このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2015年8月17日 15:01 | |
| 5 | 8 | 2014年1月27日 09:28 | |
| 0 | 2 | 2013年10月8日 21:50 | |
| 0 | 1 | 2013年9月9日 04:23 | |
| 2 | 11 | 2013年8月26日 00:09 | |
| 3 | 2 | 2013年5月6日 15:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・DX BE-END635 + 専用充電器
2年ほど乗っていますが、先日バッテリーのリコールが発表され、
対象製品だったのでパナソニックのリコールセンターに連絡しました。
配達担当のクロネコヤマトから事前連絡があり、日程を合わせて、
本日配達されたその場で古いバッテリーとの交換を完了しました。
リコールは一部のバッテリーで発火などの現象が発生したかららしいです。
やっぱり国産一流メーカーの製品はこういうときに安心ですね。
2点
ジャンボ機のバッテリー発火問題もそうですが、リチウムイオン電池は電解質に可燃性の有機溶剤を使ってるので、保護回路でガチガチにチェックしてても、どうしてもリスクをゼロにできません。リスク対応を考えれば、水系電解質の鉛電池とかニッケル水素電池を使うか、電動自体やめちゃうしかないと思います。交換しても安心とは言い切れません。それがリチウムイオンバッテリーです。
書込番号:19059057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まきちゃん98さんのコメントがありましたので、本文を以下に訂正します。
訂正前→国産一流メーカーの製品は安心ですね。
訂正後→国産一流メーカーの対応は信頼できますね。
書込番号:19059120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうですね、現在の状況で電アシ自転車の購入を検討するのなら
国産(パナソニック、ヤマハ、ブリディストン)が無難でしょうね
考え方によっては2年使ったバッテリーが新品になるんだから
結果オーライって事にもなるのかな?
どんな使用環境で発火したんでしょうね
リチウムイオンバッテリーは家の中にいくつかあるからちょっと心配。
書込番号:19059499
0点
結果オーライどころか願ったりかなったりです。
もっとバッテリーを使い倒してから交換依頼をしようかと思ったくらいです。(笑)
書込番号:19059752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・DX BE-END635 + 専用充電器
ほぼ毎週末、都内の自宅から千葉の実家に帰省しています。
今は電車で片道1時間強+徒歩30分かかっています。
自転車のルートを検索したところ、片道約32キロ、時間は3時間弱で着くことがわかりました。
普通の自転車での走行速度だと思うので、電動自転車だったらもっと早くつくんでしょうか?
ほぼ毎週末ですので、月に交通費が4000円ちょいかかります。2年乗ってトントンという感じでしょうか。
また、一日に往復するということはなく、土曜日に帰省し、日曜夜に帰宅する、という感じになると思います。
この機種を検討していますが、他におすすめの機種やアドバイスがありましたら教えてください。
1点
ピーモモさん こんにちは。
32キロは、工程がどうなっているかによりますが、長い上り坂とかがあったらDXでも厳しいかもしれません。
あまり上り坂が無いのであれば、何とか行ける距離です。
当然ながら片道切符なので、充電器も一緒に持って言って実家でも充電しなければなりません。
>電動自転車だったらもっと早くつくんでしょうか?
結果として漕ぐのが楽なので何割かは早い時間で着くでしょうが、最高速度的には普通の自転車と変わらないので、そう大差は無いです。
>この機種を検討していますが、他におすすめの機種やアドバイスがありましたら教えてください。
パナの電動自転車なら、EXにしておいた方が無難かもしれないです。
それより、原付に乗れるなら原付の方が良い距離ですね。
書込番号:17108300
0点
ピーモモさん こんばんは
機種は違いますが、YAMAHA PAS ナチュラXL スーパー PM26NXLSP 2013年で
千葉市〜東京の秋葉原・浅草付近まで時々往復しております(日帰りです)
目的は、ヨドバシカメラ秋葉店のカメラ売り場へ行く事と
浅草付近に住む妹と食事をする事ですが(マグロの食べ放題)こんな時は自転車ならば駐輪にも苦労をしません
次回の目的地は東京スカイツリーです
さて本題ですが、私が走るコースは、旧千葉街道14号線です
東京湾の沿岸部分のため比較的平坦路が続き、大きな坂道はありません
船橋付近でJRを跨ぐ立体と千葉〜東京間には江戸川・中川・荒川・隅田川など
大きな川を越える橋がありますが電動自転車ならば問題無く越えられます
私が乗っているPASはエコモードでは67km走りますが、平坦路で電源をOFFにすれば、往復で80qは楽に走れます
問題はただ一つ、お尻が痛くなる事です
純正のサドルでも痛くて駄目でしたしゲル入りのクッションも試しましたが痛さの軽減に効果は期待できませんでした
信号待ちの時に自転車から降りたり何度か休憩しながら走る以外は無いようです
これから日照時間も長くなれば、何度でも行きたいコースです
ピーモモさんも安全運転でがんばって下さい
走るコースで変わりますが、新規格のアシスト力ならば旧規格のPASから乗り換えた私には衝撃的な走りです
旧PASの頃は車に電動自転車を積んで九段の武道館前にある北の丸公園駐車場に車を置き、都内下町の谷根千散歩や
月島の「もんじゃ焼き」にも行ってました
現在は自宅から電動自転車で東京往復に行けるのはビックリです
書込番号:17108783
0点
私の経験では、5キロ以上の距離だと、電動自転車よりも700Cクロスバイクの方が楽チンです。
>片道約32キロ、時間は3時間弱で着くことがわかりました。
もしも坂道が無くて信号が少なければ、32キロなら、2時間でいけるはずです。
しかし、自転車で毎週都内から千葉の32キロの往復をするのは危険すぎます。注意一秒ケガ一生と言いますが、神経痛が数年単位で続いたら泣けますよ。やっぱり、電車バスなどの公共交通機関が安全だと思います。
>ほぼ毎週末ですので、月に交通費が4000円ちょいかかります。2年乗ってトントンという感じでしょうか。
お金の問題ではありません。失われた健康はお金では買えませんので。
書込番号:17109449
1点
>今は電車で片道1時間強+徒歩30分かかっています。
>ほぼ毎週末ですので、月に交通費が4000円ちょいかかります。2年乗ってトントンという感じでしょうか。
・・・交通費の4千円位、ちょっとした仕事で稼げると思いますが・・・仕事をするの厳しいですか?
徒歩30分がでかいですね。距離にして2〜3kmでしょうか。
駅に駐輪場がないですか?あるなら安いママチャリ買ってワイヤー錠2本買っておいとけば治安が悪くければ、余程盗まれないと思います。(使わないと放置自転車として処分される可能性がありますけど)
自転車で片道32km・・・雨降ったら辛いですよ。
都内のどの辺から千葉のどの辺りまでかわかりませんが、リスクが高いので自転車は基本的に止めた方が良いと思いますよ。
※自転車を趣味の一つにしてしまうと、走れない距離ではないですけど・・・目的がそれじゃないですよね。
御自分が実家に週末に帰る必要が生じていると判断すると、自転車でケガでもして帰れなくなるのはまずいんじゃないですか?
書込番号:17110425
![]()
0点
純粋に32kmの自転車往復で考えると、電動自転車より軽いスポーツバイクを使った方が楽だと思います。電動自転車は長い距離になってくると電池切れの心配が出てくるので大変です。
現在購入できるいいクロスバイクがあまりないのですけど、今ヤフオクでFUJI Absoluteで78000円で出ているようなのが品質がよくお勧めです(写真参照)身長150cm前後なら15インチ、155以上なら17インチをお勧めします。165以上の時は小さいのでパスですね。
同じ10万円使うなら品質のいいスポーツバイク買った方があとで財産になって残るでしょう。
書込番号:17110596
0点
現状の交通法規を考えると原付のほうが安全だと思います。
一部自転車専用レーンがあると仮定しても
路側帯を長距離電チャリで走るのは危険かもしれません。
タイヤが原付と比べ細いので、進行方向に対し垂直な段差は問題ないですが、
平行な段差に足を取られる可能性があります。
書込番号:17112086
1点
電動自転車については知らんので、自転車オタクからの視点として。
フィットネスや趣味としてやるのならともかく、
単なる移動手段として電動自転車を・・・というのなら、おすすめしない。
もちろん、帰省だけに使うわけじゃなくて日常の足としても使うんだろうけど、
5km先とかならともかく、往復60キロでしょ。しかも都内。
事故のリスクというのは公共交通機関に比べて大幅に高まるし、
暑さ寒さの対策も必要になってくる。
まして夜間走行もあるわけでしょう。危ないよ。
逆に趣味でやるつもりならクロスバイクなんかを買ったほうが後々満足できると思う。
電車からの乗り換えを検討しているのは、そういう意図もあるんではないか。
季節の移ろいを感じながら走るのなんて最高だよ。
金銭的な理由だとしたら、中古の原付でも買ったほうがいいと思う。
あとは御自分で判断して、どうぞ。
書込番号:17114372
1点
皆さん、アドバイスありがとうございました。
自分の性格や運動神経、年齢などを考慮して、やはり自転車で毎週待つ帰省というのは無謀かな・・・と思い始めました。
実家の帰省は、高齢の父のご飯作りと一緒に過ごすためです。
私が怪我をしたら、それこそ元も子もないので、やはり電車にし、健康のために駅からは歩くことにします。
ありがとうございました。
書込番号:17118785
1点
電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・DX BE-END435 + 専用充電器
10月7日(月)までですが、89800円です。ポイントカードの会員限定ですが、当然入会無料。
相模原市緑区の橋本周辺の実店舗では、この価格は他になかった(+7000円〜)ので、注文してしまいました。10日くらい掛かるそうです。
書込番号:16662048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
真紅のパパさん 今晩は
リーズナブルに購入出来て良かったですね^^
何てったって同じ物なら安いのが一番
どうも電アシは量販店とかホームセンターが狙い目なのかな
安全運転で大事に乗ってあげれば長持ちするですしょう。
納車まで待ち遠しい事だと思います。だから余計楽しい。
書込番号:16663140
0点
eagle_houseさん
ありがとうございます。自身は非アシストのクロスバイクに乗っているのですが、嫁が幼稚園児乗せて走るのに、坂の多い地域では辛かろうと思い購入した次第です。まだ納車になりませんが、かなり楽しみです。
書込番号:16681828
0点
電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・DX BE-END635 + 専用充電器
ドンキホーテって、電アシの整備ができる人がいるんですかねえ。売りっぱなしの気がしますんで、私なら安くても敬遠しますね。
書込番号:16561786
0点
電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・DX BE-END635 + 専用充電器
ママチャリ型のYAMAHA・PASを約9年
他に、Panasonicの折り畳み式オフタイムを5年ほど乗っています
車でのぶらり旅が好きで自転車&原付2バイクをHONDAステップ・ワゴンに積んで
あっちこっち出かけていますが、私の電動自転車は古い製品でして
現在のアシスト力の強くなった物が欲しくなってきました
9月1日からの富山県八尾町(やつお)おわら風の盆に今年も行くつもりでいます
私が住んでいるのは千葉です、車に電動自転車を積んで何度か行きましたが、町の指定駐車場から2〜3q離れていて
シャトルバスの運行もあるのですが、時間の制約があって私は利用しません 私は電動自転車です
昨年も駐車場から電動自転車で往復しましたが、アップダウンがすごくてフラフラでした
カメラやビデオ、三脚等もリュックで背負っていますが、重いです
電動自転車のメーカー等に拘りはありませんが少しでも力が強くなりバッテリーの容量がアップした物に
買い替えを検討しています
新聞のチラシが気になります
0点
心はいつも旅の空さん 今晩は
9年前、5年前の電アシと現在の電アシの最大の違いはアシストの比率です。
確かに1:1から1:2とアシスト力は倍増になっているように見えますが、これは最大1:2にする事が
可能になったと言うだけで実際にアシスト力が倍になっているわけではありません。
そこで現実にアシストが強い車種を選択するとなるとヤマハかブリディストンが有利です。
パナは少し弱めに設定しているようです(もしかしたら今では事情が変わってきているかもしれません)
そしてヤマハ又はブリでも車種により味付けが変わっていて、一番強めに設定してあるのは
ヤマハではナチュラXLスーパー、ブリディストンではアシスタロイヤル
ともにバッテリーは12.8Ahと大容量で問題ありません。
制御の方法なども違いがあり、坂の途中などからの発進もパナよりは楽だと思います。
パナを選んでも何の問題もなく使用に耐えられるでしょうが、よりアシストの強い物が欲しい
のでしたら試乗してどちらが楽ちんか確認された方がいいです。
書込番号:16503723
0点
eagle_house さん ありがとうございます
>バッテリーは12.8Ahと大容量で問題ありません。
バッテリーの進歩もすごいですね、私の古いPASのバッテリー写真を貼ります
この頃のバッテリーは、ニッケル水素電池となっています
実走行では バッテリーを使い切ってから満充電を心がけています
購入当時からみてどの位のヘタリなのかは体感できません
が、近くのホームセンターの自転車コーナーに気になる張り紙がありまして
古いPASのバッテリーは、入手が困難になりますからお早めに・・・
この事もあり高いバッテリーの購入よりも、そろそろ買い替えかなと思っていました
我が家のPASはかなり優秀でサイクルメーターの数字では4000qを越えていますが
今までに故障はありません、後輪のタイヤが減ってしまい交換が一度です
当時¥72000ほどで購入したPASですが、新型の進歩した機能を思えば今の価格、高くはないですね
買い換えたくなってきました
書込番号:16504298
1点
心はいつも旅の空さん こんにちは。
リアル店舗で現実的に比較的買いやすくて、一番安いと思われるのは、イオン(イオンバイクも含む)の30日のお客様感謝デーです。
この日を選ぶと、イオンカード会員であれば、8.7Ahタイプが9万円ジャストぐらいで狙えます。
ただし、安売りがパナになるかヤマハになるかはその月によって変わりますし、時には小径車の場合もあります。
もう一つただしを言えば、イオンバイクであれば、特選車以外にも安くなっている場合があるので
お近くであれば覗いて見るのも一考だと思います。
書込番号:16504674
0点
>電動自転車のメーカー等に拘りはありませんが少しでも力が強くなりバッテリーの容量がアップした物に
>買い替えを検討しています
さすがにニッケル水素電池で1:1の時代の製品から買い換えれば、今の製品は楽チンだと思います。メーカーごとのアシスト力の違いですが、私は、特に無いと思います。ヤマハにもパナソニックにも同じ物理法則が適用されるからです。強いて言えば、
アシスト力=電池容量(Ah)÷走行可能距離(カタログ値) という相関関係はあるかもしれません。
つまり、電池容量がなるべく大きく、走行可能距離がなるべく少ない自転車がアシスト力が強いのです。この基準で調べますと、意外に、子乗せ電動自転車のアシスト力が強いことが分かります。女性が子供を乗せて坂道を登ることが考慮されて設計されているのかもしれません。ブリジストンは「空気ミハル君」が嫌いなのでお勧めしません。
書込番号:16505202
0点
私のBrace−Lも購入後12000qを超えていますが、いまだに故障はありません。
タイやを8000q時点で一度交換したのみです。
将来はわかりませんが現段階では下記3社以外は信頼性において良くない書評が多いので
パナ、ヤマハ、ブリの3社で選んだ方が安心だと思います。
老婆心ながら参考までに・・
リチウムイオン電池は空になるまで使わないようにしましょう(空になったらすぐ充電)
満タンで放置するのもだめです(すぐ使うのなら問題ありません)
満タンや空の状態で長く使用しないと著しくバッテリーの寿命を縮めます。
長期に乗らない場合は半分程度の充電量にしておきましょう。
一番いいのは2〜8割の状態で使用する事です、これがバッテリーを長持ちさせるコツで
週に1〜2回の充電で済むのなら、まず買い換えの心配はいらなくなるでしょう。
恐らく自転車本体の寿命までバッテリーも耐えられると思います。
その為にもある程度の容量のバッテリー搭載車を購入した方がお得です(^^)
書込番号:16505318
0点
ぼーーん さん ありがとうございます
いつもドライブレコーダーの方で読ませて頂いています
今回の電動自転車買い換え計画は昨年の「おわら風の盆」に出かけた時に
帰りの駐車場までの2q強でヘロヘロになりやっと車まで戻ってきました
今年も「おわら風の盆」へ出かける時期が近付いてきて、その時の辛さを思い出し
アシスト力の強化された今の電動自転車に買い換えたいと、先月あたりから新聞チラシ等を見ていました
>8.7Ahタイプが9万円ジャストぐらいで狙えます。
新聞チラシではこの位の物が良く掲載されていますから、考えには入っていましたが
ここで、eagle_house さんが仰る、12.8Ahの大容量の事を知り驚きました!
まさちゃん98 さん ありがとうございます
古いけど我が家のPASはまだ現役で働いてくれていますが
今時は、子供を前後に乗せて走るママさん達を見ていると電動自転車も進歩しているな〜と感じていました
eagle_house さん
買いたい病が発症してしまいました、これから自転車屋さんを回ってきます
書込番号:16506019
0点
ドライブレコーダー、早く最新式にしたいです><
我が家はリチウムイオンの6Ahタイプに乗り出して3年程度ですが、
モーターのせいか、バッテリーのせいか判りませんが、若干アシスト距離は短くなってきたように思います。
この先、距離がガクッと落ちたり、または、容量が多ければ別ならわかりませんが、
12.8Ah必要なシーンは毎日使うとか、相当長い距離を乗るかしないとあまり意味は無いのかな?と思います。
ただし、8.9Ahと比べて価格差があまり無ければ当然お買い得ですので、
どちらを選んだら良いかはその辺りの頃合になると思います。
書込番号:16506051
0点
やはり、まだパナのアシストは弱めに設定してあるようです。
メーカーの電アシに対する考え(方向性?)なので善し悪しは別です。
アシストの強弱を優先して選択するのでしたら無視出来ませんね
試乗して、後悔のない満足のいく買い物をして下さい。o(^^o)(o^^)o わくわく
書込番号:16506757
0点
ぼーーん さん こんばんは
いろいろ教えて頂きまして、本当にありがとうございます
やはり最新型で力があり、長距離を走れる物に乗りたいと思いPASに決め
夕方、近くの自転車屋さんを見てきましたが 展示車は少なくて試乗も出来ませんでした
カタログを頂き、YAMAHA PAS ナチュラXL スーパー PM26NXLSP 2013年 色はオリーブグリーンに決めました
この色は、映画大脱走でスティーブ・マックィーンが乗っていたバイク、トライアンフの色に近そうだからです
eagle_house さん ありがとうございます
価格はそれなりに高いのですが PAS ナチュラXL スーパー 2013年に決定し注文してきました
本日は問屋が休みで入荷日の確認は出来ませんでしたが、8月31日までに届く事が条件です
9月1日から富山県の「おわら風の盆」まで車に積んで行く予定です
価格の件ですが、メーカー希望価格が¥135000
防犯登録込みで、¥122000でした
この店で古いPASとパナの折り畳みと2台の電動自転車を買っているので、¥120000でいいよと言っていました
物置の中には、原付2のベンリィ 110 と2台の電動自転車が入っているから、置き場所が問題です
書込番号:16507691
0点
昨年の「おわら風の盆」の説明をいたします
左の写真は、昨年大変だったコースをナビの保存ルートから呼び出して標高グラフにしたものです
駐車場は標高が約155m位の位置です、目的地の標高は105m位ですから差は50m程でしょうか
駐車場からアップ‐ダウンを繰り返しながら徐々に下がって行きますが勾配はきついです
特に駐車場に戻る時は上り坂が急で、古いタイプのPASでは大変でした
一昨年にはこのコースを歩いても往復していますが背負ったカメラバッグの重さが厳しいです
右の写真は反対方向にある駐車場からの標高グラフですがナビで表示してみました
こちらのコースは約3000m強です
駐車場の標高は55m程の場所です、このコースは町中をなだらかに登って行き目的地は105mの標高です
実際に走った事はありませんがGoogleのストリートビューで見ても余り急坂には見えませんが
最後の500m程が厳しそうです こちらの標高差は50m程でしょうか、走っていないから想定です
現地に着いてからどちらの駐車場に車を止めるか悩みます そして新しいPASに期待しています
書込番号:16507886
1点
実店舗にしては比較的安くしてくれたと思います。通常1割引き程度です。
おわら風の盆に間に合うといいですね、気をつけて行ってきて下さい。
今年は駐車場からの往復は楽勝だと思います。新車の盗難にもご注意を。
書込番号:16508005
0点
電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・DX BE-END635 + 専用充電器
チラシ価格89,800円(下取りありはさらに5,000円引き)となっていましたが、店頭特価とのことで、下取りなしで79,800円で購入しました。
本部が大量購入してしまったための特売で、5/6(月)までの限定だそうです。
在庫のあったスパークブルーを購入しましたが、色指定の場合は取り寄せも可能だそうです。
5万円ぐらいの製品を考えていましたが、安さにつられて購入してしまいました。
0点
ター坊☆さん 今日は
ドンキで衝動買いですか、安いから無理ないですね
電アシは初めてでしょうか?もしかして買換なのかな
バッテリーも充分ですから、これからの季節いい相棒になりそうですね
電アシは行動範囲が広がります、安全運転で楽しみましょう (^^)
別スレでも家電量販店M(マエダ電気の事だと思うけど)で昨年型のビビDXを49800円で
購入された方がおられました。
狙っているのならディスカウント店情報から眼が離せませんね。
あんまり安くてアベノミクスなんて吹っ飛んじゃいそうだ
書込番号:16101859
2点
eagle_houseさん
5/4(土)に店舗で見つけて帰宅後このスレで製品情報を確認し、半日悩んで翌5日(日)に購入しました。
電動アシスト自転車は初めての購入です。
近所に坂が多いので電動アシストタイプにしました。
「昨年型のビビDXを49800円」ってのは安いですね。
でも容量が8Ahから8.9Ahにアップなど、2012モデルから色々と機能アップしているとのことなのでこれはこれでよい買い物かと。
使用感はレビューのページにアップします。
書込番号:16101977
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
電動自転車・電動アシスト自転車
(最近3年以内の発売・登録)












