ASUS TransBook T101HA
- インテル「Atom」CPUや2GBメモリーを備え、キーボードを脱着できる10.1型(1280×800)液晶搭載タブレット。
- 独自の「Tru2Life Video」や「TruVivid」テクノロジーを採用。画面の反射を最小限に抑えている。
- 最大13.6時間のバッテリー駆動を実現。microUSBポートを装備し、モバイルバッテリーも利用できる。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [メタルグレー] 発売日:2016年 9月 3日



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA
タイトル通りです。
用途は、スケジュール管理、メール、ネットくらいです。
今、迷っているのは、T101HAのメモリー4GBのアマゾンモデルが、先々キャンペーンで3万以下になるらしいのと
80XF0007JPが3.6万以下になった場合、どちらがお得でしょうか?どちらを選んだ方が良いでしょうか?
個人個人感性は違うと思いますが、どちらを選ぶべきでしょうか?
液晶の輝度はT101HAアマゾンモデルが、良い感じであるのですが、キータッチはレノボの方が優ってます。
ここで迷ってます、艶やかな液晶を取るか、キータッチを取るべきか?
よろしくお願いします。
書込番号:21143979
1点

あくまで個人使用のためです。
この用途においては、iPad mini4がメインになってます。
家にはEIZOのモニターなどがありまして 携帯用です。
書込番号:21143993
0点

私なら、画面解像度が1920x1200、IPSパネルのMiix320 80XF0007JPを選択しますね。
T101HAは2GB ですが、比較表。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000966995_J0000020011&pd_ctg=0030&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,104_2-1-2-3,105_8-1-2-3-4-5-6-7-8-9,106_9-1-2-3-4-5,107_11-1,108_12-1,103_6-1-2
書込番号:21144248
3点

>キハ65さん
回答ありがとうございます。
アマゾンモデルのT101HAは、なんとメモリー4GBなんですよ。
ASUS 2in1パソコン T101HA/10.1型【日本正規代理店品】Atom x5-Z8350 /限定モデルは標準 4Gメモリ/ eMMC64GB/グレー/T101HA-GR029T
というものです。
液晶の艶やかさと、デザインで やられました。
価格もキャンペーンで3万以下になるようです。
レノボの方は、キータッチがこのクラスでは、トップクラスだと思い、それが、先はわかりませんが、3.6万以下だと私にとって 魅力的になってきます。
書込番号:21144282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予算的には4万で、どちらも良いように 見えてくるので 困ったものです。
書込番号:21144306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これですよね。
>ASUS 2in1パソコン T101HA/10.1型【日本正規代理店品】Atom x5-Z8350 /限定モデルは標準 4Gメモリ/ eMMC64GB/グレー/T101HA-GR029T
http://amzn.asia/aKev8ps
>画面サイズ:10.1型ワイドTFTカラータッチスクリーン ワイドビュー液晶 / グレア / 1,280 x 800 (WXGA)
IPSパネルなら飛びつくのですが、TFTとは歯切れが悪いです。
書込番号:21144307
1点

>キハ65さん
回答ありがとうございます。
そうです、アマゾンのそれです。
TFTとは、価格コムの表記違いかもしれません。それは、視野角は、178度?とかなり広いですから。IPSパネルに負けてない気がするのですが。。。
実際に店頭で比較しましたが、液晶に関しては、T101HAの方が、秀でていたように感じ取れました。
ですので 迷ってます(笑)
書込番号:21144364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

製品選びはスペック比較も重要ですが、これだと思う勘も必要でしょう。
書込番号:21144414
3点

T101HA(2GBモデル)を使っています。
基本仕様が同じなら液晶はIPS、そして多くの8インチwindowsタブレットと違いダイレクトボンディングの液晶で表示面とタッチ表面の奥行差がない理想的な液晶パネルとなっています。
部品レベルで見ればASUSは良いものを使っているという印象です。またメモリ2GBで困ることもありません。
T100HAで問題となっていたキーボードの認識不良は使用10か月ほどで経験はありませんが同じく問題となっていたゴーストタッチは症状が出ています。
不快なトラブルフリーで使いたいということなら個人的にはASUSはお勧めしません。
レノボのはキーボードが良いということですが商品写真を見るとキーボードのキー数が絶対的に不足しているように見えます。使用頻度の高いファンクションキーが他の機能と兼用になっているのでしょうか。
キーボードの入力効率は良くないと思います。
ASUSのキーボードはキー数はそろっているのですが右側のシフトキー周辺のキーのサイズが小さくなっていてどうしても打ち間違いが多くなりやはり効率が悪くなります。
T101HA購入時にHP社の2in1とASUSと迷った末に価格優先でASUSにしましたが予算が4万円ということならHPがベストではないですかね。
HP社の売りは液晶パネル前面にあるステレオスピーカー、ビジネスでの使用も考慮したキーボードレイアウト、液晶パネルの開度が大きめで見やすいなど価格さえ納得できれば同カテゴリーの中では1ランク上だと思います。
書込番号:21144449
1点

>キハ65さん
度々回答ありがとうございます。
感でいえば、T101HAアマゾンモデルってことになりそうです。
でもキャンペーンは、またいつ行うのかわかりません。
書込番号:21144451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ZZ2012さん
回答ありがとうございます。
実は先々週までT102HA使ってました。液晶パネルは、同じだと思うのですが、このクラスでは、素晴らしい艶やかさだと思いました。素晴らしいの一言に尽きます。
今回は、買い替えです。順序が逆なだけです。今年だけで今回購入すれば、Macも含め3台目になります。
HPは、原型が2015年のモデルの焼き回し なので候補から 外しました。
私の用途ではメモリー4GB必要です。T102HA使っていてわかりました。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:21144487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

段々と絞られて来ました。
基本的には、T101HA>>>80XF0007JPの順に決めました。
後は購入のタイミングです。 ですが 待っているうちに 新製品がリリースされるかもしれませんね。
回答くださった、皆様ありがとうございます。
書込番号:21144591
0点

基本的には、T101HA4GB>>>80XF0007JPなのですが、 先に80XF0007JPが 、代引代含め3.6万になってました。
T101HA4GBはまだ、3.5万なので あまり待つのも疲れるので 80XF0007JPにするかも!?
でもレノボのは液晶がIPSの割りにT101HAに比べショボいから。。。。でもスペックで比較すると新しいし レノボの方がいいのですが。。。。
書込番号:21157030
2点

結局レノボの購入することにしました。
書込番号:21165616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ZZ2012さん
>またメモリ2GBで困ることもありません。
どのような使い方で 困らないのでしょうか?
参考にしたいので教えてくださると助かります。
MacBook2017も追加で検討してるので 安くおさまるなら その方が良いのですが。
書込番号:21227953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が使っている端末は2GBメモリ、32GBストレージです。
用途の制限としてはストレージ容量のほうでインストール可能なら「ほとんど何でもできる」という印象です。
メール・インターネット、
ワード・エクセルでの文書作成(openoffice使用)、
地デジ・ブルーレイの視聴、
最近では3Dプリンタの3次元データを作成してみました。またマイコンのプログラミングなどにも使っていますが特にストレスなしです。
動画編集については長時間の録画番組のCMカット編集などはできませんがネットにアップするなどの目的のショートムービーなら大丈夫です。
自分がやりたいことにたいして2GBメモリ、32GBストレージのatom cpuでできないことと言うのは今のところ見当たりません。
書込番号:21228031
2点

>ZZ2012さん
回答ありがとうございます。
大変参考になるご意見ありがとうございます。
量販店で 触った感じでは、2GBでもストレスなく 動いていたので 大丈夫な感じは、してました。ただし ネットで20枚程開いた状態が、確認できなかったので す。やはりブラウザのタブ20枚程開くと 遅くなったり するのでしょうか?
もし ご覧になられていたら幸いです。
書込番号:21228230 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ブラウザはfirefoxを使っています。
10タブ以上は開く感じでいつも使っています。
使っている最中はこのクラスの処理能力としては特にストレスなく使えていますが、例えばタブを10枚以上を開いたまましばらく放置(1時間くらい)するとそこから続けて使うと遅くなっているということはあります。
これがメモリ量に関係するかどうかはわかりません。
その時はタスクマネージャーでブラウザを強制終了してから再度開きなおすだけで重い状態は解消します。
私は特にストレスには感じません。
書込番号:21228292
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】理想のPC
-
【欲しいものリスト】見積もり
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





