『動画編集について』のクチコミ掲示板

2016年 9月 3日 発売

ASUS TransBook T101HA

  • インテル「Atom」CPUや2GBメモリーを備え、キーボードを脱着できる10.1型(1280×800)液晶搭載タブレット。
  • 独自の「Tru2Life Video」や「TruVivid」テクノロジーを採用。画面の反射を最小限に抑えている。
  • 最大13.6時間のバッテリー駆動を実現。microUSBポートを装備し、モバイルバッテリーも利用できる。
ASUS TransBook T101HA 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
※画像は組み合わせの一例です

ASUS TransBook T101HA T101HA-PINK [ピンクゴールド] ASUS TransBook T101HA T101HA-GRAY [メタルグレー] ASUS TransBook T101HA T101HA-GREEN [ミントグリーン]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.1インチ 画面解像度:1280x800 詳細OS種類:Windows 10 Home ネットワーク接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:64GB メモリ容量:2GB CPU:Atom x5-Z8350/1.44GHz ASUS TransBook T101HAのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • ASUS TransBook T101HAの価格比較
  • ASUS TransBook T101HAの中古価格比較
  • ASUS TransBook T101HAの店頭購入
  • ASUS TransBook T101HAのスペック・仕様
  • ASUS TransBook T101HAのレビュー
  • ASUS TransBook T101HAのクチコミ
  • ASUS TransBook T101HAの画像・動画
  • ASUS TransBook T101HAのピックアップリスト
  • ASUS TransBook T101HAのオークション

ASUS TransBook T101HAASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [メタルグレー] 発売日:2016年 9月 3日

  • ASUS TransBook T101HAの価格比較
  • ASUS TransBook T101HAの中古価格比較
  • ASUS TransBook T101HAの店頭購入
  • ASUS TransBook T101HAのスペック・仕様
  • ASUS TransBook T101HAのレビュー
  • ASUS TransBook T101HAのクチコミ
  • ASUS TransBook T101HAの画像・動画
  • ASUS TransBook T101HAのピックアップリスト
  • ASUS TransBook T101HAのオークション


「ASUS TransBook T101HA」のクチコミ掲示板に
ASUS TransBook T101HAを新規書き込みASUS TransBook T101HAをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

動画編集について

2017/11/28 12:52(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA

クチコミ投稿数:7件

こちらのメモリ4GBのモデルを購入検討中ですが、1時間の動画を5分にする編集作業で問題なく動くでしょうか・・

書込番号:21391234

ナイスクチコミ!2


返信する
papic0さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:19613件Goodアンサー獲得:3994件

2017/11/28 13:09(1年以上前)

>くるみmamaさん

CPU性能が高いとは言えませんが、何とか動くと思います。

編集ソフトをお持ちでなければ、以下をお勧めします。ペガシス製品は、機能限定の無い無料のお試し版で試してから購入できます。

動画のレンダリングは、バッチ処理が可能なので、パソコンの前から離れることができます。

ペガシス TMPGEnc Video Mastering Works 6
http://s.kakaku.com/item/K0000726466/

書込番号:21391267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11242件Goodアンサー獲得:2976件

2017/11/28 14:29(1年以上前)

「問題なく」というのが処理的な内容だけなのか、作業時間も考慮するのか、作業中の処理能力も考慮するのかにもよるかと思いますがどうなのでしょう?

いくらでも時間がかかっていいのであれば、この製品でも問題ないでしょう。
そうでないのであればあまり使用に問題がないとは言い切れない製品です。

書込番号:21391394

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:53256件Goodアンサー獲得:14231件

2017/11/28 15:18(1年以上前)

本機ではないけど、Atomを搭載したTransBook T90CHI-32GとノードPC、デスクトップPCのエンコード比較が有るブログ。
>video studio pro x8で動画編集..は厳しい - ASUS TransBook T90CHI-32G
http://vent-de-shonan.hatenablog.com/entry/2015/09/11/215052

出来なくはない。

書込番号:21391462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6560件Goodアンサー獲得:526件

2017/11/28 18:58(1年以上前)

時間を無駄に使い操作の面でフラストレーション貯め込んで、相当不満抱きながらそれを表情に出して、動画の編集をされたいって事でしたらお勧め。
有料ソフトの中でも、プロ用コンポジットソフト利用には向きません。
この機種に快適性を求める事は出来ませんので、その様な思惑ある場合は、真っ先に当製品購入は諦めてください。


タブレットの様な非力な機種で動く簡単な動画編集アプリを使い、機能限定された状態で行う場合は、この機種であろうと問題はないでしょう。

書込番号:21391877

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7292件Goodアンサー獲得:945件 flickr 

2017/11/28 19:42(1年以上前)

普通でカツカツなもので、動画というキーワードがあるなら、この機種は避けた方が、、
というしかありませんね。

書込番号:21391986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7292件Goodアンサー獲得:945件 flickr 

2017/11/28 20:27(1年以上前)

母艦(高性能なPC)があって、リモートデスクトップで見てるならまた話は違いますが。

書込番号:21392127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:19613件Goodアンサー獲得:3994件

2017/11/28 20:28(1年以上前)

>くるみmamaさん

カット編集箇所が少なければ、本機でも何とか編集できるでしょうし、再エンコード処理は、就寝前に開始すれば、翌朝には出来上がっていると思います。しかし、それよりも、早く結果を見たいということですと、

少なくともCPUは、Core i3 、できれば、 Core i5 の機種を選びたいところです。

Core i3 搭載のパソコンを選んでみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000817404_J0000024831&pd_ctg=0020
選定条件
CPU: Core i3
メモリ:4GB
CPUスコア:3000以上
内蔵ストレージ:HDD ← 安価であるため

書込番号:21392133

ナイスクチコミ!1


ZZ2012さん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:57件

2017/11/28 21:37(1年以上前)

1時間の動画ということは一般的なフルHDもので7GB程度のファイルサイズ、編集作業領域としてストレージに7GB以上の空きが必要になります。
1時間の中から必要なシーンを切り出すなどの編集作業はこのPCスペックでもサクサク行くはずです。
編集後の5分の動画をファイルに書き出すのに要する時間は実時間の5倍から10倍、つまり30分から1時間くらいになると思います。
powerdirectorでTSファイルからM2TSファイルに書き出す場合での所要時間の見積もりです。
これを許容できるかどうか。

一般に1時間のように長時間の動画編集にはあまり向きませんが10分程度の動画を2,3分の動画に編集書き出す用途であれば問題ないと思います。

書込番号:21392343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/11/29 11:40(1年以上前)

こんなにたくさんのご回答に感謝致します。
皆さん本当にありがとうございました!!

>papic0さん
かんたんな動画ですのでいつもwindowsのムービーメーカーを使ってましたが、配布終了してますね。
できれば無料のソフトで動かしたいところですが、ペガシス製品も検討してみます。
それからオススメの機種までURLいただいて嬉しかったです^^
確かに現在もcore i3を使用してますのでその位がいいですよね。
ただ、PCはこのちょっとした動画編集しか使わないことと、タブレットが欲しいことから
この機種を検討しました。
エンコード処理は時間かかっても構いませんので、思い切って購入してみようかなと思っています。
ご回答ありがとうございました!


>EPO_SPRIGGANさん
問題なくの意味もたくさんありますよね。言葉足らずですみません。
作業中にPCが固まったり、読み込み等がかなり遅かったり、強制終了したりしないかの意味でした。
ファイルの書き出し等は時間かかっても問題ないです。
ご回答ありがとうございました!


>キハ65さん
参考サイト、拝見させていただきました。
エンコードの時間はかかりそうですが、何とか大丈夫そうですね^^
ご回答ありがとうございました!


>ガリ狩り君さん
やりたいことは動画を短く切り取ってコメントをつけたいくらいですので、
簡単な動画編集アプリで対応できそうな気がします。
ご回答ありがとうございました。



>jm1omhさん
リモートデスクトップでは考えていないですね。
普通でもカツカツですか・・・
ご回答ありがとうございました。



>ZZ2012さん
私の動画データはだいたい平均で4GBくらいです。
必要シーンの切り出しとコメント付けだけで、動画ファイルの書き出しも2時間程度なら許容できます。
前向きに購入検討できそうです。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:21393582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11242件Goodアンサー獲得:2976件

2017/11/29 15:27(1年以上前)

>作業中にPCが固まったり、読み込み等がかなり遅かったり、強制終了したりしないかの意味でした。

papic0さん紹介のTMPGEnc Video Mastering Works 6を使用していますけど、メモリが4GBだとTMPGEnc Video Mastering Works 6を起動した状態でOS等合わせて60%程度消費するようです。
インターネットもしながらとなると70%ぐらいは消費すると思います。
フリーズはしないと思いますが、極力動画の編集中は他のソフトを起動しないほうが良いかもしれません。

ストレージは内部だと読み込みが遅いということはないと思います。
ただし、64GBで実際はもっと少ない40GBくらいなので、あまり溜め込まないという使い方ならなんとかなるかと思います。
外付けHDDやUSBメモリ、microSDなど外部ストレージは元々が遅いですが、編集時に困るほど遅くはないはずです。
遅いと感じなければ外部ストレージに変換前のファイルを置いて、変換後のファイルは内部ストレージに一時保管するような使い方もいいかと思います。

強制終了はPCの自体に不具合がなければ、今時はあまり起きないように思います。
うちのこの製品でないPCではPC側の不具合以外で、TMPGEnc Video Mastering Works 6が強制終了されたことはないので大丈夫かと思います。

書込番号:21394023

ナイスクチコミ!0


HARE58さん
クチコミ投稿数:2050件Goodアンサー獲得:348件

2017/11/29 21:02(1年以上前)

無エンコードのアプリを使えば、処理が速いらしいよ。
(非力なPCでも、そこそこ使えるようね)


ゲームの録画機が使えてます、私は。
SDカードに録画出来ます。
PC不要で、簡単ですよ。

書込番号:21394604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ASUS TransBook T101HA
ASUS

ASUS TransBook T101HA

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 3日

ASUS TransBook T101HAをお気に入り製品に追加する <567

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング