D3400 18-55 VR レンズキット
- ニコンDXフォーマットデジタル一眼レフカメラのエントリーモデル。SnapBridgeアプリとBLEテクノロジーによりカメラとスマートデバイスを接続できる。
- ISO100〜25,600の常用感度域、1回の充電で約1200コマ撮影可能な電池寿命、約395gの軽量ボディなど、前機種「D3300」からさらに進化している。
- DX標準ズームレンズ「AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」が付属する。
【付属レンズ内容】AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 9月16日

このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
77 | 18 | 2017年8月26日 23:02 |
![]() ![]() |
42 | 17 | 2017年8月28日 00:12 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2017年8月12日 15:54 |
![]() |
32 | 12 | 2017年8月4日 22:41 |
![]() ![]() |
25 | 9 | 2017年7月9日 19:52 |
![]() |
19 | 14 | 2017年7月27日 01:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


元々、ニコンのゴミ取り機能は役に立たないから
D3400みたいな税込3万円以下のカメラに付ける
のは無駄なんじゃないかとカメラ屋で聞きました。
D850やD7500みたいな上位機には、役に立たなくても、付けておかないと売れないから無理やり付けてる?
これってホントなの?
書込番号:21144463 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

最近5年以内に発売されたミラーレス機を除くデジタル一眼で、ゴミ取り機能がないのはD3400が初めてだとカメラ屋さんで聞きましたが、これってホント?
書込番号:21144473 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>モンスターケーブルさん
メーカーに電話!
書込番号:21144480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> モンスターケーブルさん
オイル系の粘着性ゴミには効果が無いから?( ̄〜 ̄;)?
書込番号:21144509
3点

去年の製品ですけどCanonのX80にもないです
ソフトウェア的にゴミを消すためのダストデリートデータなら対応していますけど
個人的には物理的に取れないと気持ち悪い感じがします。
書込番号:21144512
5点

モンスターケーブルさん
D3400無かったですか? 恥ずかしながら、まったく知りませんでした。
>D850やD7500みたいな上位機には、役に立たなくても、付けておかないと売れないから無理やり付けてる?
>これってホントなの?
それは無いでしょう。
私って、レンズ交換ラフな方ですが、D300時代は、役には立ってましたよ。
ダストは酷い時は絞り込まなくても目につきますが、長年、クリーニングしなくてもそれは無かったですので。
書込番号:21144519
1点

旧い記事ですが、D40(ゴミ取り機構無し)では、次のような対策がされていました。
以下コピーです。
ゴミ対策としては、シャッターユニットなど主要部品からのメカダストの抑止、ローパスフィルターへの帯電防止を盛り込む。
また、ローパスフィルターと撮像面との間に距離を取ることで、ゴミの映りこみへの影響を軽減。
さらに、CCDは背面周辺部をシール構造とし、CCD周辺部にゴミを吸着する工夫を施したという。
加えて、別売のソフト「Capture NX」の「イメージダストオフ機能」も利用可能。PC上でゴミの影響を軽減できる。
コピー終わり。
D3400がゴミ取り機構が省かれたのはコストダウンなのかも知れませんが、
同様の対策がされているのかもですね。
書込番号:21144605
0点

D80/D200/D40系迄はないです。
D90/D300系/D60以降は機能搭載。
D40/D100なんかでは、機能搭載機よりクリーニング機会は多いかな。数か月〜半年に一度とか。
私は絞ってもF11が、たま〜にですから。
入門機って、あまり気にしない人が多いのかも。だから省いたのだとすれば、おい!コラですけどね。
書込番号:21144606
2点

センサの保護フィルタにゴミが付きにくい表面加工をしているとか、進化しているかも。
書込番号:21144624
0点

こんばんは。
モンスターケーブルさん、D3400を買うのですか?
買われる気が無いのでしたら、気にされることも無いと思います!
書込番号:21144667
16点

実際問題、一部のメーカーを除いて付いていても
それほど恩恵を感じたことはないのでは?
書込番号:21144761
1点

コメントありがとうございました。
キヤノンのEOS kiss X80にも無いんですね。
実は今日カメラ屋に寄ったら、女子大生?くらいの子が店員さんと話してるのを聞きまして、D3400にゴミ取り機能がないと店員さんに聞かされて、結局買わずに帰ったみたいでした。
書込番号:21144842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ
個人的にはゴミ取り機能の有る無しでカメラを選んだことは無いし
自分のカメラにあるのかどうかも認識してない…
フィルム時代の致命的なゴミ問題に比べたらデジタルは天国だよ♪
レタッチで簡単に消せるのだからね
書込番号:21145492
4点

>実は今日カメラ屋に寄ったら、女子大生?くらいの子が店員さんと話してるのを聞きまして、D3400にゴミ取り機能がないと店員さんに>聞かされて、結局買わずに帰ったみたいでした。
ひょっとしてひょっとすると本当なのかもしれないけど、
スレ主さんの普段の発言を見てると、あまりの嘘臭さにドン引きしました。
書込番号:21145524
16点

モンスターケーブルさん
メーカーに、電話!
書込番号:21146133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジカメで良く話題になるのが、たいていは油系のゴミ。
油系以外のゴミは、ダスト処理機能で削除されているのかもしれない。
確認した人も、そういう記事も見たことがない。
油系以外のゴミが、どのカメラでも同等に発生しているとすれば、ニコンだけが
油系以外のゴミが多いということはないと思う。
書込番号:21146516
3点

キヤノンのX50にもゴミ取り機能がない。
妹が使っている。やけに写真にゴミが多いので、見せてもらったら、センサーが
ゴミだらけだった。
完全な素人だけど、やっぱり気になるらしい。1年以内なら、無料でゴミを取って
くれるよ、と言ったら、面倒くさいみたいで使うのをやめてしまった。
ゴミ取り機能のついたカメラをおすすめする。
書込番号:21146524
3点

本当はこのクラスにこそ、ごみ取りは必須だと思うんですけどね
初心者ならJPEG撮って出しが多くて、わざわざPCで編集する人なんて少ないでしょう
初一眼だったらレンズ交換時にゴミがつきやすいことすら知らないと思います
だから、ごみ取りが無いカメラは知り合いには勧めにくいですね
キヤノンの場合、X80以外の入門機の選択肢が多いからまだ良いですが
ニコンの入門機は5000系と3000系しかないのに、その1つがこれじゃあ・・・って感じはします
だけど必要な機能を削ってまで安くしないと売れないんですかね
書込番号:21147843
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3400 ダブルズームキット
初めまして!初めて書き込みします!
この度初めてカメラを購入しようと思い、少しカメラをやっている友人に相談し「カメラならキャノンかニコン!ふわっとした感じであればキャノン、はっきりした色味が良ければニコン!」と言われ、実際電気屋さんに行き実機を触り、SNSにアップするのがメインになると思いスナップブリッジが付いていてレンズが新しく写りがいいとの事でしたので予算もあり(キャッシュバックがやっているのと予算は5万ちょっと位)D3400のダブルズームにしようと思い始めました。
星を眺める事が好きなのですが、携帯だとあまり映らないので、星空の写真(どうせカメラを買うのであれば星の軌跡が撮れる物を)や、普段旅行先にて風景や友達を撮る事がメインで撮影する被写体になると思います。
D3400について調べていくうちにこの機種は動く物(運動会などで子供など)を撮るのには優れているが天体写真にはあまり向いていないようだと思い始めました。
カメラは全くの初心者でよく分からない事と、9月初めに旅行に行く予定があるのでできればそれまでにカメラを買いたく時間があまりない為解決できればと思いこちらで質問させていただきます。
だらだらと書いてしましましたが、
D3400は星の軌跡を写真で収める事が可能なのでしょうか?もし可能であればこの機種だとどのような撮影はできないのでしょうか?
予算内で検索するとキャノンのEOS Kiss X7 ダブルズームキットなどもありますがそちらなどの方がオススメでしょうか?
特に自撮り?などする予定はないのでバリアングル機能は必要ないと思っていますが、天体写真などを撮るのであればもう少し頑張ってD5500やD5300を検討すべきでしょうか?
Wi-Fiに関してはSDカードでWi-Fi付きの物で対応できそうなのであってもなくても大丈夫です。
他にもレンズが新しいレンズなので今後AF-Pレンズがメインでニコンから発売されるのであればやはりAF-Pレンズが付属の物を購入した方がいいかな?と思いD3400が候補に挙がっています。
他にも質問ですがカメラ購入時にはレンズフードとレンズフィルターをつけたいと思いますがD3400のダブルズームであれば口径が55mmと58mmの物を購入すれば大体の物がハマるのでしょうか?
価格の問題でとりあえずはアマゾンなどで出ている似たような物で代用しようと思っています。
色々と質問してしまいましたが購入前にカメラに詳しい方々からのアドバイスが欲しいので詳しい方お答えいただけると助かります。
2点

>「カメラならキャノンかニコン!ふわっとした感じであればキャノン、はっきりした色味が良ければニコン!」
まぁ、聞かなかったことにしては!? だいぶ古い方のようですね・・・・!?
とりあえず、できるだけ何も考えずカメラ任せで、
星を線にして撮りたいなら→「オリンパス ライブコンポジット」でググってきてください!
星を点にして撮りたいなら→「ペンタックス アストロトレーサー」でググってみてくださ!
まぁ、お試しで!
ニコンで行くのなら、AF-Pはさけたほーがよいのでは!?
できればピントリングがカムやギア連動の物が良いのではないかと!!!?
書込番号:21144324
4点

>cocokukuさん
D3400で撮れないことは無いと思いますが、バリアングル液晶のあるD5300の方が使い易いのでは。
でも、星空撮影ならお勧めはペンタックスでしょうか。
アストロトレーサーが内蔵されている機種はどうでしょう。
PENTAX K-3 II 16-85WR レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000772461/
次はK-S2ですね。
アストロトレーサーは別売りですが、お安いですね。
PENTAX K-S2 ダブルズームキット
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014718/SortID=20886302/
書込番号:21144327
3点

>cocokukuさん
星の軌跡を撮るには、どのカメラを使用してもそれなりの知識としっかりとした三脚が必要になります。
で、D3400は液晶モニターが固定式ですので、D5300の可動式の方が使いやすいと思います。
またご旅行に行くということで位置情報記録できるGPS内蔵ってのもいいですね。
一応WiFiでスマホに転送できるので、お気に入りの写真を現場でインスタなどSNSへ簡単にアップできます。
また星空以外の通常撮影時において、D5300はD3400よりオートフォーカスの機能が優秀ですので通常撮影でも威力を発揮すると思います。
D5300+AF-Pダブルズームなら、お値段もお安いですし、キャッシュバックで1万円戻ってくるので、今が買い時だと思います!(^^)
書込番号:21144347
3点

cocokukuさん こんにちは
今回の写真のように 線にとる場合 デジカメだと長時間露光では熱被りが出る為 下に書かれている コンポジット撮影(合成撮影)になると思いますが 下のサイトを見ると大体の撮影方法 使用カメラが判ると思います。
http://photo-studio9.com/star-tracks/
書込番号:21144375
3点

