ASUS TransBook T101HA のクチコミ掲示板

2016年 9月 3日 発売

ASUS TransBook T101HA

  • インテル「Atom」CPUや2GBメモリーを備え、キーボードを脱着できる10.1型(1280×800)液晶搭載タブレット。
  • 独自の「Tru2Life Video」や「TruVivid」テクノロジーを採用。画面の反射を最小限に抑えている。
  • 最大13.6時間のバッテリー駆動を実現。microUSBポートを装備し、モバイルバッテリーも利用できる。
ASUS TransBook T101HA 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
※画像は組み合わせの一例です

ASUS TransBook T101HA T101HA-PINK [ピンクゴールド] ASUS TransBook T101HA T101HA-GRAY [メタルグレー] ASUS TransBook T101HA T101HA-GREEN [ミントグリーン]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.1インチ 画面解像度:1280x800 詳細OS種類:Windows 10 Home ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:64GB メモリ容量:2GB CPU:Atom x5-Z8350/1.44GHz ASUS TransBook T101HAのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ASUS TransBook T101HAの価格比較
  • ASUS TransBook T101HAの中古価格比較
  • ASUS TransBook T101HAのスペック・仕様
  • ASUS TransBook T101HAのレビュー
  • ASUS TransBook T101HAのクチコミ
  • ASUS TransBook T101HAの画像・動画
  • ASUS TransBook T101HAのピックアップリスト
  • ASUS TransBook T101HAのオークション

ASUS TransBook T101HAASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [メタルグレー] 発売日:2016年 9月 3日

  • ASUS TransBook T101HAの価格比較
  • ASUS TransBook T101HAの中古価格比較
  • ASUS TransBook T101HAのスペック・仕様
  • ASUS TransBook T101HAのレビュー
  • ASUS TransBook T101HAのクチコミ
  • ASUS TransBook T101HAの画像・動画
  • ASUS TransBook T101HAのピックアップリスト
  • ASUS TransBook T101HAのオークション

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS TransBook T101HA」のクチコミ掲示板に
ASUS TransBook T101HAを新規書き込みASUS TransBook T101HAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

使えそうな気がします。

2017/10/17 01:39(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA

コイツを買うことに決めました。

...................自作のデスクトップパソコンのオーバークロックで
 ......高価な ゼニを使って...............CPUの.5Ghz........を狙うのも それなりに面白いことだとは思うのですが

...............たかが 30000円未満の このオモチャ !.........................私の使用用途においては 使えそうな気がします。

.............. 気が向いたらコメントを書きます。...............

書込番号:21284352

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/10/17 07:10(1年以上前)

CPU のOver Clockを行う方に、気のきいたレスは付けられませんが、

主記憶2GB 、内蔵ストレージが64GB で少し窮屈。
SD カードにVHD ファイルを置いて内蔵ストレージを補ってやりくりする、という人を見かけます。

便利に使うほう方法を編み出したら、ぜひ、ご紹介ください。

書込番号:21284530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件

2018/05/12 14:43(1年以上前)

起動を含め、全てが遅過ぎて完全にイライラしますね。 CドライブのOSだけで殆どの容量をとってしまいますし、
内蔵Wifiの感度も悪い。完全に安物買いの銭失いでした。

3分岐ぐらいのUSBハブをつけて、https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0757ZH848/ref=oh_aui_detailpage_o09_s00?ie=UTF8&psc=1 辺りの外部アンテナを取り付けたらやっと、内蔵Wifiが普通に使えるかなって感じです。 
安い割に画面が大きいという以外には 全く取り柄がありません。

i phone 6 の方が 遥かに使い物になります。

書込番号:21818614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件

2018/05/12 18:02(1年以上前)

有線LANケーブルの差し込み口が無くて、USB端子もひとつしか無いのは 
動きそのものが悪くて 内蔵Wifiの感度も悪いパソコンとしては 

......................... 致命的な欠陥だと思います。........................

書込番号:21818975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件

2018/05/12 18:13(1年以上前)

いくら安いと言っても、自作用マザ−の世界では、鉄板とさえ呼ばれている 著名なASUS製の製品だとは とても思えません。

書込番号:21819001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/05/12 19:10(1年以上前)

デスクトップPCを持っているなら、無理にこのPC自体を使用しないでデスクトップPCのリモート端末として使用すると良いのでは?
高性能PCがどこでも使用できるようになるし、タブレットのようにタッチで操作できるかもしれません。

書込番号:21819129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件

2018/05/12 20:05(1年以上前)

スライディングパンチ さん 御返事 誠に有難う御座います。

実は このスレを書いた時は直後に 病院に長期入院をする予定があったのです。 

まさか病院に 超快適デスクトップ自作PCを担いで持って行ったりしたならば,
ひんしゅく この上無い状態になる事が分かり切っていたので、
このパソコンをインターネット動画の閲覧専用マシンとして 当時2万円台半ばで購入をしたのです。

もちろん病院では、通常のWifiは使えないので i phone を使ってのデザリングをするのか、
ボケットWifi を持ち込むのかを悩みましたが、結局 入院期間中はデザリングで事を済ませました。
 
退院後の今は全く使い物にならないので、部屋の片隅に置いたままになっています。

スライディングパンチ さんに質問なのですが、............. デスクトップPCのリモート端末..............って
一体どんな風に利用出来るのでしょうか ?

書込番号:21819240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/05/12 20:35(1年以上前)

Windows10の「リモートデスクトップ接続」という機能を使うのですが、知っていますか?

TE71 クロのスプリンタートレノさんの環境の場合、このタブレットPCからデスクトップPCにリモートデスクトップ接続すると、
タブレットPCにデスクトップPCの画面が表示され、マウスやキーボードで操作できるようになります。

タブレットPCがデスクトップPCに変わるようなイメージです。

タブレットPCのCPUやメモリはほとんど使わないので低スペックPCでも問題ありません。

ただしデスクトップPC側のWindowsのエディションがHomeだと不可能です。

具体的な方法については、下記のサイト等を参考にしてください。

https://pc-karuma.net/windows-10-enable-remote-desktop-services/

書込番号:21819316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件

2018/05/13 23:47(1年以上前)

私のデスクトップPCのOSは 間違いなく Windows10 64bit Pro です。
教えて戴いたペ−ジを参考に一日中色々と試してみましたが、なかなかうまく繋がりませんので 諦めました。 

スライディングパンチ さん この度は 色々とアドバイスを戴きまして 誠に有難う御座いました。

書込番号:21822760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/05/14 00:07(1年以上前)

それは残念ですね。。

デスクトップPC側で「このコンピュータへのリモート接続を許可する」の設定にして、
タブレットPCから「リモートデスクトップ接続」を使ってデスクトップPCに繋げるだけなんですけど。

部屋の片隅に追いやったままだとPCがかわいそうなので、また時間があるときにでもチャレンジしてみてください。

書込番号:21822804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/05/14 09:32(1年以上前)

リモートデスクトップの件、下記に該当しないか?もご確認下さい。

https://blogs.technet.microsoft.com/askcorejp/2018/05/02/2018-05-rollup-credssp-rdp/

書込番号:21823346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA

クチコミ投稿数:734件

タッチキーボードの入力スピードがすごく遅いのです(ひらがなの入力)。指1本で入力する程度の速度で入力しないと表示が全くついて来ません。両手で入力すると取りこぼしがあるので、ゆっくり入力しないといけません。体感でひらがな10文字を入力するのに表示まで約2、3秒かかっている感じです。予測変換や学習などIMEのプロパティを色々いじってみましたが効果が無く、OSの初期化をしても同じでした。

以前使っていたWindows 8.1時代のタブレット(CPU:Atom)は快適に入力できますし、店で見たASUSのTA102HAは問題ありませんでした。Fall Creators Updateが悪いような気がするんですが、皆さんのPCはどうですか。同じく店で見たLenovo(CPU:Atom/Fall Creators Update適用済)も反応が悪かったです。
※Fall Creators Updateは購入後すぐに適用したので、適用前の状態は分かりません。

書込番号:21424388

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2017/12/11 20:59(1年以上前)

>>※Fall Creators Updateは購入後すぐに適用したので、適用前の状態は分かりません。

購入直後にUSB回復ドライブを作成していたら、工場出荷状態に戻して下さい。

書込番号:21424455

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/12/12 09:47(1年以上前)

>みらねちゃんさん

>Fall Creators Updateが悪いような気がする
ということですから、

Fall Creators Update適用前の状態に戻せるなら戻すと良いです。

■[Windows 10] 以前のバージョン・ビルドに戻す方法を教えてください。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=3211-0415

書込番号:21425709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:734件

2017/12/16 09:13(1年以上前)

キハ65 様、papic0 様
コメントありがとうございます。USB回復ドライブは作成していません。また、Fall Creators Update以前に戻すつもりはありません。

情報共有の為と思い投稿したのですが、他のユーザ様からのコメントはありませんね。引き続き情報を募集中ですのでよろしくお願いします。

書込番号:21435674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:734件

2017/12/17 13:34(1年以上前)

Twitterで検索すると、数は少ないですが同じ現象と思える報告が複数みつかりました(機種不明)。

今回の件とは別にタッチキーボードをFall Creators Update以前のバージョンに戻す方法も良く紹介されていますが、古いバージョンのタッチキーボードに戻すとレスポンスの問題は解決しました。ひらがなの入力をしても待たされること無くスムーズに入力できます。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-start-win_touchkey/windows10-fall-creators-update/42392945-f037-46f7-9cfe-d49c339994ef?auth=1
※この方法はフルキーボードを使用する方法として紹介されています。

この方法でレスポンス問題が改善したという投稿も2件ほど見かけましたので、やはりFall Creators Updateがなにか関係していそうな気がします。
ASUSに相談すると、故障の可能性があるので修理に出して欲しいとの事でしたが、修理に出しても解決しないような気がしています。

書込番号:21439008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:734件

2017/12/20 21:56(1年以上前)

みなさんこんにちは。原因はマシンのスペックによるものと判断しました。

Fall Creators Updateを適用した場合、低スペックのPCではタッチキーボードのレスポンスが悪くなります。
電気店で確認しましたが、Celeron, Atomを搭載したPCはどれも遅かったです。Celeronを中心に8台か9台試しましたが、どのPCもタッチキーボードの反応が鈍いのを確認しました。Celeronは遅くてもまだましな感じですが、Atomだと長文入力は難しいです。

マイクロソフトサポートに問い合わせたところ、現状では不具合として認識していないそうです。この件は、マイクロソフトとASUSにフィードバックしておきます。

※参考 レスポンスが気になる場合は、先に紹介した古いバージョンのタッチキーボードを使う設定を試してください。それで解決できるはずです。

書込番号:21447743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:139件 ASUS TransBook T101HAのオーナーASUS TransBook T101HAの満足度5

2018/01/04 21:05(1年以上前)

キーボードのレスポンスは、遅くないですよ。

修理に出した方が良いのでは?

書込番号:21483910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:734件

2018/01/04 22:27(1年以上前)

★ジェシー☆ 様

コメントありがとうございます。
Fall Creators Update適用済(バージョン1709)でもタッチキーボードのレスポンスは速いですか?
遅いのはハードウェアのキーボードではなくてタッチキーボードです。Fall Creators Update適用前なら多分問題無いレスポンスだと思います。

書込番号:21484169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:734件

2018/01/08 13:12(1年以上前)

参考に発生条件を記載します。

・Fall Creators Update適用済(ver.1709)
・Fall Creators Update版タッチキーボード使用(左上に設定アイコンがあるタイプ)
・Microsoft IMEを使用(他のIMEでは発生しない)

条件を満たしていても使い方によってはレスポンス低下に気付きにくい場合があります。変換候補の表示数が多い程遅くなるのか、初期設定のタッチキーボード(ローマ字の幅の広いタイプ)で、タブレットを横画面で操作するのが一番遅いです。画面を縦にすると少し速くなりますし、フリック入力など横幅の狭いキーボードだと遅くは感じないと思います。

書込番号:21493442

ナイスクチコミ!0


Rudraさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:1件 ASUS TransBook T101HAのオーナーASUS TransBook T101HAの満足度4

2018/01/11 03:40(1年以上前)

私のものは、きちんと反応します。
以前、家のデスクトップで、入力がめちゃくちゃ遅いときがあり、パソコンが壊れたかと思ったのですが、それは、Facebookの入力をしている時で、ブラウザの処理が入力について行けなかったみたいでした。

書込番号:21500781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:19件

2018/01/11 09:08(1年以上前)

1709 Fall Creators Update 適用前にもどすって簡単に言ってますけど
アップデートに4時間フル回転の熱に耐え生き残った適合機ですよ。
どうぞキーボードが遅いくらいで、
保証切れの状態でダウングレードに8時間かけて特攻かけてください。




書込番号:21501078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:734件

2018/01/11 20:26(1年以上前)

Rudra 様
コメントありがおつございます。ひとつ前の私のコメントでWindowsのバージョン等3つの条件を挙げていますが、それらを満たしている状態で速いですか。少し前のコメントしていますが、電気店で確認したCeleron, Atom搭載機で、Fall Creators Update適用済のものは遅かったのでWindows Updateの関係だと思っていました。

zekeeco 様
こんにちは。zekeeco様でもタッチキーボードの反応が遅いという意味ですか?
私の場合、最初はWindows updateに失敗していたのでその4時間を10回近くやり直しましたが、マシンにはなにも問題なかったですね。熱も特には感じませんでした。
Fall Creators Update適用前に戻すという話はしていません。タッチキーボードが遅くて困っている人がいるのではないかと思ったので、 Fall Creators Update適用以前のバージョンのタッチキーボードに戻す方法を紹介しています。設定を変えて古いバージョンのキーボードを使う方法ですので、Windowsのバージョンは変わりません。ちなみに、私は遅いまま普通に使っています。

書込番号:21502406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:734件

2018/01/23 21:20(1年以上前)

電気屋さんを何店舗か廻って、同じ機種のFall Creators Update適用済のものを見つけました!
店に置いてある機種もレスポンスが遅かったので、マシンの性能によるものなのは間違いないと思います。

この件でお困りの方は、ぜひマイクロソフトにフィードバックしてください。
ネットでこの件を検索してみると報告されている数がすごく少ないので、このままだと見逃されそうな気がします。Pentiumクラス以上ののCPUなら問題なさそうですし。。。

書込番号:21535977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:734件

2018/05/04 19:54(1年以上前)

ver.1803では、かなりレスポンスが改善されました。これならゆっくり入力しなくても大丈夫です。

書込番号:21799865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetooth

2017/08/17 22:53(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA

クチコミ投稿数:7件

突然Bluetoothが使えなくなりました。
設定にもBluetoothのON-OFFボタンがなくなっています。
復旧方法って何かありますか?

書込番号:21124831

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2017/08/17 23:37(1年以上前)

該当ドライバがサポートページに見当たらないようで、

1.システムの復元

2.PCのリフレッシュ(自分でインストールしたアプリが消えます)

3.工場出荷状態に戻す(文字どおり初期化、アプリ、データとも消えます)

書込番号:21124937

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/08/18 00:24(1年以上前)

キハ65さん返答ありがとうございます。
一度試してみます。

書込番号:21125028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/08/18 02:03(1年以上前)

Qualcomm Atheros Wireless Lan Driver and Application
https://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS_TransBook_T101HA/HelpDesk_Download/

↑新しいドライバを入れてみるとか。

書込番号:21125149

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/08/18 05:50(1年以上前)

BIOS 設定画面で全項目をデフォルト設定(初期状態)に戻してみてはと思います。

書込番号:21125249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/08/18 21:12(1年以上前)

初期化でなんとか復活しました。皆さんご指導ありがとうございました。

書込番号:21127029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2017/08/28 12:53(1年以上前)

その現象、繁茂に出ます。
エレコムのBluetoothマウスを使ってますが、スリープから起こすと無くなることが多いです。


デバイスマネージャーの「ユニバーサルシリアルコントローラー」内で不認識エラーの出てる項目をアンインストールし、シャットダウン&起動(再起動ではなくOFFのちON)で一応復帰します。

一度サポートセンター修理(メーカーリカバリー)を受けましたが再発してます。
不良ですね。

書込番号:21151402

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2018/05/03 01:14(1年以上前)

私も本日、同じ現象発生中です。すごく困った。初期化面倒です。購入して1ヶ月たってません。

書込番号:21795552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2018/05/03 09:19(1年以上前)

デバイスマネージャで次のように設定してみてください。

画面左下のWindowsマークを右クリック
→ 「デバイスマネージャー」をクリック
→「ネットワークアダプター」の中の「Qualcomm Atheros ・・・」を右クリックして「プロパティ」をクリック
→「電源の管理」タブを開き、「電源の節約のために、・・・」のチェックを外して「OK」をクリック

書込番号:21796057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

音量調整について

2018/04/22 09:29(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA

スレ主 つーよさん
クチコミ投稿数:41件

質問させてください。

音量を小さく設定しても起動時のwindowsの音量が大きくビックリします。

音量調整は起動音も含むと思いますが小さくなりません。

他に設定があるのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:21769849

ナイスクチコミ!0


返信する
hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2018/04/22 10:18(1年以上前)

 音量ミキサーで、スピーカーではなくシステム音の音量を下げてください。
私はシステム音はならないように設定しています。

書込番号:21769960

ナイスクチコミ!0


スレ主 つーよさん
クチコミ投稿数:41件

2018/04/22 10:44(1年以上前)

ありがとうございます。
システムの音量調整はどちらにあるのでしょうか?

書込番号:21770023

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/04/22 10:58(1年以上前)

>つーよさん

本機ユーザではないので、見当違いであれば、ご容赦ください。

本体側面に、音量ボタンが付いていませんか?

音量ボタンで音量を小さくすれば、起動音も小さくなりませんか?

書込番号:21770061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2018/04/22 11:30(1年以上前)

 タスクバーの右下部分に、スピ−カーのアイコンがあります。
そこをクリック、または右クリックすれば、音量ミキサーが出ます。

書込番号:21770128

ナイスクチコミ!2


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2018/04/22 11:33(1年以上前)

Windows10で音量ミキサーを開く方法と音量アイコンがない場合の対処方法
https://win10labo.info/win10-sound-mixer/

書込番号:21770136

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 つーよさん
クチコミ投稿数:41件

2018/04/22 13:09(1年以上前)

ありがとうございました。
音量が小さくなりました。

書込番号:21770334

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

MicroUSBの接触不良

2018/01/19 08:09(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA

クチコミ投稿数:10件

購入して1ヶ月もたたずに充電用のMicroUSBが接触不良になりました。
メーカーに送ってたら、MicroUSBのケーブルだけ変更で帰ってきました。
今の所問題なく作動してます。
しかしまた接触不良になりそうで不安です。
MicroUSBが接触不良になった方おられますか?
接触不良にならないようなアドバイスがあればよろしくお願いします。

書込番号:21522492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:43件

2018/01/23 15:26(1年以上前)

ケーブル側の破損は私もやりました。
付属品ではなく汎用品ですが、ちょいと斜めから引っ張ったら内部が壊れたようで。

なので予防は丁寧に扱うしかないっすね。

書込番号:21534996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:13件

2018/01/24 03:25(1年以上前)

MicroUSBコネクタは接触不良が心配だったので、この製品購入時にマグネットUSBケーブルも併せて購入しました。

コネクタ部分はTransBookに挿したままで、ケーブル部分はマグネットでコネクタ部分に着脱します。コネクタ抜き差しが無いので接点の劣化がなく、マグネットなのでケーブルの着脱が容易です。

ネットで検索すると色々売られていますが、基本的にマグネット端子の互換性がないので、複数購入するなら全て同じところで買うのが良いと思います。
私は自宅用と持ち歩き用に、2mケーブルを2本購入しました。

ちなみに私は、A Plus Smile というメーカー(?)のケーブルを買いました。
特別高品質という訳では無いですが、「APS」という表示と、サイコロみたいな直方体に「a」と「+」が書いたロゴマークが分かりやすく、同じものを探しやすいのが便利です。
Amazonでも買えますが、Yahooショッピングだと毎日タイムセール値引きをしているところがあったので、そこから買いました。

書込番号:21536676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/01/25 16:25(1年以上前)

北海道のヒグマさん返信ありがとうございます。マグネット式usbケーブル興味深いです。家族で使用することが多いので、これだと安心かもです。さっそく購入してみます。

書込番号:21540698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2018/03/04 15:46(1年以上前)

こんにちは。同じ症状がでています。購入1ヶ月未満です。メーカーに問い合わせとのことですが保証を使われたんでしょうか?どのような手順でされたのか差し支えなければ教えてください。

書込番号:21648731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/03/08 15:42(1年以上前)

遅くなりすいません、ASUSに連絡すると本体を箱に詰めて送付してほしいとのことでした。自腹で送付し、一週間程度でマイクロUSBと充電器が新しくなって帰ってきました。この間メールでのやりとりまなし。(送料無料)マイクロUSBの爪が高くなっていました。(修理代無料)しかし、現在はまた接触不良になりそうなので、北海道のヒグマに教えてもらったマグネット式USBケーブルをして問題なく使用できてます。

書込番号:21659190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信25

お気に入りに追加

標準

hHDMI出力について

2018/03/02 04:20(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA

クチコミ投稿数:31件

マイクロtType-Dコネクタで大型地デジテレビに出力すると中央に小さく表示されます。
拡大するとフル画面になりますがデスクトップアイコンがなくなります。
普通ASUSや富士通のノートパソコンでは正常にフル画面になります。
これは基本仕様なのでしょうか、それとも変換アダプタの仕様なのか教えてください、よろしくお願いします。

書込番号:21642347

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/03/02 06:46(1年以上前)

どのような設定でテレビに表示させているのでしょうか?

解像度の違うディスプレイやテレビに接続した場合、「複製」で表示させると解像度が高いと中央に小さく表示されます。
「拡張」で表示すれば解像度が高くても全画面に表示されます(解像度が対応していればの話ですが)。

中央に小さく表示されたとしても(対応していれば)スケーリングで表示領域の調整ができるかと思いますが、それでも完全に全画面に表示されないこともあります。
アイコンが表示されない状態まで拡大されているのであれば、スケーリングでもう少し小さく表示させればよいかと思います。
古いTransBook(Win8.1)ではスケーリングできなかったので、TransBook T101HAでスケーリングできるのかよくわかりませんが・・・

書込番号:21642422

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2018/03/02 07:30(1年以上前)

>>マイクロtType-Dコネクタで大型地デジテレビに出力すると中央に小さく表示されます。

複製モードでしょうか。

>>拡大するとフル画面になりますがデスクトップアイコンがなくなります。

拡張モードでしょうか。

>>普通ASUSや富士通のノートパソコンでは正常にフル画面になります。

解像度がフルHDのPCでしょうか。


これくらいの情報は確認して下さい。

書込番号:21642472

ナイスクチコミ!2


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/03/02 08:09(1年以上前)

>れぐなんとさん

>これは基本仕様なのでしょうか、それとも変換アダプタの仕様なのか教えてください、よろしくお願いします。

アダプタの型番が書かれていませんが、一般に販売されているアダプタは、解像度を変更しません。

既にレスがありますように、パソコン側では、「複製」「拡張」を選択することで、表示サイズは変わります。

あとは、「大型地デジテレビ」に調整機能があれば、表示サイズを変更してください。

書込番号:21642558

ナイスクチコミ!1


HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2018/03/02 09:41(1年以上前)

こんな感じでしょうね(スペックでは)。
『画面解像度 1280x800』のものを、接続すると、中央に小さく表示されるよ。
テレビを調整して画面一杯にすると、フォギーな残念な状態になりますね。
画面解像度がテレビ以上の別なタブレットを使って、テレビの解像度にタブレットを調整すると綺麗にみれましたよ。
(これは止めて、『普通ASUSや富士通のノートパソコン』を使ってね)

書込番号:21642724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/03/02 11:24(1年以上前)

>れぐなんとさん

コントロールパネルの「ディスプレイのカスタマイズ」の、画面の解像度の変更画面で、HDMI出力の解像度を変更してください。

本機で選択できる最高の解像度で、テレビと縦横比ができるだけ同じものを選んでください。

それでも、テレビの真ん中に小さく表示されると思いますが、あとは、テレビで調整するしか手はありません。

書込番号:21642912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2018/03/02 12:01(1年以上前)

早々のご回答みなさんありがとうございます。
確かに無理に大型テレビに表示することもないのですが作動テストとして行いました。
複製はよくわかりません、解像度はいじってみましたが変化はありませんでした。
フルHDなのかもよくわかりません。
普通の何台かのノートパソコンは端が少し切れましたががテレビ側の画面調整で端切れなく
フル画面表示できました。
行ったことは普通のノートパソコンと同じ接続です。変換アダプタはありますが
同じようにフル画面になると思っていたので意外でした。その時知る限りの画面設定を試み
ましたがだめでした。情報が少なくてすみません。

書込番号:21642965

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2018/03/02 12:19(1年以上前)

複製モード、拡張モードは、キーボードの [ Windows ] キー + [ P ] キーを押して確認出来ます。

>ショートカットキーを使ってマルチモニタ ( デュアルディスプレイ ) を設定する手順
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/3730?site_domain=default

書込番号:21643006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2018/03/02 12:30(1年以上前)

アダプタの型番はMCOのHDA-MC/BKです。

https://www.mco.co.jp/products_lan/hda-mc/

テレビは普通のパナソニックの地デジテレビです。

書込番号:21643031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2018/03/02 12:35(1年以上前)

キハ65 さん ありがとうございます。

書込番号:21643043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2018/03/02 12:51(1年以上前)

確認してみました、複製モードです。拡張モードにするとやはりデスクトップアイコンがなくなります。

書込番号:21643083

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/03/02 12:52(1年以上前)

>れぐなんとさん

〉アダプタの型番はMCOのHDA-MC/BKです。

HDMI端子(Aタイプ 19ピン)を
HDMIマイクロ端子(Dタイプ 19ピン)に形状変換するだけのアダプタです。

解像度には影響はありません。

パナソニックのテレビの取説で、HDMI入力映像を拡大できないかを調べてみてください。

書込番号:21643086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2018/03/02 12:57(1年以上前)

「セカンドスクリーンのみ」にしたらどうなるでしょうか?

書込番号:21643095

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/03/02 13:01(1年以上前)

>れぐなんとさん

拡張モードは、2台のディスプレイを1つの画面として使うモードなので、同じ解像度のディスプレイで使うと便利です。

今回の場合、アイコンを自動配列にし、スタートメニューをテレビ画面の上端に移動すれば、
デスクトップに置いたアイコンが、
テレビ画面に表示されるような気がします。

書込番号:21643106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/03/02 14:32(1年以上前)

>確認してみました、複製モードです。拡張モードにするとやはりデスクトップアイコンがなくなります。

拡張モードはメイン画面と別の画面表示なので、デスクトップアイコン自体が配置されていません。
なくて正常です。
下にタスクバーがあるはずですが、それがメイン画面と同じに表示されていて全画面表示であれば正常です。

書込番号:21643271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2018/03/02 15:16(1年以上前)

今更こんなことと言うと怒られるかもしれませんが
私の使用していたのはASUS TransBook Mini T102HAの
方でした。誠に申し訳ありません。
HDMI基本仕様は同じようです。
ご回答頂いている皆様には大変恐縮ですが
中々繋がらないASUS有料電話サポートに問い合わせてみました。
繋がるまで20分くらいかかりました。
複製では画面が小さくなるのは仕様とのことです。
拡張でアイコン持ってくれば、複製画面がめちゃくちゃになります。
拡張ではカーソルも枠を飛び出して複製画面と同じ動作になりません。
せっかくHDMI端子があるのに、タブレットこそ大画面表示が必要な
気がします。
皆さん大変お世話になりました。
ちなみにバッテリー動作12時間とか言っていたような気がしましたが
フル充電で8時間くらいのようです。アプリや使い方にもよるのでしょうが
参考までに
皆さん大変お世話になりました。ありがとうございました。

書込番号:21643330

ナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/03/02 21:26(1年以上前)

>れぐなんとさん

>普通の何台かのノートパソコンは端が少し切れましたががテレビ側の画面調整で端切れなく
>フル画面表示できました。

価格コムの 2in1タブレット の売れ筋ランキング 1位〜5位の製品を並べてみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910899_K0000980972_J0000022221_K0000903677_J0000020011&pd_ctg=V076&lid=shop_pricemenu_ranking_prdcompare_V076

これら5機種の画面解像度は、5機種とも1280x800 です。

価格コムの ノートパソコンの 売れ筋ランキング 1位〜5位の製品を並べてみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000026287_K0000993615_J0000024831_J0000026286_J0000026441&pd_ctg=0020&lid=shop_pricemenu_ranking_prdcompare_0020

これら5機種の画面解像度は、WXGA (1366x768)またはフルHD (1920x1080)です。

2in1タブレットの多くは、大型画面に投影・表示するよりも、タブレット本体の画面での表示性能を高速にすることと、コストを抑えるためだと思いますが、解像度が一般のノートパソコンよりも低いようです。

>確かに無理に大型テレビに表示することもないのですが作動テストとして行いました。
ということですので、追加投資はされないと思いますが、

I-O DATA マルチ画面 外付グラフィックアダプター USB 3.0/HDMI端子対応/WUXGA/フルHD USB-RGB3/H
https://www.amazon.co.jp/dp/B006M5L538/
を付ければ、フルHDを投影できます。

なお、価格コムに登録されている2in1タブレットでも、フルHD映像を表示可能な製品もあります。

書込番号:21644112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2018/03/03 03:17(1年以上前)

お世話になっております。たくさん調べてくれてありがとうございます。
タブレット使って大画面必要な人はかなり事前調査が必要ですね。

書込番号:21644802

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/03/03 10:24(1年以上前)

>れぐなんとさん

価格コムですと、抽出条件で、画面解像度について、
フルHD(1920x1080) 以上の選択肢にレ点を付して抽出すれば良いです。

価格コムに登録されている 2in1タブレット全134製品の内、35製品がフルHD以上の画面解像度を持ちます。

http://kakaku.com/pc/2in1-tablet/itemlist.aspx?pdf_Spec204=2073600,2304000&pdf_so=p1

つまり、
2in1タブレット の多くは、「拡大表示機能を持たないハイビジョンテレビ」に表示すると、テレビ画面の中央に小さく表示されます。
このため、
2in1タブレットでテレビに映像出力するするためには、フルHD以上の画面解像度を持つ2in1タブレットを選ぶ必要があります。

書込番号:21645310

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2018/03/03 11:38(1年以上前)

フルHDでないASUS X205TAでも外付けモニターへフルHDで表示されます。

書込番号:21645480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/03/03 11:57(1年以上前)

本体ディスプレイよりも高解像度でHDMI 出力可能なパソコンはあるでしょうね。

価格コムで容易に検索できるかは知りませんが。

書込番号:21645523

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ASUS TransBook T101HA」のクチコミ掲示板に
ASUS TransBook T101HAを新規書き込みASUS TransBook T101HAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ASUS TransBook T101HA
ASUS

ASUS TransBook T101HA

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 3日

ASUS TransBook T101HAをお気に入り製品に追加する <553

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング