ASUS TransBook T101HA
- インテル「Atom」CPUや2GBメモリーを備え、キーボードを脱着できる10.1型(1280×800)液晶搭載タブレット。
- 独自の「Tru2Life Video」や「TruVivid」テクノロジーを採用。画面の反射を最小限に抑えている。
- 最大13.6時間のバッテリー駆動を実現。microUSBポートを装備し、モバイルバッテリーも利用できる。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [メタルグレー] 発売日:2016年 9月 3日

このページのスレッド一覧(全31スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA
近くのお店でT101HAが29000円で売っていたので気になって今情報収集しているところです。
CPUが前のT100HAより落ちているようで、あとは同じようですが、となるともしかしてT100HAの方が買いなのでしょうか?
書込番号:20726449 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017402_J0000020011&pd_ctg=0030
正直どちらも魅力を感じません。
メモリ2ギガ固定のAtomなんて
メールとネット閲覧程度の用途だとおもいます。
ジリジリ起動時間を待ってるなんて
今時耐えられません。
むしろ、その程度の用途なら
3万円もあればAndroidタブの方が
余程高速かつ長時間スタミナだと思います。
イロイロ書いちゃってすいません。
書込番号:20726467
6点

CPUのクロック周波数は1.44GHzで両者とも同じですが、Atom x5-Z8500はターボブーストで2.24GHzに周波数は上がります。
ASUS TransBook T100HAは、無線LANは11acに対応していないものの、一応IPSパネル、背面カメラ搭載が取り柄のようです。
Windowsタブレットは、デスクトップのWindowsアプリが使えるとか、Micro HDMI経由で外付けモニターへ接続出来る取り柄が有りますので、ここらへんは別OSのタブレットと検討した方が良いです。
書込番号:20726544
6点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





