| ¥- | |||
| ¥- |
Pavilion 15-AU000 価格.com限定 フルHD&Corei7搭載モデルHP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [モダンゴールド] 発売日:2016年 9月 7日
このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 8 | 2016年10月24日 22:18 | |
| 10 | 8 | 2016年9月19日 22:41 | |
| 11 | 5 | 2016年9月18日 15:51 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > HP > Pavilion 15-AU000 価格.com限定 フルHD&Corei7搭載モデル
スペック表を見るとHDD:1TB SSD:128GB と書いてありますが、この場合内訳としては
CドライブがSSD:128GB
DドライブがHDD:1TB
となるのでしょうか?それとも両方合体して合計1128GBになるのでしょうか?
4点
http://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/DisplayProductInformationForConsumer-Frame?CategoryName=SERI:4151&ProductSKU=BASE:15495
ストレージ
高速動作の128GB SSD + 大容量の1TBハードドライブのデュアルディスク構成。OSやアプリケーションの起動はSSDから、大きなデータの保存はハードドライブへ、という理想的な使いわけができます。
SSD…C:システム HDD…D:データ
書込番号:20209560
![]()
4点
ハイパフォーマンスモデル(core i7)の方はM.2ソケットがあるみたいですね。
システムドライブ(Cドライブ)に128GBのSSD
保存用ドライブ(Dドライブ)に1TBのHDDが用意されています。合計で約1128GBという認識であっています。
足りないようでしたら、ご自身で裏蓋を開けて(保証対象外)換装することも可能です。
https://www.youtube.com/watch?v=EvVzNlOAGFw
書込番号:20210157
![]()
1点
CドライブがSSD:128GB
DドライブがHDD:1TB
だと結局メインで使えるのはCドライブのSSDの128GBのみって自体にはならないでしょうか?
というのも、私が今使っているノートパソコンはCドライブの容量が少なくて容量不足の警告が出るのですが、Dドライブはスカスカという状態になっています。
私のPC知識が不足しているだけかもしれませんが、結局Cドライブのみに保存されてDドライブは意味が無い気がするのです。
そんなことなく1128GBフルに使えるのでしょうか?
書込番号:20210329
3点
さっきの返信に誤字しました
自体にはならないでしょうか?←誤
事態にはならないでしょうか?←正
です。
書込番号:20210341
0点
>メインで使えるのはCドライブのSSDの128GBのみって自体にはならないでしょうか?
Windowsのシステムデータのみでも約30GB前後です。
写真や動画、その他ソフトのデータ保存先をドライブDに設定したり移したりすれば128GBもあれば一般用とだと十分かと思います。
>、結局Cドライブのみに保存されてDドライブは意味が無い気がするのです。
なので、アプリなどのシステムファイル以外はDドライブに保存しましょう。
Cドライブが容量いっぱいになるということは、データをCドライブのみに保存してるのでしょう。
大事なデータや大きなデータ等はDドライブに保存するようにしてください。
わからなければ、ネットで検索したり本などでドライブの概念について勉強されるのがよろしいかと。
書込番号:20210694
![]()
6点
Windows 10ですと
設定->ストレージ
から, D-ドライブを選ぶといいですよ.
PS: その後の設定もすると気持ちよくなりますが.
書込番号:20325852
1点
アップグレードに対応した設定?
•W-i で設定を呼び出し, 「システム」「ストレージ」「場所の保存」改め「保存場所」を使って複数ドライブを利用できるようになっているが, これを利用すればアップグレードにも対応できる.
•エクスプローラではCドライブのままなので, 「場所」を移動する
•また, Contacts, Desktop, Downloads, Favorites, Links, Saved Games, Searchesも「場所」を移動できるのでCドライブ以外に移動しておくことができる。
•c:\User\ユーザの下は, すっからかんになってしまうので
mklink /j Desktop d:\ユーザ\Desktop
のようにリンク(Windows語でジャンクション)を張っておくと, 通常の使用ができる.
書込番号:20327968
1点
ノートパソコン > HP > Pavilion 15-AU000 価格.com限定 フルHD&Corei7搭載モデル
残念ながらカスタマイズでもブルーレイドライブに変更する事は出来ません。
デスクトップモデルの方はブルーレイドライブを選べるものもあります。
書込番号:20204572
![]()
2点
>kokonoe_hさん
ありがとうございます。
ノートで、ブールレイ無いのは、ちょっと残念です。
書込番号:20204576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Win8以降光学ドライブが必須ではなくなったためかドライブレスの薄型PCが増えてきている。
でもBDドライブを載せない理由はコストの問題だろう。通常厚のノートPCはCPRM非対応の安いDVDドライブに一本化されている。
表面的な性能比較と値段比較しかしない客ならこれで十分…と考えているのだろう。
書込番号:20204624
![]()
1点
>Hippo-cratesさん
4kホームビデオが、安値で出回るようになった今、ブールレイは欲しいと思うのですがね(^_^;)汗
書込番号:20204631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私のデスクトップPCは光学ドライブがないので、使う時だけ外付けのBDドライブを接続して使ってます。
外付けのBDドライブは安いですよ。
ロジテック
LBD-PUC6U3VBK [ブラック] \6,470
http://kakaku.com/item/K0000829291/
書込番号:20204640
0点
>kokonoe_hさん
ありがとうございます。
光学ドライブ内蔵のPCを、買うのに、同時に外付け光学ドライブを購入するというのも、寂しい気がします。
書込番号:20204645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
i5モデルですが、私は自分でBDドライブに換装しました。
DVDドライブの換装なら裏蓋を開ける必要もなく、取り出して各ベゼルを外し、付け替え差し込み直すだけなので簡単でしたよ。
ちなみにドライブ厚は9.5mmで、私はPanasonicのUJ-272をオクで5000円で購入し、DVDドライブを1000円で売ったので、合計4000円ほどで換装することができました。
分解動画はこちらを参考に
https://www.youtube.com/watch?v=EvVzNlOAGFw
書込番号:20207908
![]()
2点
上級者の皆様、ありがとうございました。
ノートでも、ブールレイモデルを出してもらいたいですね。
書込番号:20217965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノートパソコン > HP > Pavilion 15-AU000 価格.com限定 フルHD&Corei7搭載モデル
たびたびすみません><
このノートパソコンのキーボードにはバックライトが搭載されていますが、点灯させるにはどうすればいいのでしょうか?
自然に付くのでしょうか?それとも何かスイッチがあるのでしょうか?
1点
F5キーでバックライトのオン/オフを切り替えることができます。
http://www.lowprice-pc.com/p-note-Pavilion15-AU/index.htm
書込番号:20210415
![]()
6点
この場合
付け方×
点け方〇
表題からでは何を付けるのかと思った。
書込番号:20210664
![]()
1点
>ピンクモンキーさん
あ、点け方でしたね…お恥ずかしい
ご指摘感謝します!
書込番号:20210711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75









