このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・DX BE-END635 + 専用充電器
ほぼ毎週末、都内の自宅から千葉の実家に帰省しています。
今は電車で片道1時間強+徒歩30分かかっています。
自転車のルートを検索したところ、片道約32キロ、時間は3時間弱で着くことがわかりました。
普通の自転車での走行速度だと思うので、電動自転車だったらもっと早くつくんでしょうか?
ほぼ毎週末ですので、月に交通費が4000円ちょいかかります。2年乗ってトントンという感じでしょうか。
また、一日に往復するということはなく、土曜日に帰省し、日曜夜に帰宅する、という感じになると思います。
この機種を検討していますが、他におすすめの機種やアドバイスがありましたら教えてください。
1点
ピーモモさん こんにちは。
32キロは、工程がどうなっているかによりますが、長い上り坂とかがあったらDXでも厳しいかもしれません。
あまり上り坂が無いのであれば、何とか行ける距離です。
当然ながら片道切符なので、充電器も一緒に持って言って実家でも充電しなければなりません。
>電動自転車だったらもっと早くつくんでしょうか?
結果として漕ぐのが楽なので何割かは早い時間で着くでしょうが、最高速度的には普通の自転車と変わらないので、そう大差は無いです。
>この機種を検討していますが、他におすすめの機種やアドバイスがありましたら教えてください。
パナの電動自転車なら、EXにしておいた方が無難かもしれないです。
それより、原付に乗れるなら原付の方が良い距離ですね。
書込番号:17108300
0点
ピーモモさん こんばんは
機種は違いますが、YAMAHA PAS ナチュラXL スーパー PM26NXLSP 2013年で
千葉市〜東京の秋葉原・浅草付近まで時々往復しております(日帰りです)
目的は、ヨドバシカメラ秋葉店のカメラ売り場へ行く事と
浅草付近に住む妹と食事をする事ですが(マグロの食べ放題)こんな時は自転車ならば駐輪にも苦労をしません
次回の目的地は東京スカイツリーです
さて本題ですが、私が走るコースは、旧千葉街道14号線です
東京湾の沿岸部分のため比較的平坦路が続き、大きな坂道はありません
船橋付近でJRを跨ぐ立体と千葉〜東京間には江戸川・中川・荒川・隅田川など
大きな川を越える橋がありますが電動自転車ならば問題無く越えられます
私が乗っているPASはエコモードでは67km走りますが、平坦路で電源をOFFにすれば、往復で80qは楽に走れます
問題はただ一つ、お尻が痛くなる事です
純正のサドルでも痛くて駄目でしたしゲル入りのクッションも試しましたが痛さの軽減に効果は期待できませんでした
信号待ちの時に自転車から降りたり何度か休憩しながら走る以外は無いようです
これから日照時間も長くなれば、何度でも行きたいコースです
ピーモモさんも安全運転でがんばって下さい
走るコースで変わりますが、新規格のアシスト力ならば旧規格のPASから乗り換えた私には衝撃的な走りです
旧PASの頃は車に電動自転車を積んで九段の武道館前にある北の丸公園駐車場に車を置き、都内下町の谷根千散歩や
月島の「もんじゃ焼き」にも行ってました
現在は自宅から電動自転車で東京往復に行けるのはビックリです
書込番号:17108783
0点
私の経験では、5キロ以上の距離だと、電動自転車よりも700Cクロスバイクの方が楽チンです。
>片道約32キロ、時間は3時間弱で着くことがわかりました。
もしも坂道が無くて信号が少なければ、32キロなら、2時間でいけるはずです。
しかし、自転車で毎週都内から千葉の32キロの往復をするのは危険すぎます。注意一秒ケガ一生と言いますが、神経痛が数年単位で続いたら泣けますよ。やっぱり、電車バスなどの公共交通機関が安全だと思います。
>ほぼ毎週末ですので、月に交通費が4000円ちょいかかります。2年乗ってトントンという感じでしょうか。
お金の問題ではありません。失われた健康はお金では買えませんので。
書込番号:17109449
1点
>今は電車で片道1時間強+徒歩30分かかっています。
>ほぼ毎週末ですので、月に交通費が4000円ちょいかかります。2年乗ってトントンという感じでしょうか。
・・・交通費の4千円位、ちょっとした仕事で稼げると思いますが・・・仕事をするの厳しいですか?
徒歩30分がでかいですね。距離にして2〜3kmでしょうか。
駅に駐輪場がないですか?あるなら安いママチャリ買ってワイヤー錠2本買っておいとけば治安が悪くければ、余程盗まれないと思います。(使わないと放置自転車として処分される可能性がありますけど)
自転車で片道32km・・・雨降ったら辛いですよ。
都内のどの辺から千葉のどの辺りまでかわかりませんが、リスクが高いので自転車は基本的に止めた方が良いと思いますよ。
※自転車を趣味の一つにしてしまうと、走れない距離ではないですけど・・・目的がそれじゃないですよね。
御自分が実家に週末に帰る必要が生じていると判断すると、自転車でケガでもして帰れなくなるのはまずいんじゃないですか?
書込番号:17110425
![]()
0点
純粋に32kmの自転車往復で考えると、電動自転車より軽いスポーツバイクを使った方が楽だと思います。電動自転車は長い距離になってくると電池切れの心配が出てくるので大変です。
現在購入できるいいクロスバイクがあまりないのですけど、今ヤフオクでFUJI Absoluteで78000円で出ているようなのが品質がよくお勧めです(写真参照)身長150cm前後なら15インチ、155以上なら17インチをお勧めします。165以上の時は小さいのでパスですね。
同じ10万円使うなら品質のいいスポーツバイク買った方があとで財産になって残るでしょう。
書込番号:17110596
0点
現状の交通法規を考えると原付のほうが安全だと思います。
一部自転車専用レーンがあると仮定しても
路側帯を長距離電チャリで走るのは危険かもしれません。
タイヤが原付と比べ細いので、進行方向に対し垂直な段差は問題ないですが、
平行な段差に足を取られる可能性があります。
書込番号:17112086
1点
電動自転車については知らんので、自転車オタクからの視点として。
フィットネスや趣味としてやるのならともかく、
単なる移動手段として電動自転車を・・・というのなら、おすすめしない。
もちろん、帰省だけに使うわけじゃなくて日常の足としても使うんだろうけど、
5km先とかならともかく、往復60キロでしょ。しかも都内。
事故のリスクというのは公共交通機関に比べて大幅に高まるし、
暑さ寒さの対策も必要になってくる。
まして夜間走行もあるわけでしょう。危ないよ。
逆に趣味でやるつもりならクロスバイクなんかを買ったほうが後々満足できると思う。
電車からの乗り換えを検討しているのは、そういう意図もあるんではないか。
季節の移ろいを感じながら走るのなんて最高だよ。
金銭的な理由だとしたら、中古の原付でも買ったほうがいいと思う。
あとは御自分で判断して、どうぞ。
書込番号:17114372
1点
皆さん、アドバイスありがとうございました。
自分の性格や運動神経、年齢などを考慮して、やはり自転車で毎週待つ帰省というのは無謀かな・・・と思い始めました。
実家の帰省は、高齢の父のご飯作りと一緒に過ごすためです。
私が怪我をしたら、それこそ元も子もないので、やはり電車にし、健康のために駅からは歩くことにします。
ありがとうございました。
書込番号:17118785
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
電動自転車・電動アシスト自転車
(最近3年以内の発売・登録)








