-
ブラザー
- プリンタ > ブラザー
- インクジェットプリンタ > ブラザー
-
プリビオ
- プリンタ > プリビオ
- インクジェットプリンタ > プリビオ
プリビオ DCP-J968N
- 400(幅)×172(高さ)×341(奥行)mmのボディで、2014年モデルより約15%小型化したA4対応のインクジェットプリンター。
- 染料カラーインクと顔料ブラックインクによる「できる4色インク」を採用し、写真は鮮やかに、細かい文字はくっきり印刷できる。
- 無線LANルーターがなくてもスマートフォンやタブレット端末と直接接続してプリントできる「Wi-Fi Direct」や「NFC」に対応。
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2018年5月5日 09:26 |
![]() |
0 | 3 | 2018年3月31日 14:55 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2018年1月21日 07:57 |
![]() |
6 | 5 | 2017年12月4日 00:31 |
![]() ![]() |
17 | 5 | 2017年10月5日 15:17 |
![]() |
8 | 5 | 2017年10月3日 01:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J968N
VerbatamのBD-Rメディアにレーベルプリントすると
結構な確率で「記録ディスクを確認してください」が表示されメディアが排出されます。
他のブランドのメディアが手元にないので、メディアとの相性なのかプリンタ本体の故障なのかの
切り分けが出来てません。
同じような症状が出てる方いらっしゃいますか?
OS:Windows10 Pro 64bit
使用ソフト ラベルマイティ17
2点

FAQは確認したのでしょうか?
http://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj968n&faqid=faq00012307_000
利用できるメディアは下記のようなプリンタブルだけです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B008AIFURC
レビューを見る限り、このメディアは保存用には向きませんね。
書込番号:21762230
0点

S13乗りさん、こんにちは。
> 他のブランドのメディアが手元にないので、メディアとの相性なのかプリンタ本体の故障なのかの
> 切り分けが出来てません。
私の知る限り、プリンターとメディアとの相性で、メディアが認識されない、ということはありませんので、故障の可能性が高いように思います(メディアを認識するセンサーが不安定になっているように思います)。
書込番号:21763005
0点

>secondfloorさん
ですよねー。
自分もそう思います。
探したらテスト印刷に使えそうなDVD-Rが見つかったので、
それでも同じ症状が出るようなら素直に修理依頼を出します。
書込番号:21764034
1点

S13乗りさん
DVD-Rでの印刷は、うまくいきましたでしょうか。
まだのようでしたら、以下を参照してみてください。
当該機を、主にレーベルプリントで使用しています。
Verbatamの他、Panasonic、TDK、SONYのBD-R/RE。誘電のDVD−R等々、複数メーカーのメディアで印刷を経験しています。
現在までメディアによる相性などは確認できていません。
念のためお訊ねしますが、本体背面に、十分なスペースは確保していますか。
レーベル印刷時、トレイが本体背面に10センチほどはみ出ます。このスペースが確保されていないと、既定の動作ができずエラーになるようです。
(経験)当該機使い慣れていない初期、以下のようなことがありました。
印刷時、一定の位置までトレイを自力で押し込んでやるわけですが。
(液晶の「スタート」をクリックした後)トレイを▼マークの位置まで押し込みますが、さらに「指で軽く」押し込んでやらないとスッと吸い込んでいかないことがあるようで、エラーになることがありました。
公式動画https://www.youtube.com/watch?v=-oKpxoQQlCw
書込番号:21769321
0点

>φなるさん
DVD-R一枚はすんなり印刷出来ました。
プリンタの周りの空間については十分に確保してますので、
センサーの問題だと思います。
一時は修理に出そうと思ってたのですが
BD-Rに印刷出来ないのも、かならず発生する訳ではないのと
以前使っていた(レーベルプリントの出来る)プリンタがまだ使えるので、
修理に出すのはしばらくお預けにします。
書込番号:21773691
0点

どうもディスクを認識しづらいのは、メデイア(ひょっとしたらロット)との相性だったようです。
スピンドルで購入していたVerbatimのBD-Rを使い切ったので、(同じVerbatimの)BD-REにしたら
今の所問題無く認識して印刷出来てます。
書込番号:21801011
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J968N

確認
・紙詰まり警告の前に実際に用紙ジャム等は発生していますか?
・インクは純正ですか?
書込番号:21717940
0点

以下のリンクの「用紙詰まり」「繰返し用紙詰まり」などのメッセージが表示され、用紙が詰まってしまいました。どうしたらうまく除去できますか?や「詰まっています/長すぎます」または「原稿が詰まっています」と表示されました。を参照しながら丁寧に調べるしかないですかね。ちょっとした紙片でもセンサーが検知すれば紙詰まりとみなされます。エラー状態が保持されているかもしれないので電源を再投入してみるのも良いでしょう。
http://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj968n&ftype3=10006&faqid=faq00010370_029
http://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj968n&ftype3=10006&faqid=faq00010544_022
書込番号:21717941
0点

三毛猫白猫さん、こんにちは。
どれだけ確認しても、プリンター内部に詰まった用紙が見つからないのでしたら、プリンターの故障の可能性もありますので、メーカーのサポートに相談してみてはどうでしょうか?
書込番号:21718071
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J968N
重複の質問で申し訳ありません
DCP-J973Nの方が安くなってますがインク代を
考えたら場合こちらの機種の方がお得と考えて宜しいでしょうか?
プリンター初購入の為迷っております。
0点

ヨドバシでの黒インクだけの差ですけれど5%差です。1枚当たりの金額に換算するとたったの0.185円差ですから1000円差をカバーするには5400枚印刷しなければなりません。毎日1枚印刷したとして約15年掛かる計算です。ここは初期コストが安いDCP-J973Nにすべきでしょう。
http://www.yodobashi.com/product/100000001002829626/
http://www.yodobashi.com/product/100000001003680432/
http://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/dcpj968n/index.aspx
http://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/dcpj973n/index.aspx
書込番号:21527285
2点

回答頂きありがとうございました。
もうひとつ質問があります。
互換インクは使っても問題ないのでしょうか?
書込番号:21528158
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J968N
キャノンのプリンター(560i ・ TS8030)とブラザーのDCP−J715N(2011年製)を使っています。
この年代のブラザー製のプリンターは、キャノンのインクジェットプリンターと比べて、紙詰まりの頻度が多いように感じました。
(結局、紙詰まりに我慢できずに、 ほとんどキヤノン製のプリンターを使っていますが、・・・。)
2016〜2017年のブラザー製のプリンターは、紙詰まりに関して、どの程度、改善されたのでしょうか?
キャノンとほとんど変わりないくらい改善されましたか?
キャノンは、プリントヘッドのクリーニング回数が多いので、インクの減り方が早く、印刷コストがかさみます。
ブラザー製のプリンターについて、紙詰まりが改善されていれば、
DCP-J968Nの購入を検討しようかと思っています。
この機種の紙詰まりの程度や、長所、短所など教えて下さい。
2点

金左衛門999さん、こんにちは。
最近のブラザーのプリンターは、2011年頃と比べると、給紙も改善されていますので、良いとは思いますが、、、
> キャノンは、プリントヘッドのクリーニング回数が多いので、インクの減り方が早く、印刷コストがかさみます。
金左衛門999さんは、キヤノンのプリンターで、詰め替えインクを使っておられるのですよね?
それでしたら、いくら印刷コストがかさむといっても、プリンターを買い替えるよりは、ずっと安いと思いますので、今のまま、キヤノンのプリンターを使い続けられるのが良いように思います。
書込番号:21364242
0点

昨日、DCP-J983Nを開封しましたが。紙つまりはまだ
発生してないですが。光沢紙だとローラー後が
出てしまい汎用光沢紙だと種類によっては
吸い込まないで紙送りエラーになる。
そう言う感じで一方では家族がもう一台導入した
方では全然問題ないと言う感じでローラー後
は初期不良かもしれませんが。
紙送りに関しては個体差が大きいかも知れないですね。
多分、983も968も紙送りのメカはそんなに差がある
物ではないと思いますので。
書込番号:21364252
1点

自分もプリンタの購入を検討中で本日、某ショップにて店員さんに聞いてみた所、
J968までは紙の送りが強過ぎるとユーザーの指摘(クレーム?)が多かったらしく、そのため現機種のJ973でその辺りのハード面での改善があったそうです
(メーカーの発表会で聞いたとの事です)、
そのため恐らく紙詰まりの原因はその紙送りが強過ぎた為のものかとも考えられるのでもし購入するなら現在のJ973をオススメします(今ならキャッシュバックもありますし)。
自分も前々機種のJ957を購入して使っていましたが、
紙の詰まりや複数枚給紙されて印刷がズレたりと散々でブラザーはやめようと思っていましたが今回の店員さんの言葉を信じてJ973にしようと思っています。
取り敢えずご参考までに。
書込番号:21368774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かなり遅スレになりますが失礼します。
当方使用し始めてそろそろ一年が経とうかとしていますが、今の所一回も紙詰まりは起こしていません。
A4普通紙を大体300〜400枚程度しか印刷していないので何とも言えない所ですが。
以前はキヤノンのMG5430を使用していましたが、こちらはカセット内の用紙が少なくなると2枚給紙してしまい重なった状態で印刷して印刷物がズレてしまったり、そもそも用紙をうまい事吸えない事がありました。
当機種では今の所その様な症状には見舞われていません。
当機種のデメリットで言えば、ソフトウェアの作り、分かりやすさはキヤノンに劣っている印象です。
PCから使用するユーティリティソフトが使えないわけではないんですが、便利ではない様に感じます。本体の設定も然り。
後は前面の開口部が常時開いたままですから、給紙部分に埃が多少入りやすいくらいでしょうか。
書込番号:21404791
1点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J968N
購入検討しているのですが、こちらこの機種とまもなく発売になるプリビオ DCP-J973Nとの違いがわかりません。
あまり違わないなら価格の安いこちらがよいのか?と思うのですが、いかがでしょうか?
書込番号:21252340 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ののんもさん
まだ実物を見ていないので、ちょっと自信がないのですが
印刷の機能は同じです。2015年のモデルから変わっていません
変わったのは下記の2点です
1、名称(型名)
2、スイッチの形状
新機種ははっきりスイッチと解る形状です
書込番号:21252468
4点

お早うございます。
以下のリンクから973と968(過去の製品のリストにあります)にチェックを入れて比較すると比較表が生成されますが機能的な差は無いと言っていいんじゃないでしょうか。
http://www.brother.co.jp/product/printer/search/result/index.aspx
昨日量販店でもう置いてあった展示デモ品をちらっと見ましたが、ポップを見た限りでは使用インクが互換品対策のためか211から3111に変わったと所が実使用上の大きな違いかなと思います。
http://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/dcpj968n/accessory/index.aspx
http://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/dcpj973n/accessory/index.aspx
書込番号:21252537
4点

ののんもさん、こんにちは。
> こちらこの機種とまもなく発売になるプリビオ DCP-J973Nとの違いがわかりません。
ハード面はほとんど変わらず、ソフト面で多少の機能アップがあるという感じでしょうか。
ちなみにDCP-J973Nには、次のような機能が追加されているようです。
http://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/dcpj973n/feature/feature1/index.aspx#pro
あと旧機種は、サポートが早く打ち切られる可能性があります(といっても、今後5年くらいは大丈夫だと思いますが)。
> あまり違わないなら価格の安いこちらがよいのか?と思うのですが、いかがでしょうか?
はい、このお考えはアリだと思います。
書込番号:21253186
3点

他の人も書いてるけど
全面タッチパネルからタッチパネル+ボタンになって使いやすくなった、インク変更による画質向上
↑この2つが大きな違いじゃないかな?
ブラザーだとか今年のモデルとか関係なく、家庭用複合プリンタって数年前からある程度の機能は全部入っちゃってるから“新型はこれが出来る、旧型はこれが出来ない、失敗した!”みたいなのはほぼないと思っていいと思う
昔は出たすぐは高くて1年後(新型が出る)のに合わせてじわじわ安くなってたけど、最近は出たすぐは高くてある程度すれば底値近くになって最後まであまり値段変わらずって感じの傾向だから、1年とまで言わずとも数ヶ月待てるなら新型もありかもしれないけど、今だったら値段が倍ほど違うからよほどの拘りがなければ安い方でいいと思うよ
書込番号:21253364
2点

>kunidzさん
>secondfloorさん
>どうなるさん
>sumi_hobbyさん
みなさま詳しくありがとうございました。
家庭用ですし、大きな差ではないならこちらの機種を購入検討したいと思います。
ご返答ありがとうございました。
書込番号:21253563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J968N
2L版の印刷を2枚した後に「インクが検知できません」と出たので、一つずつ入れ直しをすると、イエローgばインク切れの表示。
何度か入れ直しをしても変わらずで、インクの小窓ではインクが確認できます。
仕方なくモノクロコピーだけのしようと思ったら、イエローインク切れが出てコピーも出来ません。
これは故障でしょうか。
宜しくお願いします。
2点

お早うございます。
モノクロ印刷まで出来なくなった原因の1つとして考えられるのは本体の時刻設定です。まずは以下のリンクに従って時刻を設定し直してみましょう。
http://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj968n&faqid=faq00012187_021
それから以下のリンクのQ&Aによると互換インクカートリッジでインク量を検知できない場合があるらしく、もし互換インクカートリッジをご使用なら純正インクカートリッジに変えてみる、それでも駄目ならいよいよ故障でしょう。
http://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj968n&faqid=faq00012470_000
書込番号:21215349
2点

松嵐さん、こんにちは。
購入して6日とのことでしたら、まだ初期不良ということで対応してもらえると思いますので、購入したお店に相談された方が良いと思います(購入直後に問題が起こる個体は、騙し騙し使っていても、後々問題が起こることが多いので、早めに対応して、スッキリされた方が良いと思います)。
書込番号:21215700
3点

>secondfloorさん
お返事が遅くなりました。パソコンが故障していました。
時刻設定はしていましたが、再度やり直しました。
新しいイエローを購入したら認識しました。イエローだけ極端に減ったのが判然としませんが。
有難うございます。
書込番号:21247492
1点

>secondfloorさん
お返事が遅くなりました。有難うございます。
購入店に相談する前に、試しに新たなインクを装着したら大丈夫でした。
ただ、残っているのにインク切れになったのが不思議ではあります。
書込番号:21247495
0点

>sumi_hobbyさん
すみません。引用間違いをしてしまいました。
上記のお返事になります。失礼しました。
書込番号:21247502
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





