ASUS TransBook T101HA のクチコミ掲示板

2016年 9月 3日 発売

ASUS TransBook T101HA

  • インテル「Atom」CPUや2GBメモリーを備え、キーボードを脱着できる10.1型(1280×800)液晶搭載タブレット。
  • 独自の「Tru2Life Video」や「TruVivid」テクノロジーを採用。画面の反射を最小限に抑えている。
  • 最大13.6時間のバッテリー駆動を実現。microUSBポートを装備し、モバイルバッテリーも利用できる。
ASUS TransBook T101HA 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
※画像は組み合わせの一例です

ASUS TransBook T101HA T101HA-PINK [ピンクゴールド] ASUS TransBook T101HA T101HA-GRAY [メタルグレー] ASUS TransBook T101HA T101HA-GREEN [ミントグリーン]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.1インチ 画面解像度:1280x800 詳細OS種類:Windows 10 Home ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:64GB メモリ容量:2GB CPU:Atom x5-Z8350/1.44GHz ASUS TransBook T101HAのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ASUS TransBook T101HAの価格比較
  • ASUS TransBook T101HAの中古価格比較
  • ASUS TransBook T101HAのスペック・仕様
  • ASUS TransBook T101HAのレビュー
  • ASUS TransBook T101HAのクチコミ
  • ASUS TransBook T101HAの画像・動画
  • ASUS TransBook T101HAのピックアップリスト
  • ASUS TransBook T101HAのオークション

ASUS TransBook T101HAASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [メタルグレー] 発売日:2016年 9月 3日

  • ASUS TransBook T101HAの価格比較
  • ASUS TransBook T101HAの中古価格比較
  • ASUS TransBook T101HAのスペック・仕様
  • ASUS TransBook T101HAのレビュー
  • ASUS TransBook T101HAのクチコミ
  • ASUS TransBook T101HAの画像・動画
  • ASUS TransBook T101HAのピックアップリスト
  • ASUS TransBook T101HAのオークション

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS TransBook T101HA」のクチコミ掲示板に
ASUS TransBook T101HAを新規書き込みASUS TransBook T101HAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

リソース不足

2017/12/01 18:59(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA

クチコミ投稿数:321件

コンピュータのリソースが不足しています。新しいユーザーとしてサインイン出来ません。既にサインインしているアカウントを使ってください。

と出て起動出来ません。
アカウントは一つしか作ってないし、新しいアカウントでサインインしようともしてません。
どうしたら良いのでしょうか。

書込番号:21398827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/12/01 19:04(1年以上前)

メーカーサポートに聞いても一緒と思いますが、まず初期化してください。

書込番号:21398842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2017/12/01 19:05(1年以上前)

再起動してはどうでしょうか。

書込番号:21398845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件

2017/12/01 19:08(1年以上前)

>jm1omhさん
初期化はどうしたら良いのでしょうか。

>キハ65さん
再起動しても同じ画面になります。

書込番号:21398854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/12/01 19:25(1年以上前)

以下を参考に、PC の初期化を実施してください。

Windows10 「PCのリフレッシュ」「PCの初期化 (リカバリー)」をする方法!
https://mechalog.com/windows10-refresh

書込番号:21398882

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件

2017/12/01 19:32(1年以上前)

>papic0さん

起動しないのでスタート画面も表示出来ません。
なので教えていただいた方法では初期化出来ないです。

書込番号:21398893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/12/01 19:48(1年以上前)

スマホから価格.comにアクセスされているようですが、画面を撮ってアップいただけますか?

また、今回のメッセージが出る前のPCの状態で心当たりのある情報はありますか?

書込番号:21398916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2017/12/01 19:49(1年以上前)

USB回復ドライブは、作成していますか。

書込番号:21398917

Goodアンサーナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/12/01 19:52(1年以上前)

PCは他におもちでしょうか?
無い場合は、メーカーに有償修理依頼になります。

書込番号:21398923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2017/12/01 19:54(1年以上前)

>jm1omhさん

心当たりは全く無いです。
昨日まで普通に使っていて、今日使おうと思ったらこうなってました。

書込番号:21398925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:321件

2017/12/01 19:56(1年以上前)

>キハ65さん

回復ドライブは作成してません。

>jm1omhさん

デスクトップPCはあります。

書込番号:21398930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/12/01 19:56(1年以上前)

セーフモードで起動し、タスクマネージャーでいらないソフトを起動しないようにする必要がありそうです。
パソコンに詳しい人に相談する方が早そうです。

書込番号:21398931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2017/12/01 20:05(1年以上前)

>ガラスの目さん

セーフモード調べてみましたが、やっぱり起動してからの方法しか出て来ませんでした。
起動出来ない状態でセーフモードにするにはどうしたら良いのでしょうか。

書込番号:21398950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件

2017/12/01 20:14(1年以上前)

皆さま、お付き合い頂きましてありがとうございました。
BIOSの初期化を調べて、F2連打してたら無事に起動出来ました。
とりあえず初期化しようと思います。

書込番号:21398967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/12/01 20:21(1年以上前)

BIOSに入れたということですね。

http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=018127

メーカーは違いますがBIOSからの初期化の例ですので参考まで。

無事に復旧できることをお祈りしております。

書込番号:21398986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/12/01 20:35(1年以上前)

>こぎこのしっぽさん

Windows10へのサインイン画面は表示されていると思います。

説明の便宜のため、以下のウェブサイトの記述を「流用」します。

■Windows 10で自動的に起動されるソフトをサインイン画面から停止する方法
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018252
抜粋
1. 自動的に起動されるソフトを停止する方法
自動的に起動されるソフトを停止するには、以下の操作手順を行ってください。
パソコンを起動して、サインイン画面を表示します。
画面右下の「シャットダウン」(シャットダウン)をクリックし、キーボードの「Shift」キーを押しながら「再起動」をクリックします。

2.オプションの選択」が表示されます。
「トラブルシューティング」をクリックします。

3.「トラブルシューティング」が表示されます。
抜粋終わり

ここからは、

「トラブルシューティング」の中の先頭の選択肢「このPCを初期状態に戻す」を選択してください。

上記操作で、Windowsにサインインせずに、PC初期化を実施できます。

書込番号:21399014

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

動画編集について

2017/11/28 12:52(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA

クチコミ投稿数:7件

こちらのメモリ4GBのモデルを購入検討中ですが、1時間の動画を5分にする編集作業で問題なく動くでしょうか・・

書込番号:21391234

ナイスクチコミ!2


返信する
papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/11/28 13:09(1年以上前)

>くるみmamaさん

CPU性能が高いとは言えませんが、何とか動くと思います。

編集ソフトをお持ちでなければ、以下をお勧めします。ペガシス製品は、機能限定の無い無料のお試し版で試してから購入できます。

動画のレンダリングは、バッチ処理が可能なので、パソコンの前から離れることができます。

ペガシス TMPGEnc Video Mastering Works 6
http://s.kakaku.com/item/K0000726466/

書込番号:21391267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/11/28 14:29(1年以上前)

「問題なく」というのが処理的な内容だけなのか、作業時間も考慮するのか、作業中の処理能力も考慮するのかにもよるかと思いますがどうなのでしょう?

いくらでも時間がかかっていいのであれば、この製品でも問題ないでしょう。
そうでないのであればあまり使用に問題がないとは言い切れない製品です。

書込番号:21391394

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2017/11/28 15:18(1年以上前)

本機ではないけど、Atomを搭載したTransBook T90CHI-32GとノードPC、デスクトップPCのエンコード比較が有るブログ。
>video studio pro x8で動画編集..は厳しい - ASUS TransBook T90CHI-32G
http://vent-de-shonan.hatenablog.com/entry/2015/09/11/215052

出来なくはない。

書込番号:21391462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:536件

2017/11/28 18:58(1年以上前)

時間を無駄に使い操作の面でフラストレーション貯め込んで、相当不満抱きながらそれを表情に出して、動画の編集をされたいって事でしたらお勧め。
有料ソフトの中でも、プロ用コンポジットソフト利用には向きません。
この機種に快適性を求める事は出来ませんので、その様な思惑ある場合は、真っ先に当製品購入は諦めてください。


タブレットの様な非力な機種で動く簡単な動画編集アプリを使い、機能限定された状態で行う場合は、この機種であろうと問題はないでしょう。

書込番号:21391877

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/11/28 19:42(1年以上前)

普通でカツカツなもので、動画というキーワードがあるなら、この機種は避けた方が、、
というしかありませんね。

書込番号:21391986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/11/28 20:27(1年以上前)

母艦(高性能なPC)があって、リモートデスクトップで見てるならまた話は違いますが。

書込番号:21392127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/11/28 20:28(1年以上前)

>くるみmamaさん

カット編集箇所が少なければ、本機でも何とか編集できるでしょうし、再エンコード処理は、就寝前に開始すれば、翌朝には出来上がっていると思います。しかし、それよりも、早く結果を見たいということですと、

少なくともCPUは、Core i3 、できれば、 Core i5 の機種を選びたいところです。

Core i3 搭載のパソコンを選んでみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000817404_J0000024831&pd_ctg=0020
選定条件
CPU: Core i3
メモリ:4GB
CPUスコア:3000以上
内蔵ストレージ:HDD ← 安価であるため

書込番号:21392133

ナイスクチコミ!1


ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:58件

2017/11/28 21:37(1年以上前)

1時間の動画ということは一般的なフルHDもので7GB程度のファイルサイズ、編集作業領域としてストレージに7GB以上の空きが必要になります。
1時間の中から必要なシーンを切り出すなどの編集作業はこのPCスペックでもサクサク行くはずです。
編集後の5分の動画をファイルに書き出すのに要する時間は実時間の5倍から10倍、つまり30分から1時間くらいになると思います。
powerdirectorでTSファイルからM2TSファイルに書き出す場合での所要時間の見積もりです。
これを許容できるかどうか。

一般に1時間のように長時間の動画編集にはあまり向きませんが10分程度の動画を2,3分の動画に編集書き出す用途であれば問題ないと思います。

書込番号:21392343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/11/29 11:40(1年以上前)

こんなにたくさんのご回答に感謝致します。
皆さん本当にありがとうございました!!

>papic0さん
かんたんな動画ですのでいつもwindowsのムービーメーカーを使ってましたが、配布終了してますね。
できれば無料のソフトで動かしたいところですが、ペガシス製品も検討してみます。
それからオススメの機種までURLいただいて嬉しかったです^^
確かに現在もcore i3を使用してますのでその位がいいですよね。
ただ、PCはこのちょっとした動画編集しか使わないことと、タブレットが欲しいことから
この機種を検討しました。
エンコード処理は時間かかっても構いませんので、思い切って購入してみようかなと思っています。
ご回答ありがとうございました!


>EPO_SPRIGGANさん
問題なくの意味もたくさんありますよね。言葉足らずですみません。
作業中にPCが固まったり、読み込み等がかなり遅かったり、強制終了したりしないかの意味でした。
ファイルの書き出し等は時間かかっても問題ないです。
ご回答ありがとうございました!


>キハ65さん
参考サイト、拝見させていただきました。
エンコードの時間はかかりそうですが、何とか大丈夫そうですね^^
ご回答ありがとうございました!


>ガリ狩り君さん
やりたいことは動画を短く切り取ってコメントをつけたいくらいですので、
簡単な動画編集アプリで対応できそうな気がします。
ご回答ありがとうございました。



>jm1omhさん
リモートデスクトップでは考えていないですね。
普通でもカツカツですか・・・
ご回答ありがとうございました。



>ZZ2012さん
私の動画データはだいたい平均で4GBくらいです。
必要シーンの切り出しとコメント付けだけで、動画ファイルの書き出しも2時間程度なら許容できます。
前向きに購入検討できそうです。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:21393582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/11/29 15:27(1年以上前)

>作業中にPCが固まったり、読み込み等がかなり遅かったり、強制終了したりしないかの意味でした。

papic0さん紹介のTMPGEnc Video Mastering Works 6を使用していますけど、メモリが4GBだとTMPGEnc Video Mastering Works 6を起動した状態でOS等合わせて60%程度消費するようです。
インターネットもしながらとなると70%ぐらいは消費すると思います。
フリーズはしないと思いますが、極力動画の編集中は他のソフトを起動しないほうが良いかもしれません。

ストレージは内部だと読み込みが遅いということはないと思います。
ただし、64GBで実際はもっと少ない40GBくらいなので、あまり溜め込まないという使い方ならなんとかなるかと思います。
外付けHDDやUSBメモリ、microSDなど外部ストレージは元々が遅いですが、編集時に困るほど遅くはないはずです。
遅いと感じなければ外部ストレージに変換前のファイルを置いて、変換後のファイルは内部ストレージに一時保管するような使い方もいいかと思います。

強制終了はPCの自体に不具合がなければ、今時はあまり起きないように思います。
うちのこの製品でないPCではPC側の不具合以外で、TMPGEnc Video Mastering Works 6が強制終了されたことはないので大丈夫かと思います。

書込番号:21394023

ナイスクチコミ!0


HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2017/11/29 21:02(1年以上前)

無エンコードのアプリを使えば、処理が速いらしいよ。
(非力なPCでも、そこそこ使えるようね)


ゲームの録画機が使えてます、私は。
SDカードに録画出来ます。
PC不要で、簡単ですよ。

書込番号:21394604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画面が消えてスリープ?

