HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000
- F2.7で超広角19mm(35mm判換算)からの光学5倍ズームレンズや、1210万画素1/1.7型CMOSセンサーを搭載したデジタルカメラ。
- 一度のシャッターでズーム画像とその周囲の画像、動画を記録する「ワイドビューフォト」で、画角の違う静止画・静止画が切り替わるアニメーション動画を作れる。
- 画像を確認しながら自分好みの肌の色やなめらかさを調整できる「メイクアップ機能」を搭載し、なめらかで健康的な美肌に仕上げることが可能。
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000カシオ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年 9月 9日



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000
ミラーレスのサブ機として購入を考えてます。
カバンに普段から入れて置いて(-_-)zzz
シャッターチャンス(≧▽≦)の時に使えればと考えております。
35ミリ換算で18mm〜36mmのレンズを所有しているのでコンデジで19mmスタートが出たのはうれしく思います。
ズームに関して
光学ズームを超えて、プレミアムズームの画質が気になるのですが、所有している方の
感想を聞きたいのですが、よろしくお願いします
書込番号:20231758
3点

電子ズームに関しては、画質劣化の許容範囲は個々人違うとは思いますが、僕の場合で答えると
1/2.3ー4/3型の電子ズーム画像のようすを見るにセンサーサイズはあまり関係なく
1.2-1.3倍くらいならかなりイケてて
1.5-1.6倍くらいがギリギリ妥協できる範囲、
2倍は大抵のものがダメ、というかんじです。
ミラーレスがどこの機種か知りませんが、リニアな電子ズームができるならそう感じませんか?
僕はオリ機で2倍固定のデジタルテレコンしか選べませんが、使えない画質と感じています。
ただ画質に関しては同時にセンサーサイズと許容画素数の関係もあるので。。。
1型以上のセンサー機種なら1000万画素超えでも問題なく、
1/2.3型なら500-800万画素くらいでなければ、という条件下でですが。
1/1.7型も、Stylus 1あたりの絵を見ていると、
1200万画素でもなんとか問題なく上記電子ズームのかんじになるかと思います。
Stylus 1で思い出しましたけど、ズーム・テレコンはやはり光学的なものがよいです。
Stylus 1は300mm F2.8ですが、TCON-17Xをつけた510mm F2.8の絵ならかなり見れます。
ZR4000は全く方向性違うので望遠求めるべきではなく、
とりあえず19mmはじまりの広角ズーム楽しむために購入ってことでいいのでは。
小さく軽い点はよいかと思いますが、16mm始まりだったらこの値段で買うかな。
出たばかりだし、このレンズのスペックでこの値段だと持ってるヒトは少なそうですね。
書込番号:20231987
1点

私はデジタルズームの機能は買ったらすぐにOFFにしてしまうので無評価ですが、
とりあえず近距離の場合と言う事で画面を撮ってみましたけど、良くわからない…
(もう少し離れて小さく写した方が良かったかも)
カシオのデジタルズームには2種類あって連写合成するBSモードのプレミアムズーム(マルチ超解像ズーム)と
プレミアムオートPROモードのシングル超解像ズームがあります。
BSモードのプレミアムズームの方がモアレが出ていて、より高解像なんだろうとは思えますが、
処理が違うと言うだけで、どちらがどうとはという感じ。
あと、今年の9月は台風ばかりで、購入者でも遠景を撮れる機会は殆どなかったんじゃないかな。
昨日の夕方、久しぶりに太陽を見た気がします。
この機種に限らず最近の機種ならデジタルズームの方式は同じですから、
ZR3x00や1/2.3機も含めて感想が集まると良いですね。
書込番号:20232095
4点

>M.Sakuraiさん
写真掲載有難うございます。(^▽^)
>パクシのりたさん
現在の
メイン機はパナのGX7 サブ機がGF7を所有しております。
こちらもデジタルズームは2倍4倍と設定できますが、4倍はナシ 2倍は緊急用として使ってます。
今回のZR4000は、スマホカメラの代わり、電気店でスマホアプリを試した結果、自動転送が良く
家族でちょっとお出かけ、遊びの時使用し、プリントよりスマホ(ラインで送るなど)での活用がメインになると思います。
車内やファミレスでの食事のような場面では、19oが生きてきますが
近所の公園など、少し距離が開いた時の撮影で、96oだと少し厳しい場面も出てくるのかな〜と
思いまして質問してみました。
妻のパナのTZ20もありますが( 一一)、いつも借りる訳にもいかず
正直、望遠のZR3100 と 広角の4000と悩んでいる次第です。
書込番号:20232124
3点

スレ主様 失礼します。
もし勘違いでしたらすみません。
プレミアムズームって 望遠撮影時の解像度をアップさせる機能ですよね?
自分はZR3000を使っていますが プレミアムズームモードで撮影時はシャッターが複数回切れて 画像を合成して高解像の写真を構成する機能です。
簡単に言えば オリンパスのハイレゾと同じ様な機能です。
正直 あまり期待してなかった機能ですが 使ってみたら驚きの高画質 (°_°)
それこそ 1インチセンサー、APS-Cで撮ったのか? と見違える程の画質です。
自分は ここぞって時に使っています。
書込番号:20232198 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>御殿のヤンさん
そうです!
光学5倍プレミアムズームで10倍
画質落とさず190mmまでズーム出来るので、自分の用途だと十分なんです。(^ー^)
普段のGF7と24〜64の組み合わせだと、
公園の長い滑り台など、ズームが少し足りないんですよね(/_-)
書込番号:20232234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様 ご返事ありがとうございます。
それならば ZR4000で大丈夫ですね。
自分は 一眼レフ、ミラーレス、ネオ一眼、全て違うメーカーのカメラで揃えています。
自分の用途に合う 使い心地の良いカメラで揃えたら キヤノン、ソニー、パナソニックとなってしまいました(笑)
しかし 普段使いのコンデジはカシオの一択です。
既に5台 使い続けていますが カシオのカメラは何気に高性能です。
電卓と時計のメーカーじゃん…なんて心配は要りません。
起動は馬鹿速っ!レンズもいい!勿論 画質も申し分なし!
ハイテク機能も満載で 楽しいカメラですよ。
良い選択を ^^;
書込番号:20232449 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もう少し普通の物でテスト撮影してみましたけど、
特にデジタルズームしましたみたいな嫌な部分もなく、
むしろ絞り込んだ領域でピントを合わせて露出も合わせるので、
描写としては良好になる感じですね。
もちろん、光学的に2倍の解像度はありませんけど、
連写合成の効果で若干の向上は認められるようです。(犬の首輪が分かりやすいと思います)
連写合成の効果は光学ズーム領域である95mm以下でもあるので、
被写体が動く場合は使えませんが、止まるタイミングを見計らって
上手に利用する価値はありそうです。
書込番号:20233163
2点

お持ちの機種から、感覚はよく分かります。
なるべく高画質で小さく軽いものを持ちたいけど、焦点距離もなるべく網羅したい。
僕の場合、さらに暗いところにも対応したいと思ってしまってて重くなり、本末転倒ぎみですがw
24-64ってのは換算値で、GF7の標準キットズームレンズ12-32のことですね?
確かにそれだと望遠は足りなくなるかもですが、望遠キットズームには付け替えず、
つまり一本で、なるべく広角から望遠側は換算で150mmくらいまでほしいってことですかね。
GF7は、それこそ小さく高画質を持つには最適の機種かと思いますが、
少しコンパクトさを犠牲に画質・暗所性能でMFTの望遠を増強してはどうなのかなと感じました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000858322_K0000782660
いずれもちょっとかさばるサイズで重めとは思いますが、便利ではあると思います。
12-60なんかはちょうどいいのかもしれませんが、高いですね・・・
14-140は僕もE-PM2とのセットでデフォ使用ですが、やはり高いしちょっと重い・かさばる・・
MFTレンズシステムのどうしようもないところは、ちょっといいな・便利だなと思うものに限り
(F2.8通しズームなんかも)すでに小ささ軽さを犠牲にしているのに値段が突然高いところ。
まあこんなだから、コンデジを購入対象に考えてしまうんですがねw
コンデジに戻って、ZR3100あたりとも迷っているならこのへんのものなのかな。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec305=-300&pdf_Spec320=0.5-1&pdf_so=p1&pdf_Spec306=95-
値段度外視するならTX1でしょうかね。でもまあコンデジに4万以上は払えませんがw
確かにこうやって見ると、カシオがいいと言うより現時点で手頃なものはカシオしかないかんじで
他メーカーが色々やり残したまま1型センサーにメインをシフトさせて高くなってるのに対して
1/1.7型でやり残してることをカシオがそこそこ手頃な値段でやってる・やり出した、
なのがよく分かります。実は1/1.7型は手頃なサイズで、画質もまあまあイケてる一方で
センサー小さいから望遠もコンパクトに作りやすく、きちんと成熟させてやるべきでしたね。
いつまでも1/2.3型機種がほとんどで上位機は1型以上にシフトさせ、
1/1.7型の供給が終わってしまってるという飛んでもないコンデジ業界の状況が本当に残念です。
そういう意味では、カシオは応援します。
絵的な話としては、作例見せていただいたかんじだと画像処理エンジン、独特ですね。
デフォの色合いが、やはりニコキャノ・フジあたりとは全然違って見えました。
パナはどちらかというとあっさり目だろうから、意外と似てるかもですね。
連写合成は、使い方がハマればうまく写るかもしれませんね。
フジF900EXRを購入直後少しやってみましたが、動かないもの相手ならうまくいくかもですが
僕の使い方・メイン被写体に合わなかったのと写真撮ってる気がしないのとですぐやめたので
こういう特殊な電子ズームの使い方についてだと、あまり詳しく分かりません。
1/2.3型センサー(CCDですが)の電子ズームのようすは自分はこのへんの絵の出来で判断しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/SortID=19487809/#19649624
書込番号:20233447
1点

>M.Sakuraiさん
画像アップありがとうございますm(__)m
>パクシのりたさん
>御殿のヤンさん
m43のレンズはパナ、オリ含め8本
F2,8 12ー35も保有してますが
毎日持ち歩きも辛い重さで(T-T)
GF7と12ー32はいいレンズです♪
旅行の時はこの組み合わせと30o(35o換算)単焦点の二本で大体済ませます
ここ1ヶ月色々コンデジ見てまして、1インチまで行くとボディが大きい、焦点領域が小さい(=_=)
でも綺麗♪
2、3インチはフツーのコンデジ暗所云々より
ズームするための2,3でわ?
その中間?の1,7インチはカシオが唯一状態(T0T)
しかも!画素数落として1,2千万(≧▽≦)いいですね
画素も数点アップされましたので
明日のお昼に〆さて頂きたいと思います。(^^)
皆さまありがとうございました。m(__)m
大変参考になりました。
あとは!価格が4万まで下がったら 購入したいと思います。(^^)
書込番号:20235201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





