D3400 18-55 VR レンズキット
- ニコンDXフォーマットデジタル一眼レフカメラのエントリーモデル。SnapBridgeアプリとBLEテクノロジーによりカメラとスマートデバイスを接続できる。
- ISO100〜25,600の常用感度域、1回の充電で約1200コマ撮影可能な電池寿命、約395gの軽量ボディなど、前機種「D3300」からさらに進化している。
- DX標準ズームレンズ「AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」が付属する。
【付属レンズ内容】AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 9月16日

このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 9 | 2016年12月4日 18:41 |
![]() ![]() |
21 | 8 | 2016年11月30日 03:16 |
![]() |
107 | 16 | 2017年2月2日 01:34 |
![]() |
11 | 13 | 2016年10月19日 09:17 |
![]() |
207 | 61 | 2017年3月7日 13:30 |
![]() |
236 | 62 | 2016年10月3日 08:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


まだ買ってないの?
フラッグショップ買わないと
書込番号:20434562 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

買ってもいないのに『良』ってなんなんだ。
価格ぎ下がっているってのは『良』のスレとしては成り立たないぞ。
書込番号:20434988 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

太郎。 MARKUさん
買ったら書き込みしてゃー
書込番号:20437506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

太郎。 MARKUさん
そうなんゃ。。。
書込番号:20437830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フラッグショップ買わないと
え〜 http://flagshop.jp/fs/shop/default.aspx を買うのですか?
小遣い足りそうもないな〜 (-_-;)
それともこちら? ⇒ https://kotobank.jp/word/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B0%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97-184095
どちらにせよ 買うには我家の財務大臣にお伺いを立てなければ・・・d( ̄  ̄) ヾ(^o^;オイオイ・・・
書込番号:20452485
1点

カメラへの想いを語る記念でしょうか…
仕事を辞めて隠居生活になったら、余生の短さや資金の枯渇をはかなんで、いろいろ思うところが出来るかもしれませんね。
いずれにしても陰険な年寄りにだけはなりたくないと日々考えますな…(笑)
書込番号:20453847
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3400 18-55 VR レンズキット
質問です。
一眼初購入なのですが、D3400と価格が安いD3300、どちらか買おうか悩んでます。
Wifiはぜひ使いたいので、「D3300+別売りWifi用アダプタ」と、「Bluetooth内臓のD3400」、を検討してます。
EOSkissも検討しましたが、より画素数が高く低価格のD3300にたどり着きました。
多少価格が高いD3400のほうがいいのか?と思いましたが、皆様のカキコミをみていると低価格のD3300のほうがいいのか?と思い出しました。
皆様の意見いただくたくおもいます。よろしくお願いします。
1点

写り、に対する機材…と、いう意味では変わらないと思いますので
新型に価値を見出すかどうかはそれぞれかと
ゴミ取り機能の省略もありますし
書込番号:20432154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動きもの撮らないなら、同じAPS-Cのキャノンや富士フイルムのミラーレス一眼がいいよ。
望遠レンズで動体追従するなら一眼レフだけどね。
画素数が大きくても、せいぜいトリミングが出来るくらいで、1800万画素もあれば
超高性能な業務用印刷でA3印刷に何ら問題ないですからね。
高画素化で高感度性能が伸び悩む、レンズの解像度が
追いつかないなどのデメリットね。
それでも高画素化するのは、売れ筋のスマホの暗弱狭小画素のカメラを高画素
するのがが目的なんだからね。
ちなみに、暗所性能が抜群なD750のフルサイズ撮像素子をこのカメラの
撮像素子の面積にすると1100万画素相当だからね。
書込番号:20432188
2点

amazonだと価格差は10000円弱
Nikon ワイヤレスモバイルアダプター WU-1a 3,809円
賞味価格差は6000円といったところ
D3400キットのメリット
AF−pレンズは早いとの噂(未確認)
今後長く使うなら修理受付終了期限は今年カタログ落ちの3300より長くなる。
デメリット
Dタイプレンズの最小認知レバーがなくなったので
このタイプのレンズでは露出計が動かない
(AF−sのDタイプレンズは中古でも種類が少ないので問題ないかも)
なのでWIFI前提なら3400がいいですね
(さらに価格差1万円でD5300+18−55VRも悩ましくはあるが)
書込番号:20432288
6点

>ジックスZYXさん
wifiをよく使いたいのでしたら、アダプター方式はお勧めしません
正直操作性が悪いのです。
自分も昔、D7100にwifiアダプター使って転送してましたが、SDカードに数100枚とかの写真が入っていると、まずその全ての写真をサムネイル表示しようとスマホに転送します。
どの写真をスマホに転送するのか、スマホ側からしか選択できないからです。なので、一旦全ての写真を全て転送するというマヌケな動きしか出来ません(^^;;
しかも、もう、ちょっと操作をやり直すたびに転送し直すので、めちゃくちゃイライラしました。
一方、wifi機能が内蔵されている機種では、事前にカメラ側で転送する写真を選択できますので、無駄な転送が発生しません。
通常はSNSにアップするため、せいぜい数枚転送するだけだと思うんですよね。
アップしたい数枚をカメラ側で選択しておいて、そこから転送するだけです。
なので、内蔵機種を絶対にお勧めです(^^;;
D3400は、bluetooth 機能を使った常時接続も出来るし、SNS使用を意識したモデルです。
撮った写真を直ぐにシェアするなら、こっちの方が良いと思います!
また、付属のレンズもAF速いいいやつが付いてます
自分はこのレンズを単体で購入したほどです
レビュー書いてますのでご参考までに〜〜(^ ^)
http://review.kakaku.com/review/K0000902956/ReviewCD=980154/#tab
以上、ご参考になれば〜(^ ^)
書込番号:20432364
2点

皆様、ご回答ありがとうございます。
被写体は止まっているものもありますが、スポーツ系も撮ることも多々あります。
皆様の貴重なご意見、たいへんためになり「なるほどー」とウロコが落ちた感じです。
D3400を視野にいこうかと思います。
>Paris7000さん
wifiの貴重なご意見助かりました。
確かに扱いづらそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:20432397
2点

解決済みですので独り言ですが…
D3400レンズキットがアリならD5300ダブルズームキット2やD5500レンズキットも射程範囲に入ってきませんかね?どちらもWi−Fi内蔵な上に上位機種ですから機能が増えます。
スポーツ系も撮るなら39点オートフォーカスやレリーズ優先AF−Cが選べるのはD5000系の強みだと思います。
画質は同じでレンズは最新のAF−Pではなくなりますが、レンズは追々揃えていけばいいと思いますので…
書込番号:20433376
3点

>なかなかの田舎者さん
ご返答ありがとうございます。
価格を見てみると、その2種も少し出た感じですね。
予算との兼ね合いもありますが、さらに検討して行きたいと思います。
書込番号:20433675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決済みになってますが、報告している方がおられなかったので追記させてもらいます。
>ジックスZYXさん
スポーツ系を考えるとD3400, D5600のダブルズームキットを候補に入れて下さい。
AF-Pのレンズは、キットレンズとしては、従来のレンズと一線を画すAFの速度があります。
店頭やニコンプラザで触った限り、さすがに70-200F2.8通しのレンズより速いとは言いませんが
コストパフォーマンスを考えると、レンズ資産を持たない初心者が羨ましくなります。
書込番号:20439973
2点



発売から2ヵ月が経とうとしているのに、ボディ単体、レンズキット、ダブルズームキットのいずれにもレビューが一つもないなんて…。ある意味記録的!?
記録的に売れない程にヒドい機種とは思えませんが、どうなんでしょ?
書込番号:20363227 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

価格相応だからわざわざレビューするほどでもない
書込番号:20363245 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ここ、価格.comのクチコミ・レビューの傾向としては、書き込む意図で、話題性の高い製品(ファン)、
不具合(含むネガキャン)、サクラなど 意図したものが存在しない製品の場合、静かなことも多く、
ある意味書き込みが少ない製品は無難な動きをしているかな.. と捉えるのがよろしいかと思います。
書込番号:20363269
19点

基本機能が据え置きどころかマイナス。
売りであるBluetooth搭載によるSnapBridgeもアプリが相変わらずユーザーの立場を全く考えていない押し付けのおバカ仕様。
事実上の劣化版なのに上位機が買える現在のお値段。
ここにレビューを書く層はまず手を出さないのでは?
書込番号:20363305 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

レンズは、ある意味進化してますね。
一応売れてはいるようですが、D3300を飛びついて購入した時と違って、新品で買うほどじゃないですね。
D3300非所有なら購入しているはずです。
それと二コンユーザは数は多いらしいが、おくゆかしい方が多くて、出てこない。
書込番号:20363345
9点

価格.com御用達ユーザの場合、Expeedが更新されるであろうD3500狙いの方が多いかも。
生産期間の短かった悲しきD40x如く、哀れな機種になるのかな。中古プレミアムなんて止めて欲しいが。
書込番号:20363355
4点

情報がないという貴重な情報ありがとーございます。
書込番号:20363357
7点

今回D5500に合わせてD3500としなかったところがポイントです。
価格が下がればボチボチ売れ始めるでしょうか
書込番号:20363586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なぜ5000系は4を抜いたのだろう
死に番を抜く(トヨタ的発想)なら3400も欠番だろうに
書込番号:20363707
0点

決して悪いカメラではないと思います。
高機能化して扱いにくくなっていたのを、少しですが割り切っており、
使いやすくなったと思います。
ニコンプラザや販売店で触った限りでは、一台目のカメラとして、よいと思うのですが、
ここから先どのようにシステムを構築していくのか見えてこないんですね。
私を例に取ると、D40, D80, D300, D3の4台体制で使い分けてます。
それぞれのカメラに利点と欠点があり補うようにしています。
D3400だと、どのように組み合わせるのか、判らないんです。
他のスレにも書いたのですが、ニコンの戦略が判らない段階では手を出せません。
ニコンプラザで係りの方と話したところメーカーとしても迷いがあるようです。
いずれにしても、ニコンがメーカーとして戦略の発表のタイミングを
計っている様子なのでユーザーとしても様子見ですね。
あくまで経験的にですが、発売前後の評判はあてにならないと思ってます。
今でこそ根強いファンを抱えているD40ですが、発売当初は酷評されてました。
書込番号:20364061
3点

TAKtak3さんこんばんは。
画素数減らして高感度アップなら話題沸騰でしょうが、画質そのままでダストリダクションを取ってしまって取り扱いに気を使うカメラでは、D3300の底値より安くならないと魅力無しです。
反面、キットレンズのAF−PレンズはAF速度も描写性能も目を見張る物があり、こちらへの感心が高いのもまたD3400が霞んでしまう理由かもしれませんね。
僕もAF−Pレンズには興味津々なのですが、D3400ダブルズームキットが底値になる頃にはD3500(?)が発表されるでしょうし、D3400の進化の無さを見るとD3500は大きく進化する可能性も高そうですから、まだまだ待ちゃな…って思ってます。
D3100でも満足できるレベルの僕には宝の持ち腐れになるのが目に見えているのも目を背ける理由かもしれませんね。(笑)
書込番号:20364646
5点

TAKtak3さん こんにちは
今の値段だと 上位機種のD5500とあまり変わらないので 購入意欲が中々わかないのかものかもしれません
書込番号:20364673
1点

まぁ、あくまでも原点のみというか、ファインダーを覗いてシャッターを切り、趣味的なものは求めないというかごくごく一般向きにしか目を向けず、「その道」の人はD5000番台からどうぞ!と暗示しているようなものですね。
特筆すべきものというものも少なく、今までの流れからしても「あれが無い、これも無い」的なものでは、受け入れられる層も限られるでしょう。
α58のように「これでも使えないことはない」といった意見も出てくるでしょうが、大多数の流れからすると、自然にフェイドアウトしてしまうかもしれない危機感はあるかと。
「Nikon」ブランドと高画素であり・・・といったとこだけに頼りきってというのであれば、この先安くなったとしても、先行きは厳しいと言わざるを得ないのかも。
レンズも他機への使い回しが制限されるというか、事実上できないといって良く、そこだけしか見なくて良いというわけでもないでしょうに…
D3500への布石としたにしても、それが見えてこないとしか現時点では言いようがない。
キヤノンのX50(現X80)のようなものを造ってる余裕がニコンにあるとは思えませんが・・・
パッと触っただけでは分からないものの、D40のように何もなくても入れ込める要素も見当たりません。
書込番号:20364750 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

価格コムのレビュー数0でも、使ってる人は私を含め周りにも結構いますよ!^_^
極端にシンプル、軽さは正義
AF-Pレンズのレスポンスは良好!
ファインダーはご愛嬌。笑
ちなみにレンズキット買いましたね
書込番号:20367626 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

新レンズはレスポンスもいいけど、逆光もなかなか強いのでは?
描写もキットレンズとしては良く、軽いのでトレッキング等で楽しんでますよ^_^
書込番号:20367645 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

皆様。ご意見ありがとうございます。
まとめての返信で失礼します。
実際に使ってる方を含め、色々な意見がありました。
新レンズも合わせて写りは良いみたいですね。
僕が思うに、悪い機種じゃないけど、新規ユーザー獲得というミッションを課せられたD3000系としては、少々インパクト不足かな…?と。価格がこなれた後こそ真価を発揮か!?
書込番号:20367702 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

欧州〜ロシアではD3300、D5300、D5500もAF-Pキットになっています。
AF-PキットのD3300があればD3400の立場は?
国内版の変更は既にカタログ落ちなので無さそうですが海外とは言えこれはどうなんでしょうね?
そしてまだカタログ落ちしていないD5300とD5500。
為替相場や送料の問題もありますが欧州版を入手する事も考慮する方が良い場合もありそうです。
http://www.europe-nikon.com/en_GB/product/digital-cameras/slr/consumer/d3300#kits
http://www.nikon.ru/ru_RU/product/digital-cameras/slr/consumer/d5300#kits
http://www.nikon.de/de_DE/product/digital-cameras/slr/consumer/d5500#kits
書込番号:20622592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3400 ダブルズームキット
松坂屋カメラ(品川)
時々利用している老舗カメラ店です。
なお、成約しても当方にキックバックはありません。
[ 店舗コメント ]
オータムセール!!
Nikonの新製品 D3400ダブルズームキット(ブラック)新品にて緊急入荷です。
下取歓迎!お問い合わせ下さい!!
0点

望遠レンズは55-200mmの沈胴式レンズが付くのかと思い気や70-300mmを付けてきましたね。パパママ向けだと望遠レンズ長い方が売れる?キタムラとかだと独自キットとして75-300mm(旧レンズ)を付けていた時がありましたけど。
書込番号:20303802
0点

AF-Pですからパルスモータですが、1 Nikkorのようなリニアモータなんですかね。
だとすればAFは高速 (らしい---ここの報告) で、ママ・パパ運動会には最適。
70-300mmですが、∞遠のワイド寄りは70mm、が近景では何とか効果の55mmで18-55mmと繋がりますって???
----- 本当かいな。
書込番号:20303864
1点

>うさらネットさん
良い情報有難うございます。
70-300良さそうですね。
書込番号:20303900
0点

松坂屋は高輪にあったころはよく行ってたなああ…
あのころは店舗がでかくてよかった♪
ちなみに中古のレンズはチェックがあまいので自己責任で良くチェックしたほうがいいよ(笑)
3000番台は〜200mmという理由で
運動会用に薦めにくくなってたので70−300はいい判断だと思う
D3100までは〜300のWZKがあったのにね(´・ω・`)
てかキタムラの独自キットってα55とかソニー機の話じゃなくて?
当時DT55−300がまだなかったからね
まあアホなソニーは55−300出してもキットにしなかったけど(笑)
書込番号:20304032
0点

おととし購入したEOS40Dは松坂屋カメラに出向いて購入しました。
一応毎日チェックしてます(^^)/
キタムラさんとにっしんカメラさん、フジヤカメラ、、、物欲ポケモンが出没するエリアです。。
書込番号:20304043
1点

>あふろべなと〜るさん
ニコンの旧かタムロン、シグマのFマウントレンズだったかもしれないけどボディはニコンだったと記憶してるんだが、ちょっと曖昧かも*_*;。
パナソニック用では単焦点レンズと合わせてダブルレンズキットとかパナソニックの方で箱も用意して売ってるみたいですが、ニコンはどうだったか。
書込番号:20304102
0点

高輪の頃は数回アクセスしただけですね。
その後、カメラから距離を置いた一般人として、真面目な生活に。
しかし、熱狂的な生活が再燃、たまに世話になっています。
ニコン本社がすぐそばで、ミュージアムがあるらしいけどまだ行っていません。
書込番号:20304319
0点

国境近くの長いインターシティを抜けると、そこは松坂屋であった。
書込番号:20304512
1点

>うさらネットさん
AF-PはD500に合わせると70-200VR2並みの速さ、そして、なかなかの写りです!
大三元レンズが売れなくなるかも。
いならぬ心配かな。
AS-Pの18-55VR2もいいです。みなさん行っちゃいましょう。
書込番号:20308514
0点

>DX→FXさん
確かリニアパルスモータかと思っていまして。
リニアだと小形SWMのようにギア不要なので、バックラッシュもないしそもそも速いのかと思っています。
年明けにでも中古入手できれば良いかな感覚なので、
大勢の方が入手→放出して戴くことを期待して待っています。
>ヒカル10さん
随分とHN更新されまして、繁盛でんな。
書込番号:20308614
1点



D3400発売から2週間が過ぎましたが、
新製品にはご祝儀ランキングを付けることで
定評のある価格.コムの売れ筋ランキングでも
9月30日現在、
18-55レンズキットが217位、
ダブルズームキットが188位
とニコンにしては久々の不人気商品となりました。
この分では半年〜1年後に価格が大幅ダウンするまで
はレビュー記事は多くは期待できないかも。
どなたか奇特な方いらっしゃいませんかね?
6点

>Hinami4さん
確かに売れるんですよ、D3400のような製品は。使う機能はオートだけ、使う場は
子供さんの運動会とか、普段は全く使わない、そういう人には売れるんですよ。
カメラを何十年見ていると判るのですが、そういう販売戦略をとった会社が
行き着いた先も知ってます。今はニコンとキヤノンで市場を二部してますが、
以前は、オリンパスやペンタックス, ミノルタも同じだけシェアがありました。
更に昔はトプコムやコニカなどがあったと聞いてます。
特にミノルタがD3400と同じような戦略を採りました。結果的にはAFで先行した
貯金を取り崩し、デジタルへの移行に失敗してますね。
やはりプロが使っているという広告塔や、その後にミドル機やフラッグシップへの
道が開けているメーカが選ばれていきます。なお、技術的な進歩で言うなら、ニコンは
最も遅れてます。
>儚G0.06さん
ニコンのカメラの価値は実際に使わないと解りません。同じ状態からなら、
キヤノン機より数秒早くシャッターが切れます。それがニコン機であり、
逆にそれしかないとも言えます。
書込番号:20263272
7点

>それよりニコンは何となく難しいというイメージを払拭することが
>肝要なのかも。
Hinami4 はんホンマどすなぁ。
そのためにもニコンは出遅れたミラーレスに力を注がなきゃって
思うんだけど。
この際メンツは捨ててm4/3陣営に加わると面白くなるんやけどね。
書込番号:20263675
2点

ビカビカねっとのPちゃんはん、
最近は運動会でもミラーレスが主流になってきましたね。
「動体」には弱いと思うんやけど実際はドウタイ?
書込番号:20263693
3点

>ヒカル8さん
撮り慣れてない人ならミラーレスの方がよいと思います。
現実の問題として、一眼レフが使える人は少数です。
実際、貸し出し用にニコン1を私は持ってます。
>儚G0.06さん
現時点のFマウントがEFマウントに比べて10年程度の遅れで済んでますか?
私は当初のEFマウントに現在のFマウントが追いついてないと思ってますが、
どうでしょう? 当初から電磁絞りのEFマウントですが、FマウントのEタイプの
レンズは超望遠レンズに載り始めたばかりですよ。
書込番号:20264847
2点

>儚G0.06さん
おお、やっぱり昭和枯れススキの人だったんだ。
書込番号:20264944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

不人気だけど、このスレだけ人気?
>あのうさらネットはんでさえ今回は買わない言ってはります。
あの〜、お金がなくて。と、ニコワンに目覚めたって言うのもありますね。
D3400 来年辺りにレンズ付き中古は買いますよ。
あれれ、一か月過ぎてレビューがない。哀れを感じますね。
店頭じゃ運動会・行楽用に売れてるんでしょうが --- それとも雨が多くてさっぱりか?
話変わって、時々チェックしている中古専門店、
D1H 1.7万円発見、2.6M機ですしD1Xは所有なので躊躇しましたが、結果即売でしたね。
即売だと、畜生ミスったかと置物になりそうなデメリットが霞んで、なんで買わなかったかと後悔、
物欲だけモリモリしてきます。今頃、おさすりしていたのに〜。
書込番号:20265193
2点

>ビカビカねっとのPちゃんさん
上げ足取る気はさらさらないんですが、自分の常識を打ち砕かれるような記述があったので具体的に教えてください。
「技術的な進歩で言うなら、ニコンは最も遅れてます」........どんな面でですか?
「同じ状態からなら、キヤノン機より数秒早くシャッターが切れます」.......0.1秒程度ならそんなこともあろうかと思われますが、
数秒とはいかに? もしかしたら「数」というのは2〜3あるいは5〜6のことではなくて別の意味ですか?
書込番号:20272924
4点

>woodpecker.meさん
一般的なイメージでニコンが技術的に遅れていると言われれば
おかしいと思われると思いますよ。シェアトップを争うメーカーですからね。
でも、よく考えられたら解ると思います。
かつてはカメラはフィルムやレンズを精密に駆動する精密機械でした。
この時代のニコンの技術は間違いなくトップでした。でも、今では、
カメラは写真を撮るコンピュータになってます。キヤノンやソニー,
パナソニックなど他社が電気機器やコンピュータの情報処理技術で
製品をラインナップする中で比較するとニコンはカメラだけの小メーカです。
また、ニコンは軍需産業上がりのためか、先端技術の導入に消極的です。
フローライトさえ導入したのが数年前という遅さです。ついでに言うと、
エントリー機で最初に導入して信頼性を確認してから上の機種に持って行きます。
そのため、信頼性においては、間違いなく他社より上です。
プロに好まれるのは、そういった事情です。
キヤノン機よりシャッターが早く切れるのは操作性の問題です。
カメラバックの中に手を突っ込んだ段階で電源を入れられるのが
ニコンの一眼レフでは当たり前ですが、キヤノンでは構えてからということも
あります。また、キヤノンはボタンの位置を機種毎に統一させてません。
書込番号:20277230
3点

kissx7より軽く安く作ってキヤノンをガチで潰しにいく...とかしないとダメかもですね。キヤノンさん売り方うまい。Twitterとかで上げてる女子どもみんなkiss使ってますよ...(´-` )
書込番号:20285113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤフオクでWキットをバラして売っている輩が居てウォッチしていたら、D3400ボディが3万円も満たず、入札者取り消し終了してました〜
Pも価値があるのは望遠のみの様・・・
書込番号:20287912
1点

先日、梅田のニコンプラザへ行って係りの方と話してきたのですが、
レンズとボディの組み合わせが、"ちぐはぐ"になっていることについて
上の方からは現場への連絡は特にないとのこと。
ただ、係りの方も私と同じように不安に思っておられると同時に
どこへ落ち着けたらよいのか迷っておられるようでした。
特にKeyMissionについて、どのような評判なのか心配されてました。
>豊ミカさん
逆にキヤノンに仕掛けられているようですよ。
売り方についてはソニーでさえ脱帽するほど上手いので、
特に下手なニコンでは勝負にならないかと思います。
また、会社の規模から見ても体力勝負は無理だと思います。
書込番号:20288192
3点

メールが届いてたのですが、スレ主さんがアクセスを止められたようで、
その旨書き込まれてますが、消されてます。
とりあえず、報告しておきますね。
書込番号:20293571
3点

今日、その噂(?)D3400を見てくることができました。
田舎なので、ホントに遅いw
それはさておき、それ単体で見ると、ニコンらしい機械チックというか武骨らしさはありますが、その手の道(?)の人には、欲しくなる要素といったものが乏しいとこはあります。
自分は、さすがに小さ過ぎるのでパス
新規いうか拘りの無いユーザーにとっては、このようなものなんだとして売れるでしょう。
でも大概は、数万と言う桁が並んだ価格に目を回して敬遠していくでしょうね。
加えて地方ではダブルズームキットでも十万近いプライスですから。
ミラーレスはともかく今のニコンに、マイクロフォーサーズまで参入できるほどの基礎体力があるかな?
とてもリスキーなものと隣り合わせの冒険は、やってる余裕はないはず。
現状、売れるものは売って当面の資金の足し程度のものしかできないかと思いますが、画期的な次の一手というものが考え付かない限りは厳しいでしょう。
ビカビカねっとのPちゃんさんの言うことも一理ありますが、新規の拘りの無いユーザーを開発していくのも急務なのかも。
クルマでいうカローラやクラウンのようにユーザーと共に歳をとり、先細りになっていくことが目に見えても、新規のコンセプトが打ち出せないまま時間だけが過ぎていく。
特にクラウンは新規として「ゼロクラウン」として仕切り直したものの、結局は元に戻ってしまい、保守的な殻に閉じ籠ったままになってしまってると。
危惧はしていても如何ともし難い面もあるのかも。
D3400もこれからどうしたいのか先が見えていないようだけど、これも時間が経過していかないと何とも言えないでしょう。
フィーリングそのものは、かつてのニコンにあったなまくら的なものからは脱してはいましたが、現状はそこだけかな?
書込番号:20347622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hinami4さん
えっと、誤解を受けているようなので、釈明させて下さい。誤解を受けるような
ことを書いている私に問題があることは承知の上で書かせてもらいます。
拘りのないユーザを相手にするな、と言っているわけではないんです。
最初から拘っているユーザは少数ですし、買ってから写真の魅力が解ることの方が
多いのですから。でも、拘ろうとした時に、『その先』が無いのが問題なんです。
ボディを買い換えるなりするとレンズまで代えなければならないのは
どうかと思うんですね。
私は写真を撮る以外の趣味もたくさん持っていますが、『機材さえあれば、
上級者と同じようにできる』と誤解させて売りつける商売をしているのは
カメラだけです。
マラソンを走っているから解るのですが、スポーツ用品店では上級者向けの靴などを
揃えれば速く走れると言って初心者に高いものを売りつけません。
注 : 初心者が上級者の靴で走ると必ず怪我をします。
マラソンならトレーニングを積んで上を目指すというのが常識になってますが、
写真の場合も同じように経験を積んでいくもののはずです。しかし、経験を積み
勉強しなければならないとは誰も言いませんし、撮れなければ、
高い機材を買うように勧められるだけです。
古い時代なら、カメラ屋は小さな店が多く、買った人に使えるまで教えていたものです。
私が地方のカメラのキタムラでD40を買った時には、閉店間際にも関わらず
解るまで1時間近くの説明しようとしてくれました。店自体は今もありますが、
もう、その店員さんはおられません。
自動車も同じでしょう。ドライブの魅力を語らずにスポーツカーが売れるはずが
ないですし、乗り心地などを語らず高級車が売れるわけも無い。単なる移動手段なら
カローラでさえ高級過ぎますから。
つまり、ユーザに写真を撮る魅力を伝え、その楽しみを知ったユーザが機材を
買っていくという流れが無くなっているんです。数万という値段が高いと
思えるユーザに、決して高くないということを理解させるのが営業の仕事のはずです。
高いから上手く撮れるなどと売りつけるようなことをすれば先細りなるのは当然のことです。
メーカでなく販売店の問題なのですが、メーカとしても黙認してよいことではないと思います。
書込番号:20349491
5点

ニコンユーザーの平均年齢はさらに上がっている?
書込番号:20350267
0点

お元気ですか?
いかがお過ごしでしょうか?
春の日差しが待ち遠しいこの頃、お身体をご自愛くださいね。。( ´∀`)
書込番号:20484894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レフ機の入門機としては、安価で機能もホドホド画質もホドホドで良いんじゃないでしょうか。
中上級者とは購入層が異なるので、3400を貶しても無意味です。
書込番号:20717861
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3400 ダブルズームキット
近所の家電屋さんでデモ機を触って来ました。
何の予備知識もなく「一眼デビューしよ!」と来店された入門層は選んでしまいそうですね。
D3400の細かい所は、既にアキレス腱を過去スレで指摘されています。
が、D3400も、軽量コンパクトでなかなか良い出来だと感心しました。
─────
これらに触れた理由は、D3400のタッチフィーリングの確認もありますが、《AF-Pレンズの実際》の確認です。
AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
想像以上に良い印象を持ちました。
AF-Sレンズを太巻きに例えると、中巻き?と言ったスリムかつ軽量です。
AF合焦レスポンスも快適に感じました。
過去スレで、酷評?も囁かれていますが、払拭された印象です。
同等の性能のものがコストダウン出来てスリムかつ軽量になる可能性があるように感じました。
既存の価値観の変貌を感じました。
これをいわゆる《明るいレンズ》《2.8通しズームなどに採用出来ないか?》と感じました。
とかく新たな技術革新の初めは批評も厳しくなるのかも知れません。
もしや、次世代レンズの幕開け?
AF-Pレンズの近未来。
これから出てくるAF-Pレンズ群?が、
大化けして欲しいものです。
書込番号:20224343 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まあ、多くの方はキットレンズ買ったらそれで終わりなのでは。
レンズ沼にハマる人なんて、ねぇ(^_^;)(^_^;)(^_^;)
書込番号:20236126
5点

ニコンがせこいというか単にお金がないだけでしょう。
キヤノンみたいに大量生産販売できるメーカーじゃないから細々とやるしかないんですよ…
書込番号:20236521
1点

>あふろべなと〜るさん
> なにが「不変のFマウント」なんだか?
単に『留め金』の機械寸法の話でしょ?
EFマウントも30年以上経っているので、そろそろ、不変のEFマウントを名乗って良いと思う。最初から『進化』を折り込んだマウントだし。一見、逆説的だけど、それが不変の条件でしょう。
EOS Mも、AFや手ぶれ補正はボディ側だけどアダプター経由でEFレンズを付けても操作は破綻していないし。
手ぶれ補正については、フジのように分裂的なUIを与える選択肢もあったけど、一貫性を守って見送ったのだと思います。
書込番号:20236847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>単に『留め金』の機械寸法の話でしょ?
それだけの事だから、不変を強調されると失笑なんじゃん
付くだけじゃなくできる限り使えるようにしろよって話
書込番号:20236913 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あふろべなと〜るさん
> それだけの事だから、不変を強調されると失笑なんじゃん
ニコンの『不変』はその程度というだけの話。
> 付くだけじゃなくできる限り使えるようにしろよって話
そのためには一種の先見が必要かも。
ニコンはキヤノンより早くミラーレス機(Nikon1)を出しているので、ミラーレスでは主流のボディ側でAF/VR設定のUIと既存のUIをどう折り合いを付けるかを先に考えていてもいいはず。もっとも、何にも考えずに単純に同じマウント内で多系統化したフジってのがあるけど。その方が失笑ものだと思う。
書込番号:20237911
0点

話がかみあってない
その程度で不変をアピールするなって話じゃん
書込番号:20239067
4点

>はるくんパバさん
正直、未だにD40を使っているのですが、もう置き換えを断念しました。
とりあえずD40二台が動かなくなった後のことを考えてD5300を用意してます。
>あふろべなと〜るさん
以前、別のスレで私が「付けばいいんだよ、付けば。後は使う側がどうにかするから」と
ほざいたのですが、少なくともレンズの持っている機能が制限されることが無かったから
言えたのですが、今回ばかりは「何やってくれるんだ」と言わざるえないです。
>あれこれどれさん
保守的なニコンに先見性を求めるのは酷とは思いますが、最初のFが出た当時に
現行のデジカメを予測するのは無理でしょう。当時はボディに電気回路を入れてよいか
どうか真剣に議論していた時代です。
スレ違いになりますが、少々愚痴を書かせてもらいます。
最近のニコンの出す製品を見ていて、手持ちのものを置きかえられなくて、維持し続けられるか
不安になってきてます。一昨日来たD5300を除く手持ちのボディのバッテリーの生産は止まっており
純正品が使えるのは2年程度でしょう。Capture NX-Dの状況を見る限りNX2からの置き換えは無理。
そして今回のD3400のDレンズのAE不可の措置。どうしましょうか?
書込番号:20241521
3点

ビカビカねっとのPちゃんはん、
ニコンもソニーにならってソニータイマーならぬ
ニコンタイマーを組み込んで、いつまでも旧製品を
使うことなく、どんどん新製品にに買い換えてもらえるよう
社内をあげて努力しているところなんですよ。
ちなみにソニータイマーとは
http://matome.naver.jp/odai/2142077744181871601
書込番号:20241991
2点

まぢか!
やめてケロヨン
頭痛にケロリン
_, ._
( ゚ Д゚)ぇ??
( つ旦O
と_)_)
_, ._
( ゚ Д゚) マジか・・・
( つ O. __
と_)_) (__()、;.o:。
゚*・:.。
書込番号:20242043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


レモンビールの香りって美味しそう♪
ちゃうねん!
まじかるタルルート とも思いつつ
こちらをどぞ♪
聴き比べしたら、こちらが高品質な音です。
マジか? なそっくりさんをどぞ!
Magical Mistery Tour / Fab Four
http://www.youtube.com/watch?v=8tl-5JRIW_A&sns=em
書込番号:20242962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビカビカねっとのPちゃんさん
> 最初のFが出た当時に 現行のデジカメを予測するのは無理でしょう。
そこまでは言いませんが、最初のEOSが出たのが30年と少し前、市場に受け入れられることが明確になってから30年は経っていると思います。EOSの成功が明らかになった時点で対処できなかったのかと思います。少なくとも、全レンズをファーム入りにしてプロファイルを拾えるようにした上で、きっちりしたロードマップを作って粛々と実行するとか。
ニコンユーザーになって日が浅いのでよくわからないのですが、レンズがCPU付きになったのは割と最近(早くても銀塩時代末期?)だとか、キヤノンの後手後手を行き当たりばったりに打ってきた印象は否めません。
書込番号:20244421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
さすがに30年前にEPROMを使うのはコスト的に無理だと思います(苦笑)。
キヤノンの後手と言っても、一応、ロードマップはあると思います。
恐らく初心者や他のメーカのユーザーからは、ここまで複雑な
ボディとレンズの組み合わせになっているのは不思議なことと思います。
一番の要因は過去のレンズを現行品のボディでも使えるようにして欲しいという
要望に応え続けた結果でしょう。正直に言うと、ニコンのレンズは
現行品がベストではなく、旧製品のほうがよいことが多いのです。
伝説になっているノクトがよい例ですね。
他には信頼性を重視するために、確実に使える技術しか使わないという
方針があります。エントリー機で確認後にフラッグシップへ導入するのは
ニコンぐらいですよ。
私が今回怒っているのは過去のレンズの互換性を積極的に切ろうとしたことなんです。
書込番号:20247952
3点

でもそうしないと新レンズが売れず、
貧乏ニコンはん経営が悪化してしまうんどす。
書込番号:20248239
2点

いずれにしてもまだまだ高いから買うのは、
5年後とかでしょう。
書込番号:20248266
0点

そない薄情なこと言わはらんと、
お大尽の太郎はんが真っ先に買っておくれやす。
書込番号:20248509
2点

>ヒカル8さん
200-500と比べれば、用途によってはこっちの方が良いかもしれませんね。
いずれにしても「必要かもしれない」では購入せず、どうしても必要になるまで
待ちます。
書込番号:20248613
1点

>ビカビカねっとのPちゃんさん
> さすがに30年前にEPROMを使うのはコスト的に無理だと思います(苦笑)。
とは言え、キヤノンは既にその時点で将来可能になるファームアップの基盤を作っていたわけでしょう?
言いたいのはその辺なのですが。キヤノンにしても初期のEFレンズはファームアップ不可だとは思います。
EEPROM自体は1970年代末からあるようなので、開発版には使われていたのかもしれない(コマンドとかはその流用?)←妄想です^_^;
> 現行品がベストではなく、旧製品のほうがよいことが多いのです。
動機は理解します。そういう話はよく聞きますね。
> 伝説になっているノクトがよい例ですね。
最近になってその『味』を再現するレンズとかを出していたっけ?
> 私が今回怒っているのは過去のレンズの互換性を積極的に切ろうとしたことなんです。
それだけ、ニコンも尻に火がついているのだと思います。
書込番号:20253321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヒカル8さん
念のために言っておくと、ソニータイマーは都市伝説です。当時のソニーの民生品の品質が
良くなかったこととマニアを自称する素人が下手な扱いをした結果です。
私は、きちんと酷使して、保障期間内に故障させてました。
それと、真面目にニコンのシェアが高いことを考えられたことがありますか?
明らかにキャノンより劣るスペックに機能。それにも関わらず高い価格。
ほぼ都市伝説クラスの伝説を今でも体現する品質と信頼性があるから買うんですよ。
また、それを使うユーザが勧めるから初心者がニコン機を買う連鎖があり、
身近に相談できる人を持つ初心者が多いから中級者〜上級者へ成長する人が多くなります。
そのため、D3400のように過去の資産を切るようなものはベテランが手を出さないと同時に
勧めることもしません。不人気機種になっているのは、そのせいでしょう。
>あれこれどれさん
ニコン製品を40年近く見てきましたが、今回の件は、悪い意味でよくあることなんですね。
要するに営業がロードマップに横槍を入れてきたのではないかと私は推測してます。
>最近になってその『味』を再現するレンズとかを出していたっけ?
58mmF1.4がそうですね。105mmF1.4もそうらしいです。
とは言え、現行の180mmF2.8Dの機能制限とか、本来ならあり得ないことですよ。
>それだけ、ニコンも尻に火がついているのだと思います。
ソニーのように信者がいれば通用しますが、ニコンの場合は、ニコン製品がよいと
思っているユーザはいません。他よりはマシだとは考えていますがね。
今回は本来なら営業に協力してくれるベテランの手を借りれないので、
逆に苦戦すると思います。
書込番号:20256841
1点

ビカビカねっとのPちゃんはん
こちらのスレにもお寄りやす。
皆でD3400の悪口言いっこしまひょな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019971/SortID=20251002/#tab
書込番号:20260494
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