めぞん一撮さんが仰るように、星空撮影と言えば、オリンパスかペンタックスです。
E-M10 Mark IIがお買い得かも。近々E-M10 Mark Vが発売されます。4k動画対応になります。
>光の軌跡を独創的に撮る「ライブコンポジット」
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/em10mk2/feature5.html
暗い空を、暗く撮影できます。
この機能が無いと、夜なのに空が青空になってしまったりします。
星を点で撮影したい場合は、ペンタックスか赤道儀が必要になりがちです。
この場合、重いカメラは、赤道儀も大きく重くなってしまいます。
書込番号:21144411
4点

> cocokukuさん、 こんにちわ♪
おいらは星景写真はまったく撮らないので、本来はコメントすべきではないのですがお許しください ((○┐ ペコリ
ひとつ言えることは、長秒撮影になるため 三脚は必須になります
それも 華奢なものではあまり意味がなく、ごつくて頑丈な三脚です
撮影自体は、今どきのデジイチだったらどの機種でも可能ではあります
機種によって操作、設定のしやすさとか、ノイズ耐性の性能の違いはありますが、とにかく撮影自体は出来ます
上げられたお写真は、超広角レンズ(魚眼?)を装着し、赤道儀を使っての撮影のようですね、お金がかかってます
地球は自転しているので、その動きを補正する装置として赤道儀みたいな特別の装置が必要みたいですね
下記URLを覗いてみてください
http://imaging.nikon.com/lineup/microsite/astrophotography/getstarted/jp/various/index.html
http://ryutao.main.jp/tips_howto2.html
星の "軌跡" を撮るのに赤道儀が必要なのかな?
自分は撮らないんでそこらへんのところは分かりません、間違ってたらごめんなさいです f( ^ ^ )
とにかく 簡易的で安価な赤道儀として、PENTAXには 「アストロトレーサー」 というオプションが用意されてます
ペンタのデジイチではほとんど使用可能で、入門機クラスの機種にも対応してます♪
ペンタ機の選択肢も考えられてみたらどうでしょう ( ^ ^ )
書込番号:21144429
1点

D5、D500使いながら、D3400を先日手にしました^^
星を撮るなら、D3400はレリーズ(三脚などにカメラを据え、コードを伸ばしてシャッターを切る道具)使えません。
そこが最大のネックになると思いますよ^^
>機種は動く物(運動会などで子供など)を撮るのには優れているが
それと、動体に強いというのは?がつきまして、
少しでも動きものを撮りたいと思うのであれば、私はD5300やD5600をお薦め致します^^
静物を中心で撮るのであればD3400はとっても綺麗に写せるし、コスパの優れてるカメラだと私も言いきれますが
普段、D5やD500で動体(レースなど)撮影してる経験を活かしても、
D3400で歩留りよく残そうと思ったらかなり技が必要そうです^^;
シャッター半押しでフォーカス追いかけながら・・・なんてしてたら
一枚必殺で撮るならなんとかなりますが、連写を使い写そうと思うと結構ピント外しまーす(笑)
そう思うと、9点しかない、それも一回フォーカス外すとなかなかセンターに戻ってこないAFシステムを使うよりも
もうちょっとお金追加してでも、39点あるD5300、D5600の方が良いと思います^^
初心者ほど、カメラ機能に助けてもらった方がいいと思うので、
そういう意味では、D3400は夜景など、これからいろいろなテクニック使いたいって思うなら最初の一台にはあまり・・・・^^;
私も今、ほんとはD3400をD5300にしたらよかったかなぁ〜って思ってはいたのですが
私の本来の目的は、超軽いシステム、そしてニコン機の下剋上を楽しみたいって思いから買ったので
上をみたらきりがないのがボディ。
上位機になればなるほど使いやすくなってくるって感じかと思います^^
なので、D5300には買い替えません(笑)
D3400よりもD5300や5600、それよりもD7200、それよりもD500ってな具合でキリがないので
星をレリーズ使って写すなら、使えるD5300の方が私はいいと思いますよ^^
書込番号:21144459
4点

AF-Pの置きピン問題は
AF -P正式対応な3400は問題ありません。
なんか変な回答ありましたが
星の流れた写真は1-2時間バルブすれば
AF -P10-20で可能ですが
ワイヤードリモコンがオプション設定にないのがいたい
やるならTIMEで赤外線リモコンになります
書込番号:21144526
3点

>cocokukuさん
星景を撮るのであればD3000シリーズとD5000シリーズは不向きです。
まず暗所でのピント合わせや構図の決定が極めて困難です。
星景ではAFは使えず基本的にMF、自分でピントを合わせる必要があります。
D3400もD5300〜5600もペンタミラーという簡易な仕組みでレンズで捉えた画像を見える様にしています。
これは明るい所でも精密なピント合わせは困難ですし暗くなると視認性は益々酷くなります。
LVモード、液晶画面を見ながらでも暗所ではノイズまみれのコマ送りの様なカクカクした画像を見ながらピント合わせをする必要があり金星や火星の様な比較的大きく明るい目標や街の灯りがフレーム内に入らない限りピントを合わせるだけでも大変です。
キットレンズをはじめ普通に売られているAFレンズの殆どはその構造上、無限遠よりも先までピント調整機構が作動する為、ピントリングをいっぱいに回して誤魔化す事も困難です。
裏技として明るい内に遠くの目標でピント合わせや構図を決定しておきパーマセル等できっちり固定するなどの方法もありますが、この場合は状況等に応じてカメラの構図を変えるのは困難になります。
またD3400には微速度撮影(インターバルタイマー)機能もありません。
微速度撮影はD5300では最大で999コマ、D5500以降は9999コマとD5000シリーズでも機種により差異がありますのでこの辺りの機能は購入前に十分な確認が必要です。
長時間撮影ではバッテリーの問題も出易くなりますのでこの点でもD3400は不利です。
ある程度のスキルと経験と機材がある方ならD3400でも星景撮影は可能です。
しかしスキルと経験が乏しく星景撮影向きの機材等も無い初心者が星景撮影用に購入するカメラとしてはD3400は全くお勧め出来ません。
予算を見直し少なくともニコンのデジイチならD7200などのペンタプリズム搭載の機種を選ばれた方が無難です。
また三脚や雲台も相応のしっかりした物が必要になります。
書込番号:21144581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>cocokukuさん
D3400は、レリーズケーブルが使えません!!
最低でもD5300をおすすめします。
★を点にしたい場合は、「Vixen ポータブル赤道儀 星雲雲台 ポラリエ」が必要になります。
★を線にしたい場合は、インターバルタイマーを使い撮影し、別途ソフトウェアで比較明合成でマージする必要があります。
三脚は、最低でもφ28mm以上の脚は必要かとおもいます。
あと、AF-Pレンズは、一旦電源OFFにし、電源ONすると、以前のピント位置は保持していないので、ご注意が必要です。スリープ状態からの復帰では、その限りでないようです。
書込番号:21144611
3点

皆様、回答ありがとうございます!
まさか短時間でこれだけの回答をいただけるとは思っていなく、ここはカメラ好きの方がとても集まっているのだなと実感しております!
まとめての回答で申し訳ないのですが、まだどの機種にしたらいいのか迷っていますが、D3400はどうやら私にとってメリットだと思っていたのはスナップブリッジくらいなようなのでニコンを購入するのであればD5300の方が私の希望には合っているのかなと思ってきました。
他に数名の方がオススメしてくださったペンタックスの方がもしかしたら私の希望にはニコンより合っているのかもしれないと思い始めてきました。
キャノンかニコン!と決めきっていた私には目から鱗な回答でした。
ペンタックスはアストロレーサーも揃えるとなるともともと予定していた購入金額より高くなりますが、KS-2では防塵防滴も付いているのもずぼらな私にはいいのかもしれません。
ペンタックスに惚れてきていますがやはりニコンのフォルムも好きなのでまだとても迷っています。
書込番号:21144743
0点

星の日周運動は、レリーズを使って連続撮影させることができれば、エントリークラスのカメラで十分に撮れますよ。たぶんいちばん安上がりなのは、この写真を撮ったキヤノンのEOS kiss X7かもね(レンズはキットではありません)。
書込番号:21144806
2点

>cocokukuさん
>D3400は星の軌跡を写真で収める事が可能なのでしょうか?
可能です。添付写真は魚眼ではなく、超広角と呼ばれるレンズで三脚固定で3〜4時間くらいかけて撮影されてると思います。
この種の写真ならアストロトレーサーは不要です。本来はレリーズが使えればいいのですが、リモコンやスマホからのコントロールでも可能です。実際、流石に3〜4時間は少し辛いですが、キヤノン機でうっかりレリーズを忘れたときに、ひたすらスマホからシャッター切って1時間くらい撮影したことはあります。
15〜30秒くらいの露出時間で、連続撮影して、比較明合成という手法で合成して星の光跡を出します。SiriusCompなどの無料ソフトで簡単に合成できます。
レンズは純正ではないですし私は所有してませんが、トキナーのAT−X11-20PROがF2.8とズームとしては明るく、作例やコメントも星空に向いているようで、標準ズームとの繋がりもいいので、お勧めです。
http://kakaku.com/item/K0000728950/
書込番号:21144913
2点

cocokukuさん
ちょっと+装備いるけどな。
書込番号:21146138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

cocokukuさん こんにちは
ニコンのカメラで天体写真を始めよう
http://imaging.nikon.com/lineup/microsite/astrophotography/getstarted/jp/camera/index.html
参考になると思います
ここでは紹介されてませんが、D5300 が値段も手ごろで、バリアングルが便利です
バリアングルがないと、天頂付近のピント合わせ時ライブビュー(背面の液晶で拡大して)無しの場合
カメラを地面方向から覗くので体制がかなりきつくなってしまいます
セルフタイマーで連続9コマまで設定できるので、リモコン無しでも撮影出来て、便利ですよ
昨日試しに撮影した写真です
あいにく、うっすらと雲がかかっていたので綺麗に撮れなかったですが
三脚があれば簡単に撮影できます
1枚目 M42オリオン大星雲
2枚目 流れ星が写ってました
書込番号:21146593
1点

FACEBOOKには、星空撮影のグループが複数あります。
そちらで質問されるのもひとつの手です。
私は星空撮影初心者ですが、始めてみて、つくづく感じたのは、三脚の重要性とカメラの
重さです。添付されている撮影写真は、数時間以上かけて撮影されています。この間、動
かないように固定する必要があります。重いカメラは固定が大変です。
キヤノンのコンデジには、星空撮影機能があります。これらは軽いので、固定は楽です。
添付された写真のような画像は簡単に撮れます。
星空撮影は、天の川の撮影から、星雲の撮影まで奥が深いです。ただ、最初からあれこれ
言われると、嫌になってしまうと思います。ペンタックスのアストロレーサー機能は、
お手軽で、初めてやるにはおすすめですね。
好きな人は、天気予報を毎日眺めて、雲のない地方へ自動車ででかけていき、撮影する
そうです。夜中に設置して、朝回収。私にはそこまでできません。夜中に機材盗られる
のも心配だし・・・。ただし、盗る人は、まずいないそうです。
書込番号:21146644
2点

みなさま、親身になって相談に乗って頂きありがとうございました!
その後電気屋さんを何件か見て回り(D5500ダブルズームが6万円台で売り切りで出ていて心揺らぎながら)
ペンタックスK-S2の実機に触れる事ができ少し重さはあった物の軽い物が欲しい訳ではなく本来の私の一眼レフを
購入したい目的は星空を綺麗に撮影する事でしたのでペンタックスK-S2に決めました。
(いずれはO-GPS1も買わないとですが...)
もうニコンで心決めかけていた所に防塵防滴のタフな良い機械に巡り会え、多分私が心から欲していた機能を持った子だと思います。
買うに当たって旅行も控えているので時間がなく、本当に最後の一押しをして欲しい、藁にもすがる気持ちだっただけに後悔のない
とても満足いくカメラデビューができそうです!
はじめにニコンと言っていた所にペンタックスをお勧めしてくださったお二方をベストアンサーとさせて頂き解決とさせて頂きます^^♪
私にとっては高い買い物で迷っていたので相談に乗ってくださったみなさま!ありがとうございました!
書込番号:21150549
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3400 ダブルズームキット
つい最近D3400を購入しました。
Bluetooth機能が付いているので
Wi-Fiは無くてもいいと思って
いましたが、Wi-Fi付きSDが
ある事を知りました。
FlashAirを買おうと思い東芝の
サイトを見てみると動作確認機器に
D3400は載ってなくて
使えないのか〜と思っていたのですが
普通の東芝のSDにもD3400の記載が
ありませんでした。
D3400ではFlashAirは使えませんか?
また東芝の普通のSDも使えないですか?
わかる方いたらお願いします。
書込番号:21109286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nam.10さん
D3400を使っているわけじゃないですが、ブルートゥースでの転送って遅くないですか?
D3400の場合、カメラ本体にWi-Fiが無いので、Wi-Fi使いたければFlashAirを使うしか無いですね。
D3400でFlashAirを使っているというレビューありますよ。
ですので、大丈夫です。
http://review.kakaku.com/review/J0000019972/ReviewCD=989312/
あと、SDカードは問題なく使えます。
書込速度の速いものがお勧めです。
UHS-T規格でU3であれば大丈夫かとは思いますが、同じU3でも速度は違いますので確認して下さい。
書込番号:21109339
2点

D5300ですが、FlashAir(W-04)を試したら使えました。
FlashAirは別の機種に使っているので、試しただけですが。
最新のFlashAirは書き込み、転送が速くなり快適ですね。
書込番号:21109490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nam.10さん
D3400が新しい機種なので動作確認リストに載ってないだけで基本的に使えると思います。
一応注意事項ですが、省電力タイマーを伸ばすかオフにしましょう
でないとカメラはSDカードが転送してるなんて知らないですから時間が来たら転送中で有ろうと無かろうと容赦無く電源供給ストップします
内蔵式ならそんなマヌケな事は無いんですが後付けはそうなります
また、省電力設定を戻し忘れない様にしましょう
てないとバッテリーの消耗が激しくなりいざ撮影って時に電池切れて泣くに泣けない状況になりめす
後付けは少々面倒なので出来ればSnapBridgeて転送した方が良いかもですー^ - ^
書込番号:21109523 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まず、SDカードというのは、サンディスク・パナソニック・東芝の共同開発による汎用性の高い規格で、基本的には動作確認の必要などなく、信頼性とか転送速度といった面を別にすれば、どのメーカーのカメラでも、カメラで「指定された要領の範囲内であれば基本的には問題なく使えます。
FlashAirはSDカードにWi-Fi機能を追加しただけですので、カード挿入部が電波を完全に遮断する構造になっていない限り、確認リストに載っていなくても使えるはずです。
ただし、FlashAir自体に電源はありませんので、ボディからの給電で作動することになりボディ側のバッテリーの消費が激しくなる可能性はあります。私自身、かつてWiFi非搭載のカメラにFlashAirを入れて使ったことがありますが、あまりにバッテリーの消費が激しいので、今は使うのをやめました。現行のFlashAirがどの程度バッテリーを消費するかは知りませんが、注意しておいたほうがいいとは思います。
書込番号:21109550
1点

>9464649さん
FlashAirのレビューありがとうございます!
実際に使えてる人がいるのがわかり安心しました。
>fuku社長さん
回答ありがとうございます。
やはり少し高くても最新のFlashAirの方がいいですか?
>Paris7000さん
注意事項ありがとうございます。
一眼レフ初心者なのでそのような注意事項ありがたいです!!
まだ注意する点など教えていただけるとありがたいです!
>遮光器土偶さん
やはりバッテリーの消費は凄いのですね。
因みに、Wi-Fi機能付きのプリンターとFlashAirの入ってる一眼レフを繋ぐ事は出来るのですか?
書込番号:21109794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>遮光器土偶さん
転送速度が速くなったW-04はバッテリー消費は減ったなと思いますね。
書込番号:21109803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nam.10さん
因みに、Wi-Fi機能付きのプリンターとFlashAirの入ってる一眼レフを繋ぐ事は出来るのですか?
出来ないと思います。
SDスロットのあるプリンターならFlashAirをスロットに入れればプリント出来ると思います。
書込番号:21109811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Wi-Fi機能付きのプリンターとFlashAirの入ってる一眼レフを繋ぐ事は出来るのですか?
Wi-Fiルーターが必要な機種とダイレクト接続が必要な機種があるようです。私の持つプリンターもWi-Fi対応ですが、撮影したデータはすべてPCに取り込んだうえで、必要に応じて調整してから印刷しますので、FlashAir以外にもWi-Fi対応のボディは持っていますが、試したことがありませんので、詳細は詳しい方にお任せします。
書込番号:21109816
0点

>nam.10さん
こんにちは。
flashairは新型がかなり良さげなので、多少高くても新しいものをお勧めします。
バッテリーの件ですが、バッテリー消費が速くなるのは間違いありませんが、それがどの程度なのかの感じ方は個人差が大きいと思います(特に撮影枚数と転送枚数により大きく変わります)。
現状1日でバッテリー1本使い切らない程度の使い方ならばおおむね問題ないと思いますし、足りなければ予備バッテリーを買うか、出先ではWi-Fi使用を控えれば大丈夫かと思います。
書込番号:21111686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3400 ダブルズームキット
運動会用にこちらの機種検討してます、
リレー等きれいに撮れますか?
ふだんはPanasonicの GX7MK2を使っています。
子供撮りです。
(主に使うのは25mm 1.8や35-100mm 4.0-5.6)
ただ、望遠レンズがなく秋の運動会ようにマイクロフォーサーズの望遠レンズを買おうかとおもったのですが、
(いままでの運動会は35-100で全然望遠足りないなと思いつつ撮ってました…)
いっそのこと、ミラーレスより動きに強い?という一眼レフを運動会ように購入すればいいのでは?と思い
値段も割と安いこちらのダブルズームを検討しているのですが、
運動会用として、
ちゃんと使えますか?
よろしくお願いします…。
書込番号:21091491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

70-300が付いてくるから、バッチグーじゃないですか。
35o換算105-450o(←たぶん)
ss320〜、f値開放でバッチグーだと思います
書込番号:21091508
4点

使えますよ。
キットレンズもAFが速いですし。
本番前に練習すれば大丈夫だと思いますよ。
書込番号:21091510 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レンズ2本の価格で、本体が付いてきちゃうくらいお得なキットですね。凄い!
今まで、シャッタースピードやピントに問題を感じていましたか?
このセットで運動会を撮るには、レンズがやや暗いと思います。シャッタースピードは今までとあまり変わらないので、被写体ブレを起こしてて気になってたなら、もう少しグレードの良いものがいいですよ。
マイクロフォーサーズからAPS-Cに変えますと、同じ絞り値だと焦点深度が浅くなり、ピント合わせは若干シビアになります。ピントの合わせやすさを同じにするのは、マイクロフォーサーズの時よりも一段絞る必要があって、今までよりも暗くなります。
今までの不満が「もう少し大きくズームしたい」だけでしたら買いですね。
ピントやシャッタースピードにも不満があったとすれば、その問題は解決しない可能性があります。
天気が良ければ大丈夫だと思うのですが、、、
書込番号:21091574
6点

>りー☆☆☆さん
もちろん使えますよ。練習すればですが。
と言うのも、望遠は手ブレやらピント合わせやらがシビアですし、ファインダーの種類も違うのでその辺りの慣れが必要です。
また、蠍座の蟹さんの仰ってる被写界深度の違いによる感覚のズレも、もしかしたら感じるかもしれませんね。
とは言うものの、AF的にはこっちの方が簡単と思うので良い選択だと思います。
書込番号:21091641
3点

ほぼ同じ価格で、AFポイントが多いD5300のAF-Pダブルズームキットも買えますよ。レンズは同じセット。
書込番号:21091724
5点

皆様、早々にたくさんのお返事ありがとうございました!
あまりカメラには詳しくなく、
ずっとオートで撮影してまして…
でも、さほどシャッタースピードもブレなども気になったことはないので
(まだ子供が幼稚園児というのもあって、運動会でそこまで速く走ったりできないというのもありますが…^^;)
秋までに練習しておけば、
とりあえずは、今までと同じような感じで運動会でも使えるのですね。
子供が小学校にあがり、どんどん動き速くなるまでに、カメラの事もう少し勉強したいと思います…
ありがとうございました。
書込番号:21091743 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

解決済みですが
小学校高学年に上がっても
ニコン一眼レフをファインダーで撮る(数台あります)のとGX7(当方のは旧型)で
主観ですが
難易度は大差ありません(どちらでも普通に撮れています)
サイズはかなり違いますし
個人的にはGX7mk2のままでレンズを足すのが良いのではないかなぁ?
…と、思います
書込番号:21093289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りー☆☆☆さん
私もほら男爵さん
と同意見です。
45-175mmレンズ中古の追加で安くあげる、というのが、いいかと個人的には思います。
書込番号:21093315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さらに返信ありがとうございます☆
カメラを足そうと思った
もう一つの理由がありまして…
去年の運動会、35-100をGX7mk2につけたんですけど、競技や演技してる時は望遠でいいのですけど、
お弁当や近くいる時に望遠で撮りにく過ぎる!となって、スマホで撮ってたんです(´ヮ`;)
(そこで、気付くの遅すぎ!ですが…)
今年からは子供達がみな幼稚園にあがり
競技中に面倒みていないといけない幼子もいないので、
撮る方にも専念できますし
旦那と私がそれぞれに1台で
もう1台あったらな〜というのも、あります^^;
皆さんは、どういう感じでカメラ持っていかれるんでしょうか?
レンズをかえる?2台もち?
そこも少し気になります^^;
書込番号:21093377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りー☆☆☆さん
私は2台持ちです。
GM1に12-32
G7に45-175ですね。
1台で済ませたい場合は
14-140中古がいいと思います。
書込番号:21093415
1点

二台持ちは全然良いと思いますが
普通の方は
マウント(レンズの規格)を一つにした方が良いと思います
6万円強だと
コンビニねっとさんで
G6Hがありますね♪(こちらから買ったことはありませんが)
一眼レフ風ですがGX7とレンズは共用出来て
14−140のレンズが付属します…と、いうか
値段的には
14−140のレンズにボディが付いてきます
45−175も良いレンズなので
45−175に中古のG6を足すのでも良いでしょう♪(サブカメラのG6は中古で全く構わないと思います)
書込番号:21093520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます☆
なるほど、
二台持ちにしても、同ラインのレンズの方がいいと…
ちょっと、もう一度はじめから
一眼、ミラーレス、レンズ追加
うちの場合どれがいいか旦那と話し合って見ます^^;
なんか、ちょっとグルグルしてきましたが(^ω^;);););)
書込番号:21093712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3400 ダブルズームキット
ニコンのD3400とD5500で購入を迷っています。
一眼初心者です。用途は旅行とかで比較的綺麗な写真を撮れたらなぁと思っています。
あまり性能の違いとかに明るくないので、教えていただけると嬉しいです!よろしくお願い致します。
書込番号:21030550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スナップなどが中心であれば、
そこまでは違いは出てこない可能性があるので、
バリアングルの有り無しで決めるのも一つの方法かと思います。
操作性を考えると値段的に言えばD7200がイイとは思いますが。
書込番号:21030583
3点

Wズームのキットレンズが3400のは新しい
5500なら 18−140キットかな
書込番号:21030597
4点

いずれも入門機で性能は同じ程度です。
が、D5000系は可動液晶・多彩な設定など機能面で優位です。
簡便に使いたい向きであればD3000系にして、レンズや周辺機材に投資がベターでしょう。
書込番号:21030606
3点

>めでめでさん
>> 用途は旅行とかで比較的綺麗な写真を撮れたらなぁと思っています。
一人旅以外の旅行ですと、パナのGF7を使っています。
自家用車で移動する場合や一人旅ですと、今年追加したD810を使っています。
D200は、最近休止状態です。
フィルムですと、オリンパスOM-1NやキヤノンCanonetを使っています。
書込番号:21030621
2点

写りには差がありません
機能には違いがあります
書込番号:21030636 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

めでめでさん こんにちは
AFポイントの数など 機能的には D5500の方が上だと思いますので D5500の方が良いように思います。
書込番号:21030650
1点

>めでめでさん
旅行がメインで、カメラを趣味にされないのでしたら、無駄にデカいレフ機より、ミラーレスの方がお薦めですよ。まあ、ミラーレスでも邪魔かもですが。
書込番号:21030660
3点

D5500の方が機能面で優れてるようなので、D5500にしようかなと思います!みなさんありがとうございます。D5500でこれから勉強しようと思います。
書込番号:21030661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画質的にはそれほどの差はないと思うので
どちらでも良いと思います。
ただ、操作性はD5500の方が使いやすいと思います。
D3400はAF-Pのレンズがキットに組み込まれるので
高速フォーカスなど好評ですが
55mmから70mmの間に隙間が出来てます。
旅行とかの場合55mm近辺の焦点距離はけっこう使うので
欠点といえば欠点です。
理想としては>さすらいの『M』さんに同意で
D5500と18-140のキットが便利だと思います。
その後必要に応じてD3400のキットレンズに使われている
AF-P70-300を買い足せばほぼ完結出来るのではと思います。
書込番号:21030683
3点



本日購入にいたりました。
当然のことながらいろいろいじろうとしたのですが、今の付属の取扱説明書って非常に内容が薄いのですね。たとえば各メニューの設定がどういう意味でどういう効果があるか分からない。
D40からの買い替えなので取り扱いはほとんど変わらないだろうと高をくくっていたのですが、細かいところは結構変わってますね(汗)。
で、ひとつ分からないので教えてもらいたいのですが、設定を恒常的に変更するのではなく、この撮影の時だけ変えたい(例えばWBを恒常的にはオートだけど一時的に晴天にするとか)、というのはできるのでしょうか?
3点

こんばんは。
iボタンを押して、撮影メニューにアクセスするか、
フラッシュのポップアップボタン下のfnボタンに割り当てかで、
出来るんじゃなかったか?と思います。
書込番号:21028363
2点

>亀ノリさん
活用ガイドのp212に書かれていますが、FnボタンにWBを割り当てることができます。
Fnボタンを押しながら、コマンドダイヤルを回せばWBの設定が変更できますよ。
書込番号:21028374
2点

>9464649さん>Digic信者になりそう_χさん
さっそくありがとうございます。
やっぱりできるんですね(そうじゃないとおかしいと思った)。
ところで活用ガイドって何でしょうか?箱の中には入ってなかったのですが?
書込番号:21028408
0点

>亀ノリさん
最近はニコンHPから説明書などがダウンロードできるようになっていますね。
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/330/D3400.html
書込番号:21028413
1点

>9464649さん
な、なるほど紙を節約して画面で見て下さい、ということなんですね。
老眼が進んで会社でもコピー印刷をしているオジサンにはつらい時代になりました
書込番号:21028423
1点

D3400使いじゃないんですが…
>設定を恒常的に変更するのではなく、この撮影の時だけ変えたい(例えばWBを恒常的にはオートだけど一時的に晴天にするとか)、というのはできるのでしょうか?
えっと…
これって、基本はオートに設定しておいて、一時的に晴天に変更し、電源切るとまた基本設定のオートに自動的に戻る という事が出来るのか? と解釈したのですが、違うんでしょうか?
ボタンにWBの変更を割り当てる事は出来ても、WBを変更したらその設定が電源切っても保存されるんじゃないんでしょうか?
D7200だと露出補正なんかは電源切ると0に戻るか、そのままの補正値を記憶しておくかの設定が出来るんですが。
私はD7200使いでRAWで撮る事が多くWBはあまり弄らないので、電源切るたびに基本設定したWBに戻せるよとか、質問の解釈が皆さんの回答のようにボタンに割り当てたりできるのかって意味なら、私の勘違いで申し訳ないのですが…
書込番号:21028471
3点

>ハワ〜イン♪さん
>基本はオートに設定しておいて、一時的に晴天に変更し、電源切るとまた基本設定のオートに自動的に戻る という事が出来るの>か? と解釈したのですが、違うんでしょうか?
その通りです。最初の書き方が省略し過ぎて分かりづらかったですね。
D40を使っているときは、WBもそうですし、AFも「menu」でオートにしておけば、静止画でシングルで撮りたいときは一時的に変更して、電源切るとmenu設定のオートに自動的に戻っているという機能は結構便利に使っていたので、D3400も当然あると思い込んで購入したのですが、「なんか動きが違うな」と思った次第です。
D40の時は紙の取説でそのあたりを最初に知ったのですが今回はあまりにも取説がチープだったので分からなかった次第です。教えてもらった、活用ガイドを読み込みます。
書込番号:21028856
0点

>亀ノリさん
多分スレ主さんは設定のメモリー機能のことを言っているのだと思いますが、入門機ではそう言ったのはありません。中級機ですと、ユーザー設定を2パターンまで登録できて瞬時に切り替えることができるのですけど〜・・・
やるとしたらFnキーに登録する方法ですが、それはメニューから設定するものを簡易的にボタンに割り当てるだけなので、スレ主さんの希望とはちょっと違うかもですね。
操作性ではやはり中級機以上をお求めにならないと、そう言ったことはできないんですよね〜(^^;;
書込番号:21028982
1点

>亀ノリさん
その通りです。最初の書き方が省略し過ぎて分かりづらかったですね。
分かりっらいとは思いませんでしたが
D7200ではWBの初期値というか、ユーザーのデフォルト設定で、電源切るとその設定に戻るという機能はないなぁ と思ったので
>D40を使っているときは、WBもそうですし、AFも「menu」でオートにしておけば、静止画でシングルで撮りたいときは一時的に変更して、電源切るとmenu設定のオートに
以前の機種の方が便利だったようですね、
D3400は、写りは上位機種と遜色ないのですが、ボタンが少なく設定変更がしずらい時があるようで
早く慣れると良いですね。
書込番号:21029061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D7200ってWBも電源切ったら設定値に戻すように設定することできるんですかね?
私、あまり弄ったこと無いのでよくわからないですが(^_^;)
D7200ではWBもボタン割り当てされているので、ここで変更ができるので便利ですね。
ユーザーセッティグもU1とU2の2つ設定できるので、よく使う設定はここに登録しておけばいいですし。
D3400は使っていませんが、D5500にしてもこういう部分が多少不便だなとは感じます。
Fnボタンだけではなく、もう少し割り当てできるボタンがあれば便利かな(^_^;)
>亀ノリさん
ご質問の内容を勘違いしていたようで、失礼しました。
WBを割り当てるとFnボタンで変更できると言っても、電源切ってもそのままです。
書込番号:21029094
1点

亀ノリさん
メーカーに、電話!
書込番号:21029131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

説明書を薄くするのは賛成ですが、分かりにくいのは良くない、ニコンがダメになっている一因。
書込番号:21029436
0点

>亀ノリさん
しばらくこの欄を見ずにいました。遅れました。失礼します。
D3400の件ですが。
i ボタンを使用することで、1番はやく設定できます。
i ボタンで設定すれば、電源をOFFにしても、変更したままです。
撮影にはいるまえでも、途中でも、すぐさま変更できます。
どうぞお試しください。
失礼します。
書込番号:21073420
1点

最近手にしたこのD3400を使っているのですが、
日頃、D5、D500を使っていると親指AFを主に使っているので、D3400で連写撮影中これをやると・・・・
撮影した写真にロックがかかっちゃうんですよね(笑)
D5、D500と比べても、なんら遜色のない写りは手にすることは出来るのですが
何が一番大きく違うかっていうと、やはり撮影時のカメラ本体の操作のし易さ、
AF性能のあからさまな差が価格に反映してるんだなと痛感してます^^
けれど、この価格差と軽さ、小ささはとても魅力的ですね♪
操作環境を求めれば求める程、D3400→D5600→D7200→D7500→D500・・・・・と写りの差ではなく
キリがないなと思います^^
ちなみに、私はD3400、節句欲的に i ボタン利用しアクセス早く変更できるようにしています。
唯一のfnボタンは、私はiso設定にしています。
D3400はマニュアルで色温度(K)設定ができないのが惜しいですね^^
書込番号:21073811
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





