ASUS TransBook T101HA
- インテル「Atom」CPUや2GBメモリーを備え、キーボードを脱着できる10.1型(1280×800)液晶搭載タブレット。
- 独自の「Tru2Life Video」や「TruVivid」テクノロジーを採用。画面の反射を最小限に抑えている。
- 最大13.6時間のバッテリー駆動を実現。microUSBポートを装備し、モバイルバッテリーも利用できる。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [メタルグレー] 発売日:2016年 9月 3日

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 3 | 2017年9月24日 22:44 |
![]() |
13 | 19 | 2017年9月28日 16:59 |
![]() |
0 | 1 | 2017年8月28日 12:40 |
![]() |
0 | 1 | 2017年8月20日 11:34 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2017年8月7日 11:04 |
![]() |
7 | 10 | 2017年9月30日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA
仕事で署名を書くことがあるので、綺麗にペンで書けるか心配です。
絵や書道まではいかなくとも、レジなどで署名する程度書けるかわかる方いたら教えて頂けますか。
書込番号:21223510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別メーカー品(Surface)を使ってますが、Surface付属のペンでも達筆には出来ないけど、私は。
この商品の解像度に合わせて御使用なされば。
世の中、達筆でなくても大丈夫かな。
書込番号:21223801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アクティブペン未対応ですから、細かい文字は無理です。
指で書くレベルですよ。
なによりRAMが2GBですから、Windowsとしては非常に厳しいです。
ペンを使いたいなら、T102HAを選んだ方がよいです。こちらはペン付属でRAMも4Gですから、最低限の水準はクリアしています。
書込番号:21223857
2点

ありがとうございます。
そちらの機種へ変えて考えていきます。
書込番号:21225893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA
昨日買ったばかりです。でも、Windows アップデート等をした後少しのプログラムを入れただけで、すでにCドラブの空き容量が64ギガバイトのうち9.8ギガバイトしかありません。こんなもんでしょうか。何か対処方法がありますか。
3点

>生姜大好きさん
そんなものです。
1.USB回復ドライブを作成し、回復パーティションを削除
2.Windows Updateをこまめに実施し、その都度、
2-1 ディスクのクリーンアップ
2-2 システムファイルのクリーンアップ
を実施してください。
書込番号:21186785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Windows 10で回復ドライブを作成する方法
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=018137
P.S. 回復パーティションを削除、と書きましたが、USB回復ドライブ作成後も、回復パーティションを温存する方が、リカバリについて、安心感があります。
書込番号:21186789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Windows 10でディスククリーンアップを実行してディスクの空き領域を増やす方法
(含、システムファイルのクリーンアップ)
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018335
書込番号:21186793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回復パーティションは、できれば温存したいところですが、内蔵ストレージを増やすため、削除する場合は、安全に削除してください。
Windows 10/8/7で回復パーティションを安全に削除する方法
http://www.disk-partition.com/jp/articles/delete-recovery-partition.html
書込番号:21186803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>papic0さんにある、
>>1.USB回復ドライブを作成し、回復パーティションを削除
Windows 10ではシステムの変更で、削除出来るような回復パーティションは存在しません。(アップした画像参照)
>>2-1 ディスクのクリーンアップ
>>2-2 システムファイルのクリーンアップ
こまめにする必要はないと思っています。大型アップデー後は効果的ですが。
書込番号:21186845
0点

>生姜大好きさん
確かに、以前のバージョンのように、USB 回復ドライブと同容量の回復パーティションはありませんが、
キハ65さんの貼られた画像にも、450MBの回復パーティションがあることがわかります。
削除しない方が、安心できますが、すでにご紹介した方法で、削除は可能です。
Windows Update は、できるだけ、こまめに行うことで、負荷が小さくなりますし、本機のように内蔵ストレージ容量の小さいパソコンの場合、内蔵ストレージの容量不足に陥ることを防止できるので、お勧めします。
書込番号:21186883
2点

>生姜大好きさん
Windows10の450MB の回復パーティションを削除しない方が良いのは、万一、USB 回復ドライブからの復元ができないことに備えるためですが、もし、回復パーティションを削除し、USB 回復ドライブも読めない場合には、
Windows 回復環境 (Windows RE)
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/windows/hardware/dn938364(v=vs.85).aspx
(ブラウザのアドレス欄に全文字をペーストしてください)
を使用して、回復するという手段はあります。
書込番号:21186916
0点

