ASUS TransBook T101HA のクチコミ掲示板

2016年 9月 3日 発売

ASUS TransBook T101HA

  • インテル「Atom」CPUや2GBメモリーを備え、キーボードを脱着できる10.1型(1280×800)液晶搭載タブレット。
  • 独自の「Tru2Life Video」や「TruVivid」テクノロジーを採用。画面の反射を最小限に抑えている。
  • 最大13.6時間のバッテリー駆動を実現。microUSBポートを装備し、モバイルバッテリーも利用できる。
ASUS TransBook T101HA 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
※画像は組み合わせの一例です

ASUS TransBook T101HA T101HA-PINK [ピンクゴールド] ASUS TransBook T101HA T101HA-GRAY [メタルグレー] ASUS TransBook T101HA T101HA-GREEN [ミントグリーン]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.1インチ 画面解像度:1280x800 詳細OS種類:Windows 10 Home ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:64GB メモリ容量:2GB CPU:Atom x5-Z8350/1.44GHz ASUS TransBook T101HAのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ASUS TransBook T101HAの価格比較
  • ASUS TransBook T101HAの中古価格比較
  • ASUS TransBook T101HAのスペック・仕様
  • ASUS TransBook T101HAのレビュー
  • ASUS TransBook T101HAのクチコミ
  • ASUS TransBook T101HAの画像・動画
  • ASUS TransBook T101HAのピックアップリスト
  • ASUS TransBook T101HAのオークション

ASUS TransBook T101HAASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [メタルグレー] 発売日:2016年 9月 3日

  • ASUS TransBook T101HAの価格比較
  • ASUS TransBook T101HAの中古価格比較
  • ASUS TransBook T101HAのスペック・仕様
  • ASUS TransBook T101HAのレビュー
  • ASUS TransBook T101HAのクチコミ
  • ASUS TransBook T101HAの画像・動画
  • ASUS TransBook T101HAのピックアップリスト
  • ASUS TransBook T101HAのオークション

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS TransBook T101HA」のクチコミ掲示板に
ASUS TransBook T101HAを新規書き込みASUS TransBook T101HAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信19

お気に入りに追加

標準

T101H Cドライブの空き容量が少ない

2017/09/11 08:26(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA

クチコミ投稿数:19件

昨日買ったばかりです。でも、Windows アップデート等をした後少しのプログラムを入れただけで、すでにCドラブの空き容量が64ギガバイトのうち9.8ギガバイトしかありません。こんなもんでしょうか。何か対処方法がありますか。

書込番号:21186773

ナイスクチコミ!3


返信する
papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/09/11 08:34(1年以上前)

>生姜大好きさん

そんなものです。

1.USB回復ドライブを作成し、回復パーティションを削除
2.Windows Updateをこまめに実施し、その都度、
2-1 ディスクのクリーンアップ
2-2 システムファイルのクリーンアップ

を実施してください。

書込番号:21186785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/09/11 08:38(1年以上前)

Windows 10で回復ドライブを作成する方法
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=018137

P.S. 回復パーティションを削除、と書きましたが、USB回復ドライブ作成後も、回復パーティションを温存する方が、リカバリについて、安心感があります。

書込番号:21186789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/09/11 08:40(1年以上前)

Windows 10でディスククリーンアップを実行してディスクの空き領域を増やす方法
(含、システムファイルのクリーンアップ)
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018335

書込番号:21186793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/09/11 08:47(1年以上前)

回復パーティションは、できれば温存したいところですが、内蔵ストレージを増やすため、削除する場合は、安全に削除してください。

Windows 10/8/7で回復パーティションを安全に削除する方法
http://www.disk-partition.com/jp/articles/delete-recovery-partition.html

書込番号:21186803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2017/09/11 09:20(1年以上前)

>papic0さんにある、

>>1.USB回復ドライブを作成し、回復パーティションを削除

Windows 10ではシステムの変更で、削除出来るような回復パーティションは存在しません。(アップした画像参照)

>>2-1 ディスクのクリーンアップ
>>2-2 システムファイルのクリーンアップ

こまめにする必要はないと思っています。大型アップデー後は効果的ですが。

書込番号:21186845

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/09/11 09:39(1年以上前)

>生姜大好きさん

確かに、以前のバージョンのように、USB 回復ドライブと同容量の回復パーティションはありませんが、
キハ65さんの貼られた画像にも、450MBの回復パーティションがあることがわかります。
削除しない方が、安心できますが、すでにご紹介した方法で、削除は可能です。

Windows Update は、できるだけ、こまめに行うことで、負荷が小さくなりますし、本機のように内蔵ストレージ容量の小さいパソコンの場合、内蔵ストレージの容量不足に陥ることを防止できるので、お勧めします。

書込番号:21186883

ナイスクチコミ!2


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/09/11 09:57(1年以上前)

>生姜大好きさん

Windows10の450MB の回復パーティションを削除しない方が良いのは、万一、USB 回復ドライブからの復元ができないことに備えるためですが、もし、回復パーティションを削除し、USB 回復ドライブも読めない場合には、

Windows 回復環境 (Windows RE)
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/windows/hardware/dn938364(v=vs.85).aspx
(ブラウザのアドレス欄に全文字をペーストしてください)

を使用して、回復するという手段はあります。

書込番号:21186916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/09/11 10:57(1年以上前)

ストレージ容量が元々64GBですから、OSやソフトのインストールであまり容量が残らないのが、このクラスの面倒なところ。

他の方も言われているように、ディスククリーンアップをしてみましょう。
どのぐらい回復するかは分かりませんが、それで足りなければ大容量のmicroSDを購入して、ストレージとして利用しましょう。
microSDを別ドライブとして利用するか、VHDにしてシステムドライブを拡張するような感じで使用するか、が良いかと思います。
別ドライブとして利用する場合、あまり使用頻度の高くないソフトやサイズの大きいソフトはインストールしたソフトを一度アンインストールしてmicroSDの方にインストールし直しましょう。
起動は遅くなると思いますが我慢が必要です。
データファイル類もPC側のストレージにコピーしているなら、microSDの方に移動させましょう。

参考
Windows 10 タブレットのストレージ容量が少なくてアプリがインストールできない!SDカード × VHDで解決!
http://pcfan.121ware.com/notice/3089/

書込番号:21187011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2017/09/11 15:08(1年以上前)

>papic0さん
すぐに回答いただきありがとうございました。「そんなもんです」ということで、諦めざるを得ないんだと思いました。

>キハ65さんもありがとうございます。

>EPO_SPRIGGANさんの提案していただいたように、microSDカードを購入しようと思います。メーカーの取り説にある、64GBにするか、それを超えて128GBにするか、どちらが正解でしょうか。

書込番号:21187581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/09/11 15:24(1年以上前)

>メーカーの取り説にある、64GBにするか、それを超えて128GBにするか、どちらが正解でしょうか。

128GB以上でも規格的には問題はないはずですが、自己責任の賭けになります。
レビューなどで128GBのmicroSDを使用されている人がいるか確認したほうが良いでしょう。

うちでも32GBのmicroSDと取扱説明書にある古いTransBookに64GBを入れて使えたりはしています。

書込番号:21187616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2017/09/11 15:35(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます。やはり、「自己責任の賭け」なんですね。しばらく、考えてみます。

書込番号:21187639

ナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/09/11 15:44(1年以上前)

>生姜大好きさん

>EPO_SPRIGGANさんの提案していただいたように、microSDカードを購入しようと思います。メーカーの取り説にある、64GBにするか、それを超えて128GBにするか、どちらが正解でしょうか。

EPO_SPRIGGANさんのレスにあるVHD ファイルを使う方式では、MicroSD カードが、内部ストレージ扱いになり、
利用の仕方によっては、Windows の動作を不安定にします。

データは、極力、パソコンの外に置くことにし、どうしても、パソコンの内部扱いでなければ利用できないソフトウェアとデータに限定してMicroSD カードに保管することにすれば、64GBで足りませんか?

なお、VHD 化せず、単なるリムーバブルメディアとしてのMicroSD カードにインストールできるソフトウェアも、結構ありますよ。

書込番号:21187653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/09/11 15:59(1年以上前)

軽く調べたところ、この製品では128GB以上のmicroSDの使用は難しいようです。
この製品の過去の口コミでも128GBと200GBのmicroSDで認識するが接続が切れるというのがあるようですし、他のところのレビューでも128GBがだめとの記述があります。

USBメモリやUSBのカードリーダーなら良いのかもしれませんが、あまり出っ張ってしまうと邪魔ですよね。
小さいカードリーダーもありますけど、128GBのmicroSDが大丈夫化は調べてみないと分かりません。

書込番号:21187679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2017/09/11 21:20(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
調べていただき感謝します。
安全策で64ギガのマイクロsdにします。

書込番号:21188513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2017/09/11 21:21(1年以上前)

一応、修理センターで128GBmicroSD(SanDisk製)は、特に問題なく作動すると言ってます。
200GBでテストして欲しいと申し出ましたが、持ってないので出来ないと言われましたが、対応しないとの話ではありませんでした。

またOffice2016をCドラにインストしてますが、WinUpdateの後、システムクリーンすると23GB以上空きがあります。

書込番号:21188519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2017/09/11 21:32(1年以上前)

>タムセイさん
そうなんですか!128ギガバイトは嬉しいですね。
それと「システムクリーン」とは「システムファイルのクリーンアップ」のことですか。私の場合、「それを実行すると739MB増加します」と表示されます。

書込番号:21188561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2017/09/12 14:31(1年以上前)

>生姜大好きさん
初期セットアップでUpdateされる時、復元用の「Windows の以前のバージョン」が比較的大きなデータなので、それを消せば増えるとは思います。
(放っておいても10日で無くなる仕組みですが)

詳しくはこちら
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4028075/windows-delete-your-previous-version-of-windows


既に消されてたり、他のファイルで埋まっていたらそれなりでしょう。

書込番号:21190364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2017/09/12 14:59(1年以上前)

>タムセイさん
ありがとうございます。教えて頂いた通りしたところ、空き容量が21.8GBになりました。
ほんとうに助かりました。

書込番号:21190424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2017/09/28 16:59(1年以上前)

>タムセイさん
128GBmicroSD(SanDisk製)、認識しました。貴重な情報に感謝します。タムセイさんにこの情報を教えていただいたのが9/11。返信が今日9/28までかかってしまいました。すでに9/17に128GBmicroSD(SanDisk製)、認識していたのですが、タッチパネルの不良がずーっと続き、9/18にasus修理センターに送っていたため、「認識の報告」ができませんでした。すみませんでした。今日9/28にasusから返却され、改めて128GBmicroSDを挿入し認識しました。

書込番号:21235922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA

クチコミ投稿数:3909件 ASUS TransBook T101HAのオーナーASUS TransBook T101HAの満足度5

タイトル通りです。

用途は、スケジュール管理、メール、ネットくらいです。
今、迷っているのは、T101HAのメモリー4GBのアマゾンモデルが、先々キャンペーンで3万以下になるらしいのと

80XF0007JPが3.6万以下になった場合、どちらがお得でしょうか?どちらを選んだ方が良いでしょうか?
個人個人感性は違うと思いますが、どちらを選ぶべきでしょうか?

液晶の輝度はT101HAアマゾンモデルが、良い感じであるのですが、キータッチはレノボの方が優ってます。
ここで迷ってます、艶やかな液晶を取るか、キータッチを取るべきか?

よろしくお願いします。

書込番号:21143979

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3909件 ASUS TransBook T101HAのオーナーASUS TransBook T101HAの満足度5

2017/08/25 14:54(1年以上前)

あくまで個人使用のためです。
この用途においては、iPad mini4がメインになってます。
家にはEIZOのモニターなどがありまして 携帯用です。

書込番号:21143993

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2017/08/25 16:46(1年以上前)

私なら、画面解像度が1920x1200、IPSパネルのMiix320 80XF0007JPを選択しますね。
T101HAは2GB ですが、比較表。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000966995_J0000020011&pd_ctg=0030&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,104_2-1-2-3,105_8-1-2-3-4-5-6-7-8-9,106_9-1-2-3-4-5,107_11-1,108_12-1,103_6-1-2

書込番号:21144248

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3909件 ASUS TransBook T101HAのオーナーASUS TransBook T101HAの満足度5

2017/08/25 17:05(1年以上前)

>キハ65さん

回答ありがとうございます。
アマゾンモデルのT101HAは、なんとメモリー4GBなんですよ。

ASUS 2in1パソコン T101HA/10.1型【日本正規代理店品】Atom x5-Z8350 /限定モデルは標準 4Gメモリ/ eMMC64GB/グレー/T101HA-GR029T

というものです。



液晶の艶やかさと、デザインで やられました。
価格もキャンペーンで3万以下になるようです。

レノボの方は、キータッチがこのクラスでは、トップクラスだと思い、それが、先はわかりませんが、3.6万以下だと私にとって 魅力的になってきます。

書込番号:21144282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3909件 ASUS TransBook T101HAのオーナーASUS TransBook T101HAの満足度5

2017/08/25 17:16(1年以上前)

予算的には4万で、どちらも良いように 見えてくるので 困ったものです。

書込番号:21144306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2017/08/25 17:16(1年以上前)

これですよね。
>ASUS 2in1パソコン T101HA/10.1型【日本正規代理店品】Atom x5-Z8350 /限定モデルは標準 4Gメモリ/ eMMC64GB/グレー/T101HA-GR029T
http://amzn.asia/aKev8ps

>画面サイズ:10.1型ワイドTFTカラータッチスクリーン ワイドビュー液晶 / グレア / 1,280 x 800 (WXGA)

IPSパネルなら飛びつくのですが、TFTとは歯切れが悪いです。

書込番号:21144307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3909件 ASUS TransBook T101HAのオーナーASUS TransBook T101HAの満足度5

2017/08/25 17:41(1年以上前)

>キハ65さん
回答ありがとうございます。
そうです、アマゾンのそれです。

TFTとは、価格コムの表記違いかもしれません。それは、視野角は、178度?とかなり広いですから。IPSパネルに負けてない気がするのですが。。。
実際に店頭で比較しましたが、液晶に関しては、T101HAの方が、秀でていたように感じ取れました。

ですので 迷ってます(笑)

書込番号:21144364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2017/08/25 18:01(1年以上前)

製品選びはスペック比較も重要ですが、これだと思う勘も必要でしょう。

書込番号:21144414

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:58件

2017/08/25 18:17(1年以上前)

T101HA(2GBモデル)を使っています。
基本仕様が同じなら液晶はIPS、そして多くの8インチwindowsタブレットと違いダイレクトボンディングの液晶で表示面とタッチ表面の奥行差がない理想的な液晶パネルとなっています。
部品レベルで見ればASUSは良いものを使っているという印象です。またメモリ2GBで困ることもありません。
T100HAで問題となっていたキーボードの認識不良は使用10か月ほどで経験はありませんが同じく問題となっていたゴーストタッチは症状が出ています。
不快なトラブルフリーで使いたいということなら個人的にはASUSはお勧めしません。

レノボのはキーボードが良いということですが商品写真を見るとキーボードのキー数が絶対的に不足しているように見えます。使用頻度の高いファンクションキーが他の機能と兼用になっているのでしょうか。
キーボードの入力効率は良くないと思います。
ASUSのキーボードはキー数はそろっているのですが右側のシフトキー周辺のキーのサイズが小さくなっていてどうしても打ち間違いが多くなりやはり効率が悪くなります。

T101HA購入時にHP社の2in1とASUSと迷った末に価格優先でASUSにしましたが予算が4万円ということならHPがベストではないですかね。
HP社の売りは液晶パネル前面にあるステレオスピーカー、ビジネスでの使用も考慮したキーボードレイアウト、液晶パネルの開度が大きめで見やすいなど価格さえ納得できれば同カテゴリーの中では1ランク上だと思います。

書込番号:21144449

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3909件 ASUS TransBook T101HAのオーナーASUS TransBook T101HAの満足度5

2017/08/25 18:17(1年以上前)

>キハ65さん
度々回答ありがとうございます。

感でいえば、T101HAアマゾンモデルってことになりそうです。
でもキャンペーンは、またいつ行うのかわかりません。

書込番号:21144451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3909件 ASUS TransBook T101HAのオーナーASUS TransBook T101HAの満足度5

2017/08/25 18:35(1年以上前)

>ZZ2012さん
回答ありがとうございます。
実は先々週までT102HA使ってました。液晶パネルは、同じだと思うのですが、このクラスでは、素晴らしい艶やかさだと思いました。素晴らしいの一言に尽きます。
今回は、買い替えです。順序が逆なだけです。今年だけで今回購入すれば、Macも含め3台目になります。

HPは、原型が2015年のモデルの焼き回し なので候補から 外しました。

私の用途ではメモリー4GB必要です。T102HA使っていてわかりました。
貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:21144487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3909件 ASUS TransBook T101HAのオーナーASUS TransBook T101HAの満足度5

2017/08/25 19:25(1年以上前)

段々と絞られて来ました。

基本的には、T101HA>>>80XF0007JPの順に決めました。

後は購入のタイミングです。 ですが 待っているうちに 新製品がリリースされるかもしれませんね。

回答くださった、皆様ありがとうございます。

書込番号:21144591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3909件 ASUS TransBook T101HAのオーナーASUS TransBook T101HAの満足度5

2017/08/30 20:07(1年以上前)

基本的には、T101HA4GB>>>80XF0007JPなのですが、 先に80XF0007JPが 、代引代含め3.6万になってました。
T101HA4GBはまだ、3.5万なので あまり待つのも疲れるので 80XF0007JPにするかも!?
でもレノボのは液晶がIPSの割りにT101HAに比べショボいから。。。。でもスペックで比較すると新しいし レノボの方がいいのですが。。。。

書込番号:21157030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3909件 ASUS TransBook T101HAのオーナーASUS TransBook T101HAの満足度5

2017/09/03 07:36(1年以上前)

結局レノボの購入することにしました。

書込番号:21165616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3909件 ASUS TransBook T101HAのオーナーASUS TransBook T101HAの満足度5

2017/09/25 18:49(1年以上前)

>ZZ2012さん

>またメモリ2GBで困ることもありません。

どのような使い方で 困らないのでしょうか?
参考にしたいので教えてくださると助かります。

MacBook2017も追加で検討してるので 安くおさまるなら その方が良いのですが。

書込番号:21227953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:58件

2017/09/25 19:20(1年以上前)

私が使っている端末は2GBメモリ、32GBストレージです。
用途の制限としてはストレージ容量のほうでインストール可能なら「ほとんど何でもできる」という印象です。
メール・インターネット、
ワード・エクセルでの文書作成(openoffice使用)、
地デジ・ブルーレイの視聴、
最近では3Dプリンタの3次元データを作成してみました。またマイコンのプログラミングなどにも使っていますが特にストレスなしです。
動画編集については長時間の録画番組のCMカット編集などはできませんがネットにアップするなどの目的のショートムービーなら大丈夫です。
自分がやりたいことにたいして2GBメモリ、32GBストレージのatom cpuでできないことと言うのは今のところ見当たりません。

書込番号:21228031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3909件 ASUS TransBook T101HAのオーナーASUS TransBook T101HAの満足度5

2017/09/25 20:27(1年以上前)

>ZZ2012さん

回答ありがとうございます。

大変参考になるご意見ありがとうございます。

量販店で 触った感じでは、2GBでもストレスなく 動いていたので 大丈夫な感じは、してました。ただし ネットで20枚程開いた状態が、確認できなかったので す。やはりブラウザのタブ20枚程開くと 遅くなったり するのでしょうか?

もし ご覧になられていたら幸いです。

書込番号:21228230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:58件

2017/09/25 20:49(1年以上前)

ブラウザはfirefoxを使っています。
10タブ以上は開く感じでいつも使っています。
使っている最中はこのクラスの処理能力としては特にストレスなく使えていますが、例えばタブを10枚以上を開いたまましばらく放置(1時間くらい)するとそこから続けて使うと遅くなっているということはあります。
これがメモリ量に関係するかどうかはわかりません。
その時はタスクマネージャーでブラウザを強制終了してから再度開きなおすだけで重い状態は解消します。
私は特にストレスには感じません。

書込番号:21228292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3909件 ASUS TransBook T101HAのオーナーASUS TransBook T101HAの満足度5

2017/09/25 22:00(1年以上前)

>ZZ2012さん

回答ありがとうございます。

参考となるご意見ありがとうございます。

やはり、大丈夫そうですね。 量販店で触った感じと同じような 感じですね。 量販店の展示機で、試しに、Egde 、メール、カレンダー、メモ帳、など開いても 動作が、鈍くなるような感じは、なかったので
大丈夫かもしれません。

書込番号:21228604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA

スレ主 maggy576さん
クチコミ投稿数:1件

早速、購入したのですが、電源を入れようと上部右に付いているスイッチをおしたのですが、クリック感のかチッが全くありません。

ご使用されている方がいたら、教えて下さい。筐体の個体差なのか、わざと押しにくい作りになっているのでしょうか?

電源ははいるのですが、爪の先で押し込まないと電源が入らない状態です。

書込番号:21132882

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2017/08/28 12:40(1年以上前)

クリック感、無いです。

とにかく力いっぱい押す。
そんな感じです。

そして何故か時々起動しません。
3秒以上長押ししてもダメ。

ただ諦めずに続けると3回目くらいで起動します。

原因不明のBluetooth不動とか、microSD認識不安定とか、何かと瑕疵の多いモデルですね。

書込番号:21151371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

キーボードは日本語キーボードでしょう

2017/08/20 11:19(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA

スレ主 kkkcomさん
クチコミ投稿数:15件

キーボードは日本語キーボードでしょう もし、そうでなければどのようにして打ち込むのでしょうか

書込番号:21130918

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2017/08/20 11:34(1年以上前)

仕様表より、
>キーボード 87キー日本語キーボード
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp-spec-nb-T101HA.pdf

書込番号:21130962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetooth

2017/08/17 22:53(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA

クチコミ投稿数:7件

突然Bluetoothが使えなくなりました。
設定にもBluetoothのON-OFFボタンがなくなっています。
復旧方法って何かありますか?

書込番号:21124831

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2017/08/17 23:37(1年以上前)

該当ドライバがサポートページに見当たらないようで、

1.システムの復元

2.PCのリフレッシュ(自分でインストールしたアプリが消えます)

3.工場出荷状態に戻す(文字どおり初期化、アプリ、データとも消えます)

書込番号:21124937

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/08/18 00:24(1年以上前)

キハ65さん返答ありがとうございます。
一度試してみます。

書込番号:21125028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/08/18 02:03(1年以上前)

Qualcomm Atheros Wireless Lan Driver and Application
https://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS_TransBook_T101HA/HelpDesk_Download/

↑新しいドライバを入れてみるとか。

書込番号:21125149

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/08/18 05:50(1年以上前)

BIOS 設定画面で全項目をデフォルト設定(初期状態)に戻してみてはと思います。

書込番号:21125249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/08/18 21:12(1年以上前)

初期化でなんとか復活しました。皆さんご指導ありがとうございました。

書込番号:21127029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2017/08/28 12:53(1年以上前)

その現象、繁茂に出ます。
エレコムのBluetoothマウスを使ってますが、スリープから起こすと無くなることが多いです。


デバイスマネージャーの「ユニバーサルシリアルコントローラー」内で不認識エラーの出てる項目をアンインストールし、シャットダウン&起動(再起動ではなくOFFのちON)で一応復帰します。

一度サポートセンター修理(メーカーリカバリー)を受けましたが再発してます。
不良ですね。

書込番号:21151402

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2018/05/03 01:14(1年以上前)

私も本日、同じ現象発生中です。すごく困った。初期化面倒です。購入して1ヶ月たってません。

書込番号:21795552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/05/03 09:19(1年以上前)

デバイスマネージャで次のように設定してみてください。

画面左下のWindowsマークを右クリック
→ 「デバイスマネージャー」をクリック
→「ネットワークアダプター」の中の「Qualcomm Atheros ・・・」を右クリックして「プロパティ」をクリック
→「電源の管理」タブを開き、「電源の節約のために、・・・」のチェックを外して「OK」をクリック

書込番号:21796057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ81

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA

クチコミ投稿数:36件

現在T102HAを使用してますが、デザイン的にはT101HAの方が好みですが、メモリー2GBでは、やはり遅いのでしょうか?

2番目に質問は、キーボード付けた状態で何度くらいまで傾けることができるのでしょうか?

3番目に質問は、今年の10月くらいに マイナーチェンジもしくはフルモデルチェンジは、リリースされるのが、恒例となっているのでしょうか?

書込番号:21105111

ナイスクチコミ!20


返信する

この間に5件の返信があります。


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2017/08/09 20:03(1年以上前)

>>それでは用途が、音楽鑑賞(iTunes)、メール、ネット(20以上開きます) これらを同時にすれば、遅くなることはあるのでしょうか?

Atom x5-Z8350は、音楽鑑賞(iTunes)、メール、ネット(20以上のタブ)は余裕で動作するでしょう。
Windows Updateもアプリが少なければ、eMMC 64GBで余裕です。
問題はiTunesの音楽ファイルの数でしょう。このため、eMMC 64GBはかつかつになるでしょう。

書込番号:21105208

ナイスクチコミ!4


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2017/08/09 20:08(1年以上前)

>>2番目に質問は、キーボード付けた状態で何度くらいまで傾けることができるのでしょうか?

下記サイトの写真のとおりです。開きすぎると、反対方向へ倒れそうです。
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1021/867/html/17.jpg.html

書込番号:21105219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2017/08/09 20:09(1年以上前)

>キハ65さん
度々回答ありがとうございます。

64GBの容量で約20GBの空きがあります。足りなくなりそうならmicroSDという手もありますが、問題はメモリー2GBで 本当に足りないのか?です。

書込番号:21105223

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2017/08/09 20:17(1年以上前)

>キハ65さん
写真見ました、ありがとうございます。 やはり思ったほど開かないみたいですね。

書込番号:21105238

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2017/08/09 20:29(1年以上前)

メモリー2GB のASUS X205TA(http://kakaku.com/item/J0000014771/)です。
アップした画像を見るとメモリー使用量はカツカツですが、音楽再生は途切れずに出来ております。

書込番号:21105269

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2017/08/09 20:41(1年以上前)

>キハ65さん
度々ありがとうございます。

私のタスクマネージャー見たところ 3.8GBでした。 この場合、2GBのT101HAに変えた場合、足りない部分は、eMMCを読みに行くのでしょうか?

それともアプリがひっかかった感じになるのでしょうか? 度々すみません。

書込番号:21105301

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2017/08/09 21:06(1年以上前)

>>私のタスクマネージャー見たところ 3.8GBでした。 この場合、2GBのT101HAに変えた場合、足りない部分は、eMMCを読みに行くのでしょうか?

システム全体の物理メモリサイズは2GBで、そのうち1.7GBだけ使用中。
コミット済みが2.3GBで、足りない部分は仮想メモリからつまりeMMCを読みに行くことになります。

書込番号:21105368

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2017/08/09 21:14(1年以上前)

>キハ65さん
回答ありがとうございます。

T101HAには、変えない方が良いように 感じてきました。
今年これから 出るであろう機種に期待したいと思います。

秋口にリリースされますか?

書込番号:21105393

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2017/08/09 21:32(1年以上前)

IbtelはAtomの後継CPU開発を中止しました。
Intel系とは別のCPUのWindowが出るのか不明です。

書込番号:21105443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2017/08/09 21:40(1年以上前)

>キハ65さん
なるほど そうだったんですか、後継CPU無しですか。
それじゃ今後は、どうなるかはわかりませんね。


書込番号:21105467

ナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/08/09 21:41(1年以上前)

>やはり私の用途では、今持っているT102HA(メモリー4GB)より遅くなるという認識でいいのでしょうか?

わたしは、主記憶が2GBでは遅くなる、とすでに書きました。

CPU が同一、主記憶が4GBと2GBのパソコンの能力を比較すれば、主記憶が2GBを越えない使い方を徹底すれば、主記憶容量がボトルネックには、ならないため遅くはなりません。

Windows は、マルチタスク、マルチウィンドウのOS ですが、手動で、できるだけ複数のタスクが同時に動かないように、そして、できるだけ複数のウィンドウを開かないようにすることで、主記憶使用量を抑制できるのかも、知れません。

物理的に実装されているメモリ(主記憶)よりも、大きな容量のメモリを使用するため、Windows は、仮想メモリ(ページファイリング)技術を使用し、物理的に実装されている主記憶容量が不足しても、処理を継続します。
仮想メモリ技術により、OS の使い勝手は良くなりますが、物理的なメモリが不足すると、処理が遅くなります。

仮想メモリについては、
仮想メモリ(ページファイリング)を正しく設定してパソコンを最適化する
http://pc-kaizen.com/virtual-memory

を参考までにご紹介します。

書込番号:21105470

ナイスクチコミ!5


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/08/09 21:44(1年以上前)

書くのが遅いので、解決済みになった後での書き込みになりました。申し訳ありません。

書込番号:21105481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2017/08/09 21:47(1年以上前)

>papic0さん
わかりやすい解説ありがとうございます。

書込番号:21105491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2017/08/09 21:56(1年以上前)

5年ほど前のhpのノートですが、同じくメモリー2GBで複数の処理が同時に出来なくて困ってます。
最低でも6GB程度は欲しかったです。
ブラウザーのタブはいちいち消さないので、余裕があれば私も常時30個以上は開きっぱなしにしてしまうかもしれません。

書込番号:21105522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2017/08/09 22:01(1年以上前)

>土佐のJCさん

回答ありがとうございます。

やはり2GBですと、少なすぎですよね。私の用途では、最低でも4GB欲しいところです。

書込番号:21105535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2017/08/09 22:03(1年以上前)

メモリー2GBでも、とりあえずアプリは動くということしか前提にないパソコンです。
快適性までは考慮されてはいないようです。
4000円程度でそれが改善出来るのに、なぜ私は今まで放置したのか悔やまれます。
結構、イライラが募るパソコンでした。
やはり、10万は出さないと駄目みたいです。

書込番号:21105540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2017/08/10 15:41(1年以上前)

>土佐のJCさん

今年に入ってiMac2017とT102HAを 追加購入しましたが、EIZOのモニタとかキーボード別途持っているので サブ機には、そんなに性能や機能を求めてないので 10.1インチの安物で十分なんです。  

でもMacには携帯用の10インチクラスのがないので 選択肢があまりないかなというのが本音です。

書込番号:21106921

ナイスクチコミ!0


sawakouさん
クチコミ投稿数:36件

2017/08/12 20:28(1年以上前)

アマゾンモデルならメモリ4G。
うまくセールの時を狙えば3万以下でゲットできますよ。

書込番号:21112259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2017/08/13 11:35(1年以上前)

スタンダード2Gとアマゾン4Gの両方を使ってますが、やはり4Gの方が何かとスムーズです。
2Gの方は複数同時作業を行うとメモリーメーターが100%になってギクシャクします。

他の方のご教示通り、出来ることならタイムセール(¥28000程度になる)を狙って4Gを買った方がいいです。

書込番号:21113665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2017/08/13 12:16(1年以上前)

>sawakouさん
>タムセイさん
回答ありがとうございます。

今回の2GBモデルは、見送ることにしました。 次期モデルのリリースを待つばかりでしたが、 アマゾンで4GBモデル取り扱っているとは、知りませんでした。 次期モデルがショボかったら アマゾンの4GBモデルにしようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:21113746

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS TransBook T101HA」のクチコミ掲示板に
ASUS TransBook T101HAを新規書き込みASUS TransBook T101HAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ASUS TransBook T101HA
ASUS

ASUS TransBook T101HA

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 3日

ASUS TransBook T101HAをお気に入り製品に追加する <553

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング