ASUS TransBook T101HA
- インテル「Atom」CPUや2GBメモリーを備え、キーボードを脱着できる10.1型(1280×800)液晶搭載タブレット。
- 独自の「Tru2Life Video」や「TruVivid」テクノロジーを採用。画面の反射を最小限に抑えている。
- 最大13.6時間のバッテリー駆動を実現。microUSBポートを装備し、モバイルバッテリーも利用できる。
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [メタルグレー] 発売日:2016年 9月 3日
このページのスレッド一覧(全67スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 8 | 2018年2月24日 14:21 | |
| 12 | 7 | 2018年2月17日 15:13 | |
| 15 | 6 | 2018年2月13日 15:13 | |
| 3 | 2 | 2018年1月18日 13:21 | |
| 7 | 5 | 2018年1月17日 19:20 | |
| 6 | 6 | 2017年12月14日 10:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA
どなたか教えていただけたら幸いです。
こちらを購入しOffice Mobileを使用しております。Wordを主に使用しておりますが機能に限界があり、アップグレードを考えましたが月々払いのOffice365というものだということを知りました。月払いまでのアプリケーションは必要ありません。
WordとExcelのすべての機能を使いたいのでOfficepersonal2016の永続版で十分だと思うのですが、購入をすればインストール可能でしょうか?
書込番号:21594657 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
可能ですが、このPCストレージが64GBしかないので、あまり多くのアプリを入れられないですよ。
あと、無料のFreeOfficeや格安だけど高い互換性のあるWPS(Kingsoft Office)といった選択肢もあります。
書込番号:21594692
4点
>>WordとExcelのすべての機能を使いたいのでOfficepersonal2016の永続版で十分だと思うのですが、購入をすればインストール可能でしょうか?
OSがWindows 10なので、Office Personal 2016のようなデスクトップのMS Office アプリは、もちろんインストール可能です。
購入方法としては、ダウンロード版、POSAカードのパッケージ版が有ります。
書込番号:21594705
6点
私は、ストレージ容量32GBのネットPCに、
Windows 10 Home 32bitをインストールし、
Office 2007を入れています。
もちろん、Uffice 2010も入れられます。
書込番号:21595029
3点
>まままさんさん
わたしは、本機ユーザでありませんが、内蔵ストレージが64GBのパソコンでOfficeをインストールしたことがあります。
Officeは、それほど容量が大きくないと感心したことがあります。
そこで、改めてMicrosoft Office 2016 Personal の必要要件を確認したところ、以下の条件があることがわかりました。
出典 ※
メモリ 2 GB RAM
ハードディスク 3 GB の空きディスク領域
画面解像度 1280 × 800 の画面解像度
本機は、内蔵ストレージが64GB、メモリ2GB、画面解像度 1280x800 ですので、上記要件を満たします。
このため、本機にOfficepersonal2016の永続版をインストールできます。
※ Office2016 インストール時のご注意
http://n.shop.vector.co.jp/service/microsoft/office/system.html
書込番号:21595115
1点
ありがとうございます。この場合、このパソコンに初めから入っているオフィスモバイルはアンインストールが必要ですか??
書込番号:21626296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Office Mobileは製品版Officeがあるなら使い道のない無料アプリでしか無いので不要でしょう。
書込番号:21626649
3点
Officeモバイルには、デスクトップのMS Officeアプリで出来ない機能が有ります。
>カメラを搭載したデバイスの Office Mobile for Windows 10 と Office for Android の Office 365 サブスクライバーは、簡単に写真を撮影し、ファイルに直接挿入することができるようになりました。
https://support.office.com/ja-jp/article/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%8B%E3%82%89%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%82%92%E6%8C%BF%E5%85%A5%E3%81%99%E3%82%8B-17e509d0-8079-4ce6-a2cc-652e4b8092d2
書込番号:21626665
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA
こんにちは。
現在、ASUSUの『ZenFone5』を使用していますが、「バッテリーの交換は自己責任で……」ということでしたが、本機も同様でしょうか?
ご存知の方が居りましたら、ご教示ください。
よろしくお願いします。
1点
タブレットやスマホ、またPCなどでバッテリーを内蔵するタイプは、ユーザーでバッテリー交換するのは筐体を分解することになり、自己責任です。
書込番号:21592373
![]()
2点
>vanilla76さん
ユーザが交換する前提では作られていないため、バッテリ交換は自己責任で、交換後は、メーカ保証を受けられなくなると、わたしは思います。
メーカサイト
https://www.asus.com/jp/2-in-1-PCs/ASUS_TransBook_T101HA/
には、
>充電端子にmicro USBポートを採用しているため、汎用のモバイルバッテリーを使うことも可能です。バッテリー切れの心配をすることなく、快適なモバイルライフを楽しめます。
とあります。
メーカ保証が無くなるリスクを回避するためには、
AUKEY モバイルバッテリー 大容量 スマホ充電器 20000mAh 薄型 携帯急速充電可能 【AiPower搭載】 iPhone 7 / iPhone 7 Plus / iPhone 6s / iPad / iPod / Xperia / Galaxy / Nexus 他対応 (ホワイト) PB-N15
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01KLAPZA8/
のようなモバイルバッテリを使用して延命してはどうでしょうか。
書込番号:21592449
1点
>papic0さん
[モバイルバッテリー]を使用すると、本来のバッテリーは延命するのですか?
書込番号:21606581
0点
>vanilla76さん
>>充電端子にmicro USBポートを採用しているため、汎用のモバイルバッテリーを使うことも可能です。バッテリー切れの心配をすることなく、快適なモバイルライフを楽しめます。
本体バッテリーがへたっても、モバイルバッテリーを持ち歩けば、出先で端末を使える、 ということです。
書込番号:21606711
![]()
2点
スマホやタブレット、PCには免許の要らない無線機として、免許の代わりに技適マークがあります。
技術基準適合証明等のマークと言うやつです。
モバイルデータ通信以外にWi-FiやBlueToothも技適があります。
無線機は個人で分解や改造することは違法となるので、免許の代わりである技術基準適合証明等のマークの適合も
無効となってしまい、無効になった機器での通信も違法となります。
バッテリー交換が自己責任ではありますが、その後の利用も困難になるので
修理認可を受けたメーカーや業者に依頼する方が良いです。
バッテリーが交換式より内蔵式になった理由として、大容量になってきたことで素人にバッテリーを取扱させるのに
危険性が生じてきた。
保護等級をつけるには脱着式では困難。
本体を薄くするのに脱着式では難しい。
などなどで
脱着式に戻ることはないと思う。
モバイルバッテリーを使用することで、外出先でバッテリーが消耗した時に
充電できるメリットがある。
ただし、不要に繋げっぱなしにすると充電されつづけて、内蔵バッテリーが発熱して寿命は縮む方向です。
本体の内蔵バッテリーが劣化していてモバイルバッテリーで補おうとしても
充電先がヘタっていては無意味です。
モバイルバッテリーから直接給電されることは無いので代わりにはなりません。
書込番号:21606769
![]()
4点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA
初めて購入しましたので、よくわからないので教えてください。
説明書は電源スイッチを押す位の事しか書かれてないので、
電源スイッチを押して初起動したら、バッテリーの電池の絵が
現れてすぐに消えて真っ暗になるので、5秒程長押してやっと起動
しましたが、説明書にはそんな事書かれてないので不具合でしょうか?
皆様のは起動時のスイッチは長押ししてますか?
それ以外はまだ使い始めなのでよく分かりませんが、
回答よろしくお願い致します。
書込番号:21577279 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
Windowsタブレットを始め、Android端末、iOSk機器は、シャットダウン時から電源オンする時は長押しします。
通常は、スリープモードで使うことを前提としているのではないでしょうか。
書込番号:21577307
2点
タブレット、スマホ、ガラ系携帯電話でも長押しで電源ON&OFFです。
ポチッと押した(触れた)だけで電源が入ったり切れたりしたら困るでしょ?
書込番号:21577423
3点
>おかし?さん
既にレスがあるように、タブレットはすぐに使えるように、使わない時はスリープ状態にしておくことが多いです。
スリープ状態の時に、軽く電源ボタンを押すと、スリープから復帰してすぐに使える状態になります。
このような使用形態を想定しているため、
シャットダウンされた状態(電源がOFFの状態)からの起動と、起動されている状態での強制シャットダウンを行うためには、
電源ボタンを長押しする仕様になっています。
書込番号:21577554
2点
>papic0さん
>ピンクモンキーさん
>キハ65さん
教えて頂き有難うございます。
わかりました!ノートパソコンと違い
スイッチがスマホと同じく外側にあるからですね。
持ち運びに電源が入ったり切れたりしない様に
長押しなんですね。安心しました。
初心者で、ノートパソコンを購入しに行って
お店の方に親切にして頂きdynabookT75を
T65Eに変更してその差額でT101HAを買い
ついタブレットPCだ忘れてました。
色々とこの調子で疑問が出て来そうです。
その折には又お尋ねするかと思いますので
皆様 宜しくお願い致します。
書込番号:21577593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このシリーズの2013年モデルを持っていますが、4秒ほどの長押しで起動しています。
どこかのLEDが点灯することで電源が入ったことが確認できるはずです。
逆に5秒以上長押ししてLEDすら点灯しないと心配になります。
タブレットPCやスマホは電源ボタンが側面に配置されるため、カバンなどの収納時に電源ボタンが意図せず荷物などで押される可能性があるため、誤動作を防ぐために「長押し」で電源が入るようにしているようです。
ちなみに、うちのこのシリーズの2013年モデルは休止状態からの復帰も長押しになっています。
書込番号:21577604
0点
>EPO_SPRIGGANさん
教えて頂き、ありがとうございました。
小型でもパソコンと思ってしまったのでなるほどと思いました。
また教えて頂く機会があればよろしくお願い致します。
書込番号:21595928
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA
文書作成が主目的なのですが、オフィスソフトは別途買う必要があるでしょうか? それとも、スマホのようにMSオフィスが無料で使えたりしますか?
不可の場合、安く使う方法(MSオフィス自体またはそれと互換性のあるもの)でお勧めはありますか?(違法コピーの意味ではありません。)よろしくお願いします。
書込番号:21520478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Office Mobileは、非商用に限り無料で使用できます。
デスクトップ用のMS Officeは有料です。
互換Officeなら、LibreOffice。
https://ja.libreoffice.org/
書込番号:21520492
0点
>やまやまssさん
画面サイズが、10.1インチ以下の端末については、Office mobileを使用し、非商用利用の場合は、無料で、オフィス文書(Word,Excelなど)を作成できます。
本機の画面サイズは、10.1インチですので、非商用の場合、オフィス文書を無料で作成できます。
商用車、非商用のどちらも、閲覧は無料でできます。
書込番号:21520506 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA
100HAでは64GBとあったのですが101HAならば どうなんだろうと。
AmazonでSDを買おうと思っているのですが
どうせなら64GBより128GBが使えれば そっちの方がいいかと思い質問しました。
別にバックアップ用ではなく(バックアップはメインのPCにしています)
容量が多い動画や音楽などを外出時に持ち歩きたいだけです。
よろしくお願いします
3点
こんにちは
>100HAでは64GBとあったのですが101HAならば どうなんだろうと。
どちらの機種もカードリーダの仕様が、microSDXCに対応していますから、64GB以上の製品は使えるはずですよ。
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp-spec-nb-T101HA.pdf
参考
https://www.sdcard.org/jp/developers/overview/capacity/index.html
また、過去の機種で使えている方がいます。(類似質問)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000743110/SortID=19284468/
書込番号:20905382
![]()
2点
こちらの過去スレどうでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020011/SortID=20765441/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=128#tab
書込番号:20905559
![]()
2点
>キハ65さん
>LVEledeviさん
回答ありがとうございます
オークションで「認識しなくてもノークレ」という危険な格安128GBを購入して試して見たら一応 認識はしました。が、やはり危険な分 すぐに認識不可になりました。高値なSDカードなので一応 格安で 実験して認識はしたので本物128GBを購入してみたいとおもいます。
BAは最初に回答下さったキハ65さんに致します。
ありがとうございました
書込番号:20907264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SanDiskの200GB。
認識してます。
時々認識しなくなりますが、指し直すと再開します。
書込番号:21518524
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA
あまりパソコンに詳しくないため変な質問ですみません。
自宅でパソコンを使うのが月に数える程度の為、ネット接続はスマホでテザリングかカフェ等で無料wifiと思い手頃な本機を購入しました。
いざ使おうと思い、マクドナルドで無料wifiの接続を試みたところ全く接続ができず、、
同じ席でスマホではwifi繋がった為、パソコンの問題かと思いネット検索したら前機モデル100でもwifiが繋がらないといった書込みが多く見られました。
ただしスマホでテザリングは問題なくできますのでwifi接続が全くできないわけではありません。
利用したマクドナルドの席が感度が悪いようでもなく、店員にも聞いた為スポットの問題ではない気がします。
こういった場合、何か設定を変えれば良いのか、その他試みてみるべきこと等ありましたらアドバイスいただけると助かります。
宜しくお願い致します。
書込番号:21427279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
別途認証いりますよね
認証画面がうまく立ち上がらないてことでしたら
ブラウザを変えてみる?
キャッシュクリア?
とかじゃないです?
書込番号:21427373
1点
>nic2さん
ローソンWiFiの場合には、
>JavaScriptおよびCookieが有効になっていない場合ご利用できません。
という条件がありますが、
マクドナルドの場合に必要となる条件はわかりませんが、念のため、
JavaScriptおよびCookieを有効にしてChrome Browserでウェブサイトを開いてください。
それでもつながらない時には、以下を参考にしてください。
■マクドナルドのフリーWiFiの会員登録・ログイン・接続方法から繋がらない時の対処法まで
https://xera.jp/entry/mcdonalds-wifi#wifi
書込番号:21427474
1点
>こるでりあさん
アドバイスありがとうございます。
キャッシュクリアはしてみましたがダメでした。
再起動してもダメでした。。
書込番号:21428492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>papic0さん
アドバイスありがとうございます。
リンクを貼っていただいたマクドナルドの対処法に関しては自分でもその貼っていただいたページを調べてやってみたのですがダメでした。
cookie等も有効になっていたかと思うのですが、また行った際にもう一度確認してやってみます。
ありがとうございます。
書込番号:21428511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もし、ブラウザで、ポップアップブロックが有効になっていましたら、無効にしてみて下さい。
Chrome でポップアップをブロックまたは許可する
https://support.google.com/chrome/answer/95472?co=GENIE.Platform%3DDesktop&hl=ja
書込番号:21428741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>papic0さん
ありがとうございます。
そちらも試してみます!
書込番号:21430830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)







