HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000 のクチコミ掲示板

2016年 9月 9日 発売

HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000

  • F2.7で超広角19mm(35mm判換算)からの光学5倍ズームレンズや、1210万画素1/1.7型CMOSセンサーを搭載したデジタルカメラ。
  • 一度のシャッターでズーム画像とその周囲の画像、動画を記録する「ワイドビューフォト」で、画角の違う静止画・静止画が切り替わるアニメーション動画を作れる。
  • 画像を確認しながら自分好みの肌の色やなめらかさを調整できる「メイクアップ機能」を搭載し、なめらかで健康的な美肌に仕上げることが可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1276万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:430枚 HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000 の後に発売された製品HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000とHIGH SPEED EXILIM EX-ZR4100を比較する

HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4100
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4100HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4100

HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4100

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 8月25日

画素数:1276万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:430枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000の価格比較
  • HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000の中古価格比較
  • HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000の買取価格
  • HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000のスペック・仕様
  • HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000のレビュー
  • HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000のクチコミ
  • HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000の画像・動画
  • HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000のピックアップリスト
  • HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000のオークション

HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000カシオ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年 9月 9日

  • HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000の価格比較
  • HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000の中古価格比較
  • HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000の買取価格
  • HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000のスペック・仕様
  • HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000のレビュー
  • HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000のクチコミ
  • HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000の画像・動画
  • HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000のピックアップリスト
  • HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000

HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000 のクチコミ掲示板

(276件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000」のクチコミ掲示板に
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000を新規書き込みHIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
17

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替えアドバイスください

2017/01/26 15:53(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000

クチコミ投稿数:113件

デジカメはオートでしか使わない程度の初心者です。
数年前に口コミの評判でDSC-RX100を買いました。デジカメはこれしか持ってません。
とても評判の良いカメラなのですが、プレミアムオートでしか撮らないので、まったく使いこなせず
宝の持ちぐされを感じてます。
室内で猫を数匹飼ってるのですがDSC-RX100だと時間?がかかるのかブレてしまい、うまく撮れません。
そこで、室内でも猫をきれいに撮りやすいカメラに買い替えようと思ってます。
こちらのカメラは、ピント合わせも早く、レンズも明るめのようですが、このような用途におすすめでしょうか?
手軽にパシャパシャ撮れるようなカメラがほしいです。
DSC-RX100は、なんとなく動きがモッサリしてる感じがして、自分の用途にも合ってないような・・・。
EX-ZR4000は評判良いようですが、おすすめでしょうか?
猫たちをキレイに撮ってA4サイズ位のカレンダーも作りたいです。

書込番号:20604414

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/01/26 16:28(1年以上前)

EX-ZR4000は、大変良いカメラですが推奨できません。
動体ブレを抑えるためには、速いシャッター速度が必要です。
1)明るいレンズ
2)高感度特性の良い大きな撮像素子のカメラ
3)明るい照明

まず、部屋を明るくして、DSC-RX100を高感度にして撮影してみてください。

書込番号:20604480

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/01/26 16:35(1年以上前)

>プレプルさん
1型センサーから1/1.7型に小さくして広角端の開放絞り値も1段上げたら今よりブレ写真連発と思います。
このような設定で撮ればよいのでは?
・まずはISO感度の設定をオートにする。
・シャッタースピード優先にする。
・まず1/125秒くらいで撮影。ブレるなら1/250秒とかに、余裕なら1/60秒とかに。

ピント合わせも、カメラまかせにしておくと時間がかかり、
なおかつとんでもないところに合わせる可能性もあるので、
中央1点にしてそこで半押ししてピントを合わせ、
最終的に撮る絵のところにカメラを動かしてシャッターを前押しする
がよいかと思います。

書込番号:20604496

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/01/26 16:36(1年以上前)

>プレプルさん
もうひとつ。ズームは使っちゃダメです。
一番広く撮れる広角端で撮ってください。
せっかく明るいレンズが、生かせないので。

書込番号:20604497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/01/26 16:42(1年以上前)

確かにRX100はもっさりしてますけど、
「プレミアムオートでしか撮らない」のでは カメラの性能を全く活かせません。

もうちょっとRX100の性能を活かすことを 考えてみましょう。

まず、室内の猫、ぶれちゃうのは シャッタースピードが遅いからですよ。
シャッタースピードを変えるには
シャッタースピード優先モードにします。上のダイヤルを「S」に合わせればいいです。
そして、背面のダイヤルをくるくる回すとシャッタースピードが変えられます。
色々なシャッタースピードにして猫を撮ってみましょう。
1/30secではぶれぶれだったのが 1/60, 1/125, 1/250, 1/500とシャッタースピードを速くしていくにしたがって ブレの程度が減っていくのがわかると思います。

ただし、あまりシャッタースピードを速くするとISO(感度)が上がりすぎて 画質が悪くなります。さらにシャッタースピードを速くすると、今度はカメラの限界を超えてしまって画像が暗くなったりしますので、ほどほどに。

書込番号:20604520

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/01/26 16:50(1年以上前)

>プレプルさん
説明書と照らしあわせてみました。
・ISO感度をオートにするにはISO AUTO (p55)
・シャッタースピード優先とその変え方はp40
・ピント合わせのことはp76
 ファンクション2のオートフォーカスエリアみたいですね。
 中央重点かフレキシブルスポットで真ん中を。

書込番号:20604534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2017/01/26 17:53(1年以上前)

プレミアムオートは、連射合成を優先的に使うモードだったと思います
動かない相手用かと思います( ̄▽ ̄;)

書込番号:20604677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ak74mnさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件 HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000の満足度5

2017/01/26 19:35(1年以上前)

別機種

ペット撮影モード、あるにはあります。

>プレプルさん
こんばんは!

ZR4000にベタぼれしている私ですが、すでに1型機をお持ちでペット撮影がメインだとすると本機をおすすめはしかねます。

添付画像のように、「ペット撮影モード」がついているので簡単に撮れるといえば撮れます。
が、室内でペット撮影モードを選ぶとシャッター速度が速くなる代わりにiso感度が1600とか2000とかに自動で上がります。
1/1.7センサーでiso2000は結構失うものが大きいと思います。大きく伸ばして、という使い方には向かないと思います。

それより、みなさん御推奨のようにRX100の設定をいじってシャッター速度を速めてやることをおすすめします。
RX100なら多少isoが上がっても画はきれいだと想います。


*このZR4000の面白さは、19ミリという超広角の画角にあると私は思っています。19ミリでペットを撮ると、RX100とは別次元(画質が、ではなく、画角が)の、パースのついた面白い画が撮れます。絶対的な画質ではZR4000はRX100に負けますが、静物撮りや日常スナップ、自分撮り、建築物撮影ではZR4000は独特の面白さを味わえます。「買い替え」ではなく「買い増し」でZR4000を検討することは可能でしょうか?大伸ばしのプリントを視野に入れた大切な撮影はRX100をメインに使い、毛色の違った作品を撮りたい時にZR4000を使う、というような運用法で。

話が飛びました、失礼しました。

まとめると、まずはRX100の設定をいじってください。次に金銭的に余裕があればZR4000は面白いカメラなので買い増しされてはいかがでしょうか?となります。

書込番号:20604911

ナイスクチコミ!5


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2017/01/27 06:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

夜間、普通の室内でシャッタースピードを速めにすると、こんな感じ。

1枚目より近づいた場合。(よりブレ易い)

猫ではありませんが、(曇りなので)薄明るく感度を半分に落とせた場合。

RX100(初代)は持っていましたが、ピント合わせが遅いのと、
レンズが明るいのは広角端のみと言う事もあって、今は持っていません。

ZR4000の方がピント合わせは速いですけど、高感度は弱くなるのが微妙な所ですね。
レンズが明るいと言えるのは19-27mm程度の範囲で広角寄りになる為、
広角特有の歪みが気になるケースもあるかもしれません。
全体的な動きの感じは、最近のカメラとして普通で、特に速いとも遅いとも言えないかな。

以前にアップされた猫の写真をみましたけど、オートでは感度を落として撮ろうとする為、
動いているとブレるので、それはカメラが変わっても同じ事で、シーンモードでペットにしたり、
シャッタースピード優先モード(S)を使って、シャッタースピードを上げないといけないのは、
どんなカメラでも同じ事です。

A4のカレンダーって近くでは見ないから、画質とかはあまり気にならず、ピントが合っていて、
ブレが許容範囲内なら、多分、どんなカメラで撮っても大丈夫じゃないかと。

書込番号:20606067

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2017/01/28 17:20(1年以上前)

>ガラスの目さん
ありがとうございます。
「明るいレンズ、大きな撮像素子、明るい環境」
その通りですね。なかなかベストだと思えるようなカメラが無くて(知識が無くて)
選定に迷ってます。



>パクシのりたさん
ありがとうございます。
センサーは小さくなりますが、1/1.7型くらいなら性能の問題は無いかなと思ってました。
ISO感度とかシャッタースピードとか、まったく理解していないので少しずつ理解したいと思います。
ズーム使うと暗くなるのは知ってたので、使わないようにしてました。



>SakanaTarouさん
ありがとうございます。
そうなんです。オートでしか撮らない(しかもあまり使わない)初心者の私には
もったいないんです。カメラの勉強する意欲もあまりなかったのでオートばかり使ってました。
それもあって買い替えを検討してました。最近のカメラは希望に沿うようなのがあるのかなと
単純に思ってたんです。分かりやすい説明もあとうございます。



>ほら男爵さん
ありがとうございます。
プレミアムオートは動いてるものには向かないんですね。そんなことも知りませんでした。
オートでキレイに撮れるくらいで考えてたので、そればかり使ってました。
DSC-RX100購入後すぐにディズニーシーで使ったのですが、特に夜のイルミの撮影で
何回撮ってもブレまくりだったんですが、使い方の問題と理解できました。



>ak74mnさん
ありがとうございます。

iso感度を上げれば上げるほどシャッタースピードが速くなり、被写体の動きに強くなり
ぶれにくくなるが、画質はその分悪くなる・・
そしてセンサーが大きいほど、シャッタースピードを速くしても元の画質レベルがいいため
粗い画像になりにくい。(iso感度を上げれば上げるほど粗くなる)
と言う理解で間違ってないでしょうか?

このカメラを検討してたのは、広角19mmと言うのも理由の一つでした。
自撮りしやすそうなので、猫といっしょに撮影したり、猫たちみんなで1枚に収められたり
でたらいいなと思ってます。(実家と家で合計11匹の猫たちがいます)
お金に余裕はないので(ダンナさんにも怒られる)、カメラは1台だけの保有になるので
よく検討します。



>M.Sakuraiさん
ありがとうございます。
猫ちゃんと犬ちゃんの画像参考になります!
RX100お持ちだったとのことで違いをよくご存と思うので参考になります。
やはりピント合わせは遅く感じたんですね。
画質が負けるのは仕方ないかなと私も思ってるんですが、やっぱり広角19mmは
絵が違いますね。歪みもあるようですが、面白い絵で私は好きです。
やっぱりEX-ZR4000も気になります。


みなさんありがとうございます。
まだ決めかねてるので、しばらく考えてみます。
カメラ自体に、そんな興味が無く(カメラ好きなみなさんゴメンナサイ!!)
説明書もちょっとしか読まないできたので、時間が空いたときに少しずつ読んでみます。

書込番号:20610253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/01/28 18:18(1年以上前)

>プレプルさん お返事ありがとうございます。
ZR4000気に入ってるのは分かりましたが、
センサーサイズが小さいことによる暗所(高感度)ノイズの増加とレンズの暗さはどうしましょうか。
もしノイズ量同じにくらいにして撮ろうとすると、2段分シャッタースピード遅くなります。
例えば、RX100で1/60秒でブレてるんだとすれば、同じ状況でZR4000だと1/15秒です。
ブレない写真は撮れないと思ったほうがいいかも。
それを避けるために1/125秒で撮るとすると、
RX100の方なら1段上げれば済むかんじですがZR4000はISO感度は3段上がるわけで
今度は画質が・・・
フラッシュ使わない暗所動きものは、大型センサー+明るいレンズ以外ないと思うんですが。
そういう意味ではRX100の広角端は、コンデジではほぼ上限のスペックですんで・・・

書込番号:20610449

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/01/28 19:30(1年以上前)

照明を明るくする方法は、
1)明るい照明に交換
2)照明を天井から離し、床に近づける。
3)ビデオライトを使う
例えば、色温度を調整できる物として、
業務用LEDビデオライト LED144AS 光量・色温度 無段階調整可能 amazon
MyArmor 自撮り棒 (30〜94cm) 一脚 アルミ合金製 自由雲台… amazon
などの方法があります。

書込番号:20610673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2017/01/29 07:41(1年以上前)

イルミネーションは…使い方を知ってて、じっくり取らないと
綺麗には撮れないですね〜( ̄▽ ̄;)

書込番号:20612044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


純大さん
クチコミ投稿数:15件

2017/01/31 10:23(1年以上前)

>プレプルさん
やり取りを見ていましたが、先ずは明るい照明を導入するのが一番早いのかなと思います
投光器で調べれば色々と出てきますのでそれを購入してみてはいかがでしょう?
直接猫に向けるのではなく天井に向けて光らせてみて部屋全体を明るくすればぶれなく撮れますよ
それでズーム速度などに問題が有ればその時に別の選択肢を考えれば良いと思います

書込番号:20617937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2017/02/01 00:27(1年以上前)

>パクシのりたさん
ありがとうございます。
感度とノイズの関係がよくやく分かってきました。(多分・・)
センサーの性能差がそんなにあるものと思ってませんでした。
と言うか、そもそもカシオの「ハイスピード」の意味を勘違いしていたようです。
「シャッタースピードやピント合わせが速く、ブレにくく気軽にパシャパシャ撮れるカメラ」
と都合よく捉えていました。ただ単に起動などの動作が速いだけと解釈しました。
今回は買い替えを諦め、とりあえずDSC-RX100を使用していこうと思います。


>ガラスの目さん
ありがとうございます。
照明大事ですね。つくづく思います。別途照明を購入すればいいのでしょうが、
そこまで本格的にはなれないと言うか、普段撮りで考えてました。アドバイスありがとうございます。


>ほら男爵さん
ありがとうございます。
はい、その通りと思います。夜景モードで肘をぎゅと固定してしばらく止まって取ったのですが
ブレまくりでした。(パレードはほぼ全滅)面倒がらないで三脚くらい用意するべきと反省しました。


>純大さん
ありがとうございます。
照明は別途購入まで考えられませんが、照明の重要さはみなさんのアドバイス通り感じています。
手持ちのDSC-RX100は普段使いにはちょっとモッサリしてて使いにくいですが、しばらく買い替え控えます。
(猫のシャッターチャンスってアッという間なので・・・)

書込番号:20620010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2017/02/01 00:40(1年以上前)

みなさまアドバイスありがとうございました。
今回は買い替えを見送ります。後日買い替えたくなったときは
またアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:20620029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/02/01 07:02(1年以上前)

>プレプルさん
いや、買い替えてもいいんです。ただ、RX100でうまく撮れないのを改善したいわけですから、
RX100以上の性能のものでなければ無理なわけです。それは、こんなものになります。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec304=-1.8&pdf_Spec308=-4.8&pdf_Spec320=1-&pdf_so=e2&pdf_Spec301=2-
でも、広角端ではほとんどのものが同様のスペックで、ブレ改善とは行かないかも。
なので広角端で撮るよう(最もブレない状態なので)書いたし、分かってますよね。
一方、望遠端は約2段明るくなるので、買い換えるとかなり改善するはずです。
全体的にもっさりな動きの方は新しいものを買えば改善すると思いますが、ブレとは関係ないです
(あるいはもしやもっさりの中にレリーズと実際シャッターが切れるタイミングにラグがあり、
それをうまく把握せずにカメラを動かしてしまっていることはありませんか?
その場合は、撮り方の問題ですがもっさりがブレの理由になるかもしれませんけど)。

使い方が分かれば少し古いですがセンサーサイズ的に唯一抜きん出たLX100ですよね。
スペック考えればとてもお買い得ではあります。
そうでなければ広角端のレンズの明るさが唯一F1.4のLX9かな。
少しでも安いものを、ならG7XMkIIになるんでしょうかね。
まあ、このスペックなら僕は4万までしか出せないので、中古しか買えませんけどwww

書込番号:20620322

ナイスクチコミ!0


ak74mnさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件 HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000の満足度5

2017/02/01 08:06(1年以上前)

終了した質問に書き込んですみません。昨日まで通信制限くらっててネットができなかったもので、お返事が遅くなりました。そのこともすみません。猫ちゃん11匹もかわれているんですね。動物を大切にする方はすてきです。

>と言う理解で間違ってないでしょうか?

とのことですが、あってますとも、すばらしい理解力だと思います。


このカメラですが、上記のようなことをきちんと理解していて、RX100とZR4000のメリット、デメリットを比較できてなおZR4000がお好きなら購入されてよかったと思うんですが、今回は見送られますか。

19ミリレンズは、ケンコーのトイデジを除いて現状唯一無二の面白さ、画質も1型機と比べるから大伸ばしする際など劣って見えるわけで、おすすめしにくかったのですが、PCで閲覧やL版にプリントするなど普通に使う分には問題ないと思います。カシオのカメラ全般に言えることですがレスポンスもいいと思います。(このレスポンスの良さと、秒間30枚の超高速連写ができるあたりが「ハイスピード」の名前の由来かもしれませんね)。猫さん相手だと使えない機能ですが、静物相手なら連写合成で大きなセンサーで撮ったに匹敵するダイナミックレンジ、諧調表現、ノイズのなさを持った写真も撮れます。自分撮りでは美肌モードが肌を美しくしてくれます。

RX100がすでに手元にあるので、おすすめしにくかったのですが、広角レンズで猫さんたくさんと自分撮り、なんてのは比較的簡単に撮れるのではないかと。

ま、ともあれ素晴らしいカメラなので、しばらくして、値段がもっと下がったら再考されてください。よろしくお願いします。一度着いた決心を揺らがせるようなことを投稿してごめんなさい、ZR4000をあきらめるのはとてももったいない気がしましたもので、、、。(ちなみに私はカシオの手先ではありません、念のため(笑))

書込番号:20620385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/02/01 09:47(1年以上前)

>プレプルさん
センサーサイズの違いによる高感度ノイズについてひとつ好例があるんで挙げときます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005986/SortID=20162824/#20165925
これはセンサー面積が1型 (RX100)の2倍くらいの4/3型 (E-PM2)と
1/1.7型 (ZR4000)の1/1.5倍くらいの1/2.3型 (XZ-10)で
高感度ISOになる条件下で撮り比べたものです。
両者のセンサー面積は8倍近く違うのでこれだけの差が出ますが
1型と1/1.7型とは2.7倍程度なので感覚として。
いや、ZR4000だとレンズも1段暗くなるから2.7 x 2 = 5.4で、同じようなものかもです。

書込番号:20620541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

子犬の撮影について適当なのはどっち?

2016/12/04 13:49(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000

クチコミ投稿数:436件
別機種
別機種

黒い犬がピント合わなくて困ってます。

白は、そこそこ撮れてます。

現在、3週目の子犬を撮影できるカメラを探しています。
iPhoneだとやっぱりブレが大きくいい写真が撮れません。
そこで3万位でコンデジを探して、たどり着いたのがこのカシオのシリーズでした。
しかし、本日ヤマダ電器でpentax Q-S1が22000円で売ってました。
これに単焦点レンズを装着した方が、性能が良いのではと思っています。
あまりカメラに詳しくないので、簡単に薄暗い環境で、動き回る子犬を撮影できるカメラを教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:20452932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2016/12/04 14:01(1年以上前)

>りのやっこさん

捕まえて撮影して、2匹とも嫌がっていますよ!!

シャッタースピード優先で撮影出来かつレンズが明るい(F値が小さい)機種にしましょう。

書込番号:20452967

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/12/04 14:03(1年以上前)

>りのやっこさん

こんにちは、うまく撮れないのはカメラのせいではないようです。
どちらも逆光だからです。
カメラは子犬へ当たった光を写していますが、逆光のため、窓から差し込む光へ負けて、それにカメラが反応しています。
子犬ケージと窓の間へカメラマンが入ってください。
カメラマンの背中から太陽が差し込む状態です、子犬がカメラマンの影になっても大丈夫です、光は回り込みます。
ばっちりカシオで撮れますよ。

書込番号:20452977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/12/04 14:09(1年以上前)

センサーサイズ的には同じで、違いは裏面照射型かどうか。
レンズの点から言えば、Q-S1に明るい単焦点の方が有利ですがズームは似たようなものかと。
いずれにしてもフラッシュ焚かないならレンズは明るくした方がよいかと思うので、
ZR4000より明るいレンズのEX-10か、望遠必要ならEX-100Fなんかがいいのでは。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=50-&pdf_Spec308=-4&pdf_so=p1
しかしほとんどが5万以上で、唯一EX-10が4万弱ってかんじです。
Q-S1に単焦点が5万以内・4万以上でおさまるならEX-10とかでしょうか。

書込番号:20452995

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/12/04 14:43(1年以上前)

>りのやっこさん

カシオ得意のHDR機能使わない手はありません。

書込番号:20453083

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2016/12/04 14:56(1年以上前)

近くで、動き回っているならば
どんな優秀な機材を用いてもピントを合わせるのは至難の業。
おとなしくしている時を見計らって撮ることをお勧めします。

動かないようにと押さ込んだらかえって逆になることもあるかと。
ワンちゃんの個性もありますよ。

少し離れたところから
望遠側を使って撮る方がピントのあう確立は高いかと
または広角側で撮ってトリミングもありかと。

その場その場の状況で対応しないとね。


後はセンサーが小さい方がピントの合う範囲は広がしますので・・・


書込番号:20453113

ナイスクチコミ!3


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/12/04 18:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

近距離だと少々シャッター速度を上げてもブレは残ります。

3万円位…よりだいぶオーバーしてるけど良いのかな?。

犬は夜行性でもないですから、無理に薄暗い環境で取る必要はありませんし、
そもそもiPhoneで撮った環境は、それほど暗いという感じでもなさそうな…。
(黒い子の方、ピントが合っていないのではなくて、被写体ブレです)

『性能』と言うのがボケの話ならQ-S1+単焦点の方が良いですけど、
ブレずにピントが合う、と言う意味ならZR系の方です。

書込番号:20453694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件

2016/12/04 19:07(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
子犬の撮影は、難しいですね。
私も初めてなのでなかなか上手くいかず困っています。
でも一番可愛い時期を見過ごすわけにはいかないので、どうにか撮影しています。
窓との間に体を入れると言うのは、参考になりました。
早速実際にやってみようと思います。

カメラの使い勝手を考えるとカシオの方が良い様な気がしますが、拡張性を考えるとQ-S1の方が良い様な...
値段の安さでQ-S1にしようかと思います。

書込番号:20453935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1606件Goodアンサー獲得:43件

2016/12/05 11:06(1年以上前)

>りのやっこさん

仔犬って本当にかわいいですね!只 かわいい時期ってとても短いものです。
Q-S1に01スタンダード プレミアム39o(35o換算)F1.9を と云う
のがレンズが明るくてとても良いと思います。但し単焦点レンズなので"りの
やっこ"さんが前後に動いて構図を決めなければ成りません。
仔犬ちゃんと 小さなお子様は中々厄介な被写体なんで 失敗を恐れず沢山撮し
て下さい。

それと、" りのやっこ"さん 写真を撮る時には太陽を背になさるのがキレイに
撮すと云う基本なのです。ご参考まで、、、
かわいい写真を かわいい内にと思います。 頑張って下さ!


書込番号:20455914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2016/12/05 16:03(1年以上前)

iPhone6  をもうすこし使いこなせば、満足する写真は撮れると思いますよ!

ただワンコにスマホむけてボタンおすのではなく、

画面のワンコをタッチすると、そこにピントが合うようになり

クロワンのように顔が暗くてつぶれそうなら、画面タッチして出てきたスライダーで明暗の調整

そういったこと、やってますか?

それでも思わしくなければ、iPhoneカメラ最大の武器、HDRで撮影

スマホはカメラなんかより高速で高度な演算処理をしますから、HDRはオススメです。

書込番号:20456536

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件

2016/12/05 21:07(1年以上前)

>尾張半兵衛さん
ありがとうございます。
早速、単焦点レンズをネット通販で注文しました。
合計3万5千円で買えたので御の字です。
太陽を背にすることは、全く考えてなかったので、そのへんも考慮して良い子犬の写真を撮りたいです。
うちの子犬達は秋田犬なので、毎日どんどんでかくなってしまいます。
カワイイ時期は、あっという間で過ぎちゃいますね〜

書込番号:20457333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:436件

2016/12/05 21:12(1年以上前)

>とんがりキャップさん
ふむふむ、全く使いこなしてないですね〜
確かにCMで良い写真撮ってるシーンありますよね。
HDRも一回も使ったことないので、試してみたいです。
ありがとうございます。

書込番号:20457353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1606件Goodアンサー獲得:43件

2016/12/06 10:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

発売前の新ノート

半兵衛宅のリーフ

趣味のスカイラインクーペ

単線20分に一本のド田舎住まいです

>りのやっこさん

真っ白と真っ黒のかわいいワンちゃん 素敵すぎますね!
でも、写真的には、二匹のツーショットって かなり難しいと思います。

黒ちゃんの ワンショットでは露出をプラスにして 試して見て下さい。
白ちゃんの ワンショットでは露出をマイナスにしてお試し下さい。

動き廻るワンちゃんは、中々厄介なんで お食事中に撮るのが良いかも
と思います。お食事を床にでは無く少し上にするとワンちゃんの可愛い
食べっぷりが撮れると思います。

近くでしたら愛用のカメラをぶら下げてリーフで駆け付けたいのですが

愛知県〜札幌ですので、歯がゆいおもいで居ます。 

せいぜい 可愛いときに沢山撮って上げて下さい。 それでは、、、

書込番号:20458785

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:9件

2016/12/06 20:05(1年以上前)

りのやっこさんのスレをやっと見つけました!

リーフ乗りのGTRおじさんです。

尾張半兵衛さんから、「りのやっこさんがカメラの相談をしているよ!」と教えて貰ったので捜していたのですが、やっと見つけました(^^;)

私のお勧めのカメラを紹介させて貰おうと思っていましたが、既に購入された後だったのですね!
でもペンタックスQ−S1を買われたのは正解だと思いますよ(^^)

私の知り合いの年配の人で、山登りを趣味にしている人が居て、元々は大きな一眼レフを持って山に登っていたのですが、軽量化目的でQシリーズに替えました。
その写真を何度か見せて貰ったのですが、山岳写真なら大きな一眼レフに対して遜色はありませんでしたね。

小さくても流石にペンタックスの一眼だと思いました。


本題の犬の写真ですが、私もちょっと前まで犬を飼っていて、一眼レフで大量に写真を撮りました。
そこで分かった事ですが、子犬は動き回るので、

@ピントが合った写真を撮れるのは運!
A写真の中央に愛犬が写るのも運!

と分かり、とにかく沢山シャッターを押して、その中から良い写真を選ぶしかないと思います。

後はなるべくシャッタースピードを高めるために、明るい部屋で撮りましょう!
ストロボは愛犬の瞳が緑色になってダメです(人間で言う『赤目』ってやつですね)。

愛犬が寝ている写真は簡単ですよ!
寝ている写真は可愛いのが沢山撮れますから。

Q−S1で子犬が可愛く撮れたら、是非UPして下さいね!!

では。

書込番号:20459943

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:436件

2016/12/15 07:47(1年以上前)

>GTRおじさんさん
ご無沙汰しています。
リーフでは、ちょいちょい書き込み拝見しています。
Q-S1に先日単焦点レンズを装着しました。
おもちゃの様な小ささになりました(笑
使いやすさと軽さの反面、写真は格段に明るくなり、ピントの心配もなくなりました。
最近、忙しくて撮影していないのですが、子犬たちも大きくなって元気に遊んでいます。
明日9日で4週目なのですがまだ離乳していなくて、ご飯を食べてくれないです。
母犬は、いやがらずにおっぱい上げてるのでよしとしています。
子犬の行き先がまだ決まっていないので、そっちの方がやや不安ですね。
写真アップしたら見てやってください。

書込番号:20484746

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画の音声形式について

2016/11/10 23:12(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000

クチコミ投稿数:6件

下記のレビュー動画も見て興味を持ち、価格も少し下がってきたため購入を考えております。
https://www.youtube.com/watch?v=HxDidEb9WTo

この動画の中で、音声がAdobe Premiereではそのまま読み込めないとお話されていました。音声フォーマットは「DVI ADPCM」形式とのことでしたが、メーカー公式ホームページの仕様を確認すると「IMA-ADPCM音声」となっています。

「DVI ADPCM」と「IMA-ADPCM」は、同じ音声形式なのでしょうか?いずれにせよ、Adobe Premiereではそのまま動画ファイルを読み込めないのでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授いただければ嬉しいです。

書込番号:20381240

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2016/11/11 16:45(1年以上前)

メーカーに、
『購入したいのけど、質問がある』と、
問い合わせるのが、早いと思います。

書込番号:20383017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/11/12 10:27(1年以上前)

>x10aゼノンさん

実はメーカーにも問い合わせているのですが、返事が来ないのですよね。
一生懸命調べていて時間がかかっているのか、それとも無視されているのか分かりませんが。

書込番号:20385269

ナイスクチコミ!1


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2016/11/13 14:37(1年以上前)

Hello. > なっつれーずんさん

>この動画の中で、音声がAdobe Premiereではそのまま読み込めないとお話されていました。
その動画、みたよ〜。
「カシオさんから借りてきた」と豪語されていますから...メーカーの宣材要素がありますね
だから発言には責務があり「使用できない」が公式見解かもね (^-^;

Adobe Premiereのバージョンは何なのか?
インストール先の状況はMacなのか?PCなのか?
あの内容では、さっぱり分かりませんね

なので、ちょっと無責任な動画かもね
それとも不親切な情報提供者なのかな? ○o。.(((((^-^; やっぱ銭銭じぇにでっせ
情報発信の責任の所在は、JETDAISUKE氏だけに...直接、問い合わせできませんか?

現在、なっつれーずんさんは、その動画の件でカシオに問い合わせ中みたいですね


>「DVI ADPCM」と「IMA-ADPCM」は、同じ音声形式なのでしょうか?

DCC(デジタル・コマンド・コントロール)館というホームページがあり、
http://1st.geocities.jp/dcc_digital/ima_adpcm.html
「★スマイルデコーダのサウンドオプションにIMA ADPCMを使ってみた」項目ないの
■参考にしたリンクにある
音声処理をクリックすると...
http://www.asahi-net.or.jp/~cv9t-sum/knowledge40.htm#IMAーADPCM

Dandyさんのホームページへアクセスできます。  http://www.asahi-net.or.jp/~cv9t-sum/index.html
そこで書かれてある内容だと...(文章より抜粋。)
IMAーADPCM (DVI-ADPCM)
16bitリニアPCM音声データを4bitに圧縮する符号化方式を使ったフォーマットである。IMA-ADPCMは別名DVI-ADPCMと呼ばれる。

同じみたいですね

Have a nice day.

書込番号:20389467

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/11/14 14:27(1年以上前)

>jack340さん

参考ページをありがとうございました。

「DVI ADPCM」と「IMA-ADPCM」、同じ形式なのですね。
どうやら表記方法が統一されていないようで、ややこしいですね(汗

その後、いろいろと調べてみたところ、adobeの英語ページが見つかりました。

Supported audio file formats (Premiere Pro and Audition)
http://www.adobe.com/support/techdocs/329133.html

---
DVI/IMA ADPCM (.wav)

International Multimedia Association (IMA) version of ADPCM. Compresses 16-bit data to 4 bits/sample (4:1) using
a faster method than Microsoft ADPCM.
---
Adobe Premiere Pro: no support
Adobe Audition: import, export
---

やはりAdobe Premiereではサポートされていないみたいです。
残念ですが、仕方ないです。

書込番号:20392695

ナイスクチコミ!0


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2016/11/14 22:49(1年以上前)

Hello. > なっつれーずんさん 2016/11/14 14:27
>「DVI ADPCM」と「IMA-ADPCM」、同じ形式なのですね。
>どうやら表記方法が統一されていないようで、ややこしいですね(汗

今回、出世魚みたいな音声フォーマット規格?をいっしょに学習させていただきました。 m(__)m


>その後、いろいろと調べてみたところ、adobeの英語ページが見つかりました。

>Supported audio file formats (Premiere Pro and Audition)
>http://www.adobe.com/support/techdocs/329133.html

情報ありがとうございます m(__)m

私の通信環境では、英語のサポートページ内を快適に検索できなかったし、言語が英語だったので...
なっつれーずんさんのような結果を導くことが不可能でした。


>やはりAdobe Premiereではサポートされていないみたいです。
>残念ですが、仕方ないです。

そうですね
Adobe Premiereはポピュラーな動画ソフトウェアであり、万能な製品だと思い込んでましたが...意外な事実ですね

動画データは、映像データと音声データを1つに結合させた総合データであると考えて居ります。
ゆえに動画編集ソフトウェアは、2つのデータ・フォーマットと動画データ拡張子の組合せ数を減らしたアプリ開発が原因なのでしょうかね?

お付き合い有難うございました。

Have a nice day.

書込番号:20394234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/11/15 13:49(1年以上前)

>jack340さん

音声や動画形式って、いっぱいあってほんと分かり難いですよね。
私もAdobe Premiereは万能動画編集ソフトな気がしていましたが、意外と対応していない形式があるみたいですね。

DVI/IMA ADPCM形式は、Windows Media Playerなどでは問題なく再生できるみたいなので、見る分には困らないのですが、編集したいとなると一手間増えてしまうということですね。

カシオさんには「もう少し扱いやすい形式にしてくださ〜い」、Adobeさんには「DVI/IMA ADPCM形式にも対応して〜」とお願いしたいですが、そんな簡単にはいかないですよね(汗

〉 お付き合い有難うございました。

こちらこそありがとうございました。

書込番号:20395763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ZR4000かZR3100か

2016/11/08 14:10(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000

スレ主 きさださん
クチコミ投稿数:22件

初めて質問させていただきます。
カメラ素人なので、的外れな質問かもしれませんがご容赦ください!

現在ニコンのコンデジを使っておりますが新しく買い換えようと思っております。
自撮りもできて送りやすいZR3100かZR4000で悩んでます。
自撮りには4000の超広角が魅力的なのでしが倍率が低いのと、超広角なので端が伸びると家電量販店できいて購入に踏み切れません。

カメラにお詳しい皆様からみたらどちらがいいとかありますか?
また、もう少しまったらこの広角で倍率ももう少しある機種がでたりするでしょうか?
お教えください。

書込番号:20373589

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2016/11/08 14:39(1年以上前)

スレ主様 お悩みですよね。
自分はZR3100を使っています。
自撮りでしたら このカメラでも充分撮影可能です。
スレ主様が どれ程の広角をご希望なのかは 分かりませんが..
手をまっすぐ延ばして自撮りすれば 上半身で3〜4人まとめて撮影できます。

ZR3100は 起動も速くて画質もいい!
その気になれば 望遠300mm プレミアムズームを使えば驚きの高画質 ポケットにも入るコンパクトボディ
いいカメラですよ。

書込番号:20373642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 きさださん
クチコミ投稿数:22件

2016/11/08 14:54(1年以上前)

>御殿のヤンさん

早速のご回答ありがとうございます!
実際にお使いの方にご回答いただけるのはうれしいですっ
3100でも3,4人はいるのですね!!
それならじゅうぶんいけるかな…
旅先やテーマパークで撮りたいのですが背景もいれて自撮りしたいなと思ってます。

重ねての質問で恐縮ですが、カメラに強くなくなるべくオートできれいにとれるのがいいのですが、
カシオはその点どうなのでしょうか?
カシオは初めてで家電量販店で触った感じではよくわからくて…

書込番号:20373674

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2016/11/08 14:56(1年以上前)

ZR4000の広角19o・・・・かなり広い画角ですが、具体的にどういうシーンで撮りますか?

ZR3100の望遠300o・・・・まぁまぁの望遠ですが、具体的にどういうシーンで撮りますか?


どちらの焦点距離も、誰にでも使いやすい焦点距離では無いと思います。
それぞれの焦点距離が活きるシーンは違いますし、ある特定のシーンを撮る人にとっては必須になります。
当然、メリットもあればデメリットもあります。
きさださんがどういうシーンで何をどのように撮りたいかによって必要な能力は違ってきます。

例えば、『自撮り』で5人も6人もが横に並んで撮るとか、スカイツリーの直下からタワー先端まで入るように撮るならZR3100の広角25oでは対応できないと思います。
その場合は歪みが発生しようがZR4000の広角19oが活きてきます。
反対に、スポーツだったり、動物園の動物のように、遠くの物を大きく写すのであればZR3100の望遠300oが活きてきます。


>もう少しまったらこの広角で倍率ももう少しある機種がでたりするでしょうか?

出るかもしれませんし、出ないかもしれません。
ただ、工学製品の構造上、原則的には広角になればなるほどレンズは大きくなります。
ズーム倍率が大きくなるほど、レンズユニットは大きくなります。
そうれに応じてボディも大きくなります。
金額も上がります。
センサーサイズを小さくすれば、コンパクトなボディサイズを維持出来ますが、画質は低下します。

書込番号:20373680

ナイスクチコミ!5


ROCAWEARさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/08 15:03(1年以上前)

>きさださん

3100でも3,4人はいるのですね!!??

僕は2個前の ZR3000を使ってますが
いくら手を伸ばしても 2人しか撮影できませんよ。 ZR3100と同じ25mmですが・・・

4人〜5人なら ZR4000が必要と思いますよ。

豆ロケット2さんと同じ意見で25mmで4〜5人はむりだと思います。

書込番号:20373695

ナイスクチコミ!3


スレ主 きさださん
クチコミ投稿数:22件

2016/11/08 15:06(1年以上前)

>豆ロケット2さん

お教えいただきありがとうございます!
今が14倍なので5倍というのがあまりにも低く感じ不安になってしまいました。
何をとるかは使っていかないとわからないのですが、複数持ちはしないので
1台でどこでもいけるようにしたいなと思っております。
お店のなかでのズームは特に低いなとは感じなかったのですが、外でなにをとるのかよく考えます

無知な質問にもご回答いただきありがとうございます!
次世代機は候補にいれずこの2台で検討したいと思います!!

書込番号:20373700

ナイスクチコミ!2


スレ主 きさださん
クチコミ投稿数:22件

2016/11/08 15:11(1年以上前)

>ROCAWEARさん
そうなんですね…
やはりスマホの自撮りと範囲はそこまで変わらないと考えたほうがいいのでしょうか。。。

そうなると旅行先で自撮りした写真がほとんど変わらない感じになってしまうかもしれませんね…
ZR4000がいいなと思いはじめました!ありがとうございます!!

書込番号:20373707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/11/08 16:28(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018460_J0000019976
ZR4000は、明らかに19mmが売りでなんとか100mm付近までにして体裁整えてるかんじです。
最近の1型センサーに明るいレンズのデフォが80-100mmくらいのに合わせて(すごいとは思いますけど)。
ZR3000シリーズの方は、最近にしては普通のスペックで、1/1.7型センサー機種は珍しいというかんじ。

レンズ部分以外は値段も含めほぼ差がありませんから、
・数人の自撮りを考えるなら望遠性能犠牲にZR4000
・ひとり自撮りでよくて望遠もある程度ならZR3000シリーズ

でエイヤッと自分で決めるしかないような気がします。
これまでのカメラが何か分かりませんけど、ようすからしてZR3000シリーズの方が似たものでしょうから、
それに近いのがよければそちらを、
超広角に惹かれるなら望遠は犠牲にするかこれまでのカメラに任せてZR4000にする、でしょうか。
どっちを優先するかは本人次第なので、どっちかオススメはしづらいです・・・

書込番号:20373836

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 きさださん
クチコミ投稿数:22件

2016/11/08 16:42(1年以上前)

>パクシのりたさん
ご回答ありがとうございます!
もう勢いで決めるしかない感じですね…
もう個人的に究極の選択な感じでゆらゆら揺れ動いております。
今まではNikonのS8200を使っておりました。
倍率的には3100に近いのでいまいち5倍が想像できなくて…
見た目やカラーでもっと違いがあるとまだ選択しやすかったのですが…
ご回答ありがとうございましたっ‼

書込番号:20373869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/11/08 18:24(1年以上前)

当機種
当機種

25mmでも頬を寄せれば4-5人いけるかも。

縦位置で背景に大きな建物があると想定するとこんな感じか?

今、S8200で望遠で撮影していますか?というのが選択の基準になるのでは。

ちょっと試してみましたけど、25mmでもぎゅっと寄れば4-5人は入れそうに思いますし、
超広角では端が伸びると言っても、そんな端に人物が来る事は普通はないでしょう。
それに建物などと違って人間は撮られる時にカメラの方を向きますから、やや歪みにくい面もありますし。

超広角始まりで、もっと倍率のある機種は過去にはありましたが、大きいですけどね。
http://kakaku.com/item/K0000546692/

レンズの開発は何かブレークスルーが見つからないと進みませんから、
数年のうちででるかと言ったら、常識的には無いという答えになると思います。

普段はレンズ交換式のカメラで自分で設定を決めて撮っていますが、
ZR4000では気軽に撮りたいのでプレミアムオートPROにお任せで、
明確な目的がある時のみ自分で設定していますが、やや明るめに撮れるかな
と言う以外はオートにお任せできれいに撮れると思いますよ。

書込番号:20374103

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/11/08 18:57(1年以上前)

以下の検索の一番最初に引っ掛かるブログで28mmのリコー GRと29mmのiPhone 6Sフロントカメラでの撮影例がありますが、4人なんて余裕ですね。撮影者が体を横に向けて手を伸ばし被撮影者は重なればいいんです。要は撮影ポジション次第です。
https://www.google.co.jp/search?&q=3971-150314+GR

スマホとコンデジの差別化の大きな要因の1つは光学ズームですからそこに活路を見出したほうが遊べると思います。ですのでZR3100の方がいいんじゃないでしょうか。

書込番号:20374198

ナイスクチコミ!4


スレ主 きさださん
クチコミ投稿数:22件

2016/11/08 19:06(1年以上前)

>M.Sakuraiさん
写真まで掲載いただきありがとうございます★
すっごくわかりやすかったです‼
わんちゃんかわいい…

オートでいけるのですねっ
画質もすっごく綺麗だし、4000にかなり傾いてきました‼
家電量販店でも3100より4000の方が安くなってて何かあるのか不安になってました

書込番号:20374221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 きさださん
クチコミ投稿数:22件

2016/11/08 19:46(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
わざわざ調べていただきありがとうございますっ
人数というよりかは旅先で友人と風景をいれて撮りたいなって思ってます。
倍率は欲しいですよね…悩むとこです…

書込番号:20374348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/11/08 21:35(1年以上前)

パナソニックのFZ70というカメラが
広角は20
望遠は1200mm相当だったかと思います
Amazonに新品が残っていますね
ただ、結構デカい奴ですし
センサーは小さいので、最初の候補の方が写りは良いかと思います


でも、望遠範囲は段違いですね♪

書込番号:20374721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2016/11/08 22:04(1年以上前)

1)レポーター・ダイスケ氏(JETDAISUKE)がZR4000を持った手を前方に突きだして歩きながら自撮り(動画)をなさっています。下記サイトで広角の写り具合がご覧になれます。

 サイト:https://www.youtube.com/watch?v=HxDidEb9WTo

2)旅においてはねらった被写体とは別に、思いがけなく写り込んでいるいろんなものが思い出をいっそう楽しくしてくれます。私は広角のZR4000をおすすめします。


書込番号:20374859

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 きさださん
クチコミ投稿数:22件

2016/11/08 22:39(1年以上前)

>ほら男爵さん
ご提案ありがとうございます♪
広角と望遠両方ほしいっていうのはあるんですが、それより重要なのがコンデジで自撮りができてQRコードを使って送れるっていうのなので、
ごついのはないかなってところです。
そこまで使いこなせる自信もありません…

書込番号:20375005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 きさださん
クチコミ投稿数:22件

2016/11/08 22:51(1年以上前)

>laboroさん
ご回答ありがとうございます!
動画のレビューをみるというか、そういうのがあるなんて知らなかったのですっごく分かりやすかったです‼
優柔不断なものとしてははっきり自分ならといっていただいてうれしかったですっ
もう一度実物をみにいって決めようと思います★

書込番号:20375058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2016/11/09 00:03(1年以上前)

>超広角なので端が伸びると家電量販店できいて

いわゆる広角歪みです。顔などの立体物が画面の端っこに行くと歪みが目立つことがあるので、中央に寄せて撮りましょう。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n361844
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000636770/SortID=20007074

書込番号:20375341

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2016/11/09 09:17(1年以上前)

おぉ、ダイスケ氏の動画をご覧いただきましたか。差し出がましくもつぎのことを付けくわえるのをご容赦ください。

1)ダイスケ氏は林の中を歩いている自分をお撮りです。まさしくダイスケ氏のご配慮です。ウェブにアップする動画です、どなたかよその方の姿や顔がはっきり分かるように写っていればなにかとややこしいことになります。

2)では歩いている路がウォールストリートであればどうでしょう(自分は行ったことはありません)。こちらへやって来る通行者にレンズを向けてはいず「自撮り」をしているのだとわかれば騒ぎにもならないでしょう。

3)もし西部大牧場の林を馬の背にゆられて進む自撮り動画だとしたらどうでしょう。ロンドンの二階建てバスで、ライン河下りで、背後に景色を流しながらの自撮りだとしたら。価値ある、すばらしい記念映像になるはずです。


書込番号:20376006

ナイスクチコミ!2


スレ主 きさださん
クチコミ投稿数:22件

2016/11/09 13:00(1年以上前)

>holorinさん
お教えいただきありがようございます!
歪む範囲もあいまいで、毎回そういうことを気にしながらとるのは大変かなって思いましたが、
慣れるしかないですよね…

書込番号:20376471

ナイスクチコミ!1


スレ主 きさださん
クチコミ投稿数:22件

2016/11/09 13:03(1年以上前)

>laboroさん
追記ありがとうございます★
そのような素敵なとこにいけることはないですが、動画でも自撮りができて
人から見ても自撮りしてるとわかるのはいいですよね
他の動画もみてみようと思います!

書込番号:20376479

ナイスクチコミ!1


スレ主 きさださん
クチコミ投稿数:22件

2016/11/09 13:08(1年以上前)

みなさまありがとうございました!!
ここまで優しくいろいろ教えていただけるとは思わず、ほんとうに感謝しております!!
実機も触りながら皆様の意見を参考にいっぱい悩んで決めようと思います★
ほんとうにありがとうございました!
また何かありましたらよろしくお願いいたしますっ

書込番号:20376493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/11/09 14:07(1年以上前)

Goodアンサーありがとうございました。
本当の意味では解決してないかもですが、やはり自分でどっちかにするしかないかと。
あとは、本当に望遠100mm以上が必要なのかどうか確かめるべく、
これまで撮った絵・絵のExifを見返してみるとよいのかなと。
思ったより100mm以上で撮っていないなら、そこがなくても不便ないでしょうし、
結構撮ってるのだとしたらやはり必要なのでしょう。で、
そこは広角25mmになってしまうことと引き換えにできるかどうか、なんじゃないかな。

25mmでの自撮りの絵をF900EXRでも自分で撮ってみましたが(絵はさすがにアップできません)、
どちらかと言うと先に出されてるSakuraiさんの絵の(最初見た時差が分かりませんでしたw)
19mmに近い大きさに撮れました。横に顔をくっつけて並べたら、5つ入るくらいの大きさです。
実際、ちょっとした手の伸ばし加減で結構変わりそうです。
19mmだと、とりあえず画角内には入れやすいでしょうけど周辺は歪むだろしするので
まずは25mmのS8200で自分で試してみて、こりゃムリだなら4000を、
お、イケそう+やっぱ望遠もあるといいななら3100で、がよいかな。悩んでねwww

書込番号:20376632

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/11/09 16:24(1年以上前)

私も19mmと24mmの差が小さいなぁと、ちょっと思っていましたけど、その答えが今更ながら分かりました。

写真の右肩に注目!(笑) 24mmの方が、頑張って前に伸ばしています。

自撮り風に撮っていたから、三脚で固定していない為、カメラまでの距離が19mmより24mmの方が遠いようです。
と言う事で「5mmくらいの差は頑張りでなんとかなる」とも言えるのかもしれませんね。

書込番号:20376884

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/11/09 18:22(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

同じ距離から撮ったもの。

背景の入り方の違い。

逆さにしても使いやすい。

あまり変わらない(笑)ような気もしますが撮り直してみました。

1枚目。顔の代わりの木魚とカメラの位置を固定して19oと24o。
2枚目。背景の入り方の違いを見る為に木魚が同じ大きさになるように撮りました。
3枚目。自撮りに限らず便利だなと思ったのがカメラを逆さにすると表示も逆さになる機能。
    しかもフロントシャッターのおかげで左右どちらの手でもシャッターが切れます。

書込番号:20377112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/11/09 18:40(1年以上前)

>M.Sakuraiさん
観光自撮りの場合、近距離がメイン被写体で背景もサブ被写体だったりだろうから、なかなか難しそうです。
手の微妙な伸ばし方でメインの大きさ・入る範囲も結構変わっちゃうのもあって。
そういや、確かに広角で近くを撮る時、ちょっと距離近づくだけで被写体の大きさが急変するんですよね。
ひとり自撮りなら余裕なんだろうけど、数人となると本当は誰かに撮ってもらうのが、いいんですかね。

気になったのが被写体までの距離が、背景入れた数人の自撮り想定かな?でした。
1枚めは、どんな距離なんでしょう?自撮り想定の距離?
2枚目は、各々どんな距離なんでしょう?差はどれくらい?

書込番号:20377161

ナイスクチコミ!1


スレ主 きさださん
クチコミ投稿数:22件

2016/11/09 18:50(1年以上前)

>M.Sakuraiさん
>パクシのりたさん

なんとなく決まってきたので解決済みにしたのですが、お二人の書き込みみてまた悩み始めました‼
えっと…そんなに変わらないよってことですか…?

書込番号:20377193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/11/09 19:02(1年以上前)

どうなんでしょう? Sakuraiさんの絵から、どういう印象ですか? やはり、きさださん次第かもw
それ参考にして行くと良いかと思い、実際の自撮りの距離を想定してるのかどうか、確認した次第。
2枚めの方の距離の差なんかは、微妙な手の伸ばし方で変わる感じかどうか分かるといいかと思って。
自分のS8200広角端25mmではやってみました?その感じがどうか次第で、よいのかもです。

そりゃそうと望遠側の使用頻度は、どうですか?そっちも気になってますw

書込番号:20377224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2016/11/09 20:13(1年以上前)

画像を見比べて判断できないのであれば、S8200と比べるしか無いのでは?
広角端ではS8200とZR3100は同程度の焦点距離です。
今までに、もっと広範囲を撮れたらなぁ、とか思ったことがたくさんあるならZR4000が良いと思います。
思ったことが無いならZR3100で良いと思います。

一方、望遠端。
ZR4000の95oはS8200で4倍ズームするのと同程度です。
95oでは足りないならZR3100が良いと思います。

結局は超広角のZR4000か、オールマイティな焦点距離のZR3100かという選択基準になります。
どちらを重視するのかは、きさださんにしか判断できません。


ちょっと見方を変えると、ZR4000の広角19oはややクセのある描写になります。
その『クセ』がはまれば面白いカメラだと思いますし、はまらなければ、そのデメリットが気になるかも知れません。

書込番号:20377456

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/11/09 20:45(1年以上前)

1枚目のカメラ被写体間は私の腕の長さです。
木魚の背後に手を回して肩の位置にカメラがあるので、自撮り状態の想定です。

2枚目はメインの被写体を同じ大きさに撮れるように調整した場合に、
19oと24mmでは背景の入り方が変わりますよという意味だけなのですが、
カメラを動かした距離としては5-10cm程度です。19oの時にカメラ被写体間が20cm程度です。

今のカメラで望遠の撮影がどのくらいあったのか、
自撮りで背景を入れる時に、うまく収まらなくて困った事がどの程度あったのかを
思い出されたうえで、新しいカメラでもっと背景を広く入れたいとか
広大な風景を撮ってみたいという気持ちがあるか?ではないかと。

書込番号:20377562

ナイスクチコミ!0


スレ主 きさださん
クチコミ投稿数:22件

2016/11/09 22:41(1年以上前)

>M.Sakuraiさん
>豆ロケット2さん
>パクシのりたさん

まとめてのご返信になってしまい申し訳ありません。
写真をみてたんですが、どれが拡大したやつかどれっくらい拡大したやつかまったくわからなく…
みなさんにアドバイスいただいてるのにはっきりお答えできずすみません…
カメラで自撮りしたこともないのでそれもどんな感じなのかな?って感じです…
旅行とかではよくとるんですけど普段は月に2回使えばいいぐらいなので…

家電量販店で倍率低いの気になるなら、MAXでとって拡大してトリミングしたらいいとは言われたのですが、それだと画質がどこまで荒くなるのかなとは気になってます。
もう買うと壊れるまで使うと思うのでぐだぐだ悩んでしまって申し訳ありません。

書込番号:20378094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/11/09 23:47(1年以上前)

機種不明

Macの場合ですが

Exifって、分からないでしょうかね?
画像を閲覧ソフトで見て、Winのソフトならプロパティ・Macのプレビューならインスペクタで
情報が出てくるはずです。その中に、レンズ焦点距離ってのが出てくると思います。
Macの例ですが、SX410の望遠端960mmで撮った絵です。172mm表示になります。

1/1.7型・1200万画素機種でトリミングはどうでしょうね。
最終的なアウトプットの状況次第ではあります。
スマホで見たりSNS用とかなら300万画素もあれば十分かと思います。
L版印刷やPCディスプレイで表示だと、500万画素くらいほしいです。
それ以上のサイズの印刷・表示だと、1000万画素超えたほうがいいですかね。
加えてISO感度の上昇による画質の荒れがあります。暗いところで撮ると、ノイズが目立ちます。
1/1.7型だとISO400くらいまでなら等倍で見ても目立たないですが、
暗いところでISO800超で撮って拡大すると、かなりガサガサするはずです。
このへんの兼ね合いありますけど。
1/1.7型の新型を今年後半になっても新発売してるのはもうカシオしかないくらいなので、
トリミング含め画質を気にするのなら、1型センサー以上の高画素数機種行くべきかと思います。

例えば95mm・1200万画素で撮ったものを190mmの画角にしようとすると、
面積1/4部分にトリミングすることになり300万画素になります。
ここまでやると、ネット画像用というかんじです。小さくでも見れればいいというかんじ。
なので、印刷まで考えたら140mm画角程度までに留めた方がよいかな。
僕はどんなに大きなセンサー使う場合でも、やはり1.5倍くらいに留めています。
つまり、多分使い物になるのは140mmくらいまでの画角なんじゃないかなと。
これで足りるかどうかを、Exifで確認する、というかんじでしょうかね。

書込番号:20378321

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/11/10 05:41(1年以上前)

別機種
当機種

ZR100の198mm

ZR4000のデジタルズーム込みの10倍(190mm)

ZR3100とZR4000と選べと言われたら悩むよなぁ…情報提供だけにしとこう〜と思っていましたけど、

「月に数回、数人で遊びに行ったときに、行った場所の様子や、友達の様子、自撮りといった事に使う。」
という条件でどちらを選ぶかとしたら考えてみましたけど、私ならZR4000かな。

1.食事とかテーブルを囲む様子は19mmが活きてきます。無理をしなくてもプレート全体が撮れますから。
2.日本は狭いです。25mmでも離れば同じ範囲を写せますが、
 テーマパークとか混んでいると、なかなか離れて撮れませんよね。
3.こちら http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019976/SortID=20231758/#tab で比べてみましたけど
 最近のデジタルズーム(超解像ズーム)は優秀です。光学では5倍ですが10倍までは実用性があります。
 カメラは異なりますが比較画像を付けておきます。解像度では光学10倍には負けますけど、
 実用上は問題ないと感じてます。
4.といっても、そんなにズームして望遠側は使いませんよね?。
 遊びに行ったのなら、遠くに何か気になるものがあったら、そこまで移動しませんか?。
5.はまれば超広角特有の歪みも面白い絵になります。
 でも、27mm以下では、人物はなるべく中央に寄せましょう。

といった理由からです。

書込番号:20378624

ナイスクチコミ!1


スレ主 きさださん
クチコミ投稿数:22件

2016/11/10 11:23(1年以上前)

>パクシのりたさん

プロパティみれました!!
焦点距離14mm、9mm、24mmとかいろいろ出てきました。
35mm焦点距離48 とも下にかいてありました。
自分でも「焦点距離 倍率」等検索かけて調べてみたのですが、正直よくわかりません…
この数字はなんなのでしょう…?
本当に考えていただいてるのに無知で申し訳ありません!!
でもきっとここまでは寄れないよってことですよね…

数字がよくわからないのでどんな場面でかを想像してみました。
テーマパークでステージ上のをズームして撮るか、甥っ子をズームして撮るのが主だと思います。
それなら10メートルくらいいけたらじゅうぶんなのですが、それだと3100の方がいいのでしょうか?
考えてみればS8200でも最大ズームはぶれるし、ピントがあいずらいので途中でとめてたんですが…

書込番号:20379219

ナイスクチコミ!0


スレ主 きさださん
クチコミ投稿数:22件

2016/11/10 11:36(1年以上前)

>M.Sakuraiさん
何度も何度もありがとうございます!!
食事の席とかお料理、背景、自分で撮りたくていつも友達に頼むのですが、
いつも同じになるので友達も入れてとりたいし、店員さんに頼むよりも自分で決めて撮りたいというのもあって悩んでました…
最初は3100にしようと思ってたのですが、店頭に3100と4000で撮った写真の違いが飾ってあって、
こんなにも広さが違うのかとびっくりしてしまい悩みに突入してしまいました。

自撮り棒はなんとなく使える場所も限られてるし、迷惑にもなるので使いたくなくて自撮りできるカメラを探してたのですが
広角が狭いと旅行終わって見返したときに同じ構図、背景もそんなにはいらなかったらちょっとしか変わらないってことになりそうで…
かといって数字だけみたら一けた台の倍率…店員さんはあまり自撮りに興味がない方で他のをすすめてくる…で
ここで相談させていただきました。

やはりテーブルで座ってる範囲内で撮ろうとすると超広角がきいてきますよね
もう恥ずかしいとか思ってられないので、お店で自撮りして範囲等みてきます!!
ありがとうございました★

書込番号:20379246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/11/10 11:53(1年以上前)

実焦点距離と35mmフィルム(フルサイズ)換算の焦点距離と、です。

S8200は4.5-63.0mmが実焦点距離で、その間に開放絞り値がF3.3-5.9に変わっていくレンズです。
http://kakaku.com/item/K0000281161/
http://download.nikonimglib.com/archive2/qxa7800pFWKP01QNMDA87plTNt47/S8200RM_CH(Jp)02.pdf
説明書の付録p15によれば、35mm版換算で25-350mm相当の撮影画角となっています。
つまり、25 ÷ 4.5 あるいは 350 ÷ 63 すればいいわけで、
それぞれ 5.813953488372093… / 5.555555… で、多分正確に近いものは
数値の大きい望遠側だと思うので、約5.55555… 倍すればよいことになります。
センサーサイズが小さくなるとこの掛け算の数値が大きくなり、逆に大きくなると小さくなります。
1.2.3型センサー機種は大体5.55555… 倍、今検討中の1/1.7型センサー機種なら
例えばZR4000なら4.06-20.3mmが換算19-95mmですから約4.68倍です。
ZR3100なら5.4-64.8mmが換算25-300mmですから約4.63倍です(誤差ですねw)
換算焦点距離のいいところは、カメラ問わずどのくらいの画角かが数値で分かる点です。
換算50mm近辺を標準画角と呼び、それより小さい値(広く撮れる)を広角、大きい場合を望遠といいます。
換算75-100mmあたりを中望遠・24mm以下を超広角・300mm以上を超望遠なんて言ったりします。
実は換算19mmは、かなり超広角なんですw

書いてくれた9/14/24mmってのは多分実焦点距離で、それを5.5555… 倍するとそれぞれ
換算50/78/133mmになります。各々、標準/やや望遠気味/中望遠くらいかな。
35mm焦点距離48の方は、そのまま換算48mmで、いわゆる標準画角です。
ZR4000は換算95mmまでですから、もしS8200で撮る絵がそれ以上が結構あるなら、
ZR3100の方がよいのかもしれません。S8200なら実焦点距離17.1mmが換算95mm相当になります。
それを目安にExif見るとよいかと思いますよ。

書込番号:20379276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2016/11/10 12:24(1年以上前)

>恥ずかしいとか思ってられないので、お店で自撮りして範囲等みてきます!!

はい、それが間違いないです。


と言いつつ、数値的なことを。
>やはりスマホの自撮りと範囲はそこまで変わらないと考えたほうがいいのでしょうか。。。
スマホによって焦点距離は違いますので、お使いのスマホによっては変わらない事もありますし、変わることもあります。
例えばiPhone6や7は28o程度です。
例えばXperia Z5は24o程度です。
24oなら28oよりも17%も広範囲を写せます。(28oカメラで幅100pの物をぴったりに写せる場合、24oカメラなら幅117p分を写せる)
今お使いのスマホがiPhoneであれば、ZR3100でも撮影範囲は改善されます。(というかS8200と同等になります)
XperiaZ5のように24oのスマホを使っているなら、ZR3100では改善はありません。
ちなみにZR4000の19oは、24oよりも26%も広範囲を写せます。


また、スマホ用の広角レンズアダプターという物もあります。
例えばコチラなど。
http://www2.elecom.co.jp/cellphone/selfie-lens/index.html
使い勝手や描写性能は存じませんが、自撮りでの広角だけを考えれば、こういったアダプターを使うのも一つの方法かも知れません。


もう一つ、ちなみに・・・・
>かといって数字だけみたら一けた台の倍率
デジタルカメラが普及しだした頃は広角35o〜望遠105oの3倍ズームが多くありました。
望遠105oなので、ZR4000の95oと大差ありません。
100o程度でも、当時はその範囲内でそれなりに撮っていました。
「運動会で遠くの我が子を大きく撮りたい」などのような明確な理由が無ければ、一般的なスナップ撮影なら100o程度でも充分だったりもします。

ズーム倍率が高ければ必ずしも良い訳ではなく、広角がより広ければ必ずしも良い訳ではなく、ユーザーに合った数値というものがあります。
これは、前レスでも書きましたが、今までの経験などと照らし合わせてご自身で判断するしかありません。
あまり、数値にとらわれ過ぎず、ぜひ店頭で、実際に体験されて検討されてみて下さいね。

書込番号:20379349

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2016/11/10 13:41(1年以上前)

機種不明

再度失礼します。

ZR4000とZR3100のレンズ焦点距離比較図です。

 前者ZR4000は広角端19mmから始まり、光学ズーム比5倍ですから望遠端は95mmです。そこに(「解像感を保持しながら高品位なズーム撮影」とメーカーが言う)プレミアムズーム比2倍を使いますと棒グラフ中黄色の部分が加わり望遠端は190mmです。

 さて、上記プレミアムズーム画像を受け入れるとき、数値上の差は望遠で110、広角で6です。(自分の選択は広角側が6mm短いほうのカメラです。)


書込番号:20379548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/11/10 14:44(1年以上前)

画質についてはヒトにより程度は異なるわけですが、
やはりデジタル(光学でない)ズームは1.5倍が関の山でしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/SortID=19487809/#19649624
こちらでも検証してますし、2倍デジタルのプレミアムズームについてもM.Sakuraiさんのリンク先、
1/1.7型からするとかなりサイズの大きな4/3型でも2倍デジタルテレコン検証してますが、
ノイズの最も少ない最低ISO感度近辺の絵で見ても、
センサーサイズに関係なくやはり2倍デジタルズームはかなり厳しい絵が出ます。
結局はデジタル処理でデータを補填しているだけなので、度が過ぎれば画質は荒れるわけです。

過度のデジタルズームにより
小さなセンサーのものは絵自体が油絵のようになったりブロックノイズが増えます。
解像自体は光学性能を超えない感じで、大きく写りはしますが解像度が上がるわけではないので。
大きなセンサーのものになるとノイズはあまり出ず絵自体はそう荒れないのですが
解像が粗くなり線が太くなるかんじでむしろ実質解像感が下がる絵になってきます。
先に書いたようにトリミング同様程度問題ですから、
ZR4000なら140mm画角程度までならまあ見れるかなと。
その範囲でほとんど撮っているなら、こちらでもよいのかと思います。
電子ズームしたのをトリミングだとさすがにちょっと目も当てられないので、
結局画質の上がらない電子ズーム考えるくらいならトリミングにした方がいいです。
より広角で本来の(デジタル補填ではない)情報量の多い画像(データ)は残るわけですし、
必ずしも真ん中を切り取らないトリミングもできるという意味では明らかにメリットがあります。

ひとつ気になったのは、
ZR4000のリンク先のISO100(最低ISO感度近く)の絵が思ったよりキレイでないことです。
同じセンサーサイズのStylus 1の絵の方がもう少しキレイと思うので、
これはレンズ性能(望遠側の開放F値が大きくなる)がまず致命的に、
さらには画像処理エンジンの影響もあるのかもしれません。この点考えると、
Stylus 1のOEMであるEX-100Fや、XZ-2のOEMのEX-10なんかがよいかと思われます
(28mm始まりなのが若干残念ではありますが、ZR系とは段違いの絵が出ると思います。
多分これらが、1/1.7型センサー機種の画質の最大限と思われますので)。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000595684_K0000795198

全体を小さな画面で見る分には問題なく、そのような用途なら上記の限りではないんですが、
こと画質の点から言えば光学望遠端が長いものの方が明らかに画質が上です。
あとは、プレミアムズームの話をするであれば、ZR3000シリーズにも同様にあるわけで、
19-190mmのZR4000に対してZR3000シリーズならば 25-600mmなわけです
(96-190mm部分に関してはZR3000シリーズの方がデジタル補填がないため画質が上、
191mm以上(トリミングによる)についてはZR3000の方がはるかにいい、になります)。

この点考慮しつつ、自分のニーズが結局は広角指向なのか望遠指向なのかで
どちらかに決めたらよいかと思います。

書込番号:20379659

ナイスクチコミ!1


スレ主 きさださん
クチコミ投稿数:22件

2016/11/10 16:18(1年以上前)

>パクシのりたさん
>laboroさん
>豆ロケット2さん

申し訳ありません…専門的なお言葉と数字がよくわからなくて、正直よくわかっておりません…
F値とかも全然知らなかったずっとオートで、明るさとフラッシュ有り無ししか触ってないド素人なので
違うことをいってしまうかもしれませんがつまりやめとけってことですか?
んー…少しようすをみようかな…

書込番号:20379823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/11/10 16:49(1年以上前)

混乱させているようでごめんなさい。基本、画質の話をしています。
そこに望遠焦点距離の問題からトリミング・電子ズームの要素が出てきているのでまずその話、
さらに同じセンサーサイズでもレンズ自体のスペックでもう少し高画質のものもあるよ、です。

まずはS8200をお持ちで、その絵は分かっているのですからそこ基準で考えてください。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281161_J0000018460_J0000019976
S8200は1/2.3型に25-350mm F3.3-5.9の機種です。
それよりは、センサー大きい分ZR3100/4000は画質はよいはずです。
つまり、S8200よりは画質はまずよくなるという話です。
どういう見方をしてるか不明ですが、S8200の画質が許容範囲なら、
どちらを買っても画質が悪くなってがっかり、ということにはならないと思います。
レンズはZR3100の方はほぼ変わらず、ZR4000は少し広角に振ってあって19mmが売りで。
ただ、1/1.7型機種の絵は、レンズによってはさらに良くなったりするよってことです。
それがXZ-2/Stylus 1/EX-100F/EX10あたりの絞りの開放F値が小さいもので。
広角が28mmでも許せるならいいですが、広く自撮り撮りたいなので参考程度の話です。
ですんで、結局は今回のニーズにはZRシリーズのどちらかでいいんじゃない?です。

あとは、トリミングか電子ズームかで言えば、僕はトリミングがいいんじゃない?という話です。
それ含め、ZR4000なら19-140mmくらいまで、ZR3000シリーズなら25-450mmくらいまでが
妥当な見積りかなという、Exif見比べるときの目安になればの話です。

いずれにせよ、最終的な絵がすごく小さい絵で足りるなら、
どこまでもトリミングしても電子ズームしても大差ないことかもしれません。
僕が話しているのは、最終的に500万画素くらいが等倍でも塗り絵にならない程度、です。
これは、きさださんの絵の見方・印刷のサイズによって変わりますので、
これまたあくまでも自分基準の話としてさせていただいたことです。

書込番号:20379883

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2016/11/10 16:54(1年以上前)

せっかく買い換えの意欲がおありのところ、どうも自分の書き方がよくなくかえって迷われてしまったようで申し訳ありません。勝手ながら私の先ほどのカキコミお打ち捨てください。


書込番号:20379899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2016/11/10 17:23(1年以上前)

>テーマパークでステージ上のをズームして撮るか、甥っ子をズームして撮るのが主だと思います。
>それなら10メートルくらいいけたらじゅうぶんなのですが、それだと3100の方がいいのでしょうか?

このレスに気付きませんでした。
10m先の人物を撮るならZR4000の95oではちょっと力不足だと思います。
他の方が書かれているように1.5倍程度(150o程度)のデジタルズームを利用しても、横写真で人物の全身がぴったり写せる程度です。
10mよりも遠い場合は当然ですが距離に比例して小さくしか写りません。
どのくらい大きく写したいかによりますが・・・・

また、
>考えてみればS8200でも最大ズームはぶれるし、ピントがあいずらいので途中でとめてたんですが…
と書かれているようにズームすることによって不利な部分も出てきます。
ズームするとシャッター速度は遅くなりやすかったり、画質が低下しやすかったりします。
晴天時の明るい屋外なら問題なかったりもしますが、曇天だったり、夕暮れ以降、テーマパークのナイトパレードなどでは、ブレやすくなります。
手ブレは抑えられたとしても被写体ブレを起こすと思います。
つまり、ズーム倍率の数値だけ高くても、状況によってはその恩恵は無くなります。
しかしながら、ズーム倍率が低いZR4000はズームしてもブレないかというとそうではなく、ZR4000も暗い場所でのズーム撮影は得意ではありません。(レンズF値という数値が関係してきます)


“自撮りもできて送りやすい”(=反転モニター&自動でスマホに転送)が買い替えの動機であるなら、ZR3100かZR4000か・・・ZR70やZR1700か・・・いずれにしてもカシオ機だと思います。
広角に特化したのはZR4000だけ。
他は大なり小なり違いはありますが、25oからの高倍率ズーム。

広角をとるか、望遠をとるかのどちらかしかありません。

自撮りが2人なら25oでも大丈夫。
3人でも何とか25oで撮影可能。でも背景もしっかり写したいなら19oのZR4000をオススメ。
4人でも立ち方を工夫すれば25oで撮れるけど、19oなら余裕で撮影可能。

10m先の被写体を大きく写すならZR4000では力不足。

あとは、スマホと併用して、上手く使い分けれると良さそうです。

書込番号:20379955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/11/10 23:03(1年以上前)

カシオのEX100だと広角は28スタートですし
少々重くなりますがF2.8通し(ズームしても暗さへの耐性が変わらない)なのでズーム優先なら有利かも…

自画撮り風に液晶は動きます

書込番号:20381216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/11/11 10:02(1年以上前)

>きさださん
再度読み返してみました。確かにわけわかめな単語オンパレードでしょうねw
Exifとトリミングと画質が気になる話が出てしまったので、こうなってしまいました。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019976/SortID=20373589/#20378094

とりあえず、実焦点距離と換算焦点距離のちがい・換算の仕方は理解してもらえたでしょうか?
センサーのサイズが1/2.3型機種(S8200)なら 5.5倍、
1/1.7型機種(ZR)なら 4.6倍すればよいってことです。
プロパティで35mm換算距離が出てくれるなら、それそのまま読みでよいわけですが。

あとは画角の呼び方(広角・標準・望遠)と換算焦点距離の数値の関係。
標準50mmを中心に、小さければ広角・大きければ望遠ってことです。

これでExif見て、S8200でどのくらいの換算焦点距離≒画角で撮ったかが分かるでしょうから、
それを参考にして買うもの選びましょうよ、ってことで。ここまでは、OKなんですよね?
分かった前提で、先の話が必要なら、別にしますけどどうしましょうw

画素数とトリミング/デジタルズームの話・ISO感度/レンズの開放F値含めた露出の話
あたりの画質に関連することを多少準備はしました。
が、本スレとはズレてきてますし、長くなるし、もはや混乱は結構、ならやめときますw

書込番号:20382109

ナイスクチコミ!0


スレ主 きさださん
クチコミ投稿数:22件

2016/11/11 14:14(1年以上前)

>laboroさん
いえ!!こちらこそ申し訳ありません!!
いろいろと教えていただき感謝してます★
ほんとうにありがとうございますっ♪

書込番号:20382699

ナイスクチコミ!1


スレ主 きさださん
クチコミ投稿数:22件

2016/11/11 14:20(1年以上前)

>豆ロケット2さん
わかりやすく説明いただきありがとうございますっ
10mは厳しいのですね…
カシオで考えるという絞り込みができただけでもよかったです!
やはりこの二つでどちらを取るかという悩みに決断しないといけなくなりますよね…
じっくり悩みたいと思います!ありがとうございました!!

書込番号:20382713

ナイスクチコミ!0


スレ主 きさださん
クチコミ投稿数:22件

2016/11/11 14:22(1年以上前)

>ほら男爵さん

ご提案ありがとうございます!
EX100みてみましたっ
ただ在庫がないかもというのと、QRコードで送れるというのも2つで悩んでる理由の一つなので…
お店で見つけたら触ってみようと思います!ありがとうございます!

書込番号:20382722

ナイスクチコミ!1


スレ主 きさださん
クチコミ投稿数:22件

2016/11/11 14:29(1年以上前)

>パクシのりたさん

何度もお教えいただきありがとうございます。
実焦点距離と換算焦点距離のちがい・換算の仕方すらも正直わかっておりません。
これ以上詳しいお話(画素数とトリミング/デジタルズームの話・ISO感度/レンズの開放F値含めた露出の話)
のお話を聞いても正直理解できないと思いますので、せっかくご準備いただいたのですが申し訳ありません…
8200より画質は劣らないということなので、安心して望遠か広角かで選ばせていただきます!

書込番号:20382731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/11/11 16:26(1年以上前)

あれれれ・・・
でもそれだと、普段自分がこれまでにS8200で撮ってた自分の中で好みの・撮りやすい画角が分からなくて、
次の機種選び(今ですけどw)に生かせないことになっちゃうのだけど・・・

もし広角好んでZR4000にしたはいいが、結構望遠使ってたのだとしたら
『え?足りない・・・』になる可能性はとてもありそうで(特にテーマパークの件はまさに、ですし)。

一度書いてるように、
換算焦点距離はカメラ機種問わず同じ画角のことを指せるので、話をするときに楽なんです。
それに、画像閲覧ソフトのプロパティで換算焦点距離の方が出てるみたいなので、
これまでの絵のその数値を見るだけで基本よいのかと思います。これが一番簡単な話になります。
実焦点距離しか分からなかったら、数値を掛け算してねってだけの話ですからw
で、どれくらい96mm以上を使ってるかを調べる。これは、自分で撮った色々な絵のExif見て頂く以外ないですね。
96mm以上では大して撮ってないなら超広角優先してZR4000なんですが、
やはりテーマパークの件は気になりますね。撮り方にもよるとは思うんですが。。。
ぶっちゃけてしまえば300mmあるZR3100にしておけば、並大抵のいろんな被写体はイケるのではと思います。
僕の場合は、ですが500mmでも足りず1000mm近くのものを常時携帯してますけどw

とにかく両者の焦点距離がカブる部分(25-95mm部分)については、
どちらもほぼ変わらない絵が出るでしょうし、形状・操作もほとんど同じみたいなので
(プレミアムズーム部分は300mmまで必要のないZR3000シリーズが画質は上ですが)、
やはり解決時点の原点に戻って単純に、
・19-25mm部分が必要ならZR4000
・96-300mmが必要ならZR3000シリーズ
それ以外は考えなくてよいかと思います。トリミング含め、とにかくいろんなこと考えないほうが。
なんにしてもどちらか選ぶ場合の目安として、絵を見返すことはやはりとても重要・有効なことと思いますよ。

書込番号:20382973

ナイスクチコミ!1


スレ主 きさださん
クチコミ投稿数:22件

2016/11/11 21:06(1年以上前)

>パクシのりたさん
えっと…1枚1枚構図とか画角とかの好みとか考えてなかったのでなんとも…
望遠を捨てれるかですよね!
8200でちょっとだけ望遠にしてテーマパークでもいってみてみます★

書込番号:20383742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/11/12 05:16(1年以上前)

初心者さんが何も考えずにズームできるカメラを使っているからこそ、
Exif見ることによって自分の中の好みの・撮りやすい画角が見えてくるわけです。
同じ被写体を撮るにしても、何も考えずに自分がどういう画角で撮りやすいのか、
それを数値として自覚することがまず大事なんですが。
それを自覚しないのなら、この2機種で悩んでいる事自体がムダな気がします。

上手くなってくるとレンズ交換式カメラで焦点距離が固定されたレンズ(単焦点レンズ)買うとき
上記数値がどれくらいなのかはかなり重要なことになりますし、
実際に使う場合は足ズーム(自分が前後に移動)してシックリくる絵を作るにしても
あまりにも得意な焦点距離と違うレンズだと、使いづらいはずです。

僕は室内子供撮りがメインなのですが、
換算28mmだと広く撮れすぎるかんじ、50mmだと狭すぎて、40mmに落ち着いていますが
実際には少し前は35mmくらいがほしかったかんじ、最近は40mmでちょうどよく感じます
(子供の動きの量が減って落ち着いてきたのとなるべくアップで撮りたくなってきたのとで)。
50mmは、いわゆる標準と呼ばれる画角ですが、町中の撮影でも僕は少し狭く感じています。

一般的な『普通』ではなく、自分の中の『普通』を是非見つけて・自覚してください。
見つけても被写体のようすとその撮り方で、どんどん虚ろってしまうのですがw
でもだからといって、自分の中の好みの・撮りやすい画角を捨てる必要はないです。
盲目的に悩むとか、感覚的に選ぶとかではなく、
レトロスペクティブにデータを調べて自分を知れば選択の後悔は少ないはずです。

書込番号:20384753

ナイスクチコミ!0


すだなさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/13 19:19(1年以上前)

初めまして。集合写真を撮る時は広角端で撮ると端が歪むので、一、二歩下がってほんの少し望遠側にズームして撮るというのが定石だなんて言われたりします。

zr4000は広角19mmスタートなので、少しズームしてもまだ24mmくらい。3100と同じくらいですね。その辺りのことも考慮すると、4000の方が良いと思います。

私自身、そう考えてこの機種を購入しました。

書込番号:20390293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

プレミアムズーム画像

2016/09/24 00:06(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000

クチコミ投稿数:35件

ミラーレスのサブ機として購入を考えてます。

カバンに普段から入れて置いて(-_-)zzz
シャッターチャンス(≧▽≦)の時に使えればと考えております。

35ミリ換算で18mm〜36mmのレンズを所有しているのでコンデジで19mmスタートが出たのはうれしく思います。

ズームに関して

光学ズームを超えて、プレミアムズームの画質が気になるのですが、所有している方の
感想を聞きたいのですが、よろしくお願いします

書込番号:20231758

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/09/24 02:37(1年以上前)

電子ズームに関しては、画質劣化の許容範囲は個々人違うとは思いますが、僕の場合で答えると
1/2.3ー4/3型の電子ズーム画像のようすを見るにセンサーサイズはあまり関係なく
1.2-1.3倍くらいならかなりイケてて
1.5-1.6倍くらいがギリギリ妥協できる範囲、
2倍は大抵のものがダメ、というかんじです。
ミラーレスがどこの機種か知りませんが、リニアな電子ズームができるならそう感じませんか?
僕はオリ機で2倍固定のデジタルテレコンしか選べませんが、使えない画質と感じています。

ただ画質に関しては同時にセンサーサイズと許容画素数の関係もあるので。。。
1型以上のセンサー機種なら1000万画素超えでも問題なく、
1/2.3型なら500-800万画素くらいでなければ、という条件下でですが。
1/1.7型も、Stylus 1あたりの絵を見ていると、
1200万画素でもなんとか問題なく上記電子ズームのかんじになるかと思います。

Stylus 1で思い出しましたけど、ズーム・テレコンはやはり光学的なものがよいです。
Stylus 1は300mm F2.8ですが、TCON-17Xをつけた510mm F2.8の絵ならかなり見れます。
ZR4000は全く方向性違うので望遠求めるべきではなく、
とりあえず19mmはじまりの広角ズーム楽しむために購入ってことでいいのでは。
小さく軽い点はよいかと思いますが、16mm始まりだったらこの値段で買うかな。
出たばかりだし、このレンズのスペックでこの値段だと持ってるヒトは少なそうですね。

書込番号:20231987

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/09/24 06:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

10倍。(プレミアムズーム)

光学ズーム望遠端。(プレミアムズーム)

10倍。(プレミアムオートPRO)

光学ズーム望遠端。(プレミアムオートPRO)

私はデジタルズームの機能は買ったらすぐにOFFにしてしまうので無評価ですが、
とりあえず近距離の場合と言う事で画面を撮ってみましたけど、良くわからない…
(もう少し離れて小さく写した方が良かったかも)

カシオのデジタルズームには2種類あって連写合成するBSモードのプレミアムズーム(マルチ超解像ズーム)と
プレミアムオートPROモードのシングル超解像ズームがあります。
BSモードのプレミアムズームの方がモアレが出ていて、より高解像なんだろうとは思えますが、
処理が違うと言うだけで、どちらがどうとはという感じ。

あと、今年の9月は台風ばかりで、購入者でも遠景を撮れる機会は殆どなかったんじゃないかな。
昨日の夕方、久しぶりに太陽を見た気がします。

この機種に限らず最近の機種ならデジタルズームの方式は同じですから、
ZR3x00や1/2.3機も含めて感想が集まると良いですね。

書込番号:20232095

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件

2016/09/24 06:51(1年以上前)

>M.Sakuraiさん
写真掲載有難うございます。(^▽^)

>パクシのりたさん
現在の
メイン機はパナのGX7 サブ機がGF7を所有しております。
こちらもデジタルズームは2倍4倍と設定できますが、4倍はナシ 2倍は緊急用として使ってます。


今回のZR4000は、スマホカメラの代わり、電気店でスマホアプリを試した結果、自動転送が良く
家族でちょっとお出かけ、遊びの時使用し、プリントよりスマホ(ラインで送るなど)での活用がメインになると思います。

車内やファミレスでの食事のような場面では、19oが生きてきますが
近所の公園など、少し距離が開いた時の撮影で、96oだと少し厳しい場面も出てくるのかな〜と
思いまして質問してみました。

妻のパナのTZ20もありますが( 一一)、いつも借りる訳にもいかず
正直、望遠のZR3100 と 広角の4000と悩んでいる次第です。

書込番号:20232124

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2016/09/24 07:38(1年以上前)

スレ主様 失礼します。
もし勘違いでしたらすみません。
プレミアムズームって 望遠撮影時の解像度をアップさせる機能ですよね?
自分はZR3000を使っていますが プレミアムズームモードで撮影時はシャッターが複数回切れて 画像を合成して高解像の写真を構成する機能です。
簡単に言えば オリンパスのハイレゾと同じ様な機能です。
正直 あまり期待してなかった機能ですが 使ってみたら驚きの高画質 (°_°)
それこそ 1インチセンサー、APS-Cで撮ったのか? と見違える程の画質です。
自分は ここぞって時に使っています。

書込番号:20232198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:35件

2016/09/24 07:58(1年以上前)

>御殿のヤンさん

そうです!

光学5倍プレミアムズームで10倍
画質落とさず190mmまでズーム出来るので、自分の用途だと十分なんです。(^ー^)

普段のGF7と24〜64の組み合わせだと、
公園の長い滑り台など、ズームが少し足りないんですよね(/_-)

書込番号:20232234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2016/09/24 09:27(1年以上前)

スレ主様 ご返事ありがとうございます。
それならば ZR4000で大丈夫ですね。
自分は 一眼レフ、ミラーレス、ネオ一眼、全て違うメーカーのカメラで揃えています。
自分の用途に合う 使い心地の良いカメラで揃えたら キヤノン、ソニー、パナソニックとなってしまいました(笑)
しかし 普段使いのコンデジはカシオの一択です。
既に5台 使い続けていますが カシオのカメラは何気に高性能です。
電卓と時計のメーカーじゃん…なんて心配は要りません。
起動は馬鹿速っ!レンズもいい!勿論 画質も申し分なし!
ハイテク機能も満載で 楽しいカメラですよ。
良い選択を ^^;

書込番号:20232449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/09/24 13:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

光学ズーム望遠端。(プレミアムズーム)

10倍。(プレミアムズーム)

光学ズーム望遠端。(プレミアムズーム)

10倍。(プレミアムズーム)

もう少し普通の物でテスト撮影してみましたけど、
特にデジタルズームしましたみたいな嫌な部分もなく、
むしろ絞り込んだ領域でピントを合わせて露出も合わせるので、
描写としては良好になる感じですね。

もちろん、光学的に2倍の解像度はありませんけど、
連写合成の効果で若干の向上は認められるようです。(犬の首輪が分かりやすいと思います)

連写合成の効果は光学ズーム領域である95mm以下でもあるので、
被写体が動く場合は使えませんが、止まるタイミングを見計らって
上手に利用する価値はありそうです。

書込番号:20233163

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/09/24 15:37(1年以上前)

お持ちの機種から、感覚はよく分かります。
なるべく高画質で小さく軽いものを持ちたいけど、焦点距離もなるべく網羅したい。
僕の場合、さらに暗いところにも対応したいと思ってしまってて重くなり、本末転倒ぎみですがw

24-64ってのは換算値で、GF7の標準キットズームレンズ12-32のことですね?
確かにそれだと望遠は足りなくなるかもですが、望遠キットズームには付け替えず、
つまり一本で、なるべく広角から望遠側は換算で150mmくらいまでほしいってことですかね。
GF7は、それこそ小さく高画質を持つには最適の機種かと思いますが、
少しコンパクトさを犠牲に画質・暗所性能でMFTの望遠を増強してはどうなのかなと感じました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000858322_K0000782660
いずれもちょっとかさばるサイズで重めとは思いますが、便利ではあると思います。
12-60なんかはちょうどいいのかもしれませんが、高いですね・・・
14-140は僕もE-PM2とのセットでデフォ使用ですが、やはり高いしちょっと重い・かさばる・・
MFTレンズシステムのどうしようもないところは、ちょっといいな・便利だなと思うものに限り
(F2.8通しズームなんかも)すでに小ささ軽さを犠牲にしているのに値段が突然高いところ。
まあこんなだから、コンデジを購入対象に考えてしまうんですがねw

コンデジに戻って、ZR3100あたりとも迷っているならこのへんのものなのかな。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec305=-300&pdf_Spec320=0.5-1&pdf_so=p1&pdf_Spec306=95-
値段度外視するならTX1でしょうかね。でもまあコンデジに4万以上は払えませんがw
確かにこうやって見ると、カシオがいいと言うより現時点で手頃なものはカシオしかないかんじで
他メーカーが色々やり残したまま1型センサーにメインをシフトさせて高くなってるのに対して
1/1.7型でやり残してることをカシオがそこそこ手頃な値段でやってる・やり出した、
なのがよく分かります。実は1/1.7型は手頃なサイズで、画質もまあまあイケてる一方で
センサー小さいから望遠もコンパクトに作りやすく、きちんと成熟させてやるべきでしたね。
いつまでも1/2.3型機種がほとんどで上位機は1型以上にシフトさせ、
1/1.7型の供給が終わってしまってるという飛んでもないコンデジ業界の状況が本当に残念です。
そういう意味では、カシオは応援します。
絵的な話としては、作例見せていただいたかんじだと画像処理エンジン、独特ですね。
デフォの色合いが、やはりニコキャノ・フジあたりとは全然違って見えました。
パナはどちらかというとあっさり目だろうから、意外と似てるかもですね。

連写合成は、使い方がハマればうまく写るかもしれませんね。
フジF900EXRを購入直後少しやってみましたが、動かないもの相手ならうまくいくかもですが
僕の使い方・メイン被写体に合わなかったのと写真撮ってる気がしないのとですぐやめたので
こういう特殊な電子ズームの使い方についてだと、あまり詳しく分かりません。

1/2.3型センサー(CCDですが)の電子ズームのようすは自分はこのへんの絵の出来で判断しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/SortID=19487809/#19649624

書込番号:20233447

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2016/09/25 01:09(1年以上前)

>M.Sakuraiさん

画像アップありがとうございますm(__)m
>パクシのりたさん
>御殿のヤンさん

m43のレンズはパナ、オリ含め8本
F2,8 12ー35も保有してますが
毎日持ち歩きも辛い重さで(T-T)
GF7と12ー32はいいレンズです♪
旅行の時はこの組み合わせと30o(35o換算)単焦点の二本で大体済ませます


ここ1ヶ月色々コンデジ見てまして、1インチまで行くとボディが大きい、焦点領域が小さい(=_=)
でも綺麗♪

2、3インチはフツーのコンデジ暗所云々より
ズームするための2,3でわ?

その中間?の1,7インチはカシオが唯一状態(T0T)
しかも!画素数落として1,2千万(≧▽≦)いいですね

画素も数点アップされましたので
明日のお昼に〆さて頂きたいと思います。(^^)
皆さまありがとうございました。m(__)m

大変参考になりました。
あとは!価格が4万まで下がったら 購入したいと思います。(^^)

書込番号:20235201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000」のクチコミ掲示板に
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000を新規書き込みHIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000
カシオ

HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 9日

HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000をお気に入り製品に追加する <348

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング