SJ-GT48C
- 大容量冷凍室「メガフリーザー」を搭載し、約30分で急凍・急冷ができる「タイマー冷凍」機能を備えた、「プラズマクラスター冷蔵庫」。
- 安定した低温制御と新「うるおいガード」により、野菜の鮮度を維持し甘味成分をアップさせる「雪下シャキット野菜室」を備える。
- 人工知能がイオンの放出を適正にコントロールし、庫内を清潔に保つ「プラズマクラスター見守り運転」機能を搭載。

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2017年6月21日 08:54 |
![]() |
1 | 1 | 2017年5月10日 22:52 |
![]() |
27 | 4 | 2016年11月20日 06:18 |
![]() |
20 | 8 | 2016年10月26日 14:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


6月いっぱいボーナス期間限定でポイントではなく現金値引きになってました。
買い替えならここから割引5000円で、更に少しはポイント還元もあるようです。
書込番号:20983935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



当時は賃貸で引っ越す事を考えてどっちもドアにしましたが、ホントに良かった!
もう引っ越す事もないし、大きさに不満もありそろそろ替えたいと思っています。
私はシャープ製に相性が良いのか、これまで不満がないので今回もシャープ製を第一候補にかんがえています。このライバル機種はどれになるのですか?
書込番号:20881917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

選択されたシャープと同じ480L前後クラスで、その商品と同じ省エネ評価のものを絞るとこんな感じです。
http://kakaku.com/kaden/freezer/itemlist.aspx?pdf_Spec211=470-490&pdf_Spec217=5-&
三菱は前から、切れちゃう冷凍が有名ですね。あとは最近は氷点下ストッカーDですかね。
日立はもちろん真空チルド。
この2つのメーカーは人気が高いですよ。
書込番号:20882829
0点



この機種を使用して1月ほどたちます。
みなさまに、質問です。
最近、庫内の臭いがきつく困っております、酸っぱい臭いというか、2日はいた靴下というかなんとういうか・・・・。
庫内のものを確認しましたがそれらしき臭いの元となるようなものはな一切なく、プラズマクラスター
も切ってみましたが変化はありませんでした。庫内になにかこぼしたということもありません。
現在、大きめの消臭材を2個入れて様子をみておりますが、このような状況になったかたがいらっしゃたり
心当たりのあるかたはお知恵をかしていただけるとありがたいです。
上記以外では、全く不満がなく、強いていえば庫内の奥の方が少し暗いことくらいでしょうか。製氷機能もばっちりですしね。
とにかく冷凍庫が大きくて満足です。
7点

>伏流水さん
こんにちは。
私も可能性を考えてみましたが、思い浮かびませんでした。
こんな時こそ、販売店かサポートに相談されてはどうでしょうか?
書込番号:20374642
6点

>伏流水さん
こんにちは。
プラズマクラスターから発生されるオゾン的なニオイでもないって感じなんですかね?
新品の冷蔵庫には、新品特有のニオイ、プラスチック的なニオイ等がする事があり、
ただ徐々にニオイは落ち着いてくるのですが。
1ヵ月間酸っぱいニオイが落ち着かないとなると、ちょっと長いし辛そう。
サポートに聞いてみた方が良いと思います。
何かしら対象方法があるのか。
改善しなければ点検してもらった方がいいかと。
また、過去にシャープの冷蔵庫で同じような書き込みをしてる方はいるようですね。
書込番号:20374665
4点

>伏流水さん こんにちは
内容物など詳しく分かりませんので、何とも言えませんが、オゾンクラスターが何かへ作用して発生した可能性高いと思います。
オゾンそのものの臭いも生臭い感じがします。
余り前例を聞いたことがありませんので、サポセンへのご相談がよろしいかと。
書込番号:20374750
5点

>伏流水さん こんにちは。
>酸っぱい臭いというか、2日はいた靴下というかなんとういうか・・・・。
オゾンはすえた臭いがします。
同じ臭いの様な・・・難しいですね。
私は業務用のオゾン発生器を所有しています。
明らかな臭いの発生源がある場合はキムコ等の活性炭の脱臭剤は
ほとんど効果ありません。
ちょっと気になりますが、食材等は以前ご使用の冷蔵庫から移したのでしょうか?
でしたら以前の異臭を新しい冷蔵庫に移してしまったのかもしれません。
これが嫌で私は新しい冷蔵庫には以前の冷蔵庫の物は一切入れません。
一度付いてしまった臭いを取り除く事はなかなか困難です。
書込番号:20410104
5点



新しく家を建て変えてまして、冷蔵庫を新しく買おうと考えています。
家の冷蔵庫を置くスペースですが、幅は約80センチ位ですが、
冷蔵庫を向かいにして左側に作り付け食器棚奥行き65センチ、右側が壁になっています。
食器棚(奥65p)・冷蔵庫(奥?)・壁
(約幅80p)
そこで教えて頂きたいのですが、冷蔵庫の大きさはどの位のがベストなのでしょうか?
シャープSJ-GT48C(幅685mm x 奥699mm)
日立のR-XG4800G(幅685mm x 奥649mm)
幅はどちらも同じなのですが、日立の場合ですと奥行きが食器棚と同じ65pで出っ張りがなく、
見た目だけで選ぶとすと良いのかなと思うのですが、実際の使い勝手としてはどうなのでしょうか?
(ドアが当り使い辛いのでは等々)
それとも少し出っ張ってる方が良いのでしょうか?
出来るだけ隙間なく設置した時の見た目から幅685mmのを選んでいますが、
この設置状況から冷蔵庫の大きさは何がお勧めでしょうか?
宜しくお願い致します。
3点

>le20119sdさん
こんにちは。
実際にメジャーみたいな物を電気屋さんに持参して検討されてはどうでしょうか?
例えば、R-XG4800Gのとの開き角度って、両方ともせいぜい140度ぐらいじゃないんですかね?
もし、そうなら、左右とも最大の出っ張り部分がツラ一なら、最低離間距離の5mmでも干渉しないと思うのですが。
>出来るだけ隙間なく設置した時の見た目から幅685mmのを選んでいますが、
>この設置状況から冷蔵庫の大きさは何がお勧めでしょうか?
それは、容量の事でしょうか?
仮に容量なら、この情報だけではアドバイス出来ません。
出来るとしたら、「搬入経路が大丈夫なら、幅は約80センチ位がOKなら600Lクラスも置けますよ」程度の事です。
冷蔵庫の容量の目安として、「家族の人数×70+170」という計算式があります。
冷蔵庫は長持ちするので、将来的に家族が増える予定があるならその人数、
お子さんが沢山居てこれから中高生が増える、
見たいな分を加味した分、が一応の目安となります。
あと、買い物のスタイルによって、1週間まとめ買いするのか、お近くに冷蔵庫代わりのスーパーからその都度買うのかによっても
冷蔵庫の必要容量は増減します。
書込番号:20326571
5点

たいてい左右には放熱のため約2cmの空きが必要です、幅685mmならまだ余裕はあります。
普段使用するには、扉の開き具合はあまり問題になりません。
奥行き浅くても、容量がle20119sdさんちに十分なのであれば食器棚とつらいちになるシャープSJ-GT48Cのほうが見栄えは良いでしょう。
奥のほうで腐らせるものが少なくなるし。(笑)
食器棚より扉の厚み分出っ張っていると扉を全開にできますが、片側が壁なのであまりメリットはないです。
書込番号:20326583
3点

>le20119sdさん
こんにちは
問題点として両方ともフレンチドアですので、右側が全開できないという部分ですね。
日立ので言いますと、右側を全開しますと本体685+ドア259で944のスペースが必要になります。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-xg/
ですが、全開せずともそんなに困ることはないかも。
左側は全開できると思いますので、左側にある製氷用の給水タンクの出し入れは可能ですね。
また、本体の左右をどれぐらいの感じでスペースをとるのか。
また、後ろにぴったりで問題があったら前に少し出せばいいかと。
本体を選択したさいに実物を見てなければ、見てから機種選択したほうが間違いないです。
とりいそぎ。。
書込番号:20326591
2点

みなさん早々の御回答有難う御座います。
ぼーさん>
言葉足らずですみません。
アドバイスが欲しかったのは容量ではなく、冷蔵庫自体の寸法でした。
2人住まいですので400L以上あれば十分でして、ただ見た目も重視したいなと思い480Lクラスを選択してます。
場合によっては500Lクラスでも可w
キムサムanパンさん>
食器棚と奥行きが合うのは日立の方ですね^^
やはり見た目重視で行けば食器棚と同じ奥行き65pの日立ですが、実状の扉の開きには影響はなく使えるんですね。
ポテトクラタンさん>
製氷用の給水タンクの事は全然頭に入って無かったです^^;
なるほど盲点!一応、両メーカーも左側ですので結果的にセーフですかねw
実物も見てきました。
シャープ、日立以外は私の希望に添えずで今の所は除外にしてます。
突然気が変るかもですがw
実際の生活的には、終末買い溜めする事が殆どですので、野菜保存は少なめで冷凍大き目が希望です。
それからするとシャープが良いのですが、奥行きが食器棚と合わせると5p程出てしまいどうなのかなと。
一般的には、みなさん出っ張り方向で設置してるのか、
それとも周りの食器棚等の奥行きに合わせて購入されてるのかが一番聞きたい事でした。
出ない様に設置した場合の注意点等が必要なのかなと思い、回りくどい質問になってしまいました。
すみません質問下手で;_;
どちらもドアの開きには実用上の影響はない事が解りました。
有難う御座います。
書込番号:20326715
0点

ドアの開きに関しては、実際に見てもらえばわかると思いますが、
どちらも最悪90度開けば大抵の場合で使えると思います。
製氷やチルドに関して考えても90度ででいけます。
リスクは、掃除等の為に棚を取り外す時にやり難く、最悪前のポケットを外さなければならない可能性があるかも?
ぐらいでしょうか。
今回の場合、左は目いっぱい稼動、右も壁に当たるまで120度程度開くと思いますから、
実用上はそんなに気にはならないと思うんですが。
書込番号:20326767
2点

うっかりしていました、奥行き少ないのは日立のほうでしたね。 (^ ^;;
ただ、食器棚と奥行きが合っていても、出っ張っていてもあまり見栄えは変わりませんよ。
それよりも、冷蔵庫の扉を開いたとき(これは観音開きなので大丈夫ですが)や野菜室などを引き出したとき、後ろに人が通れるスペースがあるかどうかが大事です。
まあ、5cm程度の違いなら気にはならないでしょうが。
書込番号:20326937
2点

>一応、両メーカーも左側ですので結果的にセーフですかねw
ほとんどが左ですからね〜。
全開すればまっすぐ取り出せますので楽ですよ。
90度とかですと引いたあとに右に曲げないといけないのですが、
それもですが、左のドア、ドアポケットに左腕がガンガン当たっちゃったりするんですよね。
右側のドアは開けた時に、勢い良すぎて壁にぶつかる可能性もあります。
壁にクッション的なものをつける方もいます。
>一般的には、みなさん出っ張り方向で設置してるのか、
>それとも周りの食器棚等の奥行きに合わせて購入されてるのかが一番聞きたい事でした。
選び方としては、使い勝手、機能、性能で選んでる方が多いかと。
出っ張ってても、出し入れに困らないほどのキッチンスペースがあれば問題となりませんし。
食器棚と合わせられるなら、それでもいいと思いますし。
おまけに色まで合うと、もしくは逆にアクセントを出したりすると、かっこよかったりもするんですよね。
http://sumai.panasonic.jp/catalog/reizouko.html
ちなみにですが年間消費電力は日立の方が低く省エネです。
日立が実際に収納できる冷凍室容量は上段13+下段57=70L
シャープは10+85=95L
冷凍室の容量だとシャープですね。
書込番号:20327928
2点

>ポテトグラタンさん
>ツキサムanパンさん
>ぼーーんさん
特に食器棚等の奥行きに合わすとか、出っ張り方向が良いとかはないんですね。
あと1ヶ月後位に購入しようと(しないと)思いますので、
もう少し考えてみようと思います。
両方とももう少し安くなってるかな〜^w^
みなさんアドバイス有難う御座います。
とても参考になりました。
書込番号:20332525
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





