HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000 のクチコミ掲示板

2016年 9月 9日 発売

HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000

  • F2.7で超広角19mm(35mm判換算)からの光学5倍ズームレンズや、1210万画素1/1.7型CMOSセンサーを搭載したデジタルカメラ。
  • 一度のシャッターでズーム画像とその周囲の画像、動画を記録する「ワイドビューフォト」で、画角の違う静止画・静止画が切り替わるアニメーション動画を作れる。
  • 画像を確認しながら自分好みの肌の色やなめらかさを調整できる「メイクアップ機能」を搭載し、なめらかで健康的な美肌に仕上げることが可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1276万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:430枚 HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000 の後に発売された製品HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000とHIGH SPEED EXILIM EX-ZR4100を比較する

HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4100
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4100HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4100

HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4100

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 8月25日

画素数:1276万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:430枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000の価格比較
  • HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000の中古価格比較
  • HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000の買取価格
  • HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000のスペック・仕様
  • HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000のレビュー
  • HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000のクチコミ
  • HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000の画像・動画
  • HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000のピックアップリスト
  • HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000のオークション

HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000カシオ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2016年 9月 9日

  • HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000の価格比較
  • HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000の中古価格比較
  • HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000の買取価格
  • HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000のスペック・仕様
  • HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000のレビュー
  • HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000のクチコミ
  • HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000の画像・動画
  • HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000のピックアップリスト
  • HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000

HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000 のクチコミ掲示板

(1235件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000」のクチコミ掲示板に
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000を新規書き込みHIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

全焦点マクロでは寄れない

2016/10/10 11:40(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000

スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 
当機種
当機種

プレミアムオートPRO

全焦点マクロ

普通、広角端19mmでは3cmまで寄れるのですが、全焦点マクロの場合は10cmに制限されるんですね。
なんか、ピントが合わない…って何度も試行錯誤してしまった。

普段はプレミアムオートPROにしていますが、変に欲を出して使った事のないモードを試すより、全自動の方がマシみたいな結果に(笑)

書込番号:20282764

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2016/10/10 11:45(1年以上前)

補足です。
1枚目のプレミアムオートPROのフラッシュが強制発光になっていますが、私が操作した訳ではありません。
ポートレートかマクロと認識していたみたいなので、逆光だから勝手に発光したようです。

書込番号:20282779

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/10/11 07:59(1年以上前)

M.Sakuraiさん
メーカーに、電話!

書込番号:20285606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2016/10/11 18:48(1年以上前)

>nightbearさん

ん?電話?
取扱説明書に全焦点マクロ時には10cmに…と書かれているので、特に問い合わせの必要性はないんですよ。
あえて電話するとしたら「なぜ10cmに制限するんだ!?」って苦情に近い方になりますね。

書込番号:20286865

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/10/12 06:16(1年以上前)

M.Sakuraiさん
要望な。

書込番号:20288309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信8

お気に入りに追加

標準

ちょっと夜空でも

2016/10/06 06:07(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000

スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 
当機種

自宅前、明け方。

台風一過、いつもより空気は綺麗かな…と思ったら変わらなかった。
そりゃ、はるかかなた日本海を通り抜けたから、殆ど台風の影響はありませんでしたし。
むしろ、台風が南から運んだ湿気の多さが気になったくらいです。

それにしても広い範囲が写ります。
おうし座、オリオン座、おおいぬ座と言った有名どころは分かりやすいとして、
うさぎ、こいぬ、いっかくじゅうは分かりにくい。
ふたご座も入っているけど、分かりにくいのは一部欠けてるからか。

昔、1/1.8インチのCCD機を持ってましたが、撮影地が違うので比べるのも…
と思いつつ、比べると星の色は出にくいかな?
電源ONでほぼ無限遠なので、無調整でもこの程度写りますが、少し追い込む余地はあります。
MF時の拡大率と輝度ゲインが低めなので、もう少し高いとやりやすいかな。

セルフィを売りにしているカメラで、何をするって感じかもしれませんけど、
ポタ赤と組み合わせて旅のお供には面白いかもしれませんね。

書込番号:20269387

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2016/10/06 20:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

今朝より、少し前の時間。

インターバル撮影して合成。(露出不足ですが)

HSナイトショットで撮影。

少し追加です。

1枚目は今朝の奴の、もう少し前の時間。
こちらの方がまだ朝焼けが始まる前なので、背景が黒く、星の色がでているので、
今朝の昔のカメラより色が出にくいかも、と言うのは取り消しです。

2枚目は、今朝のと今の1枚目の間にインターバル撮影で撮った12枚を合成してみたもの。
邪魔な雲は動いているので合成の過程で消えていますが、インターバル撮影の場合は
露出時間が最大2秒なので、もう少し感度を上げておかないと、ちょっと露出不足だったようです。

3枚目は、夕方になってからHSナイトショットで撮ってみたものです。
朝に比べると照明等で空が明るい為、感度をHSナイトショットの最高値である25600まで上げると、
照明の色(緑)になってしまうので、12800に抑えていますが露出時間がトータルで2秒程度になるので、
赤道儀なしでも星座が分かる程度には写っています。
空の暗い所で25600まで上げれば、もう少しちゃんと写ってくれそうです。

なぜ、朝にHSナイトショットを試さなかったのか?と思われるかもしれませんが、
HSナイトショットはAF限定でMFに切り替えられない為、夜空に向けてもピントが合わず
シャッターが切れないからです。
夕方はなぜ撮れたかと言うと、自撮り用のフロントシャッターボタンの機能割り当てに
「AFレス」がある事を思い出して「AFレス」に設定してみた所、HSナイトショットでも
フロントシャッターが無効にならずAF動作なしで撮影できたためです。
フォーカスは事前に他のモードで合わせておくか、この3枚目のように電源の入れなおしで
レンズ位置を初期位置に戻しただけの手抜きでも、それなりに写ります。

書込番号:20271140

ナイスクチコミ!5


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2016/10/10 09:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

19mm F2.7 ISO400 30sec

19mm F2.7 ISO6400 2sec

85mm F6 ISO400 30sec

撮影地はこんな所(HSナイトショット)

自宅前より空の暗い所に行ったので、追加しておきます。
現地は車が毎時30台くらいのペースで通りますが、
薄く天の川が見える程度の空の暗さはありました。

そうそう、ISO800以上では最長15秒までになるので、
ISO400より上は必ずしも明るく写るとは限りません。

4枚目の雲の下が家の方角なのですが、10月10日は晴れの特異日なのに、
写っているとおり、家の辺りは曇り…。

書込番号:20282397

ナイスクチコミ!6


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2016/11/12 06:38(1年以上前)

当機種
当機種

19mm ISO800 15秒 下の方は海です。

ガラスルーフなので車内からも明るい星なら見えます。 ISO6400 2秒

また違う場所へ(笑)
前回の場所が今朝は曇りだったので、自宅から南へ下り海沿いへ。

ISO800以上は最長15秒と書きましたけど、1段上がる毎に最長時間も1段短くなります。
ISO6400では2秒が最長。結果、ノイズが増えるだけとも言えますが、固定できない時には便利ですね。

そんな訳で?今回は架台なし、液晶を開いて支えにして上に向けて護岸の上で撮ってます。
車内の方はシートのヘッドレストに押し付けていますが、相手が柔らかいので効果は不明です。

書込番号:20384815

ナイスクチコミ!3


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2016/11/24 06:19(1年以上前)

当機種
当機種

月明かりの影響はあまりなかったようで

フラッシュを焚いてみたら、この通り。砂が襲ってきます。

またまた違う場所へ。
もうちょっと感度を落とした方が良かったかもしれませんね。

昨日の教訓。
風の強い日に砂浜で地面にカメラを置いて撮るのはやめましょう。
背面の液晶のヒンジからも入るみたい。
なんか、ジャリジャリ言ってる…。

書込番号:20422239

ナイスクチコミ!2


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2016/11/26 14:00(1年以上前)

当機種
当機種

撮って出し。

シャドウ側を持ち上げると冬の天の川の存在くらいは分かる。

またかい(笑)
若干の異音を発しながら、頑張ってます。
前回に懲りた訳ではありませんが、今回は車のルーフの上に置いて撮ってます。

今回は地元でありながら光害マップで緑の領域の場所へ。(自宅は白…)
前回までは薄い赤〜黄色の領域でしたが、淡い冬の天の川は肉眼である事は分かるね、程度でしたが、
流石、緑の領域、あるねと言える程度には見えます。(でも慣れない人には見えないかも)

とりあえず、淡い冬の天の川は画像処理は必要と分かったので、
(前回までのも処理すると写っているのが見えます)
明るい夏の天の川なら普通に写せるんじゃないかなと。
シーズン開始までまだ二月程ありますが、見えるようになったら
またチャレンジしてみたいと思います。

書込番号:20428729

ナイスクチコミ!4


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2017/01/25 18:46(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

夏の銀河と月・水星・土星・木星

35mmセンサーで夏の銀河と月・水星・土星まで

1インチセンサーで銀河と月・土星のみ

公約?通りと言いましょうか、夜明けの空が賑やかなので夏の天の川を試し撮りです。
比較用に画角が異なりますが、いわゆるフルサイズ機と1インチ機の例も付けておきます。

夏の天の川くらいの明るさがあると、特に処理しなくても見える程度には写りますね。
ただ、今日は月があったので、肉眼では月の明るさに邪魔されて天の川は確認できず…。
暗闇で眼鏡を踏んだから…と言う事もちょっとある。

書込番号:20601746

ナイスクチコミ!2


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2017/03/12 17:00(1年以上前)

当機種
当機種

あまり月明りの少ない時ばかりというのもなんなので、満月の下で撮ってみました。
昔の映画の夜の風景といった感じでしょうか。

正直、満月の光の下でも、自宅前より星が良く見える(笑)
土曜の夜という事もあって、女二人連れがキャッキャ言いながら波打ち際まで行って引き返してきたり、
その後、男3人連れが、よく聞き取れなかったけど、雄叫びみたいなの…いやぁ〜週末ですね。
私も、柵に布団でも干してあるかのような体勢で写真撮ってたから、人のことは言えませんけど。

書込番号:20732681

ナイスクチコミ!2


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2017/05/29 20:23(1年以上前)

当機種
当機種

光害と天の川の競演って事で…

中央少し右が拉致事件現場。

ふと気が付けば、こっちに高度の高くなった夏の銀河をアップしていない。
過去にアップしたものとは撮影地が異なり、光害マップで8段階表記中の1段階暗い空、
もっとも明るい方から4番目、中の下ってとこですが…

この後、ロケハン兼ねてちょっと足を延ばしましたが、夜間通行止めの表示…
ま、自転車屋さんがやってただけでも良しと(笑)

書込番号:20927449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

セルフィーアート

2016/09/25 09:32(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000

スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 
当機種

セルフィーアートモード一覧(右下がノーマル画像)

カシオのWebのセルフィーアートの説明を見ていると
ノーマル状態が分からないので、効果が良く分からないな
と思って、ノーマルを含めて撮ってみました。

露出補正の影響もあるかもしれませんけど、元々ビビッド気味な感じですね。

書込番号:20235850

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

プレミアムズーム画像

2016/09/24 00:06(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000

クチコミ投稿数:35件

ミラーレスのサブ機として購入を考えてます。

カバンに普段から入れて置いて(-_-)zzz
シャッターチャンス(≧▽≦)の時に使えればと考えております。

35ミリ換算で18mm〜36mmのレンズを所有しているのでコンデジで19mmスタートが出たのはうれしく思います。

ズームに関して

光学ズームを超えて、プレミアムズームの画質が気になるのですが、所有している方の
感想を聞きたいのですが、よろしくお願いします

書込番号:20231758

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/09/24 02:37(1年以上前)

電子ズームに関しては、画質劣化の許容範囲は個々人違うとは思いますが、僕の場合で答えると
1/2.3ー4/3型の電子ズーム画像のようすを見るにセンサーサイズはあまり関係なく
1.2-1.3倍くらいならかなりイケてて
1.5-1.6倍くらいがギリギリ妥協できる範囲、
2倍は大抵のものがダメ、というかんじです。
ミラーレスがどこの機種か知りませんが、リニアな電子ズームができるならそう感じませんか?
僕はオリ機で2倍固定のデジタルテレコンしか選べませんが、使えない画質と感じています。

ただ画質に関しては同時にセンサーサイズと許容画素数の関係もあるので。。。
1型以上のセンサー機種なら1000万画素超えでも問題なく、
1/2.3型なら500-800万画素くらいでなければ、という条件下でですが。
1/1.7型も、Stylus 1あたりの絵を見ていると、
1200万画素でもなんとか問題なく上記電子ズームのかんじになるかと思います。

Stylus 1で思い出しましたけど、ズーム・テレコンはやはり光学的なものがよいです。
Stylus 1は300mm F2.8ですが、TCON-17Xをつけた510mm F2.8の絵ならかなり見れます。
ZR4000は全く方向性違うので望遠求めるべきではなく、
とりあえず19mmはじまりの広角ズーム楽しむために購入ってことでいいのでは。
小さく軽い点はよいかと思いますが、16mm始まりだったらこの値段で買うかな。
出たばかりだし、このレンズのスペックでこの値段だと持ってるヒトは少なそうですね。

書込番号:20231987

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/09/24 06:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

10倍。(プレミアムズーム)

光学ズーム望遠端。(プレミアムズーム)

10倍。(プレミアムオートPRO)

光学ズーム望遠端。(プレミアムオートPRO)

私はデジタルズームの機能は買ったらすぐにOFFにしてしまうので無評価ですが、
とりあえず近距離の場合と言う事で画面を撮ってみましたけど、良くわからない…
(もう少し離れて小さく写した方が良かったかも)

カシオのデジタルズームには2種類あって連写合成するBSモードのプレミアムズーム(マルチ超解像ズーム)と
プレミアムオートPROモードのシングル超解像ズームがあります。
BSモードのプレミアムズームの方がモアレが出ていて、より高解像なんだろうとは思えますが、
処理が違うと言うだけで、どちらがどうとはという感じ。

あと、今年の9月は台風ばかりで、購入者でも遠景を撮れる機会は殆どなかったんじゃないかな。
昨日の夕方、久しぶりに太陽を見た気がします。

この機種に限らず最近の機種ならデジタルズームの方式は同じですから、
ZR3x00や1/2.3機も含めて感想が集まると良いですね。

書込番号:20232095

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件

2016/09/24 06:51(1年以上前)

>M.Sakuraiさん
写真掲載有難うございます。(^▽^)

>パクシのりたさん
現在の
メイン機はパナのGX7 サブ機がGF7を所有しております。
こちらもデジタルズームは2倍4倍と設定できますが、4倍はナシ 2倍は緊急用として使ってます。


今回のZR4000は、スマホカメラの代わり、電気店でスマホアプリを試した結果、自動転送が良く
家族でちょっとお出かけ、遊びの時使用し、プリントよりスマホ(ラインで送るなど)での活用がメインになると思います。

車内やファミレスでの食事のような場面では、19oが生きてきますが
近所の公園など、少し距離が開いた時の撮影で、96oだと少し厳しい場面も出てくるのかな〜と
思いまして質問してみました。

妻のパナのTZ20もありますが( 一一)、いつも借りる訳にもいかず
正直、望遠のZR3100 と 広角の4000と悩んでいる次第です。

書込番号:20232124

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2016/09/24 07:38(1年以上前)

スレ主様 失礼します。
もし勘違いでしたらすみません。
プレミアムズームって 望遠撮影時の解像度をアップさせる機能ですよね?
自分はZR3000を使っていますが プレミアムズームモードで撮影時はシャッターが複数回切れて 画像を合成して高解像の写真を構成する機能です。
簡単に言えば オリンパスのハイレゾと同じ様な機能です。
正直 あまり期待してなかった機能ですが 使ってみたら驚きの高画質 (°_°)
それこそ 1インチセンサー、APS-Cで撮ったのか? と見違える程の画質です。
自分は ここぞって時に使っています。

書込番号:20232198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:35件

2016/09/24 07:58(1年以上前)

>御殿のヤンさん

そうです!

光学5倍プレミアムズームで10倍
画質落とさず190mmまでズーム出来るので、自分の用途だと十分なんです。(^ー^)

普段のGF7と24〜64の組み合わせだと、
公園の長い滑り台など、ズームが少し足りないんですよね(/_-)

書込番号:20232234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2016/09/24 09:27(1年以上前)

スレ主様 ご返事ありがとうございます。
それならば ZR4000で大丈夫ですね。
自分は 一眼レフ、ミラーレス、ネオ一眼、全て違うメーカーのカメラで揃えています。
自分の用途に合う 使い心地の良いカメラで揃えたら キヤノン、ソニー、パナソニックとなってしまいました(笑)
しかし 普段使いのコンデジはカシオの一択です。
既に5台 使い続けていますが カシオのカメラは何気に高性能です。
電卓と時計のメーカーじゃん…なんて心配は要りません。
起動は馬鹿速っ!レンズもいい!勿論 画質も申し分なし!
ハイテク機能も満載で 楽しいカメラですよ。
良い選択を ^^;

書込番号:20232449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/09/24 13:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

光学ズーム望遠端。(プレミアムズーム)

10倍。(プレミアムズーム)

光学ズーム望遠端。(プレミアムズーム)

10倍。(プレミアムズーム)

もう少し普通の物でテスト撮影してみましたけど、
特にデジタルズームしましたみたいな嫌な部分もなく、
むしろ絞り込んだ領域でピントを合わせて露出も合わせるので、
描写としては良好になる感じですね。

もちろん、光学的に2倍の解像度はありませんけど、
連写合成の効果で若干の向上は認められるようです。(犬の首輪が分かりやすいと思います)

連写合成の効果は光学ズーム領域である95mm以下でもあるので、
被写体が動く場合は使えませんが、止まるタイミングを見計らって
上手に利用する価値はありそうです。

書込番号:20233163

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/09/24 15:37(1年以上前)

お持ちの機種から、感覚はよく分かります。
なるべく高画質で小さく軽いものを持ちたいけど、焦点距離もなるべく網羅したい。
僕の場合、さらに暗いところにも対応したいと思ってしまってて重くなり、本末転倒ぎみですがw

24-64ってのは換算値で、GF7の標準キットズームレンズ12-32のことですね?
確かにそれだと望遠は足りなくなるかもですが、望遠キットズームには付け替えず、
つまり一本で、なるべく広角から望遠側は換算で150mmくらいまでほしいってことですかね。
GF7は、それこそ小さく高画質を持つには最適の機種かと思いますが、
少しコンパクトさを犠牲に画質・暗所性能でMFTの望遠を増強してはどうなのかなと感じました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000858322_K0000782660
いずれもちょっとかさばるサイズで重めとは思いますが、便利ではあると思います。
12-60なんかはちょうどいいのかもしれませんが、高いですね・・・
14-140は僕もE-PM2とのセットでデフォ使用ですが、やはり高いしちょっと重い・かさばる・・
MFTレンズシステムのどうしようもないところは、ちょっといいな・便利だなと思うものに限り
(F2.8通しズームなんかも)すでに小ささ軽さを犠牲にしているのに値段が突然高いところ。
まあこんなだから、コンデジを購入対象に考えてしまうんですがねw

コンデジに戻って、ZR3100あたりとも迷っているならこのへんのものなのかな。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec305=-300&pdf_Spec320=0.5-1&pdf_so=p1&pdf_Spec306=95-
値段度外視するならTX1でしょうかね。でもまあコンデジに4万以上は払えませんがw
確かにこうやって見ると、カシオがいいと言うより現時点で手頃なものはカシオしかないかんじで
他メーカーが色々やり残したまま1型センサーにメインをシフトさせて高くなってるのに対して
1/1.7型でやり残してることをカシオがそこそこ手頃な値段でやってる・やり出した、
なのがよく分かります。実は1/1.7型は手頃なサイズで、画質もまあまあイケてる一方で
センサー小さいから望遠もコンパクトに作りやすく、きちんと成熟させてやるべきでしたね。
いつまでも1/2.3型機種がほとんどで上位機は1型以上にシフトさせ、
1/1.7型の供給が終わってしまってるという飛んでもないコンデジ業界の状況が本当に残念です。
そういう意味では、カシオは応援します。
絵的な話としては、作例見せていただいたかんじだと画像処理エンジン、独特ですね。
デフォの色合いが、やはりニコキャノ・フジあたりとは全然違って見えました。
パナはどちらかというとあっさり目だろうから、意外と似てるかもですね。

連写合成は、使い方がハマればうまく写るかもしれませんね。
フジF900EXRを購入直後少しやってみましたが、動かないもの相手ならうまくいくかもですが
僕の使い方・メイン被写体に合わなかったのと写真撮ってる気がしないのとですぐやめたので
こういう特殊な電子ズームの使い方についてだと、あまり詳しく分かりません。

1/2.3型センサー(CCDですが)の電子ズームのようすは自分はこのへんの絵の出来で判断しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/SortID=19487809/#19649624

書込番号:20233447

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2016/09/25 01:09(1年以上前)

>M.Sakuraiさん

画像アップありがとうございますm(__)m
>パクシのりたさん
>御殿のヤンさん

m43のレンズはパナ、オリ含め8本
F2,8 12ー35も保有してますが
毎日持ち歩きも辛い重さで(T-T)
GF7と12ー32はいいレンズです♪
旅行の時はこの組み合わせと30o(35o換算)単焦点の二本で大体済ませます


ここ1ヶ月色々コンデジ見てまして、1インチまで行くとボディが大きい、焦点領域が小さい(=_=)
でも綺麗♪

2、3インチはフツーのコンデジ暗所云々より
ズームするための2,3でわ?

その中間?の1,7インチはカシオが唯一状態(T0T)
しかも!画素数落として1,2千万(≧▽≦)いいですね

画素も数点アップされましたので
明日のお昼に〆さて頂きたいと思います。(^^)
皆さまありがとうございました。m(__)m

大変参考になりました。
あとは!価格が4万まで下がったら 購入したいと思います。(^^)

書込番号:20235201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信5

お気に入りに追加

標準

ZR3000とZR4000 比較して見ました

2016/09/19 23:34(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000

クチコミ投稿数:15件
別機種
当機種
別機種
当機種

ZR3000 25mm f2.8

ZR4000 24mm f3

ZR3000 28mm f3

ZR4000 27mm f3.1

ZR3000とZR4000の違いを見てみたかったので、おおまかに最短撮影距離の比較してみました。

かぼちゃの目にピントを合わせて 少しづつずらしてフォーカスの枠が緑になった所での撮影なので厳密ではありませんが
距離が離れてくるとZR4000の方が近くでピントが合いました。

書込番号:20218205

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:15件

2016/09/19 23:47(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

FZ3000 39mm f3.4

ZR4000 38mm f3.7

ZR3000 44mm f3.5

ZR4000 43mm f3.9

ZR3000とZR4000比較つづきです。

書込番号:20218254

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15件

2016/09/20 00:10(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

ZR3000 50mm f3.7

ZR4000 53mm f4.5

ZR4000 67mm f5.1

ZR4000 95mm f6.4

ZR3000とZR4000の比較つづきです。

ZR4000の67mm付近がZR3000の50mm付近と似たような大きさで写りますね!望遠側がZR3000よりも短いけど少しでも接近して撮れるのは嬉しいです♪
ZR4000の望遠端の95mm f6.4だけ後で撮ったので色あいと距離が少し違いますが、パッと撮った感じでの最短撮影でも割と近くで撮れます。

書込番号:20218330

ナイスクチコミ!11


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/09/20 05:34(1年以上前)

レンズ違いの姉妹機だけあって、Exifがないと見分けられないですね。
4000がワイド側に振っただけあって、同じ大きさに写る3000の50mmと4000の67mmで
焦点距離が4000の方が長いにもかかわらす、F値の差で背景は3000の方がボケる所が面白いかも。

ところで、もしかして、このスレは3000の方に書くつもりだったという事はありませんか?。

書込番号:20218642

ナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/09/20 05:39(1年以上前)

連投失礼。

>ところで、もしかして、このスレは3000の方に書くつもりだったという事はありませんか?。

私の勘違いですね。別スレの方は4000の写真だけですから。
なんか、ほんとカメラの見た目もだけど、写りも似てるから、混乱しそうです(笑)

書込番号:20218647

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2016/09/20 06:36(1年以上前)

M.Sakuraiさん、コメントありがとうございます。
私もどっちがどっちの写真だったかわからなくなるので、投稿時に作業が大変でした(笑)

M.Sakurai1さんの投稿の方に載せようと思いましたが、両方載せるのに投稿枚数が増えすぎる事と、レンズスペックの投稿とは違う内容になるかも?と思い別で載せました。
パッと撮影してみた感じでは、それほど違いもなくZR4000とZR3000は19mmを取るか、300mmを取るかの違いくらいですね。
もともと自撮り用に持っているので、風景も一緒に撮りやすいZR4000は良いです♪

端っこに顔が来たときの歪み具合はやはりZR4000の方が大きいですが、撮影時のプレビュー画面でわかるので、その時は歪まない所に顔をもって来るように出来るので失敗は少なくなると思います。
だいたい液晶画面の中で端から1cm程度内側に顔を持ってくれば許せる範囲の歪み方です(笑)
あとは自撮りで数人撮る時は自分の顔を端に持って来る事が多いのですが、自分からはカメラがだいぶズレた位置に来るので、顔の向きを合わせるのか難しいです。(きっと慣れですね)

書込番号:20218697

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ77

返信18

お気に入りに追加

標準

レンズスペック

2016/09/11 14:27(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000

スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 
当機種
当機種
当機種
当機種

広角端最短距離。網戸の平面性は低いので、そのつもりで。

四隅は歪曲補正の影響がある感じ。

ついでその1

ついでその2

気になっている人も居ると思うので書いておきます。

f : Fno :最短撮影距離
19mm : F2.7 : 3cm
21mm : F2.8 : 5cm
24mm : F3.0 : 5cm
27mm : F3.1 : 10cm
30mm : F3.3 : 12cm
34mm : F3.4 : 15cm
38mm : F3.7 : 15cm
43mm : F3.9 : 16cm
48mm : F4.2 : 20cm
53mm : F4.5 : 25cm
60mm : F4.8 : 35cm
67mm : F5.1 : 50cm
75mm : F5.5 : 60cm
85mm : F6.0 : 60cm
95mm : F6.4 : 60cm
レンズ全長が一番短くなるのは38-43mm辺り。
思ったよりF値はゆっくりと変化しますね。反対に最短は急に変化する感じ。
被写体を追ってカメラを振ると重量物が動く感じがありますが、手ぶれ補正系が重たい?。

書込番号:20191084

ナイスクチコミ!19


返信する
スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2016/09/11 14:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ついでその3

ついでその4

背景ぼかし機能その1

背景ぼかし機能その2

背景ぼかし機能のあるカメラは初めてなので、ちょっと試してみましたけど、
人物のバストアップみたいな構図でないと機能しないみたいですね。
被写体と同じ距離か手前、遠方でもコントラストが高いとメイン被写体と誤認するみたいです。

書込番号:20191089

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/09/11 16:05(1年以上前)

欲しいっす。安くなったら・・・
3万5千?

書込番号:20191324

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/12 09:21(1年以上前)

M.Sakuraiさん

作例有難うございます。このカメラが気になっているんですが作例が中々出てこなかったのでありがたいです。
少し教えて下さい。
1)投稿画像はRAW撮影でしょうか?それともJPEG撮って出しでしょうか?
2)投稿画像のオリジナルの画像サイズが二倍近く差がありますがトリミングされてるんでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:20193432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2016/09/12 15:17(1年以上前)

作例ありがとうございます。
19mm始まりは気に入っているものの、ちょっと迷っていたので。
現在ZR3000を使っているので、似た画質ですね。まずまずだと思います。

書込番号:20194169

ナイスクチコミ!2


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2016/09/12 15:41(1年以上前)

>にこにこkameraさん

その価格になるには、他の機種を参考にすると1年近く待つ必要があるでしょうね。


>t_まっちゃんさん

撮影はJPEGです。Adobeのソフトは持っていないのでRAWで撮ってしまうと困るのと、そこまでは求めていないからですね。
必要ならJPEGをいじっても平気な人ですし。
トリミングはしていません。他の画像のサイズも見てみましたけど、1M〜8Mとかなりダイナミックにファイルサイズは変わる感じです。


>ヨロバシカメラさん

私はZR100以来なので、操作系も異なるし、色乗りも良い感じだしと結構変わったなぁ…と。

書込番号:20194220

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/12 19:08(1年以上前)

>M.Sakuraiさん

JPEGですか、それで此処までの画質なら「買い」ですね〜 有難うございました。

書込番号:20194734

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2016/09/12 19:39(1年以上前)

当機種
当機種

JPEGノーマル(高速連写)

JPEGファイン(BSのHSナイトショット)

JPEGのサイズについて細かく見ていったら、設定はJPEGファインにしていますが、
高速連写時はJPEGの圧縮モードが強制的にノーマルになる事。
BSで撮ったものは更に大きくなりやすいという事みたいです。

要は以下の3種類が混ざっているので、ファイルサイズの振れ幅が大きくなっています。
1. JPEGファイン(通常撮影)
2. JPEGノーマル(高速連写)
3. JPEGファイン(BS連写合成)

昨日、アップしたものだと、網戸と背景ぼかし機能がJPEGファインで後はノーマルです。

書込番号:20194821

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/12 22:43(1年以上前)

>M.Sakuraiさん

画像サイズの件は納得しました、有難うございます。

取説をダウンロードして読んでいたら超広角画像(14mmか11mmを選べる)撮影のワイドショットと言う機能があるんですね〜
スイングパノラマと同じような使い方らしいですが、それにしても面白そうなカメラです。
ますます。。。

書込番号:20195442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2016/09/14 22:05(1年以上前)

>M.Sakuraiさん
いろいろと情報提供を頂きまして、有難うございます。
メーカーサイトからダウンロード致しました カメラの取説を読んでおりますと RAW形式で撮影した場合、 35mm換算で 24mmはじまりで撮影されると記載されておりましたが、同時記録したJPEGも24mmで撮影されているのでしょうか?
また RAW形式で撮影させた場合の 連写間隔は かなり遅くなるのでしょうか? 
結構 RAW形式を使用致しますので気になっております。宜しくお願い致します。

書込番号:20201221

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2016/09/15 05:27(1年以上前)

>陽気な男さん

このカメラのRAW撮影は他社のカメラの様にRAW保存モードを選択するのではなく、
ベストショットモードのシーン選択の中の1つなんです。
その為、ベストショットでは連写は設定できない為、連写は不可です。

撮影間隔はJPEG撮影時と変わりはありませんが、連続で撮影できる枚数は大幅に減って3-4枚くらいの感じで、
それを越えて連続で撮影すると、バッファが空くまで少し待ちが発生します。

24mm制限は光学ズーム自体が24mmより短い側に動かなくなるのでJPEGも同じ焦点距離となります。

書込番号:20201872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2016/09/15 19:27(1年以上前)

>M.Sakuraiさん

早々に ご回答を頂きまして有難うございます。

>このカメラのRAW撮影は他社のカメラの様にRAW保存モードを選択するのではなく、
>ベストショットモードのシーン選択の中の1つなんです。

他社には見られない独自仕様ですね。
RAW撮影に拘らなければ 19mmから撮影出来る 優れもののカメラと言う事で
魅力的な存在ですね。随分参考になりました。

お忙しいところ有難うございました。

書込番号:20203592

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2016/09/18 13:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

24mm

34mm

60mm

95mm

75/85/95mmといった辺りになると、ピントのピークが曖昧なので、
撮りなおそうか…と思っていたのですが、、、
あまり変わらない気もするので、そのまま。

回折の影響を考えると標準域までで、それ以上は甘いと考えていましたけど、
意外と影響は少ないように感じます。
但し、この4枚はBSで撮っているので連写合成が有効です。

書込番号:20212391

ナイスクチコミ!4


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2016/09/18 13:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

95mm背景ぼかし機能OFF

95mm背景ぼかし機能ON(Lv3)

室内動体1(ISO2000)

室内動体2(ISO1600)

望遠側での背景ぼかしと、機能のON/OFFの比較も。
あと、参考までに室内動体と。

書込番号:20212397

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/19 22:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

19mm f2.7

21mm f2.8

24mm f3

27mm f3.1

19mmスタートに惹かれて我慢できずに買ってしまいました。
去年「ZR3000」を購入していましたので比較写真撮って見ました♪

ピントはかぼちゃの右目に合わせ
少しづつずらしてフォーカスの枠が緑になった所でシャッターを押しただけなのでキッチリと撮ったわけではありませんが…

ZR4000の方から載せます。

書込番号:20217865

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/19 22:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

30mm f3.3

34mm f3.4

38mm f3.7

43mm f3.9

FZ4000 続きです。

38mmの時点でかぼちゃが少し大きく写っていますね?

書込番号:20217908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/19 22:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

48mm f4.2

53mm f4.5

60mm f4.8

67mm f5.1

ZR4000の続きです。

書込番号:20217928

ナイスクチコミ!2


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2016/09/20 05:45(1年以上前)

>ハムりみさん

最短撮影距離が、レンズのカムの機械的な制約ではなく、プログラムで制限されているみたいで、
ズームしても最短撮影距離が同じになる場合だと、ちょっと大きく写りますね。
得したてるのか損してるのかは、良くわかりませんけど(笑)

書込番号:20218655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/20 06:15(1年以上前)

M.Sakuraiさん

そうですね!
自分では確かに段々離れて撮っていたつもりなのに、画像が近くなっているので「アレ?」と思いました。

ZR4000が欲しくてとても悩んでいたのですが、 M.Sakuraiさん19mmのワンちゃんの写真がとっても良かったので決断しました♪
ありがとうございます。

書込番号:20218676

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000」のクチコミ掲示板に
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000を新規書き込みHIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000
カシオ

HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 9日

HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000をお気に入り製品に追加する <348

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング