出来るかは、主観です。
主観の部分を聞いても、人それぞれです。
20171202れなれなさんがどう思うかが大切です。
300mmで撮れもので満足するかですね。
少なくとも私はダブルズームキットの望遠レンズでは望遠が足りず満足しない可能性が高いかと。
書込番号:21401783
2点

席の場所によります。
前から5列目くらいまでなら十分だと思います。
書込番号:21401822
0点

撮影者の腕も含め、撮影条件次第としか言いようがありません・・・撮れる場合もあれば、難しい場合も考えられます。
書込番号:21401854
1点

付属のレンズでも充分満足に撮れるか教えていただきたいです。
⇒生活環境にもよると思います。
例えば
幼い頃 両親が病死
遠い親戚に預けられた。
夏は畑で草むしり
冬はダルタゴいないと、
意義悪な親戚に、コキ使われた。
長年かかって貯めた
お金で、やっと
そのカメラを買い
幼い 5人の弟や妹が、見守る中
「アンちゃん、ええの撮ってくんしゃい!」
と励まされたら
きっと満足できる、写真が撮れる。
事だと思います。
書込番号:21401900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D3400の写りは、素直にいいです。
また、ダブルズームレンズキットはP型になりフォーカスも早く、
写りだけ言えば、上級機と変わらぬ写りが手に入るので、ある意味下剋上セットとも言えます。
中級、上位機との違いは、オートフォーカスの性能とファインダーの見え方^^;
300mmは35mm換算、450nmまであるので倍ほどトリミングしたら900mmまでカバーと同じでそこそこ行けます。
ただ・・・・
>充分満足に撮れるか
という事に関しては、人それぞれの満足度になりますので
例え、十倍以上するの金額のD500と500mm単焦点レンズをもってしても十分かというと・・・・それも人それぞれです。
まず、買ってから悩んだらいいと思います。
わたしなら、D3400よりも、D5300のP型ダブルレンズキットを選んだ方がいいと思います。
理由は、フルサイズやD500を使いながら、D3400を追加し試した結果
どうせ買うなら、動く相手に関していうとD3400は辛すぎます^^;
フォーカスポイントが少なすぎるのと、フォーカス位置が意志とは関係なく動いていくので
全力で操作していかないと思ったところでフォーカス狙うの至難の業でした^^;
選手追うならD5300、D5600の方がいいと思いますよ^^
書込番号:21401917
0点

知り合いがD3000を使っていて、壊れてD3300に代えました。
レンズはD3000の時のキットレンズを、D3300でも使っています。
この機材でJ2を毎回撮っています。
スタジアムはサッカー専用スタジアムでなく、陸上競技場です。
その人はカメラの疎く、毎回スポーツモードです。
D3000の頃より、D3300は画素数アップしたため、スポーツモードでもSSが上がり、被写体ブレも減りました。
希望のD3400はD3300よりは、同等か、それより進化しているでしょう。
ただその画像が、希望に合うかはわかりませんが。
Nikonのエントリー機ですが、馬鹿に出来な無い機種です。
書込番号:21401926
2点

その人はカメラの疎く
↓
その人はカメラに疎く
書込番号:21401931
0点

AFは速いレンズです。選手は撮れますが、どういう時のどの大きさでしょう。バストサイズは厳しいでしょうね。
昼間なら腕次第で走り込んでるところもいけるでしょうが、打率は神にお願いしないとダメかも。
プラプラしてるところなら大丈夫。
書込番号:21401943
0点

>20171202れなれなさん
>付属のレンズでも充分満足に撮れるか教えていただきたいです。
付属のレンズで十分とれるポテンシャルはあるレンズです。
でも、ボディーのD3400がAFのポイント数少ないので、動き回るサッカー選手を追いかけながら撮影するのはちょっと上手くいかないかもですね・・・
できましたら、AFポイントが39点ある、D5300かD5600のAF-Pダブルズームキットがオススメですね!
レンズは一緒です。
でもボディの性能が違います!
書込番号:21402211
1点

20171202れなれなさん
腕次第。
書込番号:21402469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3400 ダブルズームキット
つい最近D3400を購入しました。
Bluetooth機能が付いているので
Wi-Fiは無くてもいいと思って
いましたが、Wi-Fi付きSDが
ある事を知りました。
FlashAirを買おうと思い東芝の
サイトを見てみると動作確認機器に
D3400は載ってなくて
使えないのか〜と思っていたのですが
普通の東芝のSDにもD3400の記載が
ありませんでした。
D3400ではFlashAirは使えませんか?
また東芝の普通のSDも使えないですか?
わかる方いたらお願いします。
書込番号:21109286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nam.10さん
D3400を使っているわけじゃないですが、ブルートゥースでの転送って遅くないですか?
D3400の場合、カメラ本体にWi-Fiが無いので、Wi-Fi使いたければFlashAirを使うしか無いですね。
D3400でFlashAirを使っているというレビューありますよ。
ですので、大丈夫です。
http://review.kakaku.com/review/J0000019972/ReviewCD=989312/
あと、SDカードは問題なく使えます。
書込速度の速いものがお勧めです。
UHS-T規格でU3であれば大丈夫かとは思いますが、同じU3でも速度は違いますので確認して下さい。
書込番号:21109339
2点

D5300ですが、FlashAir(W-04)を試したら使えました。
FlashAirは別の機種に使っているので、試しただけですが。
最新のFlashAirは書き込み、転送が速くなり快適ですね。
書込番号:21109490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nam.10さん
D3400が新しい機種なので動作確認リストに載ってないだけで基本的に使えると思います。
一応注意事項ですが、省電力タイマーを伸ばすかオフにしましょう
でないとカメラはSDカードが転送してるなんて知らないですから時間が来たら転送中で有ろうと無かろうと容赦無く電源供給ストップします
内蔵式ならそんなマヌケな事は無いんですが後付けはそうなります
また、省電力設定を戻し忘れない様にしましょう
てないとバッテリーの消耗が激しくなりいざ撮影って時に電池切れて泣くに泣けない状況になりめす
後付けは少々面倒なので出来ればSnapBridgeて転送した方が良いかもですー^ - ^
書込番号:21109523 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まず、SDカードというのは、サンディスク・パナソニック・東芝の共同開発による汎用性の高い規格で、基本的には動作確認の必要などなく、信頼性とか転送速度といった面を別にすれば、どのメーカーのカメラでも、カメラで「指定された要領の範囲内であれば基本的には問題なく使えます。
FlashAirはSDカードにWi-Fi機能を追加しただけですので、カード挿入部が電波を完全に遮断する構造になっていない限り、確認リストに載っていなくても使えるはずです。
ただし、FlashAir自体に電源はありませんので、ボディからの給電で作動することになりボディ側のバッテリーの消費が激しくなる可能性はあります。私自身、かつてWiFi非搭載のカメラにFlashAirを入れて使ったことがありますが、あまりにバッテリーの消費が激しいので、今は使うのをやめました。現行のFlashAirがどの程度バッテリーを消費するかは知りませんが、注意しておいたほうがいいとは思います。
書込番号:21109550
1点

>9464649さん
FlashAirのレビューありがとうございます!
実際に使えてる人がいるのがわかり安心しました。
>fuku社長さん
回答ありがとうございます。
やはり少し高くても最新のFlashAirの方がいいですか?
>Paris7000さん
注意事項ありがとうございます。
一眼レフ初心者なのでそのような注意事項ありがたいです!!
まだ注意する点など教えていただけるとありがたいです!
>遮光器土偶さん
やはりバッテリーの消費は凄いのですね。
因みに、Wi-Fi機能付きのプリンターとFlashAirの入ってる一眼レフを繋ぐ事は出来るのですか?
書込番号:21109794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>遮光器土偶さん
転送速度が速くなったW-04はバッテリー消費は減ったなと思いますね。
書込番号:21109803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nam.10さん
因みに、Wi-Fi機能付きのプリンターとFlashAirの入ってる一眼レフを繋ぐ事は出来るのですか?
出来ないと思います。
SDスロットのあるプリンターならFlashAirをスロットに入れればプリント出来ると思います。
書込番号:21109811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Wi-Fi機能付きのプリンターとFlashAirの入ってる一眼レフを繋ぐ事は出来るのですか?
Wi-Fiルーターが必要な機種とダイレクト接続が必要な機種があるようです。私の持つプリンターもWi-Fi対応ですが、撮影したデータはすべてPCに取り込んだうえで、必要に応じて調整してから印刷しますので、FlashAir以外にもWi-Fi対応のボディは持っていますが、試したことがありませんので、詳細は詳しい方にお任せします。
書込番号:21109816
0点

>nam.10さん
こんにちは。
flashairは新型がかなり良さげなので、多少高くても新しいものをお勧めします。
バッテリーの件ですが、バッテリー消費が速くなるのは間違いありませんが、それがどの程度なのかの感じ方は個人差が大きいと思います(特に撮影枚数と転送枚数により大きく変わります)。
現状1日でバッテリー1本使い切らない程度の使い方ならばおおむね問題ないと思いますし、足りなければ予備バッテリーを買うか、出先ではWi-Fi使用を控えれば大丈夫かと思います。
書込番号:21111686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



下の質問を読んでわからないので教えて下さい。候補にD3400を考えています。今まで星景写真で、タイムラプスをするのにD5200でロワジャパンのタイマー付きリモコン TC-200Xを使用してとても便利に使えてきましたが、D3400にはレリーズポートが無いとのことですが、ML-L3で、露出〜60秒(普通はせいぜい30秒)、休み時間10秒〜1分間隔などで500回などのタイマー撮影は出来るのでしょうか。出来るならD3400を候補に入れたいのですが。
2点

D3400、ML-L3は所有していません。
キヤノン、ペンタックスはリモコンを所有していますが、タイマー機能はありません。
ニコンも同様だと思います。
D3000系ではレリーズケーブルを使うユーザーが少ないため、端子を無くしたのではと思います。
購入するならD3300、D5300の新しいAF-PレンズキットかD5500が良いと思いますね。
書込番号:20656587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

pcimportさんが望む撮影はD3400では不可能です。
ML-L3は単純にボタンを押した時にシャッターを切る機能しかありません。
押した時に瞬時にシャッターを切るか、押して2秒後に切るかの設定はカメラ側で可能です。
要はテレビのリモコンでボタンがひとつしかない物だと思ってください。
D3400ではAF動作すら出来ません。
AFで撮影する場合は先に本体側のシャッター半押しでピントを一度合わせてからML-L3でシャッターを切る事になります。
またD3400では本体側にインターバルタイマー撮影機能がありません。
よってpcimportさんが望む撮影はD3400では不可能という事になります。
D5300、D5500は本体側でインターバル撮影の設定が可能なのでML-L3でも撮影を開始出来ます。
D5600はML-L3に対応していません。
またこれら3機種はTC-200Xが使えます。
書込番号:20656605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pcimportさん
ML-L3は、簡易的な赤外線リモコンです。
いわゆるシャッターボタン押すだけの機能しかありません。
ですので自分でひたすらリモコンを押したり離したりするしかないです。
いわゆるタイムラプス機能は本体にそういう機能が無ければ実現できないので、その機能の無いD3400でML-L3のタイムラプスはできません。
DX機でできるのは、D7200。
書込番号:20656645
2点

pcimportさんこんばんは。
他の方も仰るように、D3400にはリモートコードを挿すアクセサリーターミナルがありませんし、インターバル撮影機能も搭載していないのでインターバル撮影→タイムラプス動画作成は出来ません。
今使われているD5200+ロワのタイマー付きリモートコードで十分に間に合うと思うのですが、D3400のどこに魅力を感じたのでしょう?
三脚使用で構図調整ではバリアングルモニターが役に立つでしょうし、剛性の低い三脚でも露出ディレーモードを併用すればブレにくいのもD5000シリーズの利点です。
インターバル撮影機能もD5000シリーズは内蔵してますから、リモートコードを忘れてきてもインターバル撮影出来ます。(D5300までは999枚まで、D5500からは9999枚まで設定可)
同時に2つ以上インターバル撮影するためのサブ機をご希望なら、D3100〜D3300(アクセサリーターミナル有り)、もしくはD5000系をオススメします。
尚、D7200なら自動でタイムラプス動画まで作成する機能もあります。
書込番号:20656690
0点

>pcimportさん
D3400は本体のみ購入でしょうか。
AF-Pレンズを購入するくらいしかメリットがない感じがします。
本体のみならD3300の方がいいのではないでしょうかね。
そういえば、D5600ってスナップブリッジだけではなくタイムラプスが追加されたんですよね。
価格的には高くなってしまいますが、もし、AF-Pレンズをご検討でしたらD5600もいいかなと。
D5600本体のみの購入は、スナップブリッジとタイムラプスに魅力を感じればでしょうね。
そういう需要であれば、AF-Pダブルズームキットを購入して、AF-Pレンズを新品で売ってしまうとか(^_^;)
調子が悪く本体のみ追加でしたら、D5300かD5500かD7200・・・価格的なものもありますよね(^_^;)
書込番号:20656756
3点

>pcimportさん
>> ML-L3で、露出〜60秒(普通はせいぜい30秒)、休み時間10秒〜1分間隔などで500回などのタイマー撮影は出来るのでしょうか。
シャッターボタン押下することしか機能しないので、タイマー的な動作は無理です。
なので、D5300以上の機種にされた方が無難です。
書込番号:20657111
2点

pcimportさん こんにちは
ニコンの場合 インターバルタイマーD3000番台では内蔵されていませんが D5000番台では内蔵されていて これがD3000番台とD5000番台との違いの一つとなっていますので
インターバルタイマー使いたいのでしたら D5000番台のカメラにするのが良いと思いますよ。
書込番号:20657225
1点

皆さん、ありがとうございます。もう少しでD3400を買ってしまうところでした。趣味は天体写真で、人物や[風景も撮らないことはないんですが、CMでAF-PがD3400は対応していると読んで、天体写真は全てマニュアルで撮りますので必要ないけど、将来AF-Pに集約するならここらで買って置いたほうが置き去れにされなくて良いかなという考えでした。D5200のサブ機あるいはD5200をちょっとだけ上回るサブ機として車中泊夜間撮影旅行なので、できるだけカメラ数は多いほうが良かったのです。そうするとD5300、D5500あたりの中古で選んだほうが天体写真をするにはタイマーレリーズが使えるので良いことがわかりました。なんでニコンは減らしたのでしょうか。せめてインターバル撮影機能くらい残しておけばよかったんですよね。
書込番号:20657243
1点


>pcimportさん
AF−Pレンズの評価が高いので焦るような気持ちは僕もありますが、ボディの選定は必要なレンズが発表されてからでも遅くはないと思います。
僕も手持ちのボディはAF−P非対応なのでソワソワしますが、現行AF−Pレンズは必要というほどではないので様子見ですね。そもそも僕のお遊び撮影に必要なレンズなんて無いのかもしれませんが…。
インターバル撮影機能はカメラの固定がほぼ必須な上に撮影間隔とシャッタースピードの関係が誤解されやすく、D3000系が想定しているライトユーザーには必要ないどころか、不必要に設定してしまって故障したと誤解される可能性もありそうですので、搭載は当分の間見送られるかもしれませんね。
撮影間隔とシャッタースピードがリンクして撮影前に撮影枚数や仕上がり動画の再生時間表示→タイムラプス動画作成だけやってくれる(静止画は破棄)機能ならエントリー機でも需要があるかも?なんて思いますが、上位機との差別化の問題もあり難しいでしょうか。
>9464649さん
D5600にはタイムラプス動画作成機能が付いたのですね(D5600活用ガイドに機能の記載を確認)、知らずにD7200だけをプッシュして誤解させるような書き込みになってしまいました。勉強になりました、ありがとうございます。
書込番号:20657675
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





