ASUS TransBook T101HA のクチコミ掲示板

2016年 9月 3日 発売

ASUS TransBook T101HA

  • インテル「Atom」CPUや2GBメモリーを備え、キーボードを脱着できる10.1型(1280×800)液晶搭載タブレット。
  • 独自の「Tru2Life Video」や「TruVivid」テクノロジーを採用。画面の反射を最小限に抑えている。
  • 最大13.6時間のバッテリー駆動を実現。microUSBポートを装備し、モバイルバッテリーも利用できる。
ASUS TransBook T101HA 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
※画像は組み合わせの一例です

ASUS TransBook T101HA T101HA-PINK [ピンクゴールド] ASUS TransBook T101HA T101HA-GRAY [メタルグレー] ASUS TransBook T101HA T101HA-GREEN [ミントグリーン]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.1インチ 画面解像度:1280x800 詳細OS種類:Windows 10 Home ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:64GB メモリ容量:2GB CPU:Atom x5-Z8350/1.44GHz ASUS TransBook T101HAのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ASUS TransBook T101HAの価格比較
  • ASUS TransBook T101HAの中古価格比較
  • ASUS TransBook T101HAのスペック・仕様
  • ASUS TransBook T101HAのレビュー
  • ASUS TransBook T101HAのクチコミ
  • ASUS TransBook T101HAの画像・動画
  • ASUS TransBook T101HAのピックアップリスト
  • ASUS TransBook T101HAのオークション

ASUS TransBook T101HAASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [メタルグレー] 発売日:2016年 9月 3日

  • ASUS TransBook T101HAの価格比較
  • ASUS TransBook T101HAの中古価格比較
  • ASUS TransBook T101HAのスペック・仕様
  • ASUS TransBook T101HAのレビュー
  • ASUS TransBook T101HAのクチコミ
  • ASUS TransBook T101HAの画像・動画
  • ASUS TransBook T101HAのピックアップリスト
  • ASUS TransBook T101HAのオークション

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS TransBook T101HA」のクチコミ掲示板に
ASUS TransBook T101HAを新規書き込みASUS TransBook T101HAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

biosで外付けssd hdd認識しない

2017/05/21 17:37(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA

クチコミ投稿数:7件

ssdを起動ディスクにしたいのですが、biosで認識されていません。
ssdは外付けケースに入れています。ssdをHDDに変えてもbiosに出てきません。
windowsが起動してからだと問題なく使用できます。
ケースが、悪いのかと思い、他のも試しましたがダメでした。外部電源付きのやつでもダメでした。
usbメモリは、認識します。microSDはダメです。
このpcでは、外付けssdは、認識しないのでしょうか?

書込番号:20908263

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11058件Goodアンサー獲得:1877件

2017/05/21 20:02(1年以上前)

・Windows 10 - USBデバイスなどからの起動方法
https://www.asus.com/jp/support/faq/1013017/
・外付けHDDからwindows10を起動してみた。
https://www.yamareco.com/modules/diary/2556-detail-123445
すべてのPCがUSB HDDからのブートに対応しているわけでは
ないことを念頭に置いて参考にしてください。

書込番号:20908607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2017/05/21 22:30(1年以上前)

回答ありがとうございます。
usb起動方法 できない物もあるなど理解しています。
ただこの機種で、できるのかできないのか知りたかったもので、この機種を使っている方に聞きたかったもので
言葉足らずすいません

書込番号:20909046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2017/05/21 22:56(1年以上前)

起動したいのは、linuxです。

書込番号:20909159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11058件Goodアンサー獲得:1877件

2017/05/21 23:03(1年以上前)

BIOSは設定変更済みで、USB接続のSSD(HDD)には
Windows 10 Home 64bitがインストール済みですよね?
で、[ESC]キーを連打しながら電源ONしてブートメニュー
を出しても、そこにUSB接続のSSD(HDD)が表示されない
ということですか?

書込番号:20909177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11058件Goodアンサー獲得:1877件

2017/05/21 23:16(1年以上前)

>起動したいのは、linuxです。

ディストリビューションは?
USB接続のSSD(HDD)にはLinuxがインストール済みですよね?

