ASUS TransBook T101HA
- インテル「Atom」CPUや2GBメモリーを備え、キーボードを脱着できる10.1型(1280×800)液晶搭載タブレット。
- 独自の「Tru2Life Video」や「TruVivid」テクノロジーを採用。画面の反射を最小限に抑えている。
- 最大13.6時間のバッテリー駆動を実現。microUSBポートを装備し、モバイルバッテリーも利用できる。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [メタルグレー] 発売日:2016年 9月 3日

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 1 | 2018年8月29日 22:35 |
![]() |
13 | 5 | 2018年6月14日 04:58 |
![]() |
12 | 13 | 2018年5月4日 19:54 |
![]() |
4 | 8 | 2018年5月3日 09:19 |
![]() |
6 | 6 | 2018年4月22日 13:09 |
![]() |
12 | 7 | 2018年2月17日 15:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA
Trans Book t101HAを新年の初売りで、購入しました。
今更ですが、外で使う事が多いので、スマホを使用したテザリングでのインターネットをやりたいのですが、
スマホとTrans Book t101HA(OS:WIN10)が繋がりません。
スマホは、フリーテルpriori4を使用しています。
スマホの設定として、[設定]ー[テザリング]ー[Bluetoothテザリング]を設定し、[設定]ー[Bluetooth]の画面を見ると[DESKTOP-5DP3LMT]が表示され、ペアリングされています。(DESKTOP-5DP3LMTは、Trans Book t101HAです。)
Trans Book t101HAの設定として、[設定]ー[Bluetoothとその他のデバイス]で、Bluetoothとその他のデバイスを追加するを選択し、フリーテルpriori4が、jqDO0750と表示されています。jqDO0750の下にはペアリング済みと書かれています。
asusのコールセンターに確認したところ、画面右下のWi-Fiの設定の所に、テザリングを行うための、スマホ(フリーテルpriori4、jqDO0750)が表示されるはずと言われました。
現在、インターネットに接続されていません。どのようにすれば、テザリングができるか教えて下さい。
4点

>mako2246さん
Trans Book t101HA(OS:WIN10)の「デバイスとプリンター」にペアリング済みのフリーテルpriori4 がありますね?
あれば、フリーテルpriori4のアイコンを右クリックして、メニュー項目「接続方法」-「アクセスポイント」を選択。
上記操作で、Trans Book t101HA(OS:WIN10)をBluetooth テザリング子機にできませんか?
上記で、できなければ、わたしはギブアップです。
書込番号:22068428
5点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA

このシリーズのメモリは基板に半田付けされているため、交換や増設は無理です。
書込番号:21892022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アロンアルファーさん
メモリが基板に組み込まれているため、交換はできませんし、空きメモリスロットが無いので増設はできません。
エイスース 10.1型 2-in-1 ノートパソコン ASUS TransBook T101HA※ストレージ 約128GB(Microsoft Office Mobile) T101HA-G128
https://www.amazon.co.jp/dp/B07811635G/
は、メモリ4 GB、内蔵ストレージ128GB に変更されているモデルです。
このように、出荷時からメモリ等が増量されているモデルを購入するのが良いと思います。
書込番号:21892099
1点

>EPO_SPRIGGANさん
>papic0さん
メモリの交換は不可とのこと、
ご回答ありがとうございました(_ _)
書込番号:21892179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

既に回答が有りましたが、仕様表から
>※2. メモリの増設や交換はサポートしておりません。予めご了承ください。
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp-spec-nb-T101HA.pdf
また、eMMCを採用しているノートPC ASUS X205TAの底面を外したことが有りますが、どれがメモリー、eMMCで有るか分かりませんでした。
T101HAは殻割りになり、分解の難易度は更に高くなりそうです。(やっても意味が無い)
書込番号:21892244
2点

私は、アマゾンモデルで持ってましたが、安物になにを 期待してるのでしょうか? しかも一番安い奴で。
素直に 4GB 64GB 以上のモノ買いましょう。
書込番号:21894343 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA
タッチキーボードの入力スピードがすごく遅いのです(ひらがなの入力)。指1本で入力する程度の速度で入力しないと表示が全くついて来ません。両手で入力すると取りこぼしがあるので、ゆっくり入力しないといけません。体感でひらがな10文字を入力するのに表示まで約2、3秒かかっている感じです。予測変換や学習などIMEのプロパティを色々いじってみましたが効果が無く、OSの初期化をしても同じでした。
以前使っていたWindows 8.1時代のタブレット(CPU:Atom)は快適に入力できますし、店で見たASUSのTA102HAは問題ありませんでした。Fall Creators Updateが悪いような気がするんですが、皆さんのPCはどうですか。同じく店で見たLenovo(CPU:Atom/Fall Creators Update適用済)も反応が悪かったです。
※Fall Creators Updateは購入後すぐに適用したので、適用前の状態は分かりません。
0点

>>※Fall Creators Updateは購入後すぐに適用したので、適用前の状態は分かりません。
購入直後にUSB回復ドライブを作成していたら、工場出荷状態に戻して下さい。
書込番号:21424455
0点

>みらねちゃんさん
>Fall Creators Updateが悪いような気がする
ということですから、
Fall Creators Update適用前の状態に戻せるなら戻すと良いです。
■[Windows 10] 以前のバージョン・ビルドに戻す方法を教えてください。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=3211-0415
書込番号:21425709
1点

キハ65 様、papic0 様
コメントありがとうございます。USB回復ドライブは作成していません。また、Fall Creators Update以前に戻すつもりはありません。
情報共有の為と思い投稿したのですが、他のユーザ様からのコメントはありませんね。引き続き情報を募集中ですのでよろしくお願いします。
書込番号:21435674
2点

Twitterで検索すると、数は少ないですが同じ現象と思える報告が複数みつかりました(機種不明)。
今回の件とは別にタッチキーボードをFall Creators Update以前のバージョンに戻す方法も良く紹介されていますが、古いバージョンのタッチキーボードに戻すとレスポンスの問題は解決しました。ひらがなの入力をしても待たされること無くスムーズに入力できます。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-start-win_touchkey/windows10-fall-creators-update/42392945-f037-46f7-9cfe-d49c339994ef?auth=1
※この方法はフルキーボードを使用する方法として紹介されています。
この方法でレスポンス問題が改善したという投稿も2件ほど見かけましたので、やはりFall Creators Updateがなにか関係していそうな気がします。
ASUSに相談すると、故障の可能性があるので修理に出して欲しいとの事でしたが、修理に出しても解決しないような気がしています。
書込番号:21439008
1点

みなさんこんにちは。原因はマシンのスペックによるものと判断しました。
Fall Creators Updateを適用した場合、低スペックのPCではタッチキーボードのレスポンスが悪くなります。
電気店で確認しましたが、Celeron, Atomを搭載したPCはどれも遅かったです。Celeronを中心に8台か9台試しましたが、どのPCもタッチキーボードの反応が鈍いのを確認しました。Celeronは遅くてもまだましな感じですが、Atomだと長文入力は難しいです。
マイクロソフトサポートに問い合わせたところ、現状では不具合として認識していないそうです。この件は、マイクロソフトとASUSにフィードバックしておきます。
※参考 レスポンスが気になる場合は、先に紹介した古いバージョンのタッチキーボードを使う設定を試してください。それで解決できるはずです。
書込番号:21447743
1点

キーボードのレスポンスは、遅くないですよ。
修理に出した方が良いのでは?
書込番号:21483910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

★ジェシー☆ 様
コメントありがとうございます。
Fall Creators Update適用済(バージョン1709)でもタッチキーボードのレスポンスは速いですか?
遅いのはハードウェアのキーボードではなくてタッチキーボードです。Fall Creators Update適用前なら多分問題無いレスポンスだと思います。
書込番号:21484169
0点

参考に発生条件を記載します。
・Fall Creators Update適用済(ver.1709)
・Fall Creators Update版タッチキーボード使用(左上に設定アイコンがあるタイプ)
・Microsoft IMEを使用(他のIMEでは発生しない)
条件を満たしていても使い方によってはレスポンス低下に気付きにくい場合があります。変換候補の表示数が多い程遅くなるのか、初期設定のタッチキーボード(ローマ字の幅の広いタイプ)で、タブレットを横画面で操作するのが一番遅いです。画面を縦にすると少し速くなりますし、フリック入力など横幅の狭いキーボードだと遅くは感じないと思います。
書込番号:21493442
0点

私のものは、きちんと反応します。
以前、家のデスクトップで、入力がめちゃくちゃ遅いときがあり、パソコンが壊れたかと思ったのですが、それは、Facebookの入力をしている時で、ブラウザの処理が入力について行けなかったみたいでした。
書込番号:21500781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1709 Fall Creators Update 適用前にもどすって簡単に言ってますけど
アップデートに4時間フル回転の熱に耐え生き残った適合機ですよ。
どうぞキーボードが遅いくらいで、
保証切れの状態でダウングレードに8時間かけて特攻かけてください。
書込番号:21501078
0点

Rudra 様
コメントありがおつございます。ひとつ前の私のコメントでWindowsのバージョン等3つの条件を挙げていますが、それらを満たしている状態で速いですか。少し前のコメントしていますが、電気店で確認したCeleron, Atom搭載機で、Fall Creators Update適用済のものは遅かったのでWindows Updateの関係だと思っていました。
zekeeco 様
こんにちは。zekeeco様でもタッチキーボードの反応が遅いという意味ですか?
私の場合、最初はWindows updateに失敗していたのでその4時間を10回近くやり直しましたが、マシンにはなにも問題なかったですね。熱も特には感じませんでした。
Fall Creators Update適用前に戻すという話はしていません。タッチキーボードが遅くて困っている人がいるのではないかと思ったので、 Fall Creators Update適用以前のバージョンのタッチキーボードに戻す方法を紹介しています。設定を変えて古いバージョンのキーボードを使う方法ですので、Windowsのバージョンは変わりません。ちなみに、私は遅いまま普通に使っています。
書込番号:21502406
2点

電気屋さんを何店舗か廻って、同じ機種のFall Creators Update適用済のものを見つけました!
店に置いてある機種もレスポンスが遅かったので、マシンの性能によるものなのは間違いないと思います。
この件でお困りの方は、ぜひマイクロソフトにフィードバックしてください。
ネットでこの件を検索してみると報告されている数がすごく少ないので、このままだと見逃されそうな気がします。Pentiumクラス以上ののCPUなら問題なさそうですし。。。
書込番号:21535977
1点

ver.1803では、かなりレスポンスが改善されました。これならゆっくり入力しなくても大丈夫です。
書込番号:21799865
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA

該当ドライバがサポートページに見当たらないようで、
1.システムの復元
2.PCのリフレッシュ(自分でインストールしたアプリが消えます)
3.工場出荷状態に戻す(文字どおり初期化、アプリ、データとも消えます)
書込番号:21124937
0点

キハ65さん返答ありがとうございます。
一度試してみます。
書込番号:21125028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Qualcomm Atheros Wireless Lan Driver and Application
https://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS_TransBook_T101HA/HelpDesk_Download/
↑新しいドライバを入れてみるとか。
書込番号:21125149
0点

BIOS 設定画面で全項目をデフォルト設定(初期状態)に戻してみてはと思います。
書込番号:21125249
0点

初期化でなんとか復活しました。皆さんご指導ありがとうございました。
書込番号:21127029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その現象、繁茂に出ます。
エレコムのBluetoothマウスを使ってますが、スリープから起こすと無くなることが多いです。
デバイスマネージャーの「ユニバーサルシリアルコントローラー」内で不認識エラーの出てる項目をアンインストールし、シャットダウン&起動(再起動ではなくOFFのちON)で一応復帰します。
一度サポートセンター修理(メーカーリカバリー)を受けましたが再発してます。
不良ですね。
書込番号:21151402
4点

私も本日、同じ現象発生中です。すごく困った。初期化面倒です。購入して1ヶ月たってません。
書込番号:21795552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デバイスマネージャで次のように設定してみてください。
画面左下のWindowsマークを右クリック
→ 「デバイスマネージャー」をクリック
→「ネットワークアダプター」の中の「Qualcomm Atheros ・・・」を右クリックして「プロパティ」をクリック
→「電源の管理」タブを開き、「電源の節約のために、・・・」のチェックを外して「OK」をクリック
書込番号:21796057
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA
質問させてください。
音量を小さく設定しても起動時のwindowsの音量が大きくビックリします。
音量調整は起動音も含むと思いますが小さくなりません。
他に設定があるのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

音量ミキサーで、スピーカーではなくシステム音の音量を下げてください。
私はシステム音はならないように設定しています。
書込番号:21769960
0点

>つーよさん
本機ユーザではないので、見当違いであれば、ご容赦ください。
本体側面に、音量ボタンが付いていませんか?
音量ボタンで音量を小さくすれば、起動音も小さくなりませんか?
書込番号:21770061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タスクバーの右下部分に、スピ−カーのアイコンがあります。
そこをクリック、または右クリックすれば、音量ミキサーが出ます。
書込番号:21770128
2点




タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA
こんにちは。
現在、ASUSUの『ZenFone5』を使用していますが、「バッテリーの交換は自己責任で……」ということでしたが、本機も同様でしょうか?
ご存知の方が居りましたら、ご教示ください。
よろしくお願いします。
1点

タブレットやスマホ、またPCなどでバッテリーを内蔵するタイプは、ユーザーでバッテリー交換するのは筐体を分解することになり、自己責任です。
書込番号:21592373
2点

>vanilla76さん
ユーザが交換する前提では作られていないため、バッテリ交換は自己責任で、交換後は、メーカ保証を受けられなくなると、わたしは思います。
メーカサイト
https://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS_TransBook_T101HA/
には、
>充電端子にmicro USBポートを採用しているため、汎用のモバイルバッテリーを使うことも可能です。バッテリー切れの心配をすることなく、快適なモバイルライフを楽しめます。
とあります。
メーカ保証が無くなるリスクを回避するためには、
AUKEY モバイルバッテリー 大容量 スマホ充電器 20000mAh 薄型 携帯急速充電可能 【AiPower搭載】 iPhone 7 / iPhone 7 Plus / iPhone 6s / iPad / iPod / Xperia / Galaxy / Nexus 他対応 (ホワイト) PB-N15
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01KLAPZA8/
のようなモバイルバッテリを使用して延命してはどうでしょうか。
書込番号:21592449
1点


>papic0さん
[モバイルバッテリー]を使用すると、本来のバッテリーは延命するのですか?
書込番号:21606581
0点

>vanilla76さん
>>充電端子にmicro USBポートを採用しているため、汎用のモバイルバッテリーを使うことも可能です。バッテリー切れの心配をすることなく、快適なモバイルライフを楽しめます。
本体バッテリーがへたっても、モバイルバッテリーを持ち歩けば、出先で端末を使える、 ということです。
書込番号:21606711
2点

スマホやタブレット、PCには免許の要らない無線機として、免許の代わりに技適マークがあります。
技術基準適合証明等のマークと言うやつです。
モバイルデータ通信以外にWi-FiやBlueToothも技適があります。
無線機は個人で分解や改造することは違法となるので、免許の代わりである技術基準適合証明等のマークの適合も
無効となってしまい、無効になった機器での通信も違法となります。
バッテリー交換が自己責任ではありますが、その後の利用も困難になるので
修理認可を受けたメーカーや業者に依頼する方が良いです。
バッテリーが交換式より内蔵式になった理由として、大容量になってきたことで素人にバッテリーを取扱させるのに
危険性が生じてきた。
保護等級をつけるには脱着式では困難。
本体を薄くするのに脱着式では難しい。
などなどで
脱着式に戻ることはないと思う。
モバイルバッテリーを使用することで、外出先でバッテリーが消耗した時に
充電できるメリットがある。
ただし、不要に繋げっぱなしにすると充電されつづけて、内蔵バッテリーが発熱して寿命は縮む方向です。
本体の内蔵バッテリーが劣化していてモバイルバッテリーで補おうとしても
充電先がヘタっていては無意味です。
モバイルバッテリーから直接給電されることは無いので代わりにはなりません。
書込番号:21606769
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





