-
ブラザー
- プリンタ > ブラザー
- インクジェットプリンタ > ブラザー
-
プリビオ
- プリンタ > プリビオ
- インクジェットプリンタ > プリビオ
プリビオ DCP-J968N
- 400(幅)×172(高さ)×341(奥行)mmのボディで、2014年モデルより約15%小型化したA4対応のインクジェットプリンター。
- 染料カラーインクと顔料ブラックインクによる「できる4色インク」を採用し、写真は鮮やかに、細かい文字はくっきり印刷できる。
- 無線LANルーターがなくてもスマートフォンやタブレット端末と直接接続してプリントできる「Wi-Fi Direct」や「NFC」に対応。
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2022年1月1日 19:20 |
![]() |
2 | 0 | 2018年4月9日 18:06 |
![]() |
3 | 0 | 2017年7月3日 17:24 |
![]() |
8 | 8 | 2017年7月3日 14:42 |
![]() |
11 | 4 | 2017年8月12日 00:38 |
![]() |
16 | 8 | 2017年6月19日 06:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J968N
令和の今もまだ使っています。久々に年賀状印刷しようとしてキューには入るが印刷エラー。
数日前にプリンター名(2) の変なプリンターアイコン消したのがいけなかったのか・・・
https://okbizcs.okwave.jp/brother/questiondetail/?qid=9609196
このページも参考にしつつ3度ほどいろいろ試行錯誤しながら、公式のアンインストールツールも使い、ドライバ等をインストール。
でも直らない。詳しく調べてみるとプリンタのプロパティ内のポートの構成中にエラーが発生していると表示が。
こんなのドライバーのエラーじゃないのか?でも編集もできず、まあ直すスキルもないので思い切って他の手を考えた。
結果、公式のプリンタードライバーをインストール後にオートマチックドライバインストーラーでピア・ツー・ピア接続したら何とかなりました。
ああ、プリンター名(2) の変なプリンターアイコンはこの為だったのかもしれない、1日半無駄にしました。
というわけで、表題エラーが出て印刷できない方で、プリンターとPCの距離が大体100m以内ならばこちらを試すこともおすすめします。
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J968N
VictorのSDHC クラスC 8GBを使用。
当該機のSDカードスロット
VS
ELECOM MR-A39HのSDスロット
きっかけは、カードリーダーのUSBケーブルを一新したので、速度確認をしたとき、
「そういや、プリンターにもSDスロットあったよな。もしかして、あれでPCから読み込みできるのかな」
と、素朴に思ってことである。
で、やってみた。
結果は画像の通り。
読み込み自体は可能な用で、ベンチマークも測れた。
但し、えらい遅いので、ベンチのテストのデータ容量は100MiBです。
・・・・これはUSB1.0の数値なのか?
USB1.0のリーダーは使ったことないし、諸州していないので、実測データを得られないので推測ですが。
ちな、プリンターの接続自体はUSB2.0の仕様です。
しかし、SDカードリーダーのユニットはUSB1.0なのか・・・。
こんなところでコストダウンですか。
Brotherさん、セコイよ〜w。
ちなみに、100MのZIPファイルの「移動」でも実測してみた。
J968N◆MR-A39H
読み出しは43秒。◆5秒。
書き込みは1分27秒。◆25秒。
結論として、一般のSDカードリーダーライターが壊れたり失くした時、緊急的に「小さい容量のファイルなら」使用できそうってことで。
どなたかの参考になれば良いな。
2点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J968N
現状、メンテナンスモードの入り口までは入れることは確認しています。
以下のクチコミを参照してみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009987/SortID=19481726/
(いくつかの機種ごとに、少しずつ違うやり方が紹介されています。)
J968Nの特定のコードなどがわかりません。
なぜそんなことが知りたいかというと。
キャノンでは、メンテナンスモードから「廃インクタンク使用率」と、「印刷枚数」をプリントアウトできるようなのです。
http://teleusa.blog22.fc2.com/blog-entry-1104.html
当該機にも類似のことができれば、定期的にそれらをチェックしていきたいと思っているからです。
情報お待ちしています。
※「質問」にしなかったのは、無期限で情報を募集するためです。
3点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J968N
既にカラー三色の内、一色が既に無くなっているが、カラー印刷できてしまう。
(※スターターインク)
もちろん色が足りないので的な発色はしない。
これは仕様なのか。バグなのか。
どこかスレで、「まだタンクにインクが残っているのに使えなくなった」とかいうのを見かけた気がするが、どこのスレだったかなw
空でも印刷できてしまうことで、空の色のノズルに無理がかからなければいいのだが。
ちなみに、空になったカートリッジの抜き差しをしたら、「ちゃんと」印刷できなくなりました。
次の収入で4色セットで揃えなければ。
1点

ずっとキヤノンのプリンタ使ってるけど、基本インク交換指示が出ても、そのまま印刷してます。
色が出なくなったら交換。
交換指示はドットカウントなので、参考程度に考えれは良いかと。
さすがに色が出なくなってからの空打ちは故障の原因になると思います。
まあ心配なら早めに交換しましょう。
書込番号:21012703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

cannonの昔のBJ系は、インクがなくなっても印刷できていたような記憶があります。
やはり間の抜けた印刷になるので、インクがなくなたことがわかりますw
この間まで使っていたMP990は、インクがなくなると即座に印刷できなくなりました。
その際、モノクロ印刷もできなくなり、さらのスキャナーまで使えなくなるのは納得行きませんでした。
当該機・J968Nは一定期間は黒の印刷が可能なのと、スキャナーも使えるので助かります。
>ひまJINさん
プリンターが壊れると何かと不自由ですよね。
壊さないように、お互い気をつけましょう。
書込番号:21013086
1点

基本的にインクが切れると印刷出来なくなるのはどこでも一緒だと思うけど、“インクが少ないです”とか“インクが切れました”ってどのタイミングで出すか?って問題なんじゃない?
各社どんな基準にしてるか分かんないけど、インク量とか使用量が全く同じだったとして、早めに“インクが少ないです”って出すメーカーとギリギリに“インクが少ないです”って出すメーカーがあるとしたら、最終的に“インク切れです”ってなるのに差がでるから前者の方が“切れても長く使える”って感じるだろうし
あとブラザーはインク取り付け位置が外側にあって、ヘッドまでの距離が長いからマージン(?)は大きいのかもしれない
書込番号:21014631
0点

どうなるさん
ヘッドまでの距離が長いっても、高が知れています。ほんの数センチ。何メートルもあるわけじゃなし。
インク切れの告知タイミング云々でもなく、「明らかに空っぽ」なのに印刷できていたんです。
カラーインクの一種類が無くなると、変な色彩になるのはBKプリンターで経験済みなので、間違いないです。
実際に空表示のカートリッジを抜いてみたら、見事に空っぽでした。
カートリッジを傾けてみても、一滴たりとも「インジケーター窓」に流れ出て来ませんでした。w
ちなみに私は今まで当該機を含め3種類のプリンターを所有してきました。
ところで。
「カラーがインク切れによって印刷禁止になった後のモノクロ印刷」が、どんなファイルが印刷可能なのか検証してみました。
結果は。
純粋な「テキストのみ」のファイル(.txt)だけが印刷可能でした。
「カラー画像をモノクロ化」しても印刷は不可能でした。
リッチテキスト・EXCEL・ワード・PDFも駄目でした。
書込番号:21014757
2点

http://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=mfcj955dn&faqid=faq00010040_003#mono
ちなみに↑これと同じじゃないのかな?(今のプリンタで警告が出るかどうかは知らないけど)
あくまで、brotherの基準で大丈夫との判断での数字でやってるんだろうけど、基本的にインク切れでの印刷は非推奨かと…
あとチューブが数センチってやつだけど、インク量から見て例え1ccでもかなりの量印刷できるから数センチと言ってもバカには出来ないと思う
>純粋な「テキストのみ」のファイル(.txt)だけが印刷可能でした。
brotherの性質上、テキストのみでも両面印刷を選ぶと無理とかいろいろあるんでしょうね
書込番号:21014782
1点

どうなるさん
リンク先のページはよ〜く存じています。
でも、このスレの内容とは直接関係ありませんねw
何故なら、主題は【既にカラーの一色が無くなっているが印刷できてしまう。】なので。
ちなみに、この件は特に疑問に思っているわけではありません。
その証拠に質問スレになっていないでしょ?「その他」カテゴリです。
あくまでも「報告」の域なのです。
少し後の【「カラーがインク切れによって印刷禁止になった後のモノクロ印刷」が、どんなファイルが印刷可能なのか検証してみました。】も、別に疑問を持っているわけではありません。
これも単なる「検証」です。
>あくまで、brotherの基準で大丈夫との判断での数字でやってるんだろうけど、基本的にインク切れでの印刷は非推奨かと…
文章の一部が意味不明ですが・・・いちいち問わないことにします。(面倒くさいから)
あれ。もしかして誤解されている?
カラーインクが空のままの、カラー印刷を推奨しているわけではありません。
ただ単に、「空になっても印刷できていた」という報告に過ぎません。
>brotherの性質上、テキストのみでも両面印刷を選ぶと無理とかいろいろあるんでしょうね
カラーインク切れの時のモノクロ印刷は、片面印刷のみに制限されているようですが、このことを言っているのかな?
でも私、両面印刷に関しては特に言及していませんよ?
なぜこの両面印刷について書いたのかな・・・・。
書込番号:21014969
0点

我が家のマシンはこれまで2回ほど、全色「インクカートリッジ無し」となりました。
そのままですとインクタンク無しの認識となり、印刷できません。
が、一旦抜いて刺すと認識し、何事も無かったように印刷できました。
タンク認識プログラムにバグがあるのか、認識回路に設計ミスがあるのか、単に何かの拍子でなってしまうのか、分かりませんが、
認識系統に何らかの問題があるのかと、個人的には思っています。
ちなみにバージョンは最新のHですが、Gでも起こりました。
面倒なのでブラザーには報告していません。
書込番号:21015289
1点

しゅがあさん
貴重な体験談、ありがとうございます。
こちらの場合は、まだカラーインクはスターターインクの状態なので単純比較はできませんが、そーゆー事象もあるのかと。
バージョン確認しましたが、Gでした。
ただちにアップデートしました。
見た目、特に変化は感じられません。
しかし、更新内容の説明がざっくり過ぎるwww
書込番号:21015941
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J968N
■計測した色/黒
※スターターインクは使い切り、新品のインクを使用。
■印刷素材/表計算ドキュメント/A4サイズ
文字設定ヒラギノ角5等幅/フォントの大きさ:11
文字画数:25画
文字総数:おおよそ7000文字
■印刷枚数/約60枚
■印刷時、確認・変更した設定
・基本設定
印刷品質:高速
・拡張機能
モノクロ
インク節約モード
フォントの効果に「取り消し線」を選ばなかったのは、なるたけ多くのインク消費を想定してのこと。
通常は「取り消し線」を使用しています。
印刷後のインク消費は画像のとおり。
本体モニターの表示を信じれば、約半分の量を消費したこととなった。
もちろん一般的なビジネス文章で、フルページ上書きしても1ページあたり7000文字とかにはならないでしょう。f^ ^
あくまでも7000文字は「最大想定」です。
なお、参考画像は低い解像度でスキャンしたので、印字品質の参考にはなりません。念のため。
★総評
一般的なモノクロ文章なら、ワンカートリッジあたり100枚ほどは余裕で印刷できる想定になります。
先代プリンター(CANON MP990)では、このような検証は行わなかったので、単純比較はできないがおそらく燃費は良いほうではないかと思います。
※インク節約モード・高速設定で、かつ連続印刷の場合です。
高品質設定だったり、画像が含まれていたり、断続印刷の場合はインク消費量は増えると思います。
皆様の参考になれば幸い。
6点

>φなるさん
こんにちは
インク節約モードは普通印刷よりも50%程度節約できる可能性がありますが、カラーでは色が変わるし文字も太文字は中空になりますね。社内文書としては使えると思いますが社外文書に節約モードは微妙ですよね。
何にせよこのプリンタはランニングコストは安めですね。自動クリーニングが数日おきならばもっと良かったんですが・・
書込番号:21001346
2点

おしゃべり団子さん、こんにちは。
節約モードではカラーの色が薄くなるのは存じています。
ゆえに、今回は黒のみのレビューなのです。
カラーのスターターインクを使い切ったら、カラーでも燃費測定するつもりだけど、クチコミに書くかどうかは解りません。
むしろ、カラー印刷での各印刷モードごとのデーター持ってる方は、書き込んでくださいw
あ、レーベル印刷でのカラーインクの減り方はあげてますので参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019987/SortID=20886616/?pattern=C
>自動クリーニングが数日おきならば
クリーニングの感覚が開くと、、ノズルの詰まりが心配です。特に冬場。
車のウィンドウォッシャーのように、洗浄専用液が装備されるのが良いかなと思いますが、それだとノズルの「出口」しか洗浄できない。
超微細なインクの「通り道」を洗浄するには、インクを使うのが一番なのでしょうね。
書込番号:21001992
1点

初めまして。
こちらの画像を見たのですが、赤いバツ印のランプ?は何なのでしょうか?
書込番号:21110269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J968N
先代CANON MP990では、インクが無くなるとただの置物。役立たずでした。
たしか、当該機はインク無くなった日から一ヶ月くらいの間はスキャン機能は生きているはず。
先日黒インクが終了したので、マジでスキャン機能だけが使えるのか確かめてみた。
結果。
OKでした。
OS(ソフト)からの操作。本体からの操作でもスキャンができました。
インク無くなっても一定期間スキャンが使える。これは地味にありがたい機能(措置)ですね。
・・・・そういえば、マニュアルのどこにこの説明あったかな。w
私自身この機能をどこか知ったが覚えていない。
5点

こんばんはー。
ブラザー機は先にカラーインクのどれかが無くなっても、しばらくは黒インクのみでの印刷も大丈夫ですよ。^^
書込番号:20975718
3点

一般にはインクジェットプリンタで無くなったインクは素早く補充しないと、プリンタ内部のどこでいつ固まるか分からないですよ。
HPの一部プリンタは、必要な時だけカラーインクを差して使える仕様だったけど、明示してない他社なら緊急避難的動きではないですか。
書込番号:20976095
2点

この機種もなのですが、ブラザーの複合機は毎日午前11時に電源が切れていても供給されていれば自動クリーニングが働きます。
しかし1つでもインク切れまたは不足している場合は、クリーニングは中止されます。
スキャナ部には関係ありませんが、他社とブラザーはちょっと感覚違うので、
心霊現象とか使って無いのにインク減ってる等過去ありましたので、一応。
プリンタ部を長持ちさせたいのでしたら、非純正でも良いのでインク不足のままにせず、
本体はコンセントに刺したままにすることを推奨します。
書込番号:20976469
4点

お三方、コメント・情報ありがとうございます。
あずたろうさん
知ってたw
LaMusiqueさん
空になっても、そのままカートリッジ差しっ放しにしておけば乾燥は防げるかな〜と。・・・・無理かな?w
しゅがあさん
社外品を使うと、「純正品か否か」の確認画面が出てきます。社外品使うと本体に記録される模様。
社外品の記録に残ると保証受けられなくなるので(保証有効期間内は)、社外品は避けようと思います。
プリンターも含め、ほとんどの電化製品のコンセントは、一度挿したら滅多に抜いた事ありません。
抜くのは部屋のレイアウト変更の時くらいでしょうか。
あ、季節物の機器は季節の変わり目で抜きますね。
書込番号:20976637
1点

>季節物の機器は季節の変わり目で抜きますね。
エアコンは抜いたほうが良いってどこかで見ましたです。
うちでは窮屈で測れないけど、待機時電力が他よりも格段に多いとか?
書込番号:20976655
0点

あずたろうさん
今時の機種なら、待機電力もさほどではないのでは?
非DCモーターの古い扇風機を使う方が、電気食いまっせ。
「待機電力の家電ランキング一覧」
https://www.tainavi-switch.com/contents/128/
こちらのデータによれば。。。
外付けモデム、DSU、ホームゲートウェイ機器等 7.34W
パソコンネットワーク機器 5.92W
・
・
・
冷暖房兼用エアコン 1.74W
PC関連の待機電力より、エアコンの待機電力の方がよっぽど低いようです。w
「エアコンの待機電力が高い」というのは、「一般家電の中では高い方」ってことではないでしょうか。
いずれにせよ、時々コンセントの抜き差しをするのは、コンセントに埃が溜まるのを防ぐこともできるので、悪くないでしょう。
書込番号:20976952
0点

どこだったか忘れてますが、古いタイプは間違いないようです。
うちのは8年生なので、1か月 12円ほどのようです。昨年秋にはコンセントから抜いてますね。
20年生に至っては10倍以上の電気食いみたいです。
書込番号:20977057
0点

1か月12円というと、一年で缶コーヒーが一本分ですねw
抜き差しの手間を考えたら、私ならさしっぱなしになりますねw
エアコンコンセントって高い場所に在るじゃないですか。踏み台出すの面倒wwww
↑こーゆーダメなやからが地球温暖化を・・・
冷蔵庫もテレビもそうですが、近年のものは驚くほどエコ対策が進んでいますよね。
私のレコーダーは超エコな0.00w待機というのができるのが驚きです。
昔のものを使い続けるのが必ずしもよいとは限らない状況です。
「モッタイナイ」と「エコ」の狭間で揺れますw
書込番号:20978851
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