書込番号:20909224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/05/22 06:55(1年以上前)

はいssdには、linuxインストール済みです。他のpcでためしましたが起動問題ありませんでした。
escキーで、起動デバイスの選択だとusbメモリも見えません。biosからだと見えます。
一度ためしに、usbメモリにubuntuをインストールしてみたのですが、使用には問題ないのですが、biosなどbootデバイス選択にubuntuが出ます。
ubuntuがインストールされているusbメモリ抜いて起動しても、biosとうにubuntuがのこっています。
最近のpcは、デバイス名ではなくos名が出るのですか? それともタブレットpcだからですかね?
最近新しいpcかっていない物で
質問が二重してしまって申し訳ないありません。

書込番号:20909668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/05/22 07:03(1年以上前)

起動したいものは、ubuntu系の軽いものを考えていまづ。
usbメモリインストールしたものは、ubuntu17.04です。

書込番号:20909685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11058件Goodアンサー獲得:1877件

2017/05/22 08:17(1年以上前)

USB接続のSSD(HDD)には、Ubuntu 17.04を
UEFIインストールしていますか?

USB接続のSSD(HDD)をゼロフィル(diskpartでclean)してから、
Ubuntu 17.04をUEFIインストールしてください。
作業は、T101HAで行ってくださいね。

当然ですが、BIOSも変更していますよね。

書込番号:20909783

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2017/05/22 19:41(1年以上前)

外付けSSDで起動できました。
どうやら電源不足らしく、USB接続が一つなのでUSBハブでライブUSB 補助電源がない外付けケース(USB1本の物)SSDでやっていたのですが、ubuntu17.04ライブ起動時、SSDが認識せず、SSD抜き差しするとフリーズする状態でした。
なので、簡易の?(SATAケーブルつないで、USB接続 外部電源)の物で、試したところ普通にインストールできました。
その後、さっきの(補助電源ない方)外付けケースに入れて起動したところ普通に起動できました。
おそらくライブUSB 外付けSSD 2つつないでいたのが原因のようです。
BIOSでは、起動OS?が入っていないSSDは、認識しませんでした。OSが入っていると、OS名が表示されています。


書込番号:20910924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/05/22 19:45(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
ご助力頂きありがとうございました。
おせわになりました。

書込番号:20910935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA

クチコミ投稿数:15件 ASUS TransBook T101HAの満足度5

普通のクラムシェルのノートパソコンは本体を閉じたらスリープ状態になり、
たとえ数時間後でも開くと閉じる前の状態からの再開になります。

しかし、この機種は閉じてからすぐに開けるとスリープ状態からのリスタートとなりますが、
閉じてから10分ほどたつとシャットダウンしたのと同じ状態になり、
起動してもすべてのプログラムが閉じられてしまっているので
作業が一からやり直しになります。
作成中のデータもこまめに保存しておかないといけません。

今まで仕事柄、頻繁にノートパソコンを閉じて作業を中断して、また再開して、
ということを繰り返していたのですが、この機種だとそういったことが困難です。

これはタブレットPC全体にいえることでしょうか?
あるいはこの機種で閉じたときにスリープ状態を保てるようにできる設定がありますでしょうか?

書込番号:20879564

ナイスクチコミ!1


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2017/05/10 16:22(1年以上前)

スリープ死?

下記のレスが参考になるかも?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000826708/SortID=19544794/

書込番号:20881919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:7件

2017/05/21 09:48(1年以上前)

私も同じ現象で悩ませていたのですが
先日 Windowsのアップデートがあったみたいで
それをやったらもう時間経過後にシャットダウンはなくなりました
今では12時間たったあとでもスリープから復帰します。悩みが1つ消えました

書込番号:20907280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

時々キーボードが無反応になる件について

2017/05/06 13:21(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA

クチコミ投稿数:521件

こちらの機種を使用している方へ質問です。

現在,私は同じメーカーのT100HAを使用していますが,ウェブブラウジングの時などに,

頻繁にキーボードが無反応になる症状に悩まされています。

こちらの機種ではそういう症状は出ませんでしょうか?

一度メーカーへ修理依頼してマザーボード等の交換になったのですが,

交換後も発生し直らないまま我慢して使用しています。

不具合自体はモニターの差し直しで簡単に直るのですが,発生する度にイラッとします。

同じメーカーなのでリスクがあるのですが,こちらの機種に買い換えようかと考えています。

書込番号:20871361

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2017/05/06 15:33(1年以上前)

下記レビューにキーボードについて詳しく説明したものがあり、効かなくなるとあります。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF-TransBook-x5-Z8500-10-1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89-T100HA-GRAY/product-reviews/B015FLS492/ref=cm_cr_arp_d_hist_4?filterByStar=four_star&pageNumber=1
この問題は他社製品も含めてこのタイプの製品全てで発生しているので、OS側の問題かもしれません。
また、この製品の場合は、タッチパネルの誤動作が起きる個体も多いようです。

書込番号:20871639

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2017/05/06 17:28(1年以上前)

過去スレからの引用です。
>変更点
>キーボード認識不良、スピーカ音質、マイクロSDの飛び出し、など前機種で不満として挙がっていた内容が改善されたのか不明で気になるところです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020011/SortID=20245303/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83L%81%5B%83%7B%81%5B%83h#tab

書込番号:20871930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:521件

2017/05/06 17:33(1年以上前)

>ありりん00615さん
>この問題は他社製品も含めてこのタイプの製品全てで発生しているので、OS側の問題かもしれません。

コメントありがとうございます。ありりん00615さんのリンク先は私が持っている不具合の直らないT100HAです。

多分、この機種特有の症状と思いますので、同様の症状が多数報告されています。

せっかくですが、私の知りたいのはこのT101HAでも発生しているのかどうかです。

私が別に持っているT100TAでは同じメーカーにもかかわらず全く発生しておりません。

書込番号:20871943

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2017/05/06 17:59(1年以上前)

先程のレビューはT100HAのものでした。失礼しました。
この製品で無反応の件は報告されていませんが、まだまだレビューが少ないですね。
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B01N1GLKSF/ref=cm_cr_arp_d_viewopt_sr?ie=UTF8&filterByStar=all_stars&reviewerType=avp_only_reviews&showViewpoints=0&pageNumber=1&formatType=current_format
このAmazon商品はカラーを変更すると、T100HAになってしまいます。

書込番号:20871997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:521件

2017/05/06 19:14(1年以上前)

>キハ65さん
そうですね。個人的にはこの不具合が非常に気になるところです。

>ありりん00615さん
いえいえ。コメントありがとうございます。二つ目のコメントにあるリンク先でこの機種の不具合報告を見ましたが,

特にキーボードが無反応になる不具合は見当たりませんでした。もしかしたらこの機種では発生しないかもしれませんね。

書込番号:20872190

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 動画再生はストレスありませんか?

2017/04/27 14:24(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA

スレ主 albero526さん
クチコミ投稿数:2件

MIIX310とどちらにしようかと迷っています。
メモリ2Gだとネット動画はストレス無く再生できますでしょうか?
MIIX310は充電がACアダプターなのが決められない理由です。

書込番号:20849408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2017/04/27 14:31(1年以上前)

メモリが万能薬みたいに思っている人がたまにいますが。CPU性能が必要なところにメモリを追加しても、速くなったりはしません。
また、動画にも、サイズやフォーマット形式など、いろいろ要素がありますので。一概に言える物ではありません。

このノートの性能の場合、H264のフルHD(BDのそれ)程度なら、問題なく再生できます。
最近Youtubeでも見られる4KとかH265になると、ちょっと厳しいかと思います。

書込番号:20849420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/04/27 15:12(1年以上前)

このシリーズの2013年モデルを持ってますけど、フルHDの動画でも問題なく再生できます。
外部出力でも同様です。
メモリが少ないですけど、フォーマット次第ですが動画の再生には特に問題はないかと思います。

どちらの製品も充電中はUSB2.0ポートが1つ使えることには変わりないので、どちらでもよいかと思いますけど。
充電していない時はASUS TransBook T101HAはもう1つmicroUSBが使えるようですけど。

書込番号:20849488

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2017/04/27 15:35(1年以上前)

スマホ用のモバイルバッテリーでは能力が低すぎるので結局専用のACアダプタを使うことになると思います。
また、タブレットタイプのPCはACアダプタによる駆動が出来ないので注意が必要です。充電中にPCを使用した場合は充電中が遅くなるかバッテリーが徐々に減るかのどちらかです。
多少ACアダプタが大きくなりますが、充電中の利用を考えているのであればノートPCの方がいいでしょう。
ただ、最近のType-C搭載製品には30W以上のACアダプタを利用する機種もあるため、ACアダプタ駆動可能なものもあるかもしれません。

書込番号:20849526

ナイスクチコミ!2


スレ主 albero526さん
クチコミ投稿数:2件

2017/04/27 17:35(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

ヤマダ電機の販売員にT101HAはメモリ2Gなので動画再生に不安があるがMIIX310は4Gあるので安心と言われました。
よほどの高画質でなければ大丈夫ということですね。

メモリが4Gと2Gではどんなことに差が出てくるのでしょうか。

書込番号:20849753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/04/27 18:15(1年以上前)

>メモリが4Gと2Gではどんなことに差が出てくるのでしょうか。

メモリの空き領域が少なくなってくると、ストレージにメモリの情報を退避するようになるため、CPUやストレージの負荷が高くなり処理が遅くなる。
メモリが2GBの場合、その限界が早く来る。

インターネットでいろんなサイトを見るにしてもタブを開きすぎるとメモリを大量に消費するし、
Office系ソフトでも画像をたくさん貼り付けていたりしてもメモリを多く消費するし、
画像処理でも解像度の大きいものを処理しようとするとやっぱりメモリの消費が大きい。
動画再生の場合、一度に多くのデータを処理しないからメモリへの負荷はそれほど多くはない。
使用するソフトがどのくらいメモリを使うかを確認しながら、しばらく使うほうがいいでしょう。

メモリの少ないPCを使用する場合、初期にインストールされ常駐している余計なソフトは可能な限り削除し、ソフトも一度に多く開かないように心がける必要がある。
タブレットPCだとビュアーのような使い方をしたほうがいいかと思う。

書込番号:20849831

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/04/27 20:31(1年以上前)

Atom x5-Z8350に内蔵されたグラフィック機能が効いてくれるのでネット動画の再生中もCPUの負荷は低く軽いです。

メモリが2GBですと、そこそこ重いページを何枚か開きながら動画を再生すると操作が重くなるなどあるかと思います。
メモリが足りている範囲でネットを閲覧している状態なら軽いです。
動画のページだけ見ているだけなら2GBのメモリでも大丈夫ですよ。

書込番号:20850154

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2017/04/28 11:35(1年以上前)

>メモリが4Gと2Gではどんなことに差が出てくるのでしょうか。
2GのメモリのPCにて、メモリが2Gで足りないことをすれば、動かない/遅くなるという事になりますが。
4GのメモリのPCにて、メモリが2Gで足ることをするのなら、メモリが2Gでも4Gでも差はありません。

メモリが2GBで足りない…Photoshop等の画像処理ソフトで、でかい画像を扱う場合あたりが考えられますが。それだけのデータを扱うには、当然ながらCPU性能も必要です。低価格PCの低性能PCでそういう作業をすることに無理がありますので。メモリを増やしたところで体感に効く場面がどれほどあるかは微妙なところです。

他には、キャッシュ効果などはありますが。ストレージがフラッシュメモリのPCなら、あまり気にするところではありません。

PCが遅かったら、とりあえずメモリを増やせ!というのは、メモリが512MBとかの時代の話です。
10年前の常識ですね。
…いまだにReadyBoostしようとする人も、たまに価格comに出現しますね。

書込番号:20851512

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ペン入力は?

2017/04/25 08:46(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA

クチコミ投稿数:23件

この製品は、例えばiPad Proのようにペンで文字や絵を書くという事はできるのでしょうか?私としてはタブレットでノートを取れるみたいな事できればいいなと思っているのですが。

書込番号:20844053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:20321件Goodアンサー獲得:3392件

2017/04/25 10:31(1年以上前)

Windows10では、基本的にはWindows inkを使えばお望みの事が出来ると思います。
http://www.ask-mswin.com/windows-ink-work-space/

ただ使用するタッチペンには少し出費した方が良いと思います。
https://matome.naver.jp/odai/2144197872486131201

書込番号:20844219

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2017/04/26 19:53(1年以上前)

ご返答どうもありがとうございます。メタモジノートみたいなアプリでもノート(文字を書く)をとれたらと思っていました。ペンと保護シートもどれにしたらいいか、よく選ばないといけないようですね。

書込番号:20847611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

32bitで使用されてる方 いますか。

2017/04/26 10:43(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA

クチコミ投稿数:1379件

少し前のasusのこのクラスは osが32bitでした  メモリー2Gしかないのに64bitは厳しいです。
32bitに入れ替えれば パフォーマンス 上がると思いますが この機種で そういう使い方されてる方 おられますか。

書込番号:20846663

ナイスクチコミ!0


返信する
ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:58件

2017/04/26 11:11(1年以上前)

64bit版プリインストールのatom系タブレットは64bitUEFIのみの対応だと思うので32bitOSはインストールできないと思います。
H101HAという機種に32bit版のwindows10をインストールしようとしましたができませんでしたよ。

書込番号:20846701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11058件Goodアンサー獲得:1877件

2017/04/26 11:12(1年以上前)

ASUSのサポートページにWindows 10 32bit用
ドライバはありませんね。
標準ドライバですべてが動作するか判りませんが
試されてもいいと思いますよ。

書込番号:20846703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1379件

2017/04/26 11:23(1年以上前)

2年前に買ったこのクラスのasus メモリー2G 32G win10 32bitなんですが uefiで32bitでした。
使い勝手 よかったのですが 32Gはアプリあまり入れない私でも 苦しいので 手放しました。
今回 64Gでバッテリーの時間も伸びて usB充電もできるので いいなあと思いました。
ドライバーは 兼用では ないかと思っています、なければ 32bitosのasusのドライバー探そうと思っています、やはり自分で やるしかないでしょうか。
もし やられてる方 がおられたら ご意見 聞きたいと 思っておりました。

書込番号:20846724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20321件Goodアンサー獲得:3392件

2017/04/26 11:34(1年以上前)

メモリ4GBの機種もあるので、そちらを検討されては。
例>http://kakaku.com/item/J0000022221/

書込番号:20846741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1379件

2017/04/26 11:52(1年以上前)

すいません だいぶ値段が違いますので。今回この機種でどうかなと思いました。

書込番号:20846771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20321件Goodアンサー獲得:3392件

2017/04/26 12:30(1年以上前)

ただ32ビットにする為には、別途Windows10の購入が必要なのでは。

書込番号:20846832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/04/26 13:49(1年以上前)

Win7 64bitでメモリ2GBのPCを使用していましたけど、OSが64bitというだけで厳しいということは全然ありませんでしたけど。
ソフトがどれだけメモリを使うかにもよりますしどれだけ余計なソフトを立ち上げないかにもよりますが、メモリが2GBでも64bitOSでソフトも64bitであれば、そちらの方がパフォーマンスが上がるとか思います。
32bitOSにしたところで、2GBのメモリでメモリを多く使う処理をすればどのみち厳しいです。

どちらかというとメモリが少ないことが問題なのですから、メモリが4GBの製品を購入した方が根本的に良いかと思いますが。

書込番号:20846972

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS TransBook T101HA」のクチコミ掲示板に
ASUS TransBook T101HAを新規書き込みASUS TransBook T101HAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ASUS TransBook T101HA
ASUS

ASUS TransBook T101HA

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 3日

ASUS TransBook T101HAをお気に入り製品に追加する <553

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング