HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000
- F2.7で超広角19mm(35mm判換算)からの光学5倍ズームレンズや、1210万画素1/1.7型CMOSセンサーを搭載したデジタルカメラ。
- 一度のシャッターでズーム画像とその周囲の画像、動画を記録する「ワイドビューフォト」で、画角の違う静止画・静止画が切り替わるアニメーション動画を作れる。
- 画像を確認しながら自分好みの肌の色やなめらかさを調整できる「メイクアップ機能」を搭載し、なめらかで健康的な美肌に仕上げることが可能。
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000カシオ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年 9月 9日

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 10 | 2018年4月26日 23:30 |
![]() |
8 | 5 | 2018年1月5日 04:42 |
![]() |
13 | 5 | 2017年8月31日 17:12 |
![]() |
13 | 7 | 2017年8月22日 21:29 |
![]() ![]() |
48 | 20 | 2017年8月21日 22:46 |
![]() |
10 | 5 | 2017年8月21日 01:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000
EXILIM EX-ZR4000 とEXILIM EX-ZR3100があれば 撮りたいところで撮りたいイメージの写真が直ぐ撮影が出来ます。
交換レンズよりも軽い本体を持ちかえるだけで 19mmの広角から300mmの望遠まで レンズ交換なしで思うがままです。
しかも 予備バッテリーは共通ですのでバッテリー切れも安心です。まあ ほとんど切れませんが。
1/1.7インチの大型センサーとF2.7の明るいレンズから 出てくる絵は 不満が無い訳でもありませんが、
撮影の手軽さを考えると なんとか妥協出来る範囲ではないでしょうか?
8点

(o^-')b !
私もそうだと思ってます(*`・ω・)ゞ
書込番号:21611494 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

陽気な男さん
フォトスタイル!
書込番号:21611879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カシオを見直しました( *´艸`)
書込番号:21612072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EXILIM EX-ZR4000 とEXILIM EX-ZR3000
持ちのわて、 勝栗?
色を
白黒に分けてよかった。
「ぱぁ」と見では区別つかんですね。
モードは重宝しています。特に
HDRと夜間モーどは大いに役立っています。
書込番号:21612597
2点

>nightbearさん
エンジョイしてますわ!
>松永弾正さん
CASIOからの1インチをカメラを期待してます。
一眼を持たないメーカー(売るレンズが無いメーカー)は カメラ本体のみの開発 及び
販売促進に注力出来ますので 他に類を見ない性能のカメラが出て来そうです。
>歯欠く.comさん
ほんと 白黒に分けて良かったです。
書込番号:21613654
4点

陽気な男さん
おう。
書込番号:21683871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1804/25/news081.html
カシオ撤退とか!?( ; ゜Д゜)
書込番号:21780554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆M6☆ MarkUさん
安いコンデジからは撤退と言う事ですが
デジカメの礎を造ったCASIOですから
近々高級コンデジの発表が、あると思っております。
EVF内蔵で大型バッテリー搭載
レンズは 35mm換算で 16mm〜450mm f2.8〜f6.3
センサーは 現行(1/1.7インチ)通りで 重量 380g
だったら うれしいです!
書込番号:21780608
1点

高級コンデジへシフトなら良いのですが…( ;´・ω・`)
あまり高級過ぎても困りますがねf(^_^;
書込番号:21780695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000
お正月墨田川など観光に行き
19mmの威力を感じて来ましたのでアップさせて頂きます。
勿論の事ですが構図感性描写力の評価はカンベンして下さいませ。
5点

(o^-')b !
(o^-')b !
very(o^-')b !
書込番号:21481235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆M6☆ MarkUさん
いつも有難うございます 田舎者で首都東京の大きさに圧倒されました。
ZR4000で19mmを意識し撮影して見ました。
本当に良く描写してくれるカメラに驚いています。
書込番号:21482628
1点

o-zakenomiさん
エンジョイ!
書込番号:21484650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
ハイ!楽しんで来ました。お正月2日の皇居一般参賀を目的に
田舎から行ったのですが参拝客の多さに疲労困憊 ぐったりしました。
しかし、墨田川クルーズ、明治神宮参拝、浅草寺は余りの多さに参拝できませんでしたが
良い新年を迎える事ができたと思っています。
今回の小旅行(3日間)でも活躍したZR4000の描写力には感動しています。
書込番号:21484747
0点

o-zakenomiさん
よかったゃんかぁー。
書込番号:21484748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000
私にとってこのカメラの魅力は、広角、タイムラプス、HDRアートです。
先日、尾瀬にこのカメラとAPSCのミラーレスを持って行きましたが、9割エクシリムで撮っていました。
中でもHDRアートが楽しくて、そればかり撮っていました。
夕暮れ時でも、きれいに撮れました。
7点

>なおもみパパさん
綺麗な夕焼けですね。
私も購入してからの1カ月、HDRアートの写真ばかり撮っています。
特に逆光の写真は効果がありますよね。
今まで撮ってきた写真がいかに黒つぶれしていたのか気がつきました。
(白とびを抑える様に露出補正をしていたので)
ちょっと彩度が高すぎると感じることがあるので
カメラに彩度を調整する機能があるといいなと思っています。
書込番号:21150895
2点

なおもみパパさん
エンジョイ!
書込番号:21151130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tohoho-gzさん
そうですよね。HDRですからアートもさることながら、白トビ、黒つぶれに有効なんでしょうね。
私はかなり派手なギトギトしたくらいの感じがすきなのですが、自然などの植物を写す場合には彩度を抑えた写真も良いですねえ。
私もパソコンでさらにいじってみようと思います。
書込番号:21152506
1点

>なおもみパパさん
こんばんは
HDR使うと
黒いところは明るく
明るすぎるとこは暗くと
いいましょうか
いい具合で補正処理してくれますね。
けれど間違うと
どぎついだけになってしまう危険もありますね。
書込番号:21157662
1点

>歯欠く.comさん
こんばんは。
夕焼けは全体が淡いピンクでキレイですね!
おっしゃるように補正がうまく決まる時と、そうではない時がありますね。
私の写真でも、葉っぱの緑が青っぽくなったり、夕焼けの赤が紫っぽくなったりしました。
撮影途中にホワイトバランスをいじってはないので、何かちょっとしたことが原因なんでしょうか。
まだまだ使いこなせていないです。
書込番号:21159118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000
秋田 青森 岩手と祭りを追っかけて来ました。
運よく夜雨昼晴れと言う天候で祭りを堪能しました。
やっとZR4000に慣れて夜も昼もこの一台で賄う事が出来一眼の出所は在りませんでした。
一眼と言ってもG7ですけどね(非常に軽い)
7点

綺麗に撮れてますね(o^-')b !
こういう被写体には持って来いですね\(^o^)/
書込番号:21133863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆松下 ルミ子☆さん
いつもご評価頂きありがとうございます。
少しと言うかやっと撮り方が分かってきました。
初めはHSとかHDRとかチンプンカンプンだったのですが”松下ルミ子”さんなどの写真を
参考に少しずつ分かって来て楽しく撮影しています。
書込番号:21134497
0点

>o-zakenomiさん
いいタイミングでしたね。
祭り囃子への2大対応
広角と夜間撮影
うってつけのカメラと再確認しました。
書込番号:21134745
2点

>歯欠く.comさん
有難う御座います。北上してくる台風を常時ワッチしながら祭りを楽しみました。
歯欠くcomさんがおっしゃる様に、昼の明るさや夜の暗さなど気にせず
撮影出来るなんて本当に買って良かったと思っています。
ZR4000でなければ「立ねぶた」25m高を撮影するのは出来なかった思います。
書込番号:21135654
2点

o-zakenomiさん
エンジョイ!
書込番号:21136279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
ハイ!!おっしゃる様に確かにエンジョイしています。
書込番号:21137098
0点

o-zakenomiさん
おう
書込番号:21137651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000
価格.comでの皆様のお写真を拝見し
どうしても欲しくなり一昨日購入、昨日届きました。
多くの機能があり使い方がよく分かっていませんが
とりあえずHDRアート(Ex2)を試してみました。
思った以上に効果的な写真が撮れていて感激です。
素晴らしいカメラの存在を教えてくださった皆様
本当にありがとうございます。
8点

(*`・ω・)ゞ
書込番号:21070019 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆松下 ルミ子☆さん
>☆M3☆さん
>杜甫甫さん
自撮りをしたら自分の欠点が強調された恐ろしい写真が
撮れて速攻削除しました。
書込番号:21070355
5点

↑
どんなに厳しい現実であっても・・・人は真実から目を背けてはならない\(◎o◎)/! 失礼しましたm(__)m
書込番号:21070510
4点

tohoho-gzさん
エンジョイ!
書込番号:21072008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tohoho-gzさん
カメラが届き早速のUP拝見させて頂きました。
被写体の切り取り型やカメラワーク等素晴らしいですね
一枚目の写真など広角感が分かり易く表現され勉強になります
どんどんUPして見せて下さい。
書込番号:21072829
2点

シュバババババ
GRD4no
レンズ
( ̄□ ̄;)!!
書込番号:21072896
1点


こんばんは
>tohoho-gzさん
>陽気な男さん
なんですよね
七難隠すんですよ。
HDRにすると
寂しかった僕の庭にバラが咲いたように
単調な空間の隙間を埋めてくれます。
書込番号:21073681
3点

>杜甫甫さん
>nightbearさん
コメントありがとうございます。
>o-zakenomiさん
暖かいコメントありがとうございます。
19mmは予想以上に広角でした。
大きな建物、広い景色を余裕で撮れそうです。
私も旅行に行きたいです。
>歯欠く.comさん
>陽気な男さん
オリジナルの写真アップします。
試し撮りをした日は曇り空だったのにHDRアート(Ex2)を使うと
ポスターのような絵に仕上げてくれてビックリでした。
積極的に活用したい機能です。
書込番号:21074064
2点

tohoho-gzさん
おう!
書込番号:21074134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDRアートで いろいろと試しましたが、絵画の様な雰囲気はなかなか難しいですね!
個人的には Lv.1が やわらかい表現となり、私がイメージする絵画に近くなりますが、好みの問題でしょうね!
書込番号:21078836
1点


帰省した際にいろいろ試し撮りをしました。
写真はHDRアート(Ex1)で撮ったものです。
HDRアートが主目的で買ったわけではないのですが
どんな写真(絵?)に仕上げてくれるのかが楽しみで
ついつい撮ってしまいます。
書込番号:21101837
2点


HDRアート、レベル設定で 1/2/3/EX1/EX2と5段階ありますが、無印の1〜3とExの1と2はそれぞれ強さが違うのかなぁ、と
思うのですが、無印とExの使い分けってどうすれば良いのですかね??
HDR部分(EV差をどこまで取るか)と絵画調に調整する部分の組み合わせが違うのかなぁ。。。。
説明書を斜め読みしましたが、特に書いてない様な気がします・・・・
書込番号:21133152
0点

>真偽体さん
購入してから晴れる日がほとんどありません。
今日は少しマシな天気だったので試し撮りをしてみました。
プログラムオート(露出補正-1、0)
HDRアート全5種(露出補正はすべて0)
初心者なので詳しいことはわかりませんが
葉の色、街路樹の影、青空を見ると彩度、明度、色の塗り方が異なっています。
同じ場所でBS/HDRの3種類も撮ってみましたが
HDRの効果は差がないように感じました。
ところでZR4000はGRD4に比べ明るく撮れます。
GRD4(露出補正0)=ZR4000(露出補正-1)くらいに感じます。
書込番号:21134253
3点

>tohoho-gzさん
参考写真、ありがとうございます〜〜〜♪
無印は絵画調で、EXだと、あくまで実写調なまま、HDRプラグインで現像したような感じになるのかな??
自分の好み的にはEXの方だったなぁ、、、、とお盆休みに無印Lv3で撮りまくった写真を眺めています(^^;)
書込番号:21135298
0点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000
<高感度耐性について>
画素数が少ない分、RX100初代と同じくらいのノイズレベルかな? 1/1.7インチセンサーの小ささを感じさせない。
前にパナのTZ70(同じく1200万画素だが、1/2.3インチ)を使ってた時はiso 400が一つの基準と感じたが、本機は800と1600の間に一つの壁がある感じ。
(人によっては1600でも全然許容範囲かとは思う)
少なくとも、Aptinaセンサーの初期ニコン1(1インチだったが高感度耐性低し)に比べると使える感じ。
注意点として、手振れ補正を「標準」から「強」にすると、SS稼ごうとしてすぐISO 1600まで上げられちゃうので、気になる人はISOのMAX値を調整するか、手振れ補正を標準に落とすと吉。
RX100と夜景耐性を比較すると、高ISOでのノイズレベルは互角、レンズのF値で1.3段ほど負けてる分を、焦点距離の広さと手振れ補正で補ってるような印象でした。
<スマホ連携について>
今までにCanon、Nikon、ソニー、パナとスマホ連携アプリを使ってきましたが、トップクラスの安定度かと思います。
(スマホは、XperiaXZとiPad Pro 9.7(1st)でテスト)
リモート撮影も画像転送も文句なし。 強いて言えば、iOSの方が動作が安定している感じですね。
Androidだと機種による相性などもあるので、少し注意が必要かも知れません。
ただし一点気になったのは、スマホ側に画像転送する際、保存領域を選べない点です。
外部SDへの保存をさせてもらえないと、容量的に厳しい面があります。
これが解消すれば、BTLEを使った自動転送も試してみたいのですが、現段階では画像を選択してWi-Fiで送るという、従来通りの運用にならざるを得ません。
あと、この使い方だとスマホ側のGPS情報をカメラ側JPEGに付与できないのもちょっと勿体ないですが、、、これが出来るのはCanonのアプリ位なので、少し高望みですね。
<動作速度や電池持ちについて>
HDRやアートフィルター、メイクアップなどカメラ側での後処理撮影が多彩ですね。
その分待たされるのですが、、、致命的と言えるほど遅くはないけど、急いでいる時には気になってしまう程度には時間が掛かりますね。
EXLIM Engine HS3も登場して3〜4年ほど経つかと思いますが、いい加減、映像エンジンの抜本的な刷新を望みます。
とはいえ、カシオの基本理念として「省電力」を目指しているのは間違いないところで、逆にみなせば、消費電力を抑えたままでこれだけ多彩な後処理を組み込むのは驚嘆に値します。
RXシリーズなんか、BIONZ自身も変わってますし、アナログフロントエンドなんかも機種ごとに変わってますからね。
どちらにもメリットデメリットがあるのは判りますが、カシオはそろそろ映像エンジンの刷新やらタッチパネルの導入やらにどん欲になってくれても良いかと思います。
総じて、知恵と工夫が詰まった良い機種だと思います。
一方で、限界はあまり高くない所にあるので、やはりモデルチェンジとかで大幅な向上を期待します。
今はまだスマホに対しては画質や機能面でのアドバンテージが、ミラーレスに対しては大きさというアドバンテージがありますが、後者に関しては動作速度やAF性能でそろそろ無視できない差が付きつつあります。
前者に対しては、進化のスピードがすこぶる急なのでどう転ぶか判りませんが、携帯性に関しては間違いなく負けてる以上、引き離せるところできちんと引き離してほしいです。
4点

RX100初代持ちです。
この間、ZR4000も購入いたしました。
RX100との比較、とても参考になりました。
正直同時に売っ払おうかとも思ったのですが、店員さんに「いや、RX100は持っといた方がいいです。」と説得されたこともあり(笑)未だ初代も大事に持っております。
ちなみに真偽体さんはRX100とZR4000、どのような使い分けが適していると見られますか?
ぜひ教えていただけましたら幸いです^_^
書込番号:21111796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません。 今夜撮り比べてきたので訂正します。
比較にあたり、極力画角を合わせています。
従って、広角側はRX-100が28mm/1.8、ZR-4000が27mm/3.1。望遠側は100mm/4.9と95mm/6.4です。
また、RX-100はRAW+JPEGでJPEG側の解像度はM(10Mサイズ)なのでZR-4000の解像度とほぼ近似です。
(等倍観賞での倍率はほぼ同じになる)
<センサー性能について>
ISO 100〜3200、6400まで試してみましたが、感度には1段〜2段ほどの差がありました。(RX-100の方が上)
とはいえ、ノイズの消し方とディティールの残し方のバランスがソニーの方が上手い・・・という事かも知れません。
ZR-4000の場合、800まではノイズがありつつもディティールが残っていますが、1600を境にディティールがぼやけてくる印象です。
一方RX-100の場合、3200ならまだディティールが残っているが、6400だと崩れ始める感じですね。(JPEGの場合)
RAWなら1段の差がJPEGだと1.5段くらいの差に感じますが、これはたぶんディティールとノイズ消しに関わる好みの差、という
面も多々ありますのでご参考まで。(カシオとソニーの映像エンジン性能以外に、絵作りの差もあるので)
但しRX100シリーズで一番高感度耐性が低いのは初代なので、M2以降の機種と比べると、2〜3段の差が出るという事になります。
<手振れ補正性能について>
ZR-4000は、画角27mmにて1/4sでも特に手振れがありませんでした。(約3段分は手振れ補正が効いてる)
一方RX-100は、広角28mmにて、1/10sだとブレ、1/20sだと、、、一応大丈夫な感じでした。(1段程度??)
しかしRX-100は望遠(100mm)だと1/20sでOK、1/13sでちょいダメだったので、、、2.5段程度効いてる感じでした。
ZR-4000の望遠95mmがほぼ100mmとして、、、1/4sでもなんかうまく行ってる気がします(驚)4.5段程効いてる??
<まとめ>
センサーの性能からはRX-100に1.5段程度の差がありますが、逆に光学手振れ補正の性能ではZR-4000の方が2段以上優秀、という結果になりました。
また、素のレンズ性能(F値)で言うとRX-100の方が1段明るいものの、広角はZR-4000の方が広いので、手振れ耐性としては本当にどっこいどっこいという面白い結果になっています。
(絶対的なシャッタースピードなどはRX-100の方が有利なので、被写体ブレとかを考慮に入れると変わってきますが、一応。)
但し! RX-100は言うまでもなく、同シリーズの最廉価機種です。
センサーはM2以降向上しましたし、M3でレンズが変わったのに併せて手振れ補正の性能が上がったとかなんとか聞き及んでいます。
となると、お金のある人はM3以降のRX-100を買う方が、高感度的な観点では幸せになれるかも知れません。
一方でレンズが短くなってる所もあり、そこを補う選択肢として、実はZR-3200が結構良い線付いてるのかも知れないな、と思い始めました。(25mm〜300mmは正義!!)
ただし、AF性能なんかを気にされる向きは、明らかに他の機種を選んだ方が良いでしょう。
(特に、動態追従性能)
そういう意味で、一眼のサブ機になるかというと、そこは難しいのかな、と感じます。
あくまでも、カジュアルに持ち出すカメラですね。
後は、三脚とかを使った際の低感度画質なんかで比較すると、これは1インチセンサー機の方が多分アドバンテージあると思います。
そういう意味でも、『荷物少なく手持ちでパシャ』というコンセプトですし、来年あたりには抜本的な改革があることを期待します。
>hanahanahaaaaanさん
売り払ってもそんなに高くならないですし、手元に持っておくのは良いと思います<RX100
とは言え、どの様に使い分けるかは難しい所ですよね。。。正直、操作体系としてどちらの方が気に入ってるか、などで選んでも良いと思います。
電池持ちなんかはたぶんZR-4000の方が良いですし、広角も4000の方が広いので、うちでは恐らく4000の方が出番が多くなりそうです。
あと、日中屋外での画質比較はしてないので、場合によってはRX-100に再びチャンスが訪れるかも知れないなぁ、と漠然と感じています。
書込番号:21112735
3点

真偽体さん
詳細なレポートありがとうございます!
思ったよりZR4000が良さそうなので驚きました。
正直、旅行などで自撮りを含めた人物撮影に多用するのは、この先ZR4000になるのかなとも思ったりしています。
とはいえ、じっくり風景を撮りたい、だとか、アート機能を考えると、うーん、どうしようかな、そんなに高く売れないわけだし…とも思っていたりもします^^;
いずれにせよ、悩むぐらいならもう少し手元に置いておこうかなと思っています。
このたびはレスありがとうございました!
書込番号:21112749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レポートあざーすm(_ _)m
私の場合 画角(19mm〜)だけで選んだのでスペック的にはどうでもよいかなぁ〜!?とか思ってましたが、なかなか悪くないようですね(o^-')b !
でも、ほぼ19mmでの撮影ばかりなので、やはり このカメラじゃなきゃダメですね(*`・ω・)ゞ
画角は重要です\(^o^)/
書込番号:21116088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

帰省に併せて持ち帰りましたが、電池持ちはめちゃくちゃ良いですね。
ARTショットで元画像残す設定にしてたので、1000枚(実質500〜600ショットくらい?)撮った処で電池切れになりました。
これ、ARTフィルターとか使わなければもう少し撮れますね?? 充電もmicroUSBだし、旅カメラとしてはぴったりでした。
ただ、全面シャッターの設定を弄り忘れて、モーションシャッターが使いにくかったりしました・・・・自撮りは今後の(個人的な)課題にしたいです。。。
書込番号:21133116
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





