


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-K41GXVL
某TV通販大手のカタログに4万円ほど安く掲載されていたので、
電話をして聞いたところ、昨年10月製造の旧製品と言われました。
いったいこの製品、機能的に新旧なにがどう違うのでしょうか?
詳細を調べても私にはわかりません。
どなたか教えていただければ大変助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:20473580
4点

>ぱぱちゃんままちゃんさん
こんにちは。
細かい違いまで知りたければ東芝に電話して聞いた方が、即座に正確に知る事は出来ますよ。
0120-1048-76
東芝は365日 / 9:00〜20:00で電話が繋がりますので、こういうときに重宝します。
で、ざっくりとした話をすると、冷蔵庫なんて一年でそんなに変わる物でもないです。
どうやらこれもマイナーアップデート(下手をしたら新製品と言いたいための品番変更)っぽいので、
そう考え込む事でもないと思います。
さらに、冷蔵庫って、現在は1年の中では結構高い時期なんです。
こう言う時期に、旧製品が残っていれば4万円安く買える事も十分ありえます。
ちなみに、おそらく去年モデル?のGR-J43GXVLは、現状、ここの最安値が\119,800、8月では111800円ぐらい
口コミを見ると、夏に10万切りで買った方もいらっしゃるようでした。
書込番号:20474341
9点

>ぼーーんさん
早速の返信感謝です。新旧4万円の差についてメーカー見解をどうしても知りたいので電話してみます。
書込番号:20474495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですね。
それが一番手っ取り早く、かつ正確で良いです。
書込番号:20474519
4点

ただ、私の予想としては、
4万円の差を埋めるほどの機能差は、ほぼほぼ無いと思います。
書込番号:20474525
2点

>ぼーーんさん
そうですか、ほぼほぼないですか・・・残念です。
と言うか日本のメーカーはユーザーサイドに果たして立っているのでしょうかね
書込番号:20474935
1点

>日本のメーカーはユーザーサイドに果たして立っているのでしょうかね
それがどうか判断材料の一つになるであろう事を述べます。
冷蔵庫は今年、やっと国際基準の年間消費電力になりました。
それまで数回測定方法を改定していますが、改定毎にものの見事に旧基準よりも倍以上消費電力は跳ね上がりました。
少なくとも、過去の
年間消費電力なんて、目安と言うよりも、完全にセールスありきの基準だったんですよね。
書込番号:20475281
6点

>ぱぱちゃんままちゃんさん
新旧モデルともサイズや容量、省エネ性能、年間消費電力量等も同じです。
2色展開でクリアシェルホワイトは継続ですが、ラピスアイボリーは廃止で、サテンゴールドが新たにラインナップ。
ルネキャット(除菌。脱臭)に違いがあります。
1時間あたりのエチレンガス分解速度が違います。
旧ユニットのエチレン分解速度216μL/hに対し、新ユニット270μL/hとなっています。
本体は新モデルが2s重くなってしまいましたね。
>新旧4万円の差についてメーカー見解をどうしても知りたいので電話してみます。
オープン価格ですので、メーカーが価格を決めてるのではなく販売店の判断によるわけですが、
旧モデルはやはり安くして売ろうとしますね。
4万円違うのでしたら旧型の方がお得ですが、新モデルや色にこだわる人も確実にいますので、
やはり本人の判断での購入となるわけですが。
個人的にはこれぐらいの違いでしたら旧型を選びますね。
書込番号:20476027
6点

>ポテトグラタンさん
返信感謝です。お詳しいですね。参考になります。私の妻は新製品が良い、日本メーカーは何か違いを作っているはず、と宣うております…
書込番号:20476165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぱぱちゃんままちゃんさん
>私の妻は新製品が良い、日本メーカーは何か違いを作っているはず、と宣うております…
あ、これなら、きっちり説明して完全に納得してもらえる自信が無いなら、
取り合えず理由をすっ飛ばして奥様が言う新しいのを買った方が良いですよ。
だって、平常、冷蔵庫と多く接するのは奥さんでしょうから、自分の意見は通した方が満足でしょうし、
逆に、4万円程度で夫婦仲が悪くなるなんてつまらないですからね。
書込番号:20476177
4点

>ぼーーんさん
返信感謝です。アドバイスうれしいです。確かに例えばエチレン分解速度について説明出来ませんし、妻は納得しないでしょう。
しかしこの年末年始4万円の差は大きいと思っている次第です。
たぶん新製品を買う?買わされる?と思いますが
書込番号:20476220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

仮に説得なさるなら、要点として、
・この新旧製品のの機能の違いは、実質たいしてない
・日本の家電のモデルチェンジは、改良よりも販売店の要請や価格維持の為に重点を置いて行われています。
現に、ほぼ品番だけを変えて新製品としている家電商品も沢山あり、
そして、それに類する新商品に至っては、もはや半分以上と言うのが現状です。
それを判って貰った上で、この4万円の価格差の価値が無い事を説明して見られてはどうでしょうか?
それで駄目なら奥様の意見を通された方が無難だと思います。
書込番号:20476246
6点

>ぱぱちゃんままちゃんさん
>私の妻は新製品が良い、日本メーカーは何か違いを作っているはず、と宣うております…
奥さんするどいですねw
購入で奥さんの意見だけを通すというのは危険ですよ。
せっかく相談する相手がいるわけですから、そして人によって見方が違うわけですから、ある程度話し合うべきですね。
たとえば奥さんは新型に目はいってるかもしれませんが、保証内容、つまり延長保証については考えてないかもしれませんし。
延長保証がついてたとしても内容を把握してるのか。
奥さんは商品そのものはみるかもしれませんが、搬入経路等は問題ないのか。
話し合ってみるとお互いの意見が参考になると思いますよ。
どちらかが折れる可能性はありますが、高い買い物ですから。
書込番号:20476258 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぼーーんさん
>ポテトグラタンさん
こんな私ども家族のために親身なアドバイス感謝です。
はい、総合的見地からも話し合ってみます。
ちなみに妻が気に入ったのは、
1位:野菜室真ん中
2位:きれいなガラスの扉
3位:タッチオープン(肘で押して開く)
だ、そうです・・・
書込番号:20476374
3点

やっぱり野菜室真ん中が魅力の方って多いですね。
それでも他社はかたくなに野菜室真ん中にしませんね。
現状、野菜室真ん中は東芝の冷蔵庫の存在意義となってます。
書込番号:20476617
5点

なるほど
奥さんの明確な要望があるのですね。
真ん中野菜ですとシャープなんかは冷凍室の広さも合わせて売りのひとつですね。
http://www.sharp.co.jp/reizo/products/sjgt47b-feature.html
パナソニックも数年前からJコンセプトで真ん中野菜とデザインの良さを売りにしています。
http://panasonic.jp/reizo/products/NR-JD5102V.html
日立、三菱とかは370、380Lクラスまでが真ん中ですかね。
他の条件も考えますと奥様には東芝の商品がいいのでしょうね。
タッチオープンは以前から東芝ではおなじみの機能ですね。
親戚の一人がタッチ式を使っていて、もう一人がプッシュ式を使っています。
今はさわる感じで開きますが、以前のはちょっと押す事で開きました。
個人的には押すほうが、押した感じがあり好きでしたが、
今のほうが時代の流れ的にも、使い勝手としてもいいのかもしれませんね。
みんな結構肘で開けたりしてますねw
書込番号:20476987
2点

>ぱぱちゃんままちゃんさん
「解決済み」が付いているのですでに購入されているかもしれませんが、ヤマダ電機でGR-J43GXVのZW色(白色)が初売りで販売されていたようです。
自宅近くのヤマダ電機にはGR-K43GXVの横に11万ピッタリの価格で箱のまま展示されていました。
ヤマダの初売りだったら規模的に全店舗で1000台以上はあったでしょうから展示が無くても配送センターにある可能性もありますから近くのヤマダ電機で聞いてみてはいかがでしょうか?
板違い感も多少ありますが、新品であれば新型でなくとも奥様もご納得頂けるかもしれませんので書き込みさせて頂きました。
見て頂いてる皆様もどうかお許し頂けたらと思います。
遅レスになって大変失礼しました。
某TV通販ってジャパネットでしょうか?あそこだと冷蔵庫のリサイクルが8000円ぐらいするはずなので注意が必要ですよ。
違ってたら申し訳ありません。
書込番号:20573043
4点

>なまぬまけねーさん
ご丁寧な返信ありがとうございます。
はい、おっしゃる通り購入しました。
ちなみにヤマダ電機WEBで新製品を買いました。
最終的に妻と娘の「新製品!」主張に押し切られてしまいました。
妻は「野菜の鮮度が長持ちする、これにして良かった」と喜んでいます。
書込番号:20573722
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