ストレージ容量が元々64GBですから、OSやソフトのインストールであまり容量が残らないのが、このクラスの面倒なところ。
他の方も言われているように、ディスククリーンアップをしてみましょう。
どのぐらい回復するかは分かりませんが、それで足りなければ大容量のmicroSDを購入して、ストレージとして利用しましょう。
microSDを別ドライブとして利用するか、VHDにしてシステムドライブを拡張するような感じで使用するか、が良いかと思います。
別ドライブとして利用する場合、あまり使用頻度の高くないソフトやサイズの大きいソフトはインストールしたソフトを一度アンインストールしてmicroSDの方にインストールし直しましょう。
起動は遅くなると思いますが我慢が必要です。
データファイル類もPC側のストレージにコピーしているなら、microSDの方に移動させましょう。
参考
Windows 10 タブレットのストレージ容量が少なくてアプリがインストールできない!SDカード × VHDで解決!
http://pcfan.121ware.com/notice/3089/
書込番号:21187011
0点

>papic0さん
すぐに回答いただきありがとうございました。「そんなもんです」ということで、諦めざるを得ないんだと思いました。
>キハ65さんもありがとうございます。
>EPO_SPRIGGANさんの提案していただいたように、microSDカードを購入しようと思います。メーカーの取り説にある、64GBにするか、それを超えて128GBにするか、どちらが正解でしょうか。
書込番号:21187581
0点

>メーカーの取り説にある、64GBにするか、それを超えて128GBにするか、どちらが正解でしょうか。
128GB以上でも規格的には問題はないはずですが、自己責任の賭けになります。
レビューなどで128GBのmicroSDを使用されている人がいるか確認したほうが良いでしょう。
うちでも32GBのmicroSDと取扱説明書にある古いTransBookに64GBを入れて使えたりはしています。
書込番号:21187616
1点

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます。やはり、「自己責任の賭け」なんですね。しばらく、考えてみます。
書込番号:21187639
1点

>生姜大好きさん
>EPO_SPRIGGANさんの提案していただいたように、microSDカードを購入しようと思います。メーカーの取り説にある、64GBにするか、それを超えて128GBにするか、どちらが正解でしょうか。
EPO_SPRIGGANさんのレスにあるVHD ファイルを使う方式では、MicroSD カードが、内部ストレージ扱いになり、
利用の仕方によっては、Windows の動作を不安定にします。
データは、極力、パソコンの外に置くことにし、どうしても、パソコンの内部扱いでなければ利用できないソフトウェアとデータに限定してMicroSD カードに保管することにすれば、64GBで足りませんか?
なお、VHD 化せず、単なるリムーバブルメディアとしてのMicroSD カードにインストールできるソフトウェアも、結構ありますよ。
書込番号:21187653
0点

軽く調べたところ、この製品では128GB以上のmicroSDの使用は難しいようです。
この製品の過去の口コミでも128GBと200GBのmicroSDで認識するが接続が切れるというのがあるようですし、他のところのレビューでも128GBがだめとの記述があります。
USBメモリやUSBのカードリーダーなら良いのかもしれませんが、あまり出っ張ってしまうと邪魔ですよね。
小さいカードリーダーもありますけど、128GBのmicroSDが大丈夫化は調べてみないと分かりません。
書込番号:21187679
0点

>EPO_SPRIGGANさん
調べていただき感謝します。
安全策で64ギガのマイクロsdにします。
書込番号:21188513
0点

一応、修理センターで128GBmicroSD(SanDisk製)は、特に問題なく作動すると言ってます。
200GBでテストして欲しいと申し出ましたが、持ってないので出来ないと言われましたが、対応しないとの話ではありませんでした。
またOffice2016をCドラにインストしてますが、WinUpdateの後、システムクリーンすると23GB以上空きがあります。
書込番号:21188519
0点

>タムセイさん
そうなんですか!128ギガバイトは嬉しいですね。
それと「システムクリーン」とは「システムファイルのクリーンアップ」のことですか。私の場合、「それを実行すると739MB増加します」と表示されます。
書込番号:21188561
1点

>生姜大好きさん
初期セットアップでUpdateされる時、復元用の「Windows の以前のバージョン」が比較的大きなデータなので、それを消せば増えるとは思います。
(放っておいても10日で無くなる仕組みですが)
詳しくはこちら
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4028075/windows-delete-your-previous-version-of-windows
既に消されてたり、他のファイルで埋まっていたらそれなりでしょう。
書込番号:21190364
0点

>タムセイさん
ありがとうございます。教えて頂いた通りしたところ、空き容量が21.8GBになりました。
ほんとうに助かりました。
書込番号:21190424
0点