2017/11/13 16:25(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA

クチコミ投稿数:5件

ここ最近突然電源オン、起動後、キーボード入力もしくは画面タッチすると突然画面が消えてスリープ状態になります!
なんでなるかわかりません
どなたかわかる方教えてください。
素人質問ですいません。

書込番号:21355143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/11/13 17:53(1年以上前)

>イッキちゃんさん

>起動後、キーボード入力もしくは画面タッチすると突然画面が消えてスリープ状態になります

1. あらかじめ、USB 回復ドライブを作成してあれば、USB 回復ドライブを使用してパソコンを起動してパソコンを初期化してください。
【Win 10】Windows 10 回復ドライブの作成と利用方法
https://www.tekwind.co.jp/faq/CLIDE/entry_328.php?target=13566

2. USB 回復ドライブを作成していない場合は、セーフモードで起動し、初期化してください。
Windows10、セーフモード起動でシステム復元を行う
https://inouetetsurou.wordpress.com/2015/08/17/windows10、セーフモード起動でシステム復元を行う/

3. 通常のWindows 操作が可能なタイミングがあれば、以下の解説に沿ってリカバリーしてください。
Windows10 「PCのリフレッシュ」「PCの初期化 (リカバリー)」をする方法!
https://mechalog.com/windows10-refresh

書込番号:21355318

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2017/11/13 18:38(1年以上前)

Fall Creators Updateのせいでしょうか。
次のパッチが来るまで放置。
システムの復元。
PCのリフレッシュ(インストールしたアプリは消えます)。
PCの初期化(工場出荷に戻します)。
などなど。

書込番号:21355422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2017/11/13 20:10(1年以上前)

>イッキちゃんさん

普通に起動する事は可能な状態なのかな?
電源の詳細設定にあるスリープの項目は確認した?

書込番号:21355619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/11/15 07:35(1年以上前)

ありがとうございます!
設定は、確認しました
どこに反応してるのか消えてしまいます。

書込番号:21358989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/11/15 07:37(1年以上前)

ありがとうございます!
少し動くので今からUSB リカバリーは、つくれますかね?
順番にやってみます。
感謝です。

書込番号:21358992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/11/15 07:40(1年以上前)

ありがとうございます!
アプリはあまり入れていないので工場出荷状態にもどすのもありかと思います

書込番号:21358993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/11/15 08:09(1年以上前)

>イッキちゃんさん

>少し動くので今からUSB リカバリーは、つくれますかね?

キーボード入力や画面タッチでスリープに入るなら、全く何もできないのかとも思いましたが、操作できるタイミングがあるのなら、USB 回復ドライブを作成しておくと、Windows が起動しなくなった時のリカバリ手段になります。

今からでも、USB 回復ドライブは作成しておく方が良いです。

書込番号:21359043

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

Wi-Fiがすごく遅いのです

2017/11/07 19:43(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA

クチコミ投稿数:734件

タスクマネージャ

Wi-Fiの状態

数日前にメモリ4GBモデルを購入。動作テスト中にWi-Fi(無線LAN)が遅いのに気が付きました。別のPCからギガバイトクラスのファイルをコピーして試していますが、最初は50Mbps程出るのですが、速度が変動を繰り返ししばらくすると1.6Mbpsに落ち着く感じです。TransBookの過去のモデルにもWi-Fiが遅い現象が出ていたようですが、旧機種の対処方法は使えませんでした。なにかご存知の方がいらっしゃいましたら情報をお願いします。

◇現象 Wi-Fi(下り)が遅い、上りは問題無し
◇環境 LANドライバは最新の模様(たぶん)/Windows 10 Fall Creators Update適用済/無線LAN2.4Ghz帯/自宅の他の無線関連はすべてOFFで検証/無線LAN親機との距離数十cm/ASUS関連のドライバ類最新(付属ツールでの確認のみ)/無線LAN親機のファーム最新/無線LAN・本機の再起動実施済/インターネット上からのダウンロードでも同様に遅いかは未確認(適当なサンプルが無かった為)。WindowsUpdateが遅かったので遅そうな気がします。

書込番号:21339695

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:734件

2017/11/07 20:43(1年以上前)

プロセス

パフォーマンス(資源消費小)

コメントありがとうございます。

>jm1omhさん
資源の消費が少ない時でも遅いですね。画像を貼りますね。

>papic0さん
プロセスの画像を取得しました。よろしくお願いします。

書込番号:21339868

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/11/07 21:08(1年以上前)

>みらねちゃんさん

Windows Explorer のCPU 占有率がトップですが、他に、通信速度を劣化させるようなプロセスが動いていません。
Norton Security もCPU 占有率は、0%。

本機のWiFi 機能または本機が影響を受ける通信環境の問題だと言えると思います。

書込番号:21339931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:734件

2017/11/07 21:17(1年以上前)

>papic0さん

最初は50Mbps位出ていて上がったり下がったり、それから1.6Mbps安定になります。ルータとの相性かなにかでしょうか。以前使っていたWin10タブレットでは問題にならなかったのですが。

ノートンをアンインストールしても結果は同じでした。他にインストールしているソフトはChromeと仮想マウスソフトだけです。
あと、ファイルの置いてあるPCに対し1024byte、100回のPingを実施しましたが、損失無し、大きな遅延もありませんでした。

書込番号:21339957

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2017/11/07 21:27(1年以上前)

11acは使わないの?

書込番号:21339978

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2017/11/07 21:48(1年以上前)

無線LANルーターとWindowsタブレットが同一部屋内なら、11acを使うのに賛成。

書込番号:21340048

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/11/07 21:50(1年以上前)

11acにして1.6Mbpsが改善される理由は??

書込番号:21340055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/11/07 21:58(1年以上前)

Windows 10 Fall Creators Updateが悪さしているとかはないのでしょうか?

書込番号:21340083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/11/07 22:45(1年以上前)

一時的にBluetoothを無効にしてみるとどうだろ?

書込番号:21340222

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:734件

2017/11/07 23:12(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。

Cafe_59 様
キハ65様
>11acは使わないの?
11ac対応のルータではないのです。

どうなる 様
>一時的にBluetoothを無効にしてみるとどうだろ?
Bluetoothを無効にしてテストしています。機内モードにしてWi-FiをONにしてテストしていますし、部屋にあるBluetooth機器はオフにしています。

EPO_SPRIGGAN 様
>Windows 10 Fall Creators Updateが悪さしているとかはないのでしょうか?
可能性はありますが、購入直後Windows Update前から遅かったような気はします。

書込番号:21340310

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/11/08 00:26(1年以上前)

>みらねちゃんさん

WiFi 下りが遅いことの解消にIEEE 802.11acが、役立つと考えてはいるわけではありませんが、
本機は、IEEE 802.11ac で通信可能ですので、せっかくですから、IEEE 802.11ac 対応の無線LAN 親機を買って、
今お使いのルータとLAN ケーブルで接続すれば、IEEE 802.11ac通信を可能になります。

AirStation WMR-433W
http://kakaku.com/item/K0000954504/
最安価格(税込):1,442円

書込番号:21340487

Goodアンサーナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/11/08 06:56(1年以上前)

以下を提案します。

1. ルータを初期化(工場出荷状態に復元)する。

2. 本機を初期化する。

Windows パソコンの初期化については、ご存知だと思いますが、
Windows10 - PCを初期状態に戻す(リカバリー)
https://pc-karuma.net/windows-10-recovery/

に解説されています。

書込番号:21340765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:734件

2017/11/08 14:18(1年以上前)

試しにインターネット上に巨大なファイルを置いてダウンロードしましたが、やはり遅かったです。そのファイルを他のPCから無線LANでダウンロードしても問題ありません。

ルータ(無線LAN親機)を別のもの(もう少し古いもの/同じメーカ/以前と同じ802.11n)に変更するとインターネット上からのダウンロードは安定しました。
最初にテストしていた他のPCからのダウンロードは実施できていません。ルータを変えるとどういう訳かPC同士のPingが通らない状態になってしまいファイルの共有が出来ません。元のルータに変えるとPingは通るのですけどね。もう何時間かやってますがこれが解決できません。※ルータの初期化実施済、PC同士の接続制限の機能無効。

ルータを変えて安定したという事は、相性ということになるのでしょうかね。

papic0 様
PCのリカバリ、ルータの買い替えも考えてみます。

書込番号:21341542

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/11/08 15:37(1年以上前)

>みらねちゃんさん

〉ルータを変えるとどういう訳かPC同士のPingが通らない状態になってしまいファイルの共有が出来ません。

複数のパソコンが、異なるネットワークに属しているのだと思います。

Windowsパソコンでしたら、それぞれのパソコンのコマンドフロンプトで、ipconfig/all を入力して、IPアドバイスを調べてください。

それぞれのパソコンが、プロバイダとPPPoE接続している、ということはありませんね?

書込番号:21341670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:734件

2017/11/08 17:13(1年以上前)

>papic0さん

>複数のパソコンが、異なるネットワークに属しているのだと思います。
IPアドレス、サブネットマスクは問題ありません。IPアドレスは自動取得、サブネットマスクは255.255.255.0です。ルータ自体のIPアドレスを変更すると各PCのIPアドレスも変わりますので、同じネットワークに居ると思っています。

>それぞれのパソコンが、プロバイダとPPPoE接続している、ということはありませんね?
PPPoEとはフレッツの接続の事ですよね。ルータでPPPoE接続を行っていて、各PCではさせていません。

書込番号:21341845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:734件

2017/11/08 17:25(1年以上前)

ルータを変更すると他のPCとの接続が出来なかった件、解決しました。
1台のPCに入っているセキュリティソフトの関係みたいです。元のルータではpingが通っていたので、その辺は疑っていませんでした。

ファイルをコピーするテストですが、ルータを変更すると問題ありません。非常に安定しています。
尚、安定しないルータは次のものです。
バファッロー製 WHR-300HP2
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-300hp2/

書込番号:21341867

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/11/08 17:26(1年以上前)

>みらねちゃんさん

ルータ変更前のIPアドレスを各パソコンが保持している、ということはありませんか?

念のため、全パソコンを再起動またはシャットダウンしてみてください(もし、ルータ入れ替え前後で、連続稼働中でしたら)。

書込番号:21341870

ナイスクチコミ!2


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/11/08 17:31(1年以上前)

>みらねちゃんさん

>ルータを変更すると他のPCとの接続が出来なかった件、解決しました。
とのことですので、書込番号:21341870 は、無視してください。

バファッロー製 WHR-300HP2 については、LANケーブルを入れ替えてみてはと思います。
LANケーブルは、踏まれたり、曲げられると損傷しますから。

また、LANケーブルがカテゴリ5e以上であることを確認してください。

書込番号:21341885

ナイスクチコミ!2


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2017/11/08 19:39(1年以上前)

安物で11acやギガビットにも対応してない無線ルーターなら買い替えたほうがいいのでは?


同年代のNEC WG1800HP使っているが始めはファームが腐っていて不良品状態だったけど今はまとも、読込なら無線で20-50MB/s、有線で100MB/s(NEC WinタブとHDL2-AAにて)。

書込番号:21342189

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:734件

2017/11/09 10:41(1年以上前)

ルータの設定を変更し、「倍速モード」を有効にすると安定しました。当然ですが速度も倍の約95Mbps程度になりました。
しばらくこれで様子を見てみようと思います。


papic0 様
>バファッロー製 WHR-300HP2 については、LANケーブルを入れ替えてみてはと思います。
>また、LANケーブルがカテゴリ5e以上であることを確認してください。
LANケーブルを入れ替えましたが現象は変わりませんでした。ネットワーク上には交換したLANケーブル1本だけ接続した状態でテストしています。ケーブルはカテゴリ5eです。

Cafe_59 様
>安物で11acやギガビットにも対応してない無線ルーターなら買い替えたほうがいいのでは?
最終的にはそうするかもしれません。現状で十分速いので特に11acやギガビットは必要ないのですけどね。光回線は1Gbpsなので一度速度を試してみたい気持ちはあります。

>同年代のNEC WG1800HP使っているが始めはファームが腐っていて不良品状態だったけど今はまとも、読込なら無線で20-50MB/s、有線で100MB/s(NEC WinタブとHDL2-AAにて)。
ルータのファーム更新は重要ですね。私も何度か同じ様な経験があります。

書込番号:21343599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:734件

2017/11/14 10:20(1年以上前)

5日経過しましたが、設定変更後は問題ありません。この設定で使おうと思います。お付き合いいただきました皆様ありがとうございました。

今回の件は情報を共有の為ASUS、無線LAN親機メーカに連絡しました。ASUSの見解は、無線LAN親機を交換して問題ないのなら相性かもしれないとのことです。

その他試した事
・PCのリカバリ 効果ありませんでした。
・無線LANチャンネルの変更(1-13)を試しましたが効果ありませんでした。

書込番号:21356851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA

スレ主 akira-1966さん
クチコミ投稿数:11件

買ってすぐに判明してるので、メーカーに問い合わせると、chromeと拡張機能の相性の問題と思われるので、サポートできませんと言われてしまいそのまま使って居ますが、そのようなトラブルは他のWindows10タブレット(32bitアップグレード版)では出ていません。

勿論、メインのPC上でも何ら問題が無く動くのに…やはりOSが64bitなのに2Gしかないメモリー不足なのでしょうか?。
chrome単体で起動させてもブラウザゲームであるのに起動時に音が濁ると起動すら出来ず、ブラウザ再起動と言う事になります。(ブラウザ拡張機能を使って居る時も同じ)

初回起動時に、オーディオドライバーのエラーを吐いて居るので、メーカーに問い合わせた時に指示されたので、初期化はしたものの状態は変わらず、オーディオドライバー差し替えても効果は有りませんでした。

起動後も頻繁に音が濁り、以降無音になってしまう為…メインモニターの脇に置いて使って居るのでサブの用途に叶って居ません。

メインの画面の隅でやって居たんですが、利き腕ではない左でマウスを操作するより、こちらの方が早いと言う事で導入したんですが…何故?と言う買い物になってしまいました。

既に買い替え対象なんで別に良いんですが、2Gで足りない様なら素直に4Gの物を買い直そうと思って居るので、元になる原因は何でしょうか?

他は大丈夫そうなので、1ケ月経って居ないので初期化して孤児院に寄付する時に但し書きでも(書けないのでEメール)書き足してやれれば有用かな?と思った次第です。

他に対策が有るのかも知れませんが、脳出血で倒れてから1級障碍者となり、右半身全廃かつ嚥下障害にプラスして頭の回転が追い付かない事も有るので、昔のPCスキルは発揮できないため、こちらで知恵は無い物かと思い質問するに至っております。

何か知恵が有りましたら宜しくお願いします。

書込番号:21295538

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2017/10/21 13:46(1年以上前)

七四式、使ったら?

書込番号:21295553

ナイスクチコミ!0


スレ主 akira-1966さん
クチコミ投稿数:11件

2017/10/21 14:12(1年以上前)

>KAZU0002さん
有難う御座います。

専ブラは多分、今の僕の頭ではトラブル時も含めて使い熟せないので、遠慮しておきます。

情報有難う御座いました。

書込番号:21295610

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2017/10/21 14:36(1年以上前)

拡張機能というのは、艦これ用のプラグインでは無いのですか?

専用ブラウザといっても、IEの画面をはめているだけなので。特別な操作は特に必要ありません。

書込番号:21295665

ナイスクチコミ!0


スレ主 akira-1966さん
クチコミ投稿数:11件

2017/10/21 15:17(1年以上前)

>KAZU0002さん

度々有難う御座います。

拡張機能は艦これウィジェットですが、chrome単体でも同じエラーが出る事と、メモリー不足の因果関係が知りたかったのです。
他のPCは勿論、アンドロイド端末やFire端末でも問題なく動くのに、なぞ当機だけ真面に動かないのかと言う事で質問しました。

また、別のIE専ブラ上(提督業も忙しい)でも頻度は減る物の音消えの現象は起きているので、原因特定が難しいのです。

動作がOKな様ならまた報告はしたいと思いますが、余りやりなれない事をすると頭が回らないので、今日明日に試せないかも知れないのでご了承ください。

情報ありがとうございました。



書込番号:21295737

ナイスクチコミ!1


雪割桜さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:45件

2017/10/21 16:25(1年以上前)

Chromeはメモリ食いなので、メモリ不足かもしれないし、そうでないかもしれない。
艦これウィジェット?の拡張機能を外せば、正常に動作しますか?
であれば、艦これウィジェットの潜在的な不具合、ドライバとの相性問題なども考えられます。
また、そもそもこのPCで艦これをやること自体が性能的に結構きついので、CPUの処理能力不足も否めません。

書込番号:21295859

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 akira-1966さん
クチコミ投稿数:11件

2017/10/21 17:02(1年以上前)

>雪割桜さん

有難う御座います。

chromeは拡張機能を使わなくとも起動不良や音消えが出ますし、メインはi5で8Gメモリ有るので問題ないのですが、この先代が3735F機で2Gながら32bit機だったから問題が無かったとすれば私の選択ミスなんで、諦めて別の機種に買い替えます。

艦これオンリーで買ってるので寄付行きは仕方ないですが、こんな処で躓くとは思いもしませんでした。

今、素のedgeでやって見ていますが、音消えは今の処無いようですので、買い替える間ですがしばらく様子を見てみます。

CPUは3753Fで支障なく動いて居たので、500程高いから平気だろうと言うのも有ったと思いますが、ここまでとは思いませんでした。

両方がネックの可能性も…頭が回らないから…色々難しいなぁ。

どうも有難う御座いました。

書込番号:21295930

ナイスクチコミ!0


スレ主 akira-1966さん
クチコミ投稿数:11件

2017/10/21 18:37(1年以上前)

edgeに切り替えて艦これをしていたら、ページ切り替え時にブラックアウトするようなので、メモリー不足による症状が濃厚になってきました。

ブラックアウトが戻れば音も出てますし、普通に操作は可能ですが…壊れたかと思いましたよ。

これじゃあ、七四式とか使っても同じかもしれないな…。

ブラックアウトする時間が長くなり、えっ?と思う程でとてもedge上で使える代物では無い事になりました。

chromeは音が消えても、操作は可能ですし…ブラックアウトもしなかったのに…。

七四式入れて動かしたら…起動にもたつき直ぐ音が出なくなり…ブラウザ上で再読み込みしても無音のままで、こちらも使い物になりませんでした。

結局何かしらの音関係のドライバ関係か、メモリー不足及びCPUの非力さから来るものと推測します。

ご意見下さった方は、お手数をお掛けして有難う御座いました。

前に寄付したYOGABOOKメモリ4Gだったから…これじゃ使い物にならないかも知れないなぁ…。

ここで締めきります…有難う御座いました。

書込番号:21296161

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:182件

2017/10/22 03:50(1年以上前)

Windowsやめて Cloudreadyで行くのもありかと思います。
USBメモリからの起動で、各ドライバの対応状況も試せます。

くれぐれも Windowsのリカバリ方法を確保してからやってください。

書込番号:21297348

ナイスクチコミ!0


スレ主 akira-1966さん
クチコミ投稿数:11件

2017/10/22 09:35(1年以上前)

>Audrey2さん

締めきって居るのに有難う御座います。

僕は、Windows消去してのLinux運用も、温存したままで動かす事も出来る筈なので(後遺症でその部分が壊れて無ければww)、そういう使い方も有りますね。

艦これ稼働初期に、どれ位古いので動いてかつ許容範囲で動くかをやった記憶が有ります。

タッチパネル対応してたかなぁ?方策の1つとしては有りかも知れませんね。

多分Linuxの細かい設定は、頭の回転が付いて行かず駄目かも知れませんが、どうせ暇人なんで遣って見るのもリハビリの一環になるかも知れませんね。

ご提案有難う御座いました。

書込番号:21297785

ナイスクチコミ!0


スレ主 akira-1966さん
クチコミ投稿数:11件

2017/10/22 15:30(1年以上前)

Cloudready試そうと遣ってみたのですが、当機はUSBブートに対応してない様で…メディアは作ったんですがBIOSで弾かれてしまいました。

Secure Boot ControlをDisabledにし保存した後、Bootに戻った時点でFast Bootの下にLaunch CMSが出現しないため、USBブートはサポート外のPCと言う結果が得られました。

寄付する前に試そうかと思ったのですが、それすらも出来ませんでした。

結果報告になりますが、情報頂き有難う御座いました。

書込番号:21298749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:76件

2017/10/29 21:35(1年以上前)

こんにちは。この機種のメモリ4GBを購入、先ほど届いたところです。
私も主目的が艦これ用ですが、Edgeだと確かにおかしい動きをします。黒い画面になったり、白くなったりしてとても使えません。メモリ4GBでも発生するのでメモリの問題ではないようです。なんとなくですが、画面の書き換えがうまく行ってない気がします。タブを変えたりすると再表示されたりしますので。

暫定的な解決方法ですが、IE11なら問題ないように思います。演習4回しただけなのでまだ確実とはいえませんが。
あと、なんとかEdgeで動かしたいので時間があるときにいろいろ試してみます。

書込番号:21318344

ナイスクチコミ!0


スレ主 akira-1966さん
クチコミ投稿数:11件

2017/10/29 22:29(1年以上前)

>みらねちゃんさん

ワザワザ有難う御座います。

私も本日1709アプデを更新して、その後に遣って見ましたが…アプデにより消費メモリが大分減少しているのに、chromeが一番早くにedge上ではまだやって無いですが、1番安定して居たIE上でもやはり同様にページ切り替え時に無音になります。

この時点でメモリが原因ではない?とは思いましたが、対処法が…また、メーカーに問い合わせるかな?構文が大変なんだが仕方ないか、致命的欠陥の有りそうな物じゃ寄付するのも躊躇われるな…。

Edge上でブラックアウトが出ていましたが、IE上でも出るので?と思いタスクマネージャーで見ていたら、CPUが0稼働になりブラックアウトしている事が判りました。

本体は熱くもなく、熱暴走の気配も無いのに…困ったものです。

やはり、ブラウザが真面に動かない=変だぞと言うのは間違って無かった事になるのか…。

Amazonで4Gモデル追加でポチら無くて良かったよ…メインPCも1709にUPして有るから、メイン上で出ないとなるとT101HAの不良と言う事も濃厚になるのか…ドライバー関係当たって見るかなぁ…。

情報有難う御座いました、僕も進展がありましたらこちらに書いて置くようにします。

Edge上で真面に動く様になると良いですね。


書込番号:21318539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:76件

2017/10/31 17:25(1年以上前)

akira-1966 様
Edge、すごく調子が良くなりました。あれからWindows Updateをしただけですが。
予想ですが、購入したばかりの状態で使うとバックで色々動いていたので、なにか特定のプログラムが動いているだとかPCに負荷がかかっているなどで艦これが正常に動かなかったのかもという気もします。このまま様子を見て結果をレポートします。

書込番号:21322348

ナイスクチコミ!0


スレ主 akira-1966さん
クチコミ投稿数:11件

2017/10/31 18:14(1年以上前)

>みらねちゃんさん

ご報告有難う御座います。

アプデ以降メモリの消費は改善したのに音消えは出るので、chrome>Edge>>IEで1番安定して居るIEでのみ使用して居ます。

アプデ以降は、CPUの寸断によるブラックアウトも出ていませんので、こちらも併せて様子を見ていきたいと思います。

ファイヤフォックスはメインブラウザですが、フラッシュプレイヤーの扱いが下手なブラウザなんで、艦これだけはchrome上でやって居たのですが、それがとんだ外れ籤になってしまいました。

一応試しては有るのですがファイヤーフォックスでやると、艦これでWindowsタブレットが出だした当時の緩慢さに戻るため、即却下となりました。

前のタブレットで支障なく動いて居た物が、二年後のマシンで支障が出るとは終ぞ想像できませんでした。

また何か進展が有りましたら、こちらに報告したいと思います。

Edge上での動きが回復して良かったですね、報告を頂き有難う御座いました。

書込番号:21322457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:76件

2017/11/01 09:54(1年以上前)

今日もEdgeの調子は良いです。1709のアップデート適用前でその状態でした。1709のアップデートはまだ未適用なので、私の場合はEdgeの調子が良くなったのとは関係なさそうです。※1709は今日適用します。

今日の艦これの検証後、BIOS更新を行いました(PC付属ツール使用)。
もうひとつ、昨日Asus LiveUpdateにより重要な更新が適用されていました。
あと、前回のWindows UpdateにFlash関係のものが含まれているのとみつけました。もしかすると関係してたのかも? 

もし、BIOSの更新をされるのでしたら、更新の間黒い画面の状態が数分続くので注意してください。私は止まっているのかと思いました。

書込番号:21324014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:76件

2017/11/02 17:37(1年以上前)

Chromeで試してみましたが、問題ありませんでした。演習6回分での検証です。
Windows update 1709ですが、何度やっても失敗します。ネット上にも同様の方がいらっしゃいますので、更新内容になにか問題があるのだと思います。アップデートは勝手に動くので、動作中には少し動きが鈍く感じる事はありました。

書込番号:21326943

ナイスクチコミ!0


スレ主 akira-1966さん
クチコミ投稿数:11件

2017/11/02 19:14(1年以上前)

>みらねちゃんさん

度々有難う御座います。

1709アップデートはすんなり1回で終了しましたが、インテルのグラフィックドライバー更新でも音消えは解消せず…今朝にドライバー更新の出来る物をツール上は無いのですが探してみると、intel SST Audio Device(WDM)に更新が有るのが判り適用して見た処…chrome上で半日やって居ても音消えが無く、やっと正常に戻ってくれたのかと思います。

一番先にオーディオドライバー更新してるので、まさか2つ有るとは気が付きませんでした、まぁ、良かったと言えば良かったんですが、昔ならすぐに気が付いて居ても可笑しくない事を見つけ出すのに、これだけ苦労するとは…流石脳ミソが故障した人だと言うのが良く分る事案でありました。

T101HAは通常の更新だけで1709アップデートが終わりましたが、メインPCは自動でアップしないバージョンらしいので?、インストールメディア作成も兼ねてそちらで更新しましたが、こちらも1回で成功して居るので失敗の情報は検索すらしていない為お役に立てません。

しかし、メジャーアップデート後に更に使用メモリが減って、初期状態のメモリ消費は何なんだったのだろうか?400M位余分に喰っていた犯人は…今の僕には探せませんが…。

質問して置いてさっさと切り上げてしまい、結果間違っていた解釈の上で試行錯誤する事になり、ご迷惑をお掛けしましたことをお詫びいたします。

今迄PCの事を他人に聞かねばならないと言う事は無かったと自負して居たのですが、こちらに質問したことで解決できましたことお礼申し上げます。

倒れてから1年半経ちますが、比較的高い再発率の壁を乗り越えられなければ、待って居るのは…分かってて艦これやってるんですから…馬鹿ですねww

未だにドライバー更新で困るとは、初心者の人はどうしてるんだろうか?とふと思うオジサンであった。

買い替える気満々だったのに挫かれてしまい…ある意味残念です。

当機が故障するのが先か私が先かと言う事には成りますが、頑張って生きたいと思います。

ご意見ご提案下さった方々、誠にありがとうございました。

何か進展などが有りましたら、またこちらをお借りしたいと思います。

書込番号:21327165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:76件

2017/11/09 10:47(1年以上前)

akira-1966 様

こんにちは。その後いかがでしょうか。
私のマシンの艦これがおかしかった原因は無線LANは原因っぽいです。たまに表示や画面の切り替えが遅いことはありませんか? キャシュされていない艦娘の表示が遅かったりしませんか。音の事は関係ないかもしれませんが、画面の切り替え等が遅いと感じたらこの現象をチェックしてみた方が良いかもです。テストも簡単にできます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020011/#21339695

書込番号:21343615

ナイスクチコミ!0


スレ主 akira-1966さん
クチコミ投稿数:11件

2017/11/09 12:47(1年以上前)

>みらねちゃんさん 様

ワザワザ有難う御座います。

キャッシュが無いと遅れるのは当然で、理解は及んでいますのでご安心ください。

オーディオドライバーが2つ有るのに気が付かなかった事がそもそもの原因の一つなので、高次脳機能障害の一部でもある部分も否定できないので、気が付いて居れば質問をすることも無かったのでしょうから。

その後は空き容量警告が出たくらいで、oldファイルは消去しておきましたが、保護OFFなのに何気に空きが無いのにビックリしました。

まぁ、艦これ以外では使わないので10Gも開けば十分と思います。

その後に質問されて居たのですね…歯科に歯を壊されてしまい、食事も儘ら無くされているのに、私の許可済みと言う事で処理されており、その対応と解決(しないんだが)に追われて、掲示板に目を通す暇が有りませんでした。

俗に言う流動食(経鼻胃管栄養剤)がメインの食事になってしまい、餌の様な食事では有りますが…まだ経口で取れているだけマシなのです。

全部読んでみましたが…今の僕の頭脳では答えが得られず、ヒントすら与える事が出来ず申し訳ないです。

メモリの指摘が有ったからこそ、解決の糸口が見つかって居るのに…何かあったら更新したいと思います。


書込番号:21343878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:76件

2017/11/10 11:00(1年以上前)

akira-1966 様

>キャッシュが無いと遅れるのは当然で、理解は及んでいますのでご安心ください。
うまく伝わっていないようなので念のため補足します。もちろんキャッシュされていないと表示は遅いですが、いつもよりも表示が遅いという事です。だめな場合は表示されないままゲームが進行します。
私の場合は無線LANの速度が安定していなかったので、時々色々な所で遅く感じていました。その件はもう解決しそうなので大丈夫です。

艦これの次のイベントの後半には、なんでも7隻編制になるらしいですね。西村艦隊を組めるようにです。本当ならすごいことです。

書込番号:21346276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ここ5日で5GB減ってます???

2017/11/02 17:33(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA

クチコミ投稿数:3909件 ASUS TransBook T101HAのオーナーASUS TransBook T101HAの満足度5

Macでは、そうはあまりならないのですが、5日で5GB減ってます。
ディスクのクリーンアップもしてますが、減ってます。

Windows10ってこんな感じなのでしょうか?

減るにあたり思い当たることがありません。 容量が64GB しかないので5GBも減るのは気になります。

書込番号:21326935

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:3909件 ASUS TransBook T101HAのオーナーASUS TransBook T101HAの満足度5

2017/11/02 18:37(1年以上前)

>papic0さん

回答ありがとうございます。メールの方は、再インストールで直りました。
ありがとうございます。

問題は、5GB減ってしまった ことかな?  そういうものなら仕方なく受け入れます。

書込番号:21327063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3909件 ASUS TransBook T101HAのオーナーASUS TransBook T101HAの満足度5

2017/11/02 18:48(1年以上前)

papic0さんへ質問です。

DELLの3モデル ご検討されていますが、どうしてDELLだけなのでしょうか?
サポートが、レノボより良いとか??

レノボは、良くないのでしょうか??

書込番号:21327082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3909件 ASUS TransBook T101HAのオーナーASUS TransBook T101HAの満足度5

2017/11/02 19:14(1年以上前)

64GBは全容量で 空きは、現時点で23.5GBしかありません。

書込番号:21327168

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2017/11/02 19:23(1年以上前)

アプリは何を入れてますか?

書込番号:21327180

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4602件Goodアンサー獲得:148件

2017/11/02 19:25(1年以上前)

 私のC:ドライブのダイエット法は、「設定を引き継ぐ上書きインストール」をした後、ディスククリーンアップでwindows.oldを消します。数GBダイエットできるはずですが・・・・

書込番号:21327185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3909件 ASUS TransBook T101HAのオーナーASUS TransBook T101HAの満足度5

2017/11/02 19:30(1年以上前)

>uechan1さん

回答ありがとうございます。

Windows.oldは、11日過ぎてで消えて8GB戻ってきました。 それから5GBも減っているのに こんのもか?それとも何か原因があるのか?増やしたいのです。現在23.5GBしかないものですから。

書込番号:21327203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3909件 ASUS TransBook T101HAのオーナーASUS TransBook T101HAの満足度5

2017/11/02 19:34(1年以上前)

>キハ65さん

回答ありがとうございます。お世話になってます。

アプリは、Opera、LibreOffice, Chromeの3つだけです。

書込番号:21327213

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/11/02 19:41(1年以上前)

>★ジェシー☆さん

>DELLの3モデル ご検討されていますが、どうしてDELLだけなのでしょうか?
>サポートが、レノボより良いとか??
>レノボは、良くないのでしょうか??
別のスレッドの続きですね。

DELL とLenovoの比較をきちんと行ったわけではありません。DELL は、
1. 価格コムでの価格が安かった
2. 価格コム特価品について、メーカサイトで長期保証の追加ができる
 (Lenovo もオプションがあるのかも知れませんが、わかりませんでした)
という点が、良いと思いました。

DELLにしてもLenovo にしても、長期保証無しでは、買う気になれません。

ところで、DELL機ですが、レビューを見ると、クーポンを適用してずいぶん安く買っている方がおられます。
安く買うため、気長に値動きを見ることにしています。

書込番号:21327233

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2017/11/02 19:48(1年以上前)


クチコミ投稿数:3909件 ASUS TransBook T101HAのオーナーASUS TransBook T101HAの満足度5

2017/11/02 20:03(1年以上前)

>キハ65さん

回答ありがとうございます。

Chromeは、ほとんど使っていません、同期の関係であった方が良いかなと思いインストールしてあるだけです。

今のところメインで使用しているのは、タブが40くらいでも大丈夫なOperaです。
他に原因がありそうな気がします。

書込番号:21327277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3909件 ASUS TransBook T101HAのオーナーASUS TransBook T101HAの満足度5

2017/11/02 20:21(1年以上前)

>papic0さん

別な回答ありがとうございます。なるほど そういうことですか。

DELLも良いのですが、色がレッドとホワイトしかなくホワイトは、すぐに黄色に変化すると思いましたので 止めました。 

11.6”で安くてあるのは、DELL、 レノボ だけかなと思い レノボかな と思っているところです。 持ち歩き用なので 私の場合、速さはそんなにこだわっていません。 

今持っているのが23.5GBしかなくなってしまいましたので 容量を気にしないで安いのといえば、ideapad 120Sが、第一候補となってます。HDMI、 USB3.0が2個ついていればいいかなと。

書込番号:21327321

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/11/02 20:27(1年以上前)

>★ジェシー☆さん

先ほどご紹介したCCLEANERの使用方法が解説されています。

CCleanerの使い方 / Windowsの不要ファイルの削除方法
https://freesoft.tvbok.com/freesoft/pc_system/windowsccleaner.html
抜粋
CCleanerの主な機能
Windowsの不要ファイル削除
IE,firefox,Google Chrome,Operaなどブラウザのキャッシュ・履歴の削除
Flash,Acrobat,Shockwave,MS Office関連のゴミ削除
ゴミ箱の整理、一時ファイルの削除
Windowsの不要レジストリの削除

やはり、CCLEANER も実施した方が良いと思います。

また、Operaでも他のブラウザでも、同時に40もタブを開かず、よく開くウェブサイトはブックマークに入れておく方が良いと思います。

書込番号:21327340

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2017/11/02 20:39(1年以上前)

>フォルダーは、Windowsが多く使ってます。67.9%
>ファイルは、pagefile.sysが多く使ってます。60.5%
>です。

ですって、画像貼らないと何もわからないきがするけど?

Windows 10 Fall Creators Update後のNECの11.6タブレット(SSD128GB)の状況はこんなです。OLDファイルがあるので消せば容量ふえます。

書込番号:21327365

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2017/11/02 20:45(1年以上前)

>>フォルダーは、Windowsが多く使ってます。67.9%

>>今のところメインで使用しているのは、タブが40くらいでも大丈夫なOperaです。
>>他に原因がありそうな気がします。

私の64GBのASUS X205TAでCドライブの使用領域は21.4GBで、DiskInfo3で解析した結果、Windowsの専有域は50.23%です。
>★ジェシー☆さんのWindowsの専有域が多いように見えます。何らかのゴミファイルが溜まっている可能性が有ります。

CCleanerは使ったことが有りませんが、ゴミファイルの削除には有効かもしれません。


最初の方の
>>もちろん、ディスククリーンアップは、してますが。。。

システムファイルのクリーンアップはしていますよね。
http://pc-kaizen.com/win10-system-clean

書込番号:21327382

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3909件 ASUS TransBook T101HAのオーナーASUS TransBook T101HAの満足度5

2017/11/02 20:47(1年以上前)

>papic0さん

回答ありがとうございます。

25.1GBまでに増えました。 多少効果ありですね。

ありがとうございました。

書込番号:21327384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3909件 ASUS TransBook T101HAのオーナーASUS TransBook T101HAの満足度5

2017/11/02 20:51(1年以上前)

>Cafe_59さん

回答ありがとうございます。

Windows.oldファイルは、すでに 消えていて8GB戻ってきました。

まだWindows初めてから 間もないので 細かなことはわかりません。
Macならわかるんですが。。。。

書込番号:21327399

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/11/02 20:57(1年以上前)

>★ジェシー☆さん

Windowsページングファイル「Pagefile.sys」を縮小する方法
https://www.teradas.net/archives/13850/

を参考にPagefile.sys」を縮小すると良いと思います。

書込番号:21327418

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3909件 ASUS TransBook T101HAのオーナーASUS TransBook T101HAの満足度5

2017/11/02 20:58(1年以上前)

>キハ65さん

解析ありがとうございます。

CCleannerは、多少効果ありでした、25.1GB空きになりました。  これで良し としといた方がいいかもしれませんね。

ありがとうございました。

書込番号:21327419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3909件 ASUS TransBook T101HAのオーナーASUS TransBook T101HAの満足度5

2017/11/02 21:11(1年以上前)

>papic0さん

回答ありがとうございます。

pagefile.sysの縮小 効きました。 27.5GBの空きになりました。 これでほぼ元通りになりました。 聞いてよかったです。

ありがとうございました。

書込番号:21327456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3909件 ASUS TransBook T101HAのオーナーASUS TransBook T101HAの満足度5

2017/11/02 21:18(1年以上前)

>papic0さん
>キハ65さん

さすがです。助かりました。

ありがとうございました。

書込番号:21327473

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS TransBook T101HA」のクチコミ掲示板に
ASUS TransBook T101HAを新規書き込みASUS TransBook T101HAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ASUS TransBook T101HA
ASUS

ASUS TransBook T101HA

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 3日

ASUS TransBook T101HAをお気に入り製品に追加する <553

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング