リチウム ビビタフネス BE-ENL733 + 専用充電器パナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ピュアブラック] 発売日:2010年12月 6日



電動自転車 > パナソニック > リチウム ビビタフネス BE-ENL733 + 専用充電器
高い買い物なので3ヶ月熟考の結果、往復32キロの通勤用にビビタフネスを購入。
買ってまだ2週間弱の感想です。
通勤路はそこそこのアップダウンがあり、初日は最短距離の急坂経路を選択したせいで
途中登りきれず自転車から降り押して登るも車体が重くて余計辛く、
会社に辿り着かないんじゃないかと思いました。
復路は少し遠回りし、なだらかな坂道を選択。
以後はその経路で通勤し初日往路の苦痛が嘘のような快適さです。
アシスト力は他と比較してないので分りませんが、
書き込みを見るとヤマハの方が優れているようですが、
往復32キロの距離を考えると12Ahのこのモデルしか選択肢がありませんでした。
とは言え、外観・性能を含め、かなり満足しています。
バッテリー容量は、実走行で2往復(64キロ)可能でした。
(登坂はパワーモード、平地はエコモード、下り坂は電源OFFをマメに切替)
2往復してバッテリーランプ2つ消灯だったので3往復に挑戦。
登り坂以外はエコモードか電源OFFで、なんとか達成できましたが、
いつバッテリーが切れるかハラハラしながらの走行と、肉体的にもかなり無理があり、
これじゃぁアシスト自転車買った意味がないので今後は止めておきます。
初日は1時間強だった通勤時間も今では50分ぐらいに短縮でき、
電車通勤とほぼ変わらなくなりました。
ライトはワイドに明るくアシストOFFでも点灯するので暗い道でも問題ありません。
難点はバッテリーが高い事。
定価で40800円って、高すぎる!最安値でも36000円。
真冬や雨の日にわざわざ乗るつもりはないので、
この調子だとバッテリー、2年ぐらいはもつかな、もって欲しいな・・・
書込番号:12881295
1点

>難点はバッテリーが高い事。
定価で40800円って、高すぎる!最安値でも36000円。
電動自転車に限らず、乗り物に使われるバッテリーはフォークリフトのように重くても構わないものを除いて高価なレアメタルを使わざるを得ず、必然的に値段が高くなります。
電気自動車なんてモーターそのものはエンジンよりはるかに安く作れることから、あの値段の大半はバッテリーが占めているとも言ってもいいくらいです。
書込番号:12881374
2点

SNOW_273さん 今晩は
バッテリー寿命ですが、土日休みだと年間240日になります。
雨の日は乗らないとなると−40日、なおかつ真冬は乗らない
となると(12月〜2月)−60日。 年間約140日使用。
上記の条件なら2日に一度の充電で年70回、350回の充電で
半減するとして5年使える計算です。2年(140回充電)位から
毎日充電になったとしても後2年で合計280回充電。
この程度は使えると思います。
それと走行モードですが、登坂もエコモードでいけませんか?
緩い坂なら速度を落とせばいけそうな気がします(脚力もいくらか必要ですが^^)
パナの場合下りは電源入りませんからOFFにする必要はないと思います。
ジテツー初めて1年9ヶ月です。最初は夏と冬は嫌だと思ってましたが実際に
乗ってみると何とかなるものですよ。確かに寒くて指が痛くなったりしますが
覚悟を決めてるせいか、以外と寒さを感じません(静岡市内の話ですが)。
雨の日は危なそうなので車通勤です。
書込番号:12881799
1点

電産さん、こんばんは。
>値段の大半はバッテリーが占めているとも言ってもいいくらいです。
購入前、似たような外観なのに2万〜4万の価格差があり
一体何が違うのかサッパリ分らず、バッテリー容量の違いと気付くのに少々かかりました。
普及してくれば安くなるのでは?と楽観してましたが、そーでもないんですね。
eagle_houseさん、こんばんは。
5年イケますか、それなら十分元が取れそうです。(良かったぁ〜)
登板のエコモードはまだキツイです。
>緩い坂なら速度を落とせばいけそうな気がします(脚力もいくらか必要ですが^^)
”速度を落とす”これが登板のコツだって最近分りました。
最初は闇雲に頑張ってこいでたんで疲れる割にアシスト感が無くて、
どーなってるんだろうかと不思議に思ってましたが
速度を落として出だしのアシスト力に任せてこぐと楽でした。
まだ脚力不足ですが、慣れて来たら登板エコモードでイケるようになりたいです。
下り、電源OFFにしなくて良いんですか、
少しでもバッテリーをもたせようと無駄な努力をしてました。。。
書込番号:12882207
0点

>普及してくれば安くなるのでは?と楽観してましたが、そーでもないんですね。
高価なレアメタルやレアアースを使わない高性能のバッテリーが発明されない限り、そう簡単には安くならないでしょう。採掘作業員の健康を無視しているため他国産に比べて大幅に安かった中国がレアアースの輸出を制限したら、他国で採れるものでも採算が合うようになってほぼ中国が独占していたものでもそうでなくなったという例があるくらいです。
電気代は原発事故の影響で上昇することは必至で、原料を含んだ鉱石からレアメタルを抽出するのには大量の電気を食うことを考えても、バッテリーそのものが大幅に安くなることは考えにくいです。
書込番号:12898615
0点

SNOW_273さん、おはようございます。
私もシティサイクル型電動アシスト車を検討中で
これかヤマハのPAS CITYL8あたりを狙っています。
ただしヤマハのバッテリーは8Ahで2011年型はこれ以上の容量
のタイプは出ないようなのでほぼパナに決まりです。
ヤマハの8段変速も良さそうですが、パナの余裕で30キロは魅力ですね。
書込番号:12901308
0点

電産さん、こんにちは。
>高価なレアメタルやレアアースを使わない高性能のバッテリーが発明されない限り、そう簡単には安くならないでしょう。
レアメタル、レアアース、最近よく聞く単語ですが、バッテリーに使われているとは
知りませんでした。
電動自転車が普及すると安くなるどころか、高くなる可能性すらありそう・・・
自分が購入してから、他の人の自転車が気になるようになって見ると、
以外と多いコトに気付きました。
書込番号:12906074
0点

デジカメとうさんさん、こんにちは。
>ヤマハの8段変速も良さそうですが、パナの余裕で30キロは魅力ですね。
3段と8段の変速の差がよく分からず購入しましたが、
パナの3段は3速しか使わないのでほぼ変速なしの状態です。
変速とバッテリー容量を計りにかけると、32キロ通勤という大前提から
選択肢がなかったというのが現実ですが、実走行では2往復可能だったことから、
8Ahでも1往復は大丈夫だったんではないかと思ったりしてます。
だからと言ってパナを購入したのを少しも後悔していません。
会社の男性達も「乗らせて」と興味深々で、乗ってみてアシストの強さに驚いてました。
男性が乗るにも27インチのこのタイプは良さそうですよ。
書込番号:12907319
0点

SNOW_273 さん。こんにちは。
この春異動になって会社までの距離が18qになりました。
電動自転車での通勤も考えたのですが、正気の沙汰じゃない
なんて思って スミマセン(>_<) 、あきらめていました。
やっぱり女性の方が大胆なんですね〜。
それはさておき、結構な距離ですが実際に通勤して疲れたり
しませんか?アシスト無しの自転車に比べて何分の1くらいの
感覚か教えてください。
自分もこれを購入する方に気持ちが傾いています。
あと、購入したのはどんなお店ですか?大手電気店とか価格コム
見て通販とか普通の自転車屋さんとか。
書込番号:12912114
0点

椿浩太郎さん こんにちは。
>正気の沙汰じゃない
自転車通勤しようかなーと口に出した時の職場の男性陣の反応は
「無理」「止めた方がいい」「あぶない」でした。
それに対し私は、「無理じゃないでしょ」と何の根拠もなしに反論。
そして通勤初日。
往路の登板に苦戦し、クタクタになって到着。
でもこれは経路のせいで、自業自得。
一応、車で経路を走ったり、距離を測ったりしてたんですが、
車と自転車では(当り前ですが)感覚が全く違い、思ってた以上に登板はキツかったです。
復路からは少し遠回りをし、実際の距離は片道17キロぐらいだと思いますが全然楽です。
>結構な距離ですが実際に通勤して疲れたりしませんか?
疲れはほぼ無いですね。
むしろ、目と体が覚めてスッキリした気分です。
仕事自体が楽しいかどうかは別として、疲れて仕事にならない、なんて事は全く無いです。
>アシスト無しの自転車に比べて何分の1くらいの感覚か
普通のの自転車では通勤不可能だろうな・・
ロードバイクやクロスバイクが颯爽と走っていると、イケるかな、なんて思ったりしますが、
実際はキビシイでしょうし、それこそ無理。
あと10歳、いや20歳若かったら別かもしれませんが・・・。
感覚的には負荷は3分の1ぐらい。負荷が半減よりも多いと感じます。
何しろ登板で立ちこぎを一切しないで登りきれるんですから。
なだらかな登板で高校生の男の子が立ちこぎをしてる横を、
座ったまま追い越せる程のアシスト力はスゴイと思います。
>購入したのはどんなお店ですか?
ネット通販です。
この機種にすると決めていたので、ネットで一番安い通販を探しました。
近くに「あさひ自転車」があるので、店舗で買うのが一番良いと思ったんですが
118900円と若干高かったので通販にしました。
購入価格は¥112000で消費税・送料込み。
オマケとして両脚スタンド・サイクルカバー・ワイヤーロック・防犯登録
それとポイントが7% 7460円分付与。
通販で自転車を買うなんて、どーなんだろうか、と多少の不安はありましたが、
「物」を買う事には変わらないワケですし、同じ物なら安い方がいい。
それに通販ならではのオマケも魅力的でした。
本来なら、購入時に別途費用が発生する防犯登録(¥500)付き。
車体が重いので両脚スタンド(¥2000)も無料で選択可。
盗難防止に必需なワイヤーロック(¥1000)付き。
雨風除けのサイクルカバー(¥500)付き。
価格だけで一番安いネット通販は¥102000(税・送料込)であったんですが
カード決済が不可で、マイルを貯めてる私としては散々悩んで他店にしました。
オマケの価格は参考価格なんで¥4000もしないかもしれませんが、
ポイントと合わせて実質購入価格¥100540
自分的には満足な買い物でした。
因みに今回付与のポイントでサイクルコンピュータを購入しようとしましたが、
電動アシストには不向きらしく諦めました・・・。
書込番号:12917161
0点

>通販で自転車を買うなんて、どーなんだろうか、と多少の不安はありましたが、
「物」を買う事には変わらないワケですし、同じ物なら安い方がいい。
購入してしまった人にこんなことを言うのはなんですが、メンテナンスはどうなさるつもりでしょうか。近所に、よその店で買った機種でも喜んで見て貰える所があればいいですが、店によっては、自店で買った物限定であったり、割高な手数料を請求される店もあります。
自転車の値段というのは、そういうものも含んで設定されていると考えていいのです(私の知る限り、部品交換が必要なことでもなければ、買った店なら大抵ただでやってくれます)。言うまでもありませんが、通販の店にメンテナンスを頼むというのは非常に考えにくく、そんなこと自体やっていないかもしれません。
書込番号:12917424
0点

>メンテナンスはどうなさるつもりでしょうか。
実は購入後、取説に「メンテナンスはまず販売店に」と記載されていたので
販売店に聞いてみました。
私の購入した販売店は店舗もあるようで(実際に見たワケではありませんが)
保障期間内の故障については販売店に連絡すると
パナ取扱店の紹介をメーカーへ依頼してもらえるようです。
通常のパンクなどは、幸い近所にホームセンターが数件あるので
そこで他店購入品でも直してもらえますし、
軽自動車で自転車修理を行ってる業者さんもいます。
実際、以前の自転車は安物でしたが、
パンク修理、タイヤ交換をしてもらった事があります。
とは言え、電動アシスト自転車は特殊なタイプなので、
取り扱いが無い店舗での修理は難しいような気がします。
その時は、あさひ自転車のHPに記載されいる
「どこで購入された自転車でも、最善を尽くして修理させていただきます。」
を信じて持ち込むかもしれません。
価格重視派かつ楽観主義の私としては先のコメントで
「同じ物なら安い方がいい。」と書きましたが、
電産さんのご指摘通り、多少の価格差なら
メンテナンスを考えると近所の実店舗で購入するのが一番良いと思います。
書込番号:12917604
0点

>因みに今回付与のポイントでサイクルコンピュータを購入しようとしましたが、
>電動アシストには不向きらしく諦めました・・・。
有線タイプのサイコンなら何の問題もなくつけられますけど、有線はダメですか?
サイコンが付いてると自転車の走る楽しみが増します ^^
サイクルベースあさひは他店購入の自転車でも、修理は普通に対応してますよ
心配ありません。なおかつ各項目の修理費が公開されていますから、割高な請求に
なることもありません。
他の店舗でもパンクなどでお世話になったことがありますが、いやな顔された事
はなかったです(あさひより多少高かったですが)
書込番号:12918690
0点

こんばんは。
SNOW_273さんのレビュー読みました。
スイッチ部分にバッテリーの残表示が無いのは
不便ですね。バッテリーの残りを見るには止まって
バッテリーそのものを見るしかないのでしょうか。
そごくいい条件で購入されていてうらやましいです。
今はそこまでの条件では売られてないようですね。
少なくとも見つけられなかった、残念。
私もSNOW_273さんと同じく価格重視派かつ楽観主義
なので「同じ物なら安い方がいい。」と考えています。
東京都区内での通勤なので、出張修理もあるし
サイクルベースあさひも近所にあるし。
書込番号:12918943
0点

eagle_houseさん
>サイコンが付いてると自転車の走る楽しみが増します ^^
そう思ったので欲しくなったんですが、無線はダメでも有線はOKなんですね。
てっきり有線もダメかと思ってました。
高性能な物は必要ないんで、[CATEYE] CC-MT400あたりを購入しようかと。
>サイクルベースあさひは他店購入の自転車でも、修理は普通に対応してますよ
>各項目の修理費が公開されていますから、割高な請求になることもありません。
「サイクルベースあさひ」の良い所は店舗にもHPにも修理費が公示されている所。
事前に費用が分るのは安心ですよね。
近くにあって良かったぁ〜
書込番号:12919023
0点

椿浩太郎さん こんばんは。
>スイッチ部分にバッテリーの残表示が無いのは不便ですね。
>バッテリーの残りを見るには止まってバッテリーそのものを見るしかないのでしょうか。
スイッチ部分に残量表示、ありますよ。
【空】---【満】までをブロック表示で。
ただ、その表示が残り何%なのかが不明です。
バッテリー本体のランプは5つなんですが、手元のブロックは6つ。
どうせなら同じ数にしてくれれば分り易いのになぁ〜と思いますし、
ブリジストンみたいに%表示なら尚分り易いのにと。
>今はそこまでの条件では売られてないようですね。
そうですね、私が買ったショップも今はポイント3倍になってました。
昨年からチェックしてて、ポイントが付与されなかったり、
2倍になったり3倍になったり5倍になったりと変動してましたよ。
価格は↓このサイトで比較しました。
http://shirabe-ru.com/search_result/BE-ENL733.html
買ったのは楽天です。
ショップポイント5倍+全ショップ3倍の時を狙って購入。
金曜・土曜に楽天カードで決済すれば更に2倍付与されますが、
そこはマイルアップの方が魅力なので別のカードで決済しました。
楽天の良い所はポイントを使って決済してもポイント分の差し引きなしに
次回のポイントが付与されるトコ。
なので、2000円分あったポイントを使い購入し
今回付与されたポイントでサイクルコンピュータを購入する予定です。
>東京都区内での通勤なので、出張修理もあるしサイクルベースあさひも近所にあるし。
私も都内通勤です。
サイクルベースあさひが近所にあれば安心ですね!
書込番号:12919127
0点

SNOW_273さんこんにちは。
プラズマシルバー色に乗ってます。
ワイヤレスのサイコンはだめなんでしょうか?
2週間ほどつけて乗ってますが、特に不具合はありませんでした。
そのうち故障するのでしょうか?だとしたら至急はずしますが、教えてくださいませんか?
書込番号:12939774
0点

>ワイヤレスのサイコンはだめなんでしょうか?
機種にもよると思いますが、
どうやら電動アシスト自転車の電気モーターがノイズ出すので
無線サイコンの電波に干渉して正確に受信できないらしいです。
なのでサイコンのメーカーでは電動アシストへの取付について保証してないようです。
デジタルワイヤレスの場合、干渉が少ないようですが価格が高い!
私の場合、毎日の自転車通勤を楽しくするだけのツールと思っているので
そんなに正確に計る必要はないんでワイヤレスでもいいのかなと思ったりしてます。
書込番号:12940101
1点

ノイズですか。なるほど。実スピードとずれてるかもしれませんね。
きになりませんが。
サイコンは確かに安くはなかったです。衝動買いしちゃいました。
わたしもアシスト自転車はじめてですが、坂道が大好きになりました。
坂のある道をえらんで走ってます。
普通の自転車のつもりで坂道侵入すると失速しますよね。同感です。
とにかく坂道はマイペースでゆっくりがこつですよね。
田舎に住んでますので山道とか砂浜も走ったことがあります。
度胸あれば登山道も少しはいけますよ。下りは恐怖倍増ですが。
砂浜は細いタイヤなので埋まります。当然ながら走れませんでした。
ほんとうにおもしろい乗り物ですね。
書込番号:12940437
0点

スターレット370さん こんばんは。
>サイコンは確かに安くはなかったです。衝動買いしちゃいました。
冷静に考え過ぎて今では買う事すらどうしようかと思ったりしてます・・・
>ほんとうにおもしろい乗り物ですね。
私もそう思います。
こんなに自転車に乗るのが楽しいとは思いもよりませんでした。
もっと早く買えば良かった。
購入後になって、他社機種と比較したりしてますが、
パナのこのタイプが一番コスパが良いんではないかと思ったりします。
8Ahと12Ahでは走行距離が大幅に違いますが価格はほぼ同じ。
同時期に購入した同僚の普通の自転車はビスにサビが出てきましたが、
私の自転車にはサビは全く出てません。
通勤の往復距離から、原付バイクにした方が良いんじゃないかという意見も多かったんですが
ガソリンが切れたら自走不可ですし、今はガソリン高騰してますし、
ガソリンを入れに行くのも面倒だし、税金や保険代とかもかかるし、
電気で充電というのはホントに楽。但し停電は大敵ですが。
高い買い物ではありましたが、少しの後悔もありません。
書込番号:12947796
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
価格.comマガジン
注目トピックス
- ついにパナソニック「6枚刃ラムダッシュ」が登場! 3日間伸ばしたヒゲを剃ってみた
シェーバー
- 「FF14」がPS5に登場! ロード時間やグラフィックをPS4 Proと比べてみた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 素組みでこのクオリティ! アスカのプラグスーツ姿を“プラモデル”で完全再現
プラモデル


(スポーツ)
電動自転車
(最近3年以内の発売・登録)