>タムセイさん
128GBmicroSD(SanDisk製)、認識しました。貴重な情報に感謝します。タムセイさんにこの情報を教えていただいたのが9/11。返信が今日9/28までかかってしまいました。すでに9/17に128GBmicroSD(SanDisk製)、認識していたのですが、タッチパネルの不良がずーっと続き、9/18にasus修理センターに送っていたため、「認識の報告」ができませんでした。すみませんでした。今日9/28にasusから返却され、改めて128GBmicroSDを挿入し認識しました。
書込番号:21235922
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA
早速、購入したのですが、電源を入れようと上部右に付いているスイッチをおしたのですが、クリック感のかチッが全くありません。
ご使用されている方がいたら、教えて下さい。筐体の個体差なのか、わざと押しにくい作りになっているのでしょうか?
電源ははいるのですが、爪の先で押し込まないと電源が入らない状態です。
0点

クリック感、無いです。
とにかく力いっぱい押す。
そんな感じです。
そして何故か時々起動しません。
3秒以上長押ししてもダメ。
ただ諦めずに続けると3回目くらいで起動します。
原因不明のBluetooth不動とか、microSD認識不安定とか、何かと瑕疵の多いモデルですね。
書込番号:21151371
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA
質問させて頂きます。
私は、製品版のofficeがインストールされているノートPCを所持しているのですが、15.6インチと外出先に持ち出せるサイズではありません。
通学中などにレポートを作成するサブ機としてこちらを購入しようかと考えているのですが、特に問題はありませんか??
書込番号:21098707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主記憶が2GB、内蔵ストレージが64GBと少ないので、
1.動作が遅い
2.Windows Uodateに時間がかかる
(Windows Updateのたびにディスクのクリーンアップとシステムファイルのクリーンアップを実施する必要あり)
という特徴があります。
ideapad 310S SSD128GB搭載モデル
http://kakaku.com/item/J0000023931/
液晶サイズ:11.6インチ CPU:Celeron Dual-Core N3350(Apollo Lake)/1.1GHz/2コア CPUスコア:1128 ストレージ容量:SSD:128GB メモリ容量:4GB OS:Windows 10 Home 64bit
をお勧めします。
Microsoft Officeの購入が必要です。
画面サイズが10.1インチでOffice Mobileを使用するということでしたら、
HP x2 210 G2 背面カメラ付き 128GB Windows 10 Pro搭載モデル
http://kakaku.com/item/K0000910899/
OS種類:Windows 10 Pro 64bit 画面サイズ:10.1インチ CPU:Atom x5-Z8350/1.44GHz 記憶容量:128GB
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000020011_J0000023931_K0000910899&pd_ctg=0020
書込番号:21098746
1点

お早うございます。
今時のレポートは写真もふんだんに使うでしょうし参考資料等もばんばんダウンロードすると64GBでは結構きつくなりそうです。WindowsはただでさえOSがストレージメモリバカ食いですからそれだけでも相当圧迫します。64GBでは実際に下記のリンクのような例も有り得ます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=21098494/#tab
レポート作成ならキーボードは必須でしょうし一般的なノートPCから選んだ方がいいと思います。papic0さんと同じ提案になりますがkakaku.comのランキング上位の中ならideapad 310S SSD128GB搭載モデルが無難な線かなと思います。
http://kakaku.com/item/J0000023931/
書込番号:21098810
0点

余裕のあるスペックではないですが、Wordを使ってレポートを書くだけなら十分使えます。
ストレージは64Gもあれば、サブPCとしてはまったく何の問題もないです。
Windows Updateは遅いですが、出来ないということはありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=21098494/#tab
の事例は、何か特殊な原因によるトラブルがあっただけでしょう。
ただし、メモリは出来れば4Gほしいところで、安いところだと例えば以下。
http://kakaku.com/item/K0000918240/
8000円高いですが、性能的にワンランク上で、解像度も高い分、よりきれいに見えます。
なお、この手の2 in 1は画面を倒す角度がある程度限られているので、人によっては気になることもあります。
出来れば似たようなモデルを店頭で触るなどして、確認してください。
別途購入した製品版Officeがあるなら、それをインストールすればよいです。追加購入の必要はありません。
あるいはストアアプリ版のOffice mobileでもよいです。
画面サイズが10.1インチ以下なら無料で使えますし、起動速度がずっと速いので、より実用的です。
簡単なレポート作成なら機能的に十分ですし、互換性にも問題はないです。
書込番号:21098976
0点

皆様ご回答ありがとうございます。
電車の中での文書作成など、あくまでもサブとしての利用を考えております。
Wordなどのサブで作成したデータをUSB等を使い、メイン機のノートPCで編集することは可能でしょうか?
書込番号:21099186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉Wordなどのサブで作成したデータをUSB等を使い、メイン機のノートPCで編集することは可能でしょうか?
本機をサブ機としてWdrd文書の下書きを作成し、別のメイン機て編集することは可能です。
ただし、すでに書きましたように、Windows Updateを実施する手間と時間がかかるので、別の機種をお勧めしました。
書込番号:21099201
0点

Windows Updateのような負担が不要のAndroid機を探してみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000969288_K0000976048&pd_ctg=0030
これらのAndroid機は、画面サイズが10.1インチなので、非商用利用なら、Office Mobileで、Wrod文書を無料で作成できます。
Bluetoothキーボードを追加すると良いです。
書込番号:21099226
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA
お伺いします。
SanDiskの200GB(NTFSフォーマット)をカードスロットに入れてDドライブとし、Googleドライブフォルダーとして同期させると時々認識しなくなります。
SDメモリーを挿し直し、フォルダー設定し直すとまた同期再開しますが、またしばらくすると同じ症状。
挿し直さない限り認識はしません。
どうも一度に複数アクセス(Googleドライブは同時に4アクセス?)すると出る現象のようで。
同じSDカードでも、USBジャック経由で外付けメモリースロットを使うとそういったエラーなしです。
ただ持ち歩くにUSBデバイスが突起してるのは少々邪魔&破損が怖いです。
何かアドバイスございましたらよろしくお願い申し上げます。
0点

iBUFFALO カードリーダー/ライター microSD対応 超コンパクト ブラック 【PlayStation4,PS4 動作確認済】BSCRMSDCBK
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B001MQBRJE/
ですと、それほどには、飛び出さないと思います。
書込番号:21037524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

USB3.0でしたら、少し出っ張りますが、
エレコム カードリーダー USB3.0 9倍速転送 microSD用 コネクタキャップ付 コンパクト設計 ブラック MR3-C008BK
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00TMYLK1I/
書込番号:21037540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>papic0さん
早速ご親切にありがとうございます。
その前に、本体のカードスロットでは無理なんでしょか^^;
個体の不具合も想定してSDカードもPC本体も別途2個買ったのですが、どの組み合わせでも同じ結果なので故障や不良ではなさそうなんです。
どこかの設定変更(例えばカードとのアクセス数制限)で対処できればと期待してます。
書込番号:21037599
0点

MicroSDカードの専用リーダーを使ってはどうでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000004450_K0000742104_K0000742105&pd_ctg=0057
書込番号:21037613
1点

>キハ65さん
ありがとうございます。
ただUSBジャック少ないモデルなので、出来れば本体のスロットを使いたいと思う次第です。
書込番号:21037653
0点

メーカー仕様表には特に容量の記載はありませんが、少し前の機種だったりすると32GBまでという記載が結構ありました。
microSDカードの規格的には対応していると思いますが、容量的にはカードリーダーモジュール内部のソフト等により完全に対応していないのかもしれません。
他の方の提案が安定して使用する最善策かと思います。
あとはWiFi対応のカードリーダーなどもありますが、そういうのも選択肢としては良いかもしれません。
ただし、これらのカードリーダーもその容量での使用が問題がないかは、古い製品などは確認が必要かと思います。
参考
https://sakidori.co/article/41354
書込番号:21037665
1点

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます。
一応仕様書には「microSDXCメモリーカード対応」とあるので64GBオーバーもOKのなずなんですが、どうも不安定です。
USB(大)ジャックがもう一つあればその方法で良いのですがなかなか厳しいですね。
同期しながらエクスプローラーで覗こうとすると接続を切られてしまいます。
書込番号:21037733
0点

バッファローの2008年製は避けて下さい。
書込番号:21037746
1点

私も同様に「マイクロSD」が居なくなってしまう現象が頻発するようになったので、
犯人探しをしました。どうやら、人気の動画ダウンロードソフト「5KPlayer」のバックグランド処理に
やられていたようです。このソフトは曲者で、一度でも起動してしまうとバックグランドに居座り続け、
悪さしてるようです。何やってるのか不明ですが...
通常操作では完全終了できないのですが、方法はあります。
タスクバーの「隠れているインジケーター」内にアイコンが潜んでますので、これを引き摺り出して
右クリックしてやると「終了」スイッチが登場しますので、これをクリックすれば完全終了できます。
現在この方法でトラブルは回避できています。この現象でお困りの皆様、お試しください。
書込番号:21240841
1点

>とちぎのおじさんさん
残念ながら、そのアプリはインストールされてませんでした(;_;)
書込番号:21241317
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





